48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

練習再開(柔道編)

2014年04月19日 07時25分10秒 | 柔道と怪我
4月15日 久しぶりの柔道練習

朝から久しぶりにオハナ接骨院に行きました。
看護婦さんから、
「久しぶりですねえ」
と言われてしまいました(笑)。すいません、3週間ぶりです。
肉離れの左手の箇所に10分間電気を当てビリビリ。
で、お約束の首を引っこ抜くようなリハビリ(笑)。これで頸椎の圧迫を和らげます。
ホントに良くなったり悪くなったりです。
春休み中は柔道の練習が無かったので、その分休養出来ましたが、運動量の少ない分を取り戻そうと、ほぼ毎日往復35kmの自転車通勤をしてました。自転車の体勢はあまり首には良くないですねえ。運転中時々痺れます。

私がお世話になってる西尾柔道会H坂教室は、先週の土曜(4月12日)から今年度の練習が始まりました。4月12日は練習時間が仕事とバッティングして行けませんでしたので、今日からが私の練習再開となります。
1か月近くの休みでした・・・が途中月次試験が2回あったので、勘はあまり鈍っていない・・・と (笑)。
間を開けるといかんですね。「勘を取り戻す」と言えるほど上手くはないのですが、間隔を空けると、「下手糞になったなあ」という実感があります。
若い頃から練習しておられて体に染みついてる人ならともかく、中年から始めたオッサンの付け焼刃は、間隔があるとすぐ剥がれてしまいます(笑)。

子供は所要で今日は休み。オヤジだけの稽古。
H坂中学校に行くと、自転車も全然停まっていないので、本日は中学生も少なかったです。

子供達の最後の挨拶の時に、先生から、
「I君とT君弟が、先日の形の試合で準優勝しました!」
との事。おお!おめでとう。
少年部が終わってから、2人とも居残りで練習してた甲斐があったねえ。パチパチパチ。

T君は今年から中学1年生だ。休憩中に体重を聞くと70kgを超えてる。
「オジサンとそんなに変わらんじゃん」
小学校4年生から知ってはいるが、あと1年で追いつかれる事は間違いありません。
その時は手加減してくれ。

怪我が思わしくないため、今日はセーブするつもりである。
とにかく左肩から左腕にかけてが痛くて痺れる。引手があまり使えません。
準備運動から柔軟。そして寝技へ。
中学生2名と小学生相手に3本の寝技乱取り。
しかしT君よ、70kgは重いぞ!返すことが出来ん。みぞおちに乗られるとくるじい。
中学1年生相手に必死である。

寝技乱取りから打ち込み。そして普通の乱取りへ。
久しぶりにI先生に相手をしていただいた。情けない言い訳をさせていただくと、左腕が力が入らんので、引手がほとんど効果なしである。振り回されっぱなし。
I先生は来たばかりなので、体が温まっていなかったのが幸いして、ボロ雑巾にはならなかったが、それでも相手を崩すことが全然出来ん。
「T岡さん、パワーありますねえ」
と言っていただくが、まともに組まれたら崩す事すら出来んのが現状なのである。
崩しかあ・・・柔道は難しいなあ。

その後新中学生2名、小学生1名の相手をし、最後にD先生と乱取り。
相変わらずいい所が取れん。何回投げられたか。

I先生より、月次試験での対策をお聞きした。
やはり4試合を勝ち抜くには、相手を見てある程度の戦略は必要とのことである。勝ちにいく試合・負ける試合・ポイントを取りに行く試合・スタミナ温存の試合・・・色々考えて行う。
やはり考えんとなあ。来月も頑張るぞー!
その前に怪我を治さんとあかん。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする