48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

アップライトに少し慣れて来た?

2019年10月04日 00時23分44秒 | 空手
10月2日 水曜日 アップライトに少し慣れて来た?

今日はY本さんが来て下さった。嬉しい嬉しい。
長く来られていない同期のN井さんの話になったのですが、今現在のお忙しい時期をある程度乗り切られたら、水曜日木曜日も来られるらしいので、皆で楽しみにお待ちしております。
私も9月末からの消費税騒動でメロメロでしたが、本日でようやく大きなヤマを越えました。はああ~しんどかった~。
柔道空手を休んで体を休めるよりも、汗をかいて心を休めるほうが良いのだ。わははは。

しかし中年のオジサンは、(私も含めて)大変です。どうしても仕事優先にならざるを得ません。
柔道にしろ空手にしろ、せっかく入門したのに「仕事が原因で続かない」というのが悲しい。
「飽きが来た」「向いてない」という個人的な原因ならまあ仕方ありませんが、「残業が多すぎて行けない」「定時で帰る雰囲気ではない」という仕事が理由なのは、オジサンの悲哀ですな。
私ですか?見ての通りほとんど定時で上がってます(笑)。これぐらいしないと、週に5回道場に通えない(笑)。わははは、出世コース外れまくってます。

そんな話を取り混ぜながら、本日の稽古は、先日k先生から教えていただいた「骨盤を回す」蹴りを、二人してやってみました。
私もY本さんも二人とも体が固いのです(泣)。「骨盤を前に出す」前屈ができましぇん。しくしく。
回し蹴りを蹴る際に、ゆっくりと「骨盤」を意識して蹴る練習をしましたが・・・あああ、難しい難しい。インパクトの瞬間に骨盤を戻す感覚がなかなかわかりません。
これはちょっと家で反復練習をしないといかんレベルです。前屈と逆正座を組み合わせて、毎日少しづつやろうと思います。

それ以外はパンチ・蹴り・ディフェンスを取り混ぜた、コンビネーションの確認練習であった。
ここ2か月こればかりしております。徹底的に反復練習してます。いやになるくらいしております。
特に本日は、「ローキックのカットから反撃する」パターンを、いくつかやってみました。パンチ主体の前屈姿勢ですと、ローキック受けまくりなので、そこをどう変えるか?Y本さんは考えております。
「アップライトに構えを変える」と単純に言うけれど、体重・背格好・得意技が全然違うので、パンチ主体の攻撃をする人が、その通りにしても正解とは限らない・・・うーむ。

と二人で試行錯誤しながらの練習でした。試行錯誤は回り道かもしれませんが、「自分で考える」事が出来るので、試行錯誤も面白いです。試合に出て成果を上げるのが目的ではないので、まあこういう方法も有りかな(笑)。

10月13日(日)の夕方6時から飲み会です。お暇な方はどうぞ来てください。集合場所は蒲郡駅改札口です。行き先は当日決めましょう。
k先生どうですか?

中年の頑張ってる方は、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする