年金削減廃止老いも、若者も安心して暮らせる世の中にみんなで声をあげれば世の中変わる

消費税5%に、自・公政権退場、核兵器廃止・自然・再生エネルギーで原発ゼロへ・憲法9条コワスナ。

国保保険料、上限引き上げ 14年度から、低所得者軽減拡充

2013-09-06 22:55:15 | 日記
東京新聞より転載
国保保険料、上限引き上げ 14年度から、低所得者軽減拡充
2013年9月6日 22時24分
 厚生労働省は6日、自営業者や非正規労働者、無職の人が加入する市町村運営の国民健康保険(国保)で、2014年度から保険料の上限額を引き上げる方針を固めた。高所得者は負担増となる。
 一方、低所得者の保険料軽減措置は14年度から現行より拡充。財源には消費税増税分を見込む。国保だけでなく75歳以上の後期高齢者医療制度でも軽減を実施する。
 国保保険料の年間上限額は現在65万円。10、11年度に引き上げられた後、据え置かれている。厚労省の試算では、上限額を支払うのは単身で給与収入が年980万円以上ある人が目安。低所得者の負担では5割軽減と2割軽減の対象者を広げる。
(共同)

安倍政権の待機児童対策 消費税頼みで限界・矛盾 共産党 組み換えで予算確保提案

2013-09-06 14:06:21 | 日記
       しんぶん赤旗            2013年9月6日(金)

安倍政権の待機児童対策
消費税頼みで限界・矛盾
共産党 組み替えで予算確保提案


 安倍政権は「待機児童解消加速化プラン」として2014、15年の2年間で20万人分の保育の定員増を図るなどの待機児童対策を打ち出しています。しかし、その財源は消費税増税頼みで、待機児童解消に向けた抜本的な取り組みにはなっていません。

民自公3党合意
 子育て支援の財源を消費税増税でまかなう方針は、民主党政権下で民自公の3党合意によって強行された「税と社会保障の一体改革」法で決まったものです。待機児童対策など子育て支援は急がれますが、子育て世帯にものしかかる消費税増税がなければ予算が確保できないという矛盾を抱えます。今回の厚労省の概算要求でも、その枠にしばられ、待機児童対策は従来の枠にとどまっています。

 厚労省は、「保育所などの受け入れ児童数の拡大を図る」と明記したものの、財源は「消費税率引き上げの判断を踏まえて、予算編成過程で検討する」とするにとどまりました。

 そのため、保育対策関係予算は、前年度比326億円増の4937億円どまり。そのうち民間保育所運営費は、前年度比288億円増の4540億円。保育所受け入れ児童数の拡大(約7万人)などを盛り込みました(公立保育所の運営費は、一般財源として交付されます)。

 概算要求の規模は前年度並み。定員増に伴う運営費が手当てされているだけです。

 この間、私立認可保育所の増設に活用されてきた「安心こども基金」は、今年も概算要求には盛り込まれず、「予算編成過程で検討する」とされたままです。

“ビルの一室”
 もともと安倍政権の「待機児童解消加速化プラン」では、年10万人分の定員増を目指すものの、“ビルの一室”など保育の質を切り下げ、安上がりに済ませることを狙っています。

 しかし、認可保育所の増設による年間10万人分の定員増に必要な予算は6000億円(国と地方あわせて)です。日本共産党は、大企業優遇や軍事費などごく一部の予算を組み替えるだけで予算確保は可能だと指摘しています(13年参院選保育政策)。子育て世代に重くのしかかる消費税を増税しなくても認可保育所増設で定員増を図ることは可能です。

 消費税増税を受忍しなければ子育て支援も望めない、受け入れ先は増えても質は低下するという安倍政権の子育て支援策の限界が表れています。

 (鎌塚由美)



韓国、8県水産物の輸入全面禁止 汚染水問題で対象拡大

2013-09-06 13:29:17 | 日記
東京新聞より転載             2013年9月6日 12時26分

韓国、8県水産物の輸入全面禁止 汚染水問題で対象拡大


 6日、日本の計8県の水産物について輸入を全面的に禁止すると発表した記者会見で質問に答える韓国政府の関係者=ソウル(聯合=共同)

 【ソウル共同】韓国政府は6日、福島第1原発の汚染水漏えい問題を受け9日から、福島県など日本の8県の水産物について輸入を全面禁止すると発表した。従来は8県・50種類の水産物の輸入を禁止していたが、対象を拡大した。
 韓国では原発事故で汚染された水産物の流通は確認されていないが、東電が汚染水の海への流出を認めた7月以降、日本産水産物の安全に対する不安が高まっていた。
 韓国側は、不安拡大で生鮮食品全体の消費減少や政府の対応を批判する世論が高まることを恐れ、今回の措置に踏み切ったとみられる。
 輸入全面禁止対象の8県は青森、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、千葉。

あきらめず声をあげよう

老いも若きも安心して暮らせる世の中を 最低年金月七万円 戦争する国つくりダメダメ 投票に行かなければ何も変わらない