年金削減廃止老いも、若者も安心して暮らせる世の中にみんなで声をあげれば世の中変わる

消費税5%に、自・公政権退場、核兵器廃止・自然・再生エネルギーで原発ゼロへ・憲法9条コワスナ。

対「イスラム国」 米政権 民間軍事会社活用も 暴力懸念の声

2014-12-28 17:41:45 | 日記
しんぶん赤旗          2014年12月28日(日)oく
対「イスラム国」

米政権 民間軍事会社活用も

暴力に懸念の声

 【ワシントン=島田峰隆】オバマ米政権は、イスラム教スンニ派過激派組織「イスラム国」を掃討するとしてイラクやシリアで進めている軍事作戦で、米民間軍事会社の活用を強めようとしています。2003年のイラク侵攻とその後の占領で民間軍事会社が相次いで暴力事件を起こして 

 オバマ政権は、8月にイラク空爆を始めて以来、軍事顧問などの任務を持つ米兵をイラクに派遣しています。11月には最大で1500人の追加派遣を発表し、駐留米兵は約3000人へ膨れ上がる予定です。

 米政府関係者はロイター通信に対し、「ある程度の数の民間軍事会社を追加支援のために活用しなければならないのは確実だ」と語りました。同通信は「治安から車両修理、食料調達まですべてに責任を負う請負業者の数を増やすことは、オバマ政権がイラクへますます関与していることを示している」としています。

 米軍準機関紙「星条旗」も「多数の民間請負業者がイラクとシリア、あるいはどこか中東の別の地域で『イスラム国』との戦闘に参加するよう要請されている」と伝えています。国防総省は8月にはイラクの国防省と対テロ部門に助言する民間軍事会社を募集する広告を出しました。

 一方、ジョージタウン大学のショーン・マクフェイト教授は「星条旗」に対し、民間軍事会社の活用強化はイラク占領時の経験から「用心すべき選択であり、長期にわたる危険がある」と指摘しています。

 米軍がイラクを占領していた08年には、国防総省が契約する民間軍事会社関係者は16万人以上いました。

 07年にはイラクの首都バグダッドで米民間軍事会社ブラックウォーター(現アカデミ)の警備員が非武装のイラク人14人を射殺。こうした暴力事件が次々と明らかになり、民間軍事会社を使う米政府に批判が強まりました。

 ワシントンの連邦地裁の陪審は今年10月、殺人などの罪に問われたこれらの元警備員4人に有罪の評決を出しました。

子どものアトピー性皮膚炎 被災者発症率高め

2014-12-28 08:41:19 | 震災
河北新報より転載
子どものアトピー性皮膚炎 被災者発症率高め

 東北大の東北メディカル・メガバンク機構は、県内25市町で行った2014年度「地域子ども長期健康調査」の結果をまとめた。過去の調査と同様に、東日本大震災で被災した子どもたちにアトピー性皮膚炎の症状がやや出やすい傾向があると分析した。
 調査は14年6月、小中学生約2万8000人の保護者に学校を通じて用紙を配り、約6500人から有効回答を得た。有効回答率は22.9%。
 アトピー性皮膚炎の症状が出た1360人のうち224人が、何らかの形で津波を体験していた。津波体験のある子どもの発症率は24.5%で、体験のない子どもの1.2倍だった。
 仮設住宅で暮らすなど、居住環境が変わった子どもで症状が出たのは23.1%。発症率は、居住環境が変わらない子どもの1.1倍だった。
 このほか、重い症状がありながら診察も治療も受けていない子どもは気管支ぜんそくで42人、アトピー性皮膚炎で85人いた。機構は保護者の希望に従って14人の電話相談に応じた。


2014年12月28日日曜日
関連ページ:宮城社会

あきらめず声をあげよう

老いも若きも安心して暮らせる世の中を 最低年金月七万円 戦争する国つくりダメダメ 投票に行かなければ何も変わらない