48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

半月板損傷おじさん、浜名湖一周

2022年01月27日 00時01分40秒 | 自転車
1月23日 日曜日 半月板損傷おじさん、浜名湖一周

リハビリである。
12月から自転車通勤を再開して、晴れた日は毎日10キロ。ジムに通う日は20キロの自転車をしております。
幸いにして悪化したり痛くなったりする事はありません。
で、距離を伸ばしてみようかな?どうせやるなら浜名湖一周(約60キロ、別名はまいち)してしまえ、と考えた。
キャンプ2日目である。前日酒は控えたので体調は抜群です。
弁天島の有料駐車場は使いません。JRを挟んだ北側に、釣りの人達が良く使ってる無料駐車場があり、そこをベースにしました。
まあ、「ここにこんなものがありましたよ~」という説明は、他のハマイチの記事を読めば、ほぼ同じなので書かない。写真を載せて終わり。

私と浜名湖、お付き合いの歴史。
12年前、私と嫁・息子(小学3年)・嫁の妹の4名で、浜名湖を自転車で走るイベント(37キロ)に参加したのが初めて。
8年前、自宅から浜名湖に行き、一周して帰った(約150~160キロ)。この時はさすがにへばった覚えがあります。
まあそれ以降は、自転車で弁天島に行ったり、御前崎の途中で寄ったりというぐらいですかね。自転車で遠出する場合は、東三河・浜名湖が多いです。知多半島は車が多くて走りにくい。名古屋方面もしかり。とにかく混雑が嫌いなのだ。
岐阜方面も行ってみたいんですけど、途中名古屋を横切るのは・・・パス。

スタートして順調なんですが、リハビリ中なのでビクビクものです。歩いてる途中に「グギ!」とい捻って悪化させた経験が2度ほどあるので、自転車も踏み込み禁止。ヒルクライム禁止で漕いでます。
しかし40分もたたないうちに舘山寺温泉に到着してしまった。アカン、予定より速すぎるではないか。もっとゆっくりリハビリしながら、景色を楽しむんじゃなかったのか?
そう、私は心の貧乏人。あくせくする癖が治りません。

朝の9時という事もあって、舘山寺温泉街はまだお店が開いてません。閑散としております。自粛するのは各個人の勝手だけど、なるべく皆さん観光地に来てほしいな。
私の実家の伊勢志摩は、もう地獄に近い有様になっております。
観光業全滅。パートさん自宅待機。雇用崩壊。
地元のスーパーをはじめ、あらゆる小売業はお金が回らず、職が無いので人口流失が止まりません。
私が子供の頃は、6万6千人の人口だったのが、現在では4万7千人になってしまった。3割減です。30%OFF(笑)。人口の推移予測では、2045年には2万4千人になる予定。
何と70%OFFだ(笑)。
2年前に「日本は2週間後、地獄になります」とか言って大噓こいたオバサンがいたな。コロナという病気の直接的な影響(死者)で地獄にはならなかったけど、このオバサンが煽った恐怖と自粛で、私の田舎は地獄になりました。
病死、ではなく 野垂れ死に、の恐怖。

コロナはもうすぐ終わりなので(私はとっくに終わったと思ってます)、中国人よバンバン来てくれ。
一部の人が「中国人来るな!」って叫んでるけど、日本は貧乏な国なんだから、ガンガン来てお金を落としてもらわんと困る。実家の周りは廃屋だらけだから、買い取って伊勢志摩に別荘を建ててくれ(笑)。
うちの土地はいらんか?躊躇なく中国人に売るぞ。これが本当の売国奴(笑)。

「北海道が買い占められている」
「京都の土地が買われている」
とか外国人が土地を買う事について、ぎゃあぎゃあ文句言ってる連中がいるけど、
「だったら日本人のお前が買え!」
と私は言いたい。
売る奴が悪いのではない、買う奴が悪いのではない。買えない奴が悪いのです。買えない奴が文句を言ってはいかん。
これが資本主義の大原則。
一番悪いのは、貧乏になった日本という国と国民。
とまあ下らん事を考えながら、景色を見て自転車コロがしてました。
私が好きなブログに、大阪在住のトライアスロンをされている「るみオカンさん」という方がおられまして、非常に質の高いブログを書かれております。その方の昨年5月15日のブログを読んで、衝撃を受けました。
「ああ、日本って貧乏な国なんだな」って。
興味のある方は、るみオカンさんの記事・・・
「大阪のオカンがトライアスロンするブログ・・・安い日本に衝撃を受ける」
↑をクリックしてね。

その中に取り上げられている中田敦彦さんの動画は、
「安いニッポン・年収1400万円は低所得?価格が示す停滞」
↑をクリックしてね。

何故貧乏になったか、は各人で考えてみてください、いろんな複数の原因があると思うけど、私はズバリ国民性にあると思ってます。
一人では何も出来ず、回りの様子を伺い、他人と違う事を嫌い、違う奴がいたら徹底的に叩く、江戸時代の百姓みたいな陰湿な性格。
コロナ下ではそれが出ましたねえ。私、散々叩かれました(笑)。頭の悪い人達に。
大昔の高度成長の時代では、この「同質性重視」「集団主義」というべき国民的な性質は利点として働いたけど、高度情報化社会(懐かしい言葉だ)では、大きな欠点になると思ってます。
「集団主義」というべき国民的な性質は、産業革命以降の第二次産業(製造業)主体の世の中に向いてるんですね。製造業から抜け出して情報化とIT産業を推し進めようとする未来には、絶対邪魔になる。社会の進化に「日本人の国民性」が、ついて行けない。
ロバート・ホワイティングの比較文化論の名著、「和をもって日本となす」という本が伝える「日本の強み」は、今や「現代日本のアキレス腱」になっていると思います。

「みんな仲良く」なんて大嘘。気が合わないなら喧嘩すべし。ただし自己責任なので、野垂れ死にも覚悟しませう。
浜名湖一周のルポのつもりが、全然関係の無い事を書いてしまったな。
さて一周は、膝の疲労を考えて、猪鼻湖をパスした短縮コース(約60キロ)です。
浜名湖は交通量の多い県道・国道の路肩を走る箇所が多いので、私みたいなオジサンならいざ知らず、ファミリーで一周回るのはちと苦しいのではないか。
小学生に来てもらおうとすると、自転車専用道や走行可能な歩道を多くしないと難しいでしょうね。

8時半から走り始めて、お昼の12時半に終わってしまいました。それだけ膝の調子が良いという事。
ウナギでも食って帰ろうと思いましたが、貧乏人はコンビニのおにぎりで我慢し、車で自宅まで帰りました。
リハビリ自転車通勤を始めてから、本日で最長距離が20キロから60キロに、ガーンと増えました。リハビリは順調と言っても良いのかな?
来週は京都に出かける予定、2月に渥美半島一周、3月~4月に琵琶湖一周を行います!
蔓延防止?守らないに決まってるでしょ(笑)。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする