紅い目



日曜日ころから、左目が真っ赤になっている。充血ではなく、白目部分が完全に真っ赤。
これは眼底出血か? と思ったのだが、痛みも痒みも視力低下もない。

で、調べてみると、「結膜下出血」らしい。
白目の表面を覆っている結膜の下の血管が破れ、白目部分が血液に染まるもの。
症状がなければ、1週間から2週間で血液は吸収され、元の白さに戻るとのこと。
ホッとした。

原因だが、これといった決定的なものはないようだ。
外傷や、くしゃみなどの力み、飲酒や睡眠不足が原因となることもあるとのこと。

くしゃみかな?

ここのところ寒かったし、寒暖差や強い風による砂埃などで、けっこうくしゃみをしていたように思う。
頻繁に繰り返すようだと、違う病気の可能性もあるので、しばらくは要注意だ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

耐久電話



午後3時過ぎ、同僚が受話器を耳に当てながらパソコンをたたいていた。
会話している様子がないので、「何してんの?」と聞いてみた。

「NTTのサポートに電話しているんですけど、ただいま込み合っているメッセージ中です。」

どのくらい待っているの?

「えーっと、15分くらいかな」

受話器持ったままだと疲れない? スピーカーにしておけば?

「あ! そうですね。そうします。」

スピーカーのボリュームを絞って、そのまま放置する同僚。


そのまま2時間


午後5時過ぎに会話が始まった。

これって、NTTはお客が諦めるのを待っていたんじゃなかろうか。途中で同僚に、「対応時間終わったメッセージが流れて切られたりして」と言ってみたのだが。
一向に切る気配がなかったので、NTTが折れたと。
サポセン担当は、疲れていた様子はなかったようだし。

普通、10分も待たされれば切る。最近はネットでボット対応も増えている。電話対応担当は減らされているのかもしれない。
それでもねー 2時間放置はクレーム案件になっちゃうと思うのだが。大丈夫か、NTT

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日は猫の日



本日は2月22日ということで、猫の日とのこと。「ニャンにゃんニャン」からだ。
安易だなー

と言う訳で、流行りに乗ってみる。セブンに行き、ネコパンを買う。
上が「ねこのしっぽみたいなキャラメルホイップ」、下が「肉球みたいなミルククリームパン」
どちらも新発売印だが、いつまで販売しているのかな。多分2月いっぱいだろう。

しっぽパンは、キャラメルホイップクリームがかなり美味しい。パンは固めかと思ったのだが、コッペパンと同じくらいの柔らかさ。
肉球パンは、赤いところがイチゴっぽい味がついているかと思ったが、特になし。サンドしてあるクリームは、レギュラー品のミルクフランスと同じか。ちぎりパンと同じくらいのフワフワかと思ったが、こちらもコッペパンくらいの硬さ。

どちらも美味しくいただいたが、2回目はないかな。
セブンのパンで好きなのは、ジューシー鶏メンチカツサンド、そしてりんごのデニッシュ4個入だ

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

大寒波襲来中



午後9時、ウチに帰ってきてパソコン部屋の温度計を見ると、11℃
寒すぎる。
まあ、ウチの中でペットボトルの水に氷ができなければ寒くはない(弟談、そんな訳はない)

明日からの3連休は、日本海側を中心に警報級の大雪になる可能性もあるとのこと。今シーズン最強寒波襲来。
関東地方平野部以外は、どこも雪が凄いことになっている。本当に大変だと思うが、頑張っていただきたい。

ところで「今シーズン最強寒波」は、昨年末から何度か聞くが、これはおかしい。

何回「最強」があるのだ?

最強とはNo1だ。No1は1つだけ、何個もあるわけがない。「最強寒波」は、全国的に春になってから評価されるべき。結果なのだ。
「○月○日から○月○日にかけての寒波が最強でした」と、暖かくなってから報道されるのが正しい。
冬の間は「○月○日から強い寒波に覆われるので注意して」と報道すべき。

私ごときに突っ込まれるようではダメだぞ報道機関。昨年末からの報道機関問題については何も言うつもりはないが、正しい情報を正しい姿勢で正しく報道してもらいたい。情報操作は報道機関の仕事ではないのだ

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

HANABI(Mr.Children)



通勤中はTVを聞いているのだが、朝は日テレのZIPが多い。
で、住友生命がスポンサーなので、これがかかる。

住友生命「3大疾病PLUS ALIVE」新CM「あなたは、つづく。」篇は、昨年9月からなので、半年近く聞いている。
そりゃあ、アタマの中を回る。

HANABIは、TVドラマ「コードブルー」のテーマソング。ドラマを見て医療関係者に憧れた方も多いようだ。
物凄く大変な職業の一つなので、力になる歌があるというのは良いことだ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日で1年



昨年入院したのが2月13日、無事、1年経過。
退院直後は1カ月くらい本調子ではなかったが、3か月目検査、半年目検査も問題なし。
当たり前だが、傷が痛むようなこともない、まだくっきり残ってはいるが。
入院中、辛い思いはしなかったので、「嫌な思い出」にはなっていない。まあ、またしろと言われればお断りするが。

で、今年は骨折中、2月、3月は星回りが悪いようだ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

コラボ商品



ペプシ<生>ビッグゼロレモンを買ったら、こんなパッケージだった。
そういえば今年は大阪万博が開かれるんだっけ

盛り上がっている?

何か全然話を聞かないんですけれど。オリンピックは1年前から何やかやPRしていた気がするが、万博どうなっている。
あと2カ月で開幕だったはず。

今のところ来援する予定はない。ちょっと遠いし。
チケットはノーマルバージョンで6700円/日、フリーパスが3万円、高くないか?
売れているのかな? 結果的に「招待券」を大量にばら撒くことがないことを祈るのみ。

しかしミャクミャクはキモチワルイ

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

骨折診断



前回受診したときに、「念のためCT撮って」と、施設のある病院を紹介される。今受診しているのはクリニックなので、CTは設置していない。MRIはあるのが凄い。

で、CTを撮り、データを提出し、精密な診断を受ける。
「剥離骨折だけだね。骨にヒビが入っているとかはないね」とのこと。とりあえず一安心。

「完治まで1月半くらいかな。添え木は2週間くらいで交換しようか」
あのー やっぱり添え木はやっておいた方が良いんですか? 痛みはほとんどないんですけど。
「固定しておいた方が直りが早いよ。一応骨折だからね」

と言う訳で、しばらく添え木包帯生活。邪魔なんだけれどね。まあ、巻いておいた方が安心だし痛みもない。
外して風呂に入るときなど、角度によっては微妙に痛みがでる。

CTのデータCDは「内容はコピーしたので、ご自宅で保管してください」とのこと。
中身を確認してみたが、簡易ビュアーも同梱されているので、CT画像を見ることはできる、が、よく分からない。
何となく骨が剥離しているなー という感じ。まあ、普通は入手できないCT画像、記念に取っておくか

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

veil(須田景凪)



OPをかけたので、EDも。
炎々ノ消防隊の放送が始まって程なく起きた事件が、「京都アニメーション放火殺人事件
Wikipediaを改めて読んだが、やはり理不尽で悲惨な事件。二度とこんなことは起きてはならない。

そして繰り返しだが、火の取り扱いには注意だ。
身近な「火」はガスコンロ、石油ストーブ、そして紙巻き煙草。
特に煙草の不始末、ポイ捨てが原因の火事は少なくない。完全電子化推奨だ(<「禁煙」とは言わない)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

インフェルノ(Mrs. GREEN APPLE)



市の防災情報メールを登録しているのだが、ここのところ、ほぼ毎日火災情報が入る。
全く雨が降らないウチの方。全国的に見れば、関東地方平野部以外は、雲に覆われているのだが

雪雲だけれど

とにかくカラッから、乾燥しまくっている、人体自然発火するような勢いなので、火の取り扱いには注意だ。
で、思い出したのはこれ。



僕らは 命の火が消えるその日まで 歩いてゆく

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

左手不自由中



添え木は未だ装着中、とは言え、痛みはほとんどないので、それほど不自由なことはない。
しかし、やたら困ることが

曲がるパンチ穴

書類のファイリングはそこそこあるのだが、パンチ穴がずれてしまう。
何事もなければ、右手で紙を押さえ、左手でハンドルを操作する。
だが、現在左手は負傷中なので、右手で紙を挟み、右手でハンドルを操作している。
その結果、微妙に紙が曲がり、パンチ穴がずれてしまう。
気を付けてやっているつもりでも、曲がる。
左手で押してみたのだが、痛みが走ったのでやめた。穴をあける力も、スプリングの戻る力も、思った以上にかかっている。

早く良くならないかな、パンチ穴ずれ問題解決のために。
ちなみにキーボード操作はあまり影響がない。まあ、タイプミスは15%くらい増えたが

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

骨折中



と言う訳で、骨折してしまった。

土曜日の夕方、暗い中作業していてつまづき、前に倒れてしまい、左手をヘンな形についてしまった。
直後、かなりの痛みが走ったので、手首の骨を折ったかと思ったのだが、ほどなくして落ち着き、動かさなければ痛むことはなかった。
こりゃあ、手首の捻挫だな、と思っていたのだが、念のため月曜日に整形外科を受診する。

レントゲンを撮ったところ、骨が折れるような事態ではなかったが、一部、剥離骨折していた。
(写真の丸あたりのどれか)

手術するようなことに名ならないが、固定しておく必要があるとのことで、添え木を当てる。
昨日の写真はギプスのように見えるが、添え木だ。
固定していれば痛みはないが、外して風呂に入り体を洗ったり、朝、顔を洗ったりすると流石に痛む。
日常生活では、思った以上に手首を使っているようだ。

当分、添え木生活。まあ、指は普通に動くので、不自由度は30%くらいか。
早く痛みが引くのを祈るのみ

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

今日の通院



骨折してたみたい

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の天気



雪予報が出ていた本日、結果的に雨。明日の朝は心配なさそう。
このまま、スタッドレスの出番がないとよいのだが。

しかし寒い。明日は暦の上では立春。これからは雪ではなく雨の日が多くなり、徐々に暖かくなっていく、ことになっている。
予報では、明日から土曜日にかけて寒波が居座り、ずっと寒い日が続くとのこと。
もう寒いのはいいんだけどなー

本日2月2日は節分。あれ?節分って3日じゃなかったっけ? と調べてみると、うるう年の関係で、今年は立春が3日になるので、節分は本日になる。
2日が節分になるのは、4年ぶりになる。豆まき、恵方巻の準備したっけかな?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アンドロメダ(aiko)



仕事は煮詰まってしまったので、ブン投げて帰る。金曜日は定時退社日だしね。
夕食後、夜のウォーキングをする。で、アタマの中を回りだしたのがこれ。

大切なものは 見つけられているのだろうか



午後10時30分頃、アンドロメダは北西の地平線近くにある。カシオペヤとあわせて見ることができた

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »