1月29日 金曜日 峠を走る 姫街道本坂峠(愛知県豊橋~静岡県浜松北区)
東海道ランの続きは春までお預けです。やる事が無いので、あちこちの峠を走ってみる事にしました。
題して、「峠越えラン」
前からこのテーマであちこち走ってみたかったのですが、コロナの緊急事態宣言でようやく踏み出す事が出来ました。峠は愛知県とその周辺にいっぱいあるので、地図で探して簡単に行けるのが利点です。
峠越えは自転車野郎さん達がよくされているのですが、ランナーではあまりいません。という事はですね、私が先頭に立てる(笑)。目立ちたがり屋ですなあ。
今回は豊橋市石巻運動公園に車を停めて、そこから姫街道を走って本坂峠にチャレンジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a6/ad67ebd207daf7bc7cdff958767f6093.jpg)
街道には常夜灯・・・文政10年(1827年)に作られたそうです。もちろん建て替えられたものです。
立ててあった看板の説明によりますと、姫街道は東海道の迂回路として発達したそうです。東海道は新居や舞浜で海を渡らなければならず、女性には大変だったので、こちらの街道が発達し、この名前がついたとの事。
という事は、峠越えって言ってもそんなにきつくは無いんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f4/cb4cba4c9d1bea35f9f8916c4e73ddf6.jpg)
国道362号線から脇道に入る。おお、何だか本格的な古い街道になって来たぞ。
とは言うものの、景色はうち近所と変わらない農道坂道。しかし坂道がキツイ。道は九十九折れになり、高度をどんどん稼いでいく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c4/be878efd90efdc1b5c6213faa36131a0.jpg)
途中で本当の姫街道(山道)との分岐点もありましたが、山道の峠越えは帰りで使う予定なのでスルー。
坂道に入って30分もすると、とうとう旧本坂トンネルに出ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bf/228e2aa5f77eeb93506450d4e6f31164.jpg)
このトンネル。電灯が全然無くて、しかも長いのでむっちゃ怖い。足元が全然見えん。
車来るなあ!
トンネルの中で私が走ってる横を、ロードバイクの集団が走っていきました。こえええ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fd/438b7daaed6ac88a759ef6fda468e66c.jpg)
トンネルを出ると、そこは静岡県であった(笑)。湖西市ではなく浜松市北区である。浜松は政令指定都市なんですが、北区・天竜区はほぼド田舎(笑)。田舎好きです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f7/9563563becfa9d7431f7424dffdb656b.jpg)
県境を越えて2キロほど静岡県側に下り、国道との合流地点の手前で山道に入る。あまり下ると静岡県側の人家のある所まで行っちゃうので、緊急事態宣言なので、林道の途中から反転して帰ります。帰り道は江戸時代の峠道を使いました。
数日前の雨で落ち葉が濡れていて、至る所で滑ってこける。いやーこりゃあ参ったなあ。走るどころでは無い。気をつけて走らないと怪我するわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1c/3aefe5fd6a9db013443970356c1c084e.jpg)
きつ過ぎて途中でバテる(笑)。ぜはぜは。
どこが姫街道なんだ。こんなきつい山道江戸時代の女性が、簡単に歩けるはずがない。「姫街道」とは大ウソつきであった(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8a/bfdf13aaf2c63a1f2328eec4ef8d29fe.jpg)
ひいはあひいはあ。息を切らせながら必死で山道を走り、とうとう本物の本坂峠に到着!
標高は328mだそうです。
ここから豊橋川の集落まで山道を下り、国道に入って元の石巻公園まで戻りました。
全行程19キロ!3時間半の峠ランでした~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f8/9475d097f14cf4055189fadcd53894a1.jpg)
コロナが終わったら、大阪と奈良を結ぶ「暗峠(くらがりとうげ)」を走ってみたい!
中里介山の小説で有名な、「大菩薩峠」を走ってみたい!
西南戦争の激戦地・田原坂を走ってみたい!
柔道のブログランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
東海道ランの続きは春までお預けです。やる事が無いので、あちこちの峠を走ってみる事にしました。
題して、「峠越えラン」
前からこのテーマであちこち走ってみたかったのですが、コロナの緊急事態宣言でようやく踏み出す事が出来ました。峠は愛知県とその周辺にいっぱいあるので、地図で探して簡単に行けるのが利点です。
峠越えは自転車野郎さん達がよくされているのですが、ランナーではあまりいません。という事はですね、私が先頭に立てる(笑)。目立ちたがり屋ですなあ。
今回は豊橋市石巻運動公園に車を停めて、そこから姫街道を走って本坂峠にチャレンジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a6/ad67ebd207daf7bc7cdff958767f6093.jpg)
立ててあった看板の説明によりますと、姫街道は東海道の迂回路として発達したそうです。東海道は新居や舞浜で海を渡らなければならず、女性には大変だったので、こちらの街道が発達し、この名前がついたとの事。
という事は、峠越えって言ってもそんなにきつくは無いんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f4/cb4cba4c9d1bea35f9f8916c4e73ddf6.jpg)
とは言うものの、景色はうち近所と変わらない農道坂道。しかし坂道がキツイ。道は九十九折れになり、高度をどんどん稼いでいく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c4/be878efd90efdc1b5c6213faa36131a0.jpg)
坂道に入って30分もすると、とうとう旧本坂トンネルに出ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bf/228e2aa5f77eeb93506450d4e6f31164.jpg)
車来るなあ!
トンネルの中で私が走ってる横を、ロードバイクの集団が走っていきました。こえええ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fd/438b7daaed6ac88a759ef6fda468e66c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f7/9563563becfa9d7431f7424dffdb656b.jpg)
数日前の雨で落ち葉が濡れていて、至る所で滑ってこける。いやーこりゃあ参ったなあ。走るどころでは無い。気をつけて走らないと怪我するわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1c/3aefe5fd6a9db013443970356c1c084e.jpg)
どこが姫街道なんだ。こんなきつい山道江戸時代の女性が、簡単に歩けるはずがない。「姫街道」とは大ウソつきであった(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8a/bfdf13aaf2c63a1f2328eec4ef8d29fe.jpg)
標高は328mだそうです。
ここから豊橋川の集落まで山道を下り、国道に入って元の石巻公園まで戻りました。
全行程19キロ!3時間半の峠ランでした~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f8/9475d097f14cf4055189fadcd53894a1.jpg)
中里介山の小説で有名な、「大菩薩峠」を走ってみたい!
西南戦争の激戦地・田原坂を走ってみたい!
柔道のブログランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
![](http://fight.blogmura.com/judo/img/judo88_31.gif)