48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

福山市観光トレーニングラン

2020年09月28日 00時03分34秒 | 旅ラン
9月22日 火曜日 福山市観光トレーニングラン

「しまなみ海道ウルトラフリーウォーキング大会」の後一泊し、翌日早朝ランをしてから、高速バスにて福山に寄りました。ほぼ半日かけて観光ランを行うのが目的です。近畿地方・東海地方にしか住んだ事の無い私にとって、四国や中国地方はほとんど地理もわかりません。
「えっと、明石の次は姫路で、その次にある大きな街って岡山で、次は尾道かなあ」
尾道は行ったことがあるので、少しだけわかりましたが、「しまなみ海道」に参加するまでは、福山市ってどこ?という認識ぐらいなのです。事前に少しだけ下調べをしていたので、観光ランをやってみました。

じゃーん!この格好で走ります。荷物の大半はコインロッカーに預けました。
で駅前の観光センターに行き、観光マップを頂きました。やはり福山も今治と同じで、御城が観光の目玉です。駅の目の前が福山城なので早々に走る。

GOTOキャンペーンで私以外にも観光客は結構いました。ただ残念な事に、福山城博物館と天守は、現在改装修復工事のため入れません。残念!

お城はかなりデカいです。今治城の倍以上ありそう。岡崎城よりもでかい!西尾城・・・比べる私がバカでした(笑)。

城内の初代藩主水野勝成公の銅像の前でランニングポーズ!なかなか決まってますなあ(笑)。
お城の周りには、美術館・博物館・文学館などがあり、今回は美術館に寄ってきました。「かわいい?作品たち」という特別美術展をやってましたので、休憩がてら2時間ほど見学。

美術館の外にもいっぱい銅像・モジュールが建っております。上の銅像でちょつと吹き出しを入れてみました(笑)。わははは。

お城の周囲2~3キロには、いくつもの神社仏閣が沢山あり、ランニングをしながらほぼ全部を回ってみました。で、その中で気になったものをいくつか写真で。
上の写真は「宮本武蔵腰掛岩」です。パッと見、
「こりゃあ踏み台昇降にええぞ」
と思ったのですが、尊敬する武道家なので(ホンマかいな)、恐れ多くて触る事も出来ませんでした。

八幡神社の階段です。誰も居なかったので階段ダッシュを10本(笑)。ひいはあ、気持ちええ。

護国神社の階段です。ここは参詣者が降りましたので、階段ダッシュは1本のみでした。

稲荷神社のお百度石です。お百度石は初めて見ました。しかも小さな神社なので誰もいない。
「よおし!やってみよう」
お百度です。知ってる方は知っていると思いますが、神社の入り口から石畳を裸足で歩いて参る、これを毎日100回やり続けると願いが叶うという風習です。すいません、時代劇で見た事しかないので、間違ってたらごめんなさい。
で、これって走ったら「シャトルラン・トレーニング」やん。
もちろん裸足ではありません。入り口からダッシュして神社の前でタッチして、再び戻って・・・を100回繰り返す。トレーニング版お百度参り(笑)。
やってみました(笑)。50回を過ぎたあたりから、足に来はじめました。100回終わってへたり込んだ。
神様に、「トレーニングさせていただいて、ありがとうございます」とお礼を言い、賽銭箱に、久しぶりに千円札を入れました。

市の中心部から西側に走り、芦田川に出ると、一気に視界が開けました。気持ち良かったので、川沿いを走ってみました。気分最高です。汗が気持ちいいです。

途中から市内に戻り、JR西日本の福塩線沿いに南下し、再び福山駅に戻った。
福山市内は面白かったです。お城・美術館・城下町の古い神社仏閣・景色の良い地域。コースはマップを見ながら大ざっぱで走りましたが、半日かけた観光ランとしては良かったと思います。
旅ランは面白いですねえ。

柔道のブログランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする