年金削減廃止老いも、若者も安心して暮らせる世の中にみんなで声をあげれば世の中変わる

消費税5%に、自・公政権退場、核兵器廃止・自然・再生エネルギーで原発ゼロへ・憲法9条コワスナ。

「子育て支援員」制度 専門性否定・安上がり労働力 保育が危うく

2014-12-30 20:32:24 | 日記
しんぶん赤旗                    2014年12月30日(火)
「子育て支援員」制度

専門性否定・安上がり労働力

保育が危うく

 来年4月から実施の子ども子育て支援新制度とともに、「子育て支援員」制度が導入されます。保育士不足対策として打ち出されたものの、問題点が浮かび上がっています。

写真
(写真)「保育に格差を持ち込むな」とパレードする保育大集会参加者=11月、東京・銀座
 「支援員」制度が導入されるのは、保育、学童保育、社会的養護、行政の相談・案内の4分野です。共通の基本研修(8時間)とわずかな専門研修(5~22時間)を修了すれば「支援員」になれます。

責任の重さは有資格者なみ

 保育士資格がなしでも運営できる小規模保育施設では、保育士に代わって保育従事者がすべて「支援員」になるケースも出てきます。「支援員」が導入される地域型保育の2015年度の利用見込みは約4万人。保育士の専門性で担うべき0~2歳児の保育を、「支援員」に置き換えようとしています。

 学童保育では、有資格者(最低1人)の「補助員」としますが、「業務を全般にわたり基本的には担う」としています。「支援員」に対する専門研修は、わずか9時間としています。

 虐待を受けた子どもへの支援など社会的養護の分野では、正規職員の「補助的な支援者」とされ、専門研修は11時間です。

民間事業者に研修丸投げも

 都道府県・市町村が責任を負うべき「支援員」に対する研修が、民間事業者に丸投げできる仕組みが設けられています。

 当初は、市町村が民間事業者に研修を行わせる場合、自治体が内容に責任を持つ「委託」制が検討されていました。しかし、「質も大事だが量の確保も必要」(厚労省)などとして「指定」制も盛り込みました。「指定」制の場合、要件さえクリアすれば、あとは事業者に研修の質が丸投げされることになります。

仕事の継続が困難な処遇に

 保育を支えるためには、安定した雇用で専門性を高めていくことが不可欠です。しかし、保育の「子育て支援員」に対する国の予算上の人件費単価は、保育士の43%と半分以下です。保育士と同じ仕事内容を任せながら低い待遇条件に置けば、働き続けることも困難にします。

 国は「さらに意欲のある人には、保育士などを目指しやすくする仕組を検討する」などといっていますが、「支援員」の使い捨てで人材の確保にもつながりません。

抜本的処遇改善による人材確保こそ必要

全国福祉保育労働組合 澤村直書記長

 保育士は、子どもの命を守り、発達を保障するための専門知識を身につけ、現場での実践を積み重ねて専門性を磨くことが不可欠な仕事です。

 それを子育て経験があるからと、わずかな研修で保育士と代替させることは、保育の専門性を否定するものでしかありません。子どもの発達を保障するという視点ではなく、安上がりの労働力を確保するのがねらいです。

 保育士の賃金は全産業平均の7割にも満たず、有資格者でも非正規職員ではさらに低くなっています。さらに労働条件の低い「子育て支援員」をつくれば、雇用を劣化させ、保育サービスの低下を招くことになります。

 保育士不足を解消するためには、最低基準の人員は正規職員にすることをはじめ、安心して働き続けられるための処遇改善こそ必要です。  

アメリカ系列の生命保険会社 ”被爆が原因の場合、保険金の支払いが拒否される”

2014-12-30 09:02:56 | 原発
転載
アメリカ系列の生命保険会社 ”被爆が原因の場合、保険金の支払いが拒否される”
2012-07-23 22:31:17 | 未分類
アメリカ系列の生命保険会社

”被爆が原因の場合、保険金の支払いが拒否される”

被曝原因は保険金支払い拒否 (Unknown)

2012-07-20 14:46:14

アメリカ系列の生命保険会社は
「放射能被曝が原因と思われる傷害や死亡保険金の支払いは出来ません」

という条項を

【保険金が支払われない場合】
という条項に書き加えた。

日本の保険会社については不明ですが追随する恐れは大です。
アメリカン〇〇やアフラックなどアメリカに本社を持つ保険会社の契約者と新規加入契約者は確認が必要です。
政府が否定する被曝は、今後はアメリカ系列保険会社が証明することになり、その場合は政府に保険金を請求できますが支払われるか?

ジャンル:
ウェブログ

あきらめず声をあげよう

老いも若きも安心して暮らせる世の中を 最低年金月七万円 戦争する国つくりダメダメ 投票に行かなければ何も変わらない