u t a u k u j i r a
詠う鯨 - Whale that sings -
今年もお世話になりました
2014-12-31 / 徒然
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9d/4d9ad1b2f17e30667c88e953961a1d35.jpg)
当サイトを訪れていただいた皆様,ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
反省は「くじらグッズ少なすぎ」につきる。
来年は頑張る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今日の燃費
2014-12-31 / 徒然
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/70/4d798dfbb2cf609a6905095f15814d87.jpg)
今年最後の給油をする。
しかし,距離の割にはゲージの落ちが激しい。312.3km走行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bc/72c1a449fd710e22064577e331956cb5.jpg)
23.85L給油。燃費は 312.3km ÷ 23.85L = 13.09km/L
悪い,悪すぎる。辛うじて13km/L台。
ガソリン単価はかなり下がったが,燃費を伸ばさなければ意味がない。
しかし,これから益々寒くなるようだし。う~ん・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
洗車
2014-12-30 / 徒然
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ff/4747bdfde20be1c39d01c742e13a3b49.jpg)
今年最後の洗車をする。昨日の雨で庭はドロドロだが,そこは気にせず。
午前中の早い時間からは始められなかった。ホースの水が凍っていて出ないのだ。
まずはU31から。面積が広い方からやっつければ,気分的にラク
やりたくない仕事は,最後,それもできるだけ後に送るが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d0/7afc261d51ae3b27c06783a4ddb1bd59.jpg)
G21にかかる。
洗車の仕方だが,水は井戸水なので,水道メーターを気にする必要がないので,ガンガン使う。
順番は,ルーフ,ボンネット周り,右・左サイド,リアドア周り。カーシャンプーで洗い,パートごとに流す。
全体をシャンプー洗いしてからだと,シャンプーが乾いてこびりつく。塗装にはよくない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/e1b0fa3d676ae09d24caad0863f8e47f.jpg)
洗った後は,シャンプーが残らないようよく流す。
その後,セーム革など,吸水性がよいタオルで水滴を拭き取る。
普通のタオルだと,抜けた繊維が付きまくる。
U31はボディコートしてあるので,ワックスは不要。G21はしていなので,ワックスをかけることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d0/7f145022bc54c42a2efccb7312eb8a20.jpg)
ルーフ1/8をかけたところで,雨・・・!!
待て待て,晴れているぞ。
狐の嫁入り,天気雨だ。
「洗車すると雨が降る」能力は健在なのだが,天気雨にやられたのは初めてだ。
カーポートの下に移動し,ワックスがけは続行。
雨は程なく上がったが,ポツポツではなくザーザー降った。
それでも冬,ワックスの乾きはいい。
今年も数えるくらいしか洗車しなかったなぁ
来年はもう少しマメに洗ってあげよう(<毎年言っている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
年末だから
2014-12-29 / 徒然
(毎年かけるよ)
天気予報では,今日は雪だったのだが,気温はそれほど下がらず,雨となった。
年末は毎年,「少し話して,ノンビリして」と思っていたのだが,何やかやでバタバタして,あっという間に休みが終わっていた。
今年は,12月27日から1月4日まで休み。
期間は昨年と同じ9日だが,長女が受験ということもあり,出かける予定はほとんどなし。
家の掃除も,大がかりにバタバタやると邪魔になるので,大掃除は3月中旬以降に先送り。
休み3日目,毎日が,何とな~く終わっている。
忙しくない年末年始は良いものだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ぐじらGOODS 365
トレーディングカード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/84/2aa875ee17a96c9b9909d7a9042dbf54.jpg)
ヴァイスシュヴァルツのトレーディングカード「大鯨型潜水母艦 大鯨」
まさか,艦隊これくしょんに手を出すことになるとは思わなかった。
エプロンのクジラがgood
潜水母艦「大鯨」→空母「龍鳳」についてはこちら(Wikipedia)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d6/adec9c5171ad2c07fed9421144a54583.jpg)
裏面。地味だ。
大鯨のグッズについては,色々出ている。その中でも一番気になったのが,これ。
「艦隊これくしょん 大鯨型1番艦 大鯨+鞄」(amazon)
エプロンだけ入手できないかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/84/2aa875ee17a96c9b9909d7a9042dbf54.jpg)
ヴァイスシュヴァルツのトレーディングカード「大鯨型潜水母艦 大鯨」
まさか,艦隊これくしょんに手を出すことになるとは思わなかった。
エプロンのクジラがgood
潜水母艦「大鯨」→空母「龍鳳」についてはこちら(Wikipedia)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d6/adec9c5171ad2c07fed9421144a54583.jpg)
裏面。地味だ。
大鯨のグッズについては,色々出ている。その中でも一番気になったのが,これ。
「艦隊これくしょん 大鯨型1番艦 大鯨+鞄」(amazon)
エプロンだけ入手できないかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
卓球
2014-12-27 / 徒然
新しいラケットの試し打ちをしたいんだけど?
「うん,いいよ」と,次女。
と言う訳で,卓球をしに行く。
次女は午前中は部活,当然卓球部だ。午後も付き合ってもらえるのは嬉しい。
その前にお昼だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e5/d1dfc4dc5aed22c78003cab94e708e1f.jpg)
『またラーメンかよ』との批判は,甘んじて受け入れる。
今回は「幸楽苑」。私は期間限定の「旨辛らーめん」
「凄っごく辛そうなんだけれど」と,次女。
いや,見かけほどではないな。そこそこの辛さ。旨辛だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/09/fac7c47979b458c0d5f3a1e1fa5703ed.jpg)
次女は毎度の「中華そば」 290円と言う値段は,コストパフォーマンスがかなり高い。
美味しいし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5d/8fce73a35f369bf35f6bbda3cdce343a.jpg)
ラーメンの後は,体育館へ。開館は今日までとなっていた。
利用していたのは,卓球台1台だけ。先客も,程なく帰ったので,使っているのは我々だけとなった。
卓球台1台しかでておらず,入館しているのも2人。それでも照明は全部付いている。
何か申し訳なかった。
試し打ちしたラケットだが,グリップはもう少し加工が必要か。ラケットの軽さは,改めて認識。
途中で前のラケットを振ってみたが,重い。
こっちには戻れない。
新ラケット打ち初め,しかし今年の打ち収めとなった。次女よ,来年も付き合ってくれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
「うん,いいよ」と,次女。
と言う訳で,卓球をしに行く。
次女は午前中は部活,当然卓球部だ。午後も付き合ってもらえるのは嬉しい。
その前にお昼だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e5/d1dfc4dc5aed22c78003cab94e708e1f.jpg)
『またラーメンかよ』との批判は,甘んじて受け入れる。
今回は「幸楽苑」。私は期間限定の「旨辛らーめん」
「凄っごく辛そうなんだけれど」と,次女。
いや,見かけほどではないな。そこそこの辛さ。旨辛だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/09/fac7c47979b458c0d5f3a1e1fa5703ed.jpg)
次女は毎度の「中華そば」 290円と言う値段は,コストパフォーマンスがかなり高い。
美味しいし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5d/8fce73a35f369bf35f6bbda3cdce343a.jpg)
ラーメンの後は,体育館へ。開館は今日までとなっていた。
利用していたのは,卓球台1台だけ。先客も,程なく帰ったので,使っているのは我々だけとなった。
卓球台1台しかでておらず,入館しているのも2人。それでも照明は全部付いている。
何か申し訳なかった。
試し打ちしたラケットだが,グリップはもう少し加工が必要か。ラケットの軽さは,改めて認識。
途中で前のラケットを振ってみたが,重い。
こっちには戻れない。
新ラケット打ち初め,しかし今年の打ち収めとなった。次女よ,来年も付き合ってくれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
献血
2014-12-26 / 徒然
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0e/6654f75822faaf0ad6e6082c360a724a.jpg)
「今回も400lmお願いできますか?」
5リッターで
年末なので献血する。前回が2月なので,間が空きすぎてしまった。
やはり半年に1回ペースでやりたい。
献血手帖,じゃない,献血カードに記されている回数は39回になった。
働き始めてからなので,まあまあのペースだ。
手帖は2回紛失しているで,実回数は40回を超えているはず。
39回は全て400mlなので,15600ml = 15.6L抜いたことになる。
血液の比重は1.05から1.06位なので,重量換算すると,16kgくらい。
血液量は,体重の約1/13,私の場合は5kgくらい。
3回ALL入れ替えか(違う)
しかし,1年前までは,コレステロール高めの血液・・・
使った方,すまない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8e/d62fbd268a718607dd20cac9eecf9f28.jpg)
今日もラーメンを食べる。それも同じ店で。
少々高めだが,たまにはゼータクしてもいいよね,クリスマスだし。
今日は広東面。キャベツ,シイタケ,キクラゲ,豚肉炒めが乗っている。
ウズラの卵やナルトは入っていない。更に,あんかけにもなっていない。
でも,この店では,これが広東麺。
「う~ん,あんかけだよな,これ・・・」と,今日の相方。
相方は五目麺を食べていた。確かにあんかけラーメン。
「どう見てもこっちが広東麺っぽいよなぁ」
そうなのだが,それでも,この店では,これが五目麺。
広東麺だが,ラーメンは具がとても香ばしく,醤油ベースのスープによく合い,美味しかった。
やはり寒いときはラーメンに限る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
クリスマス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/67/e043f3e8c7cd01bfcff5ded0a10267a1.jpg)
クリスマスなので,お昼はクリスマスカラーのラーメンを食べる。
決してお店が「クリスマスだから」といって出したものではない。
スープは白湯に豆板醤,炒めた挽肉に,付け合わせは青梗菜,赤,白,緑(青)の担々麺だ。
まろやかなスープに豆板醤と辛く味付けした挽肉がよく合っていた。美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/db/a61f3ef6a8ae03b37dd1f774b21a0d78.jpg)
家に帰ると,ケーキが待っていた。こちらも甘すぎず,苺は酸っぱすぎず美味しかった。
クリスマスツリーは,長女が受験で浮かれている場合ではないと言うことで,今年は封印。
来年,セーダイにパーティしましょうかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Windows8.1にUpdate
2014-12-23 / PC
数日前から,「PCの更新を完了するには,再起動してください。」が必ず出るようになった。
素直に,電源制御から再起動ししたのだが,状況は変わらず。
仕方がないので,このメッセージが出たときに「今すぐ再起動」をクリックしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/53/b6c4acbedab841886445c2ccdb6f8ce4.jpg)
再起動後の画面。更新が適用されている。
ちなみに今回は,『とっても今更』ではあるが,Windows8から8.1へのアップデート。
「Windows8.1にしてください」メッセージは,かれこれ1年くらい出続けていた。8のままでも,特に不都合はないので放置していたのだが,いつの間にか,アップデートモジュールを勝手にダウンロードされたようだ。
ダウンロードのアクションを起こした記憶はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/26/9526e637cb9bc831d3b96548d7c29bc5.jpg)
地味な画面が続く。昔のWindowsは,もう少し派手だったような気がする。
アップデートをユーザーに意識させないのはいいことだと思う。画面にやたら色々出ると,「何かワケノワカラナイムズカシイコトが起こっている!!」と思われる。トラブルのもと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8e/bb049308549a2ead5e549e7cad55dd66.jpg)
メッセージは微妙に変わっているのだが,画面は変わらない。
ユーザーに何かやらせるつもりがないのだから,メッセージを変える必要はないと思うのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/74/67e96dcba26b5796d7f904e37ef2a653.jpg)
画面が変わり,「設定」となる。Windows8.1から新たに導入された項目についての設定だ。
色々書いてあるが,要約すると,「何かやる度に,Microsoftへ情報を送信する」ということ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dc/6521183c1c31369efd9c3a0bd71307d7.jpg)
「簡単設定」か,「自分で設定する」が選べる。大半の人は「簡単設定」を選ぶだろう。
何がどうなっているかの説明がなさ過ぎるし。
当然,「自分で設定する」を選択し,設定画面でほとんどを「いいえ」に設定。
「簡単設定」だと,全て「はい」だろう。ストアの利用状況や,Bingの利用状況などの情報が全てMicrosoftに送られ,そこからアドメッセージなどがプッシュ配信されることになる。
「製品の品質向上のため」というお題目は止めればいいのに。素直に「ユーザーの個人的情報の収集」とハッキリすべき。ダマシだし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/28/e5ecd2a6568a3f9d0bba10a8f19c0c75.jpg)
設定が完了すると,何故かアプリがインストールされる。何をインストールしているかのメッセージはなし。
まあ,何を入れようが使わないから関係ないが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/77/6a13ccabd02b2b2f82e4082a1e7abc1b.jpg)
画面が変わり,「最後の処理をしています」のメッセージとなる。
この処理が何かも分からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fe/06fdf3cc2e9e476d1fc3be7963284610.jpg)
下のメッセージが微妙に変わっている。「PCの電源を切らないでください」
これは非常に重要なので,でっかくメッセージすべき。
「設定」の後は,画面の色がめまぐるしく変わる。Windowsロゴが出ていたときの画面とは大違い。
多分,前後で設計チームが違うんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ac/0f7996ffe4cc3977aee904be8f6e2c85.jpg)
全てが終わり,デスクトップが表示される。『Classic Shell』を導入しているので,スタートスクリーンはスキップ。
システムのプロパティを見ると,確かに「Windows8.1Pro」になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0c/c821ab4a791d4abc17b3305d75bf0c51.jpg)
8から8.1で,一番の変更点は,スタートボタンが復活したことだ。まあ,これは,スタートスクリーンへのショートカットだが。
『Classic Shell』を導入すると,このボタンは,Windows7やXPなど,従来のWindowsでのスタートボタンとして使える。
クリックすると,プログラムやコンピュータ,コントロールパネルなどへアクセスできる。
さて,アップデート後の状況だか,アップデート前から何一つ変わっていない。
安定度とセキュリティは上がったと信じたい。どちらも見えないところだけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
素直に,電源制御から再起動ししたのだが,状況は変わらず。
仕方がないので,このメッセージが出たときに「今すぐ再起動」をクリックしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/53/b6c4acbedab841886445c2ccdb6f8ce4.jpg)
再起動後の画面。更新が適用されている。
ちなみに今回は,『とっても今更』ではあるが,Windows8から8.1へのアップデート。
「Windows8.1にしてください」メッセージは,かれこれ1年くらい出続けていた。8のままでも,特に不都合はないので放置していたのだが,いつの間にか,アップデートモジュールを勝手にダウンロードされたようだ。
ダウンロードのアクションを起こした記憶はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/26/9526e637cb9bc831d3b96548d7c29bc5.jpg)
地味な画面が続く。昔のWindowsは,もう少し派手だったような気がする。
アップデートをユーザーに意識させないのはいいことだと思う。画面にやたら色々出ると,「何かワケノワカラナイムズカシイコトが起こっている!!」と思われる。トラブルのもと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8e/bb049308549a2ead5e549e7cad55dd66.jpg)
メッセージは微妙に変わっているのだが,画面は変わらない。
ユーザーに何かやらせるつもりがないのだから,メッセージを変える必要はないと思うのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/74/67e96dcba26b5796d7f904e37ef2a653.jpg)
画面が変わり,「設定」となる。Windows8.1から新たに導入された項目についての設定だ。
色々書いてあるが,要約すると,「何かやる度に,Microsoftへ情報を送信する」ということ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dc/6521183c1c31369efd9c3a0bd71307d7.jpg)
「簡単設定」か,「自分で設定する」が選べる。大半の人は「簡単設定」を選ぶだろう。
何がどうなっているかの説明がなさ過ぎるし。
当然,「自分で設定する」を選択し,設定画面でほとんどを「いいえ」に設定。
「簡単設定」だと,全て「はい」だろう。ストアの利用状況や,Bingの利用状況などの情報が全てMicrosoftに送られ,そこからアドメッセージなどがプッシュ配信されることになる。
「製品の品質向上のため」というお題目は止めればいいのに。素直に「ユーザーの個人的情報の収集」とハッキリすべき。ダマシだし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/28/e5ecd2a6568a3f9d0bba10a8f19c0c75.jpg)
設定が完了すると,何故かアプリがインストールされる。何をインストールしているかのメッセージはなし。
まあ,何を入れようが使わないから関係ないが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/77/6a13ccabd02b2b2f82e4082a1e7abc1b.jpg)
画面が変わり,「最後の処理をしています」のメッセージとなる。
この処理が何かも分からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fe/06fdf3cc2e9e476d1fc3be7963284610.jpg)
下のメッセージが微妙に変わっている。「PCの電源を切らないでください」
これは非常に重要なので,でっかくメッセージすべき。
「設定」の後は,画面の色がめまぐるしく変わる。Windowsロゴが出ていたときの画面とは大違い。
多分,前後で設計チームが違うんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ac/0f7996ffe4cc3977aee904be8f6e2c85.jpg)
全てが終わり,デスクトップが表示される。『Classic Shell』を導入しているので,スタートスクリーンはスキップ。
システムのプロパティを見ると,確かに「Windows8.1Pro」になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0c/c821ab4a791d4abc17b3305d75bf0c51.jpg)
8から8.1で,一番の変更点は,スタートボタンが復活したことだ。まあ,これは,スタートスクリーンへのショートカットだが。
『Classic Shell』を導入すると,このボタンは,Windows7やXPなど,従来のWindowsでのスタートボタンとして使える。
クリックすると,プログラムやコンピュータ,コントロールパネルなどへアクセスできる。
さて,アップデート後の状況だか,アップデート前から何一つ変わっていない。
安定度とセキュリティは上がったと信じたい。どちらも見えないところだけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
空飛ぶクジラ(豊崎 愛生)
2014-12-22 / 徒然
こちらはカバー 2012年に放映されたアニメ「夏色キセキ」第5話の挿入歌,歌っているのは,環 凛子役の豊崎愛生・・・
らしい。
見ていないので全く分からない。
『唯』がフォークギターで弾き語っている画しか浮かばない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
空飛ぶくじら(大瀧詠一)
2014-12-21 / 徒然
「ちゃんちゃこ」ではなく,大瀧詠一。曲も全く違う。
1972年6月リリース。3分ない曲
今にも雨が降り出しそうなときに聴きたくなる。
くじるら くじる えろらる らなる らな なや・・・
この部分に意味はあるのかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/76/ab063ceb5ca5ecf8ecac7eab7876c8ae.jpg)
夕食はガストに行く。ここにもラーメンがある。
以前,COCO'Sで食べたラーメンが思いの外美味しかったので,頼んでみる。
食べたのは「海老ちゃんぽん」 ¥699(税抜き)
海老4個入り,ちゃんぽんに欠かせないキャベツやもやし,インゲンなどの野菜も結構入っている。
豚肉は細切れではなく,多分,切り落とし
で,味はと言うと,普通に美味しかった。値段的にも納得。麺の量も少なからず。
ファミレスのラーメンと言えど,侮れない。
さて,次はどこのファミレスラーメンを食べてみようか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
本日は宴会
2014-12-19 / 徒然
忘年会第2弾。今回は15,6人でこぢんまりな宴会。場所は水戸駅南の「山久」
名古屋コーチンの店だ。
隅っこの席をキープしたので,コミュニケーションは放棄し,料理を楽しむ事にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8a/74e3c690fde575514e951a255c38f4ca.jpg)
前菜。季節の料理三点盛り。白子,柚子に入った百合根のみぞれ餡かけ,もう一品は名前を失念。何だっけかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9b/55bb25568290dc1453ea0eb655804fdc.jpg)
刺身二点盛り。マグロとヤリイカ。
う~ん,鶏が出てこない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/17/344c709886d0e8a2fd1de30f33e02c86.jpg)
鶏胸肉のあぶり。鶏がやっと出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/94/f5b114049a829aefaf2a0b6acc260652.jpg)
と思ったら,旬の野菜盛り。オクラ,アスパラガス,ブロッコリーなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/08/4a3c211d5f5e469aa55ea680308419fb.jpg)
焼き鳥~! もも肉の焼き鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6e/7ff8073e811816f05abd2505e776418e.jpg)
手羽先 美味しいかったが,意外に食べるところがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0d/e5aa50507faf1f3314058ae653850afd.jpg)
手羽先,手羽元の唐揚げ。揚げたてアツアツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/14/6ab385feb21f088a4a72ca5568ad4635.jpg)
締めは鶏雑炊。
それほど量は食べてはいないと思うが(焼き鳥などは一人1本),かなり満足。
オマケにはぐれなかったし。想定以上にコミュニケーションできた。
忘年会は今回で終了。少ない??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
名古屋コーチンの店だ。
隅っこの席をキープしたので,コミュニケーションは放棄し,料理を楽しむ事にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8a/74e3c690fde575514e951a255c38f4ca.jpg)
前菜。季節の料理三点盛り。白子,柚子に入った百合根のみぞれ餡かけ,もう一品は名前を失念。何だっけかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9b/55bb25568290dc1453ea0eb655804fdc.jpg)
刺身二点盛り。マグロとヤリイカ。
う~ん,鶏が出てこない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/17/344c709886d0e8a2fd1de30f33e02c86.jpg)
鶏胸肉のあぶり。鶏がやっと出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/94/f5b114049a829aefaf2a0b6acc260652.jpg)
と思ったら,旬の野菜盛り。オクラ,アスパラガス,ブロッコリーなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/08/4a3c211d5f5e469aa55ea680308419fb.jpg)
焼き鳥~! もも肉の焼き鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6e/7ff8073e811816f05abd2505e776418e.jpg)
手羽先 美味しいかったが,意外に食べるところがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0d/e5aa50507faf1f3314058ae653850afd.jpg)
手羽先,手羽元の唐揚げ。揚げたてアツアツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/14/6ab385feb21f088a4a72ca5568ad4635.jpg)
締めは鶏雑炊。
それほど量は食べてはいないと思うが(焼き鳥などは一人1本),かなり満足。
オマケにはぐれなかったし。想定以上にコミュニケーションできた。
忘年会は今回で終了。少ない??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
バッテリー交換
2014-12-18 / 徒然
朝,出勤しようと車のエンジンをかけようとしたところ
キュル・・・ キュル・・ キュ・
セルモーターが動かない! 2,3度試したが,最後は キュ・ しか言わなくなってしまった。
しばらく前からエンジンのかかりが悪く,そろそろバッテリーを交換しようかと思っていたところだが,昨日今日の寒さの影響もあり,完全に機能を失ってしまったようだ。
交換したのは5年前。寿命だ。補充液や強化液を入れても,一時凌ぎにすらならないだろう。
交換することに。
しかし,今は駅に行くことが大事。奥さんに送ってもらう。
そして本日は夕方時間休暇を取り,早めに帰る。店が閉まっちゃうから。
近くのホームセンターでバッテリーを購入。時間があれば価格を比較するのだが,今回はやむなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d4/0ddde3d553d19ed82178fc15fd00ac50.jpg)
午後7時に作業開始。日はとっくに落ちているので,灯りが必要だが,そもそも灯りがあるところまで動かせない。
延長コードでクリップライトをつける。
それにしても寒い。風が収まったのがせめてもの救い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/25/d9e354d66e651a3e30572490ff291fcd.jpg)
端子からバッテリーコードを外す。手前が-で,奥の赤いカバーがあるのが+
トラブル防止のために,必ず-から外す。
感電はしたくないぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5f/72d08a44d71a71a2cb6f04386e96e524.jpg)
固定金具を外し,バッテリーを取り外そうとしたのだが,何と言うことか! ヒューズボックスに干渉して取り外せない。
PCのHDDを交換したときに,CPUクーラーに干渉して外せなかったことを思い出した。
軽なのでエンジンルームが狭いのは仕方ないが,そんな中,美しくパーツレイアウトするのが腕!
スズキには頑張ってもらいたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0d/a49c0b054dc9f63d17f31f0c44ac8c90.jpg)
ヒューズボックスのカバーを外すと,どうにかバッテリーが取り外せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/7df9c80b6eda1c8bbef9ae03b8a9f784.jpg)
今回購入したバッテリー。HITACHI製 28B17L G21に合うバッテリーは,これしかなかった。価格は¥4000くらい。
2年間4万kmの保証付き。つまりは,これを超えたら,いつ替え時が来ても不思議ではないということ。
末尾のLはLeftのL。バッテリーの搭載方法(縦置きか横置きか,エンジンルームの右か左か)でLがRの指定がある。
間違えると正しく接続できないので,必ず確認する。
交換前のバッテリーは,GSユアサのForcemagna EX えらく安かったような気がする。多分¥3000していない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c1/0938bb76244e6a89332ac3a02cc45879.jpg)
バッテリーをセット。持ち運び用のハンドルが付いているが。セットしたら取り外す。可燃物なので,念のため。
Forcemagna EXより小ぶりなので,セットしやすかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a0/91a10b9e120d9dab5153bb801d6de889.jpg)
固定金具でしっかり固定し,ぐらつきがないことを確認する。それからケーブルを端子に接続。
接続は+から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/054ac9d03041a942c2d42b2a1732e148.jpg)
-のケーブルを接続し,ヒューズカバーを戻して完了。
実作業時間は15分くらい。ヒューズカバー外しと,写真を撮りながらだったので,30分くらいかかったが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/53/955cca055333f2afca8f063d68a8cdae.jpg)
セルモーターが回ることを確認。キュキュ! と軽い音を立てて,すぐにエンジンが始動。
G21はレブカウンターも水温計もないので,エンジンが回っていることは,計器類からは確認できないが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7a/f10b534d7b5f5cad20b4cbb1081bf726.jpg)
バッテリーを外すと,オーディオの設定は全て消えるので,エンジンをかけたまま設定する。
時計を合わせて,ラジオのバンドをセットする。5分くらいで完了。
厳冬を前にバッテリー交換したので,今年の冬は安心だ。
まあ,スタッドレスタイヤもチェーンもないので,雪が積もったらアウトではあるが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
キュル・・・ キュル・・ キュ・
セルモーターが動かない! 2,3度試したが,最後は キュ・ しか言わなくなってしまった。
しばらく前からエンジンのかかりが悪く,そろそろバッテリーを交換しようかと思っていたところだが,昨日今日の寒さの影響もあり,完全に機能を失ってしまったようだ。
交換したのは5年前。寿命だ。補充液や強化液を入れても,一時凌ぎにすらならないだろう。
交換することに。
しかし,今は駅に行くことが大事。奥さんに送ってもらう。
そして本日は夕方時間休暇を取り,早めに帰る。店が閉まっちゃうから。
近くのホームセンターでバッテリーを購入。時間があれば価格を比較するのだが,今回はやむなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d4/0ddde3d553d19ed82178fc15fd00ac50.jpg)
午後7時に作業開始。日はとっくに落ちているので,灯りが必要だが,そもそも灯りがあるところまで動かせない。
延長コードでクリップライトをつける。
それにしても寒い。風が収まったのがせめてもの救い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/25/d9e354d66e651a3e30572490ff291fcd.jpg)
端子からバッテリーコードを外す。手前が-で,奥の赤いカバーがあるのが+
トラブル防止のために,必ず-から外す。
感電はしたくないぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5f/72d08a44d71a71a2cb6f04386e96e524.jpg)
固定金具を外し,バッテリーを取り外そうとしたのだが,何と言うことか! ヒューズボックスに干渉して取り外せない。
PCのHDDを交換したときに,CPUクーラーに干渉して外せなかったことを思い出した。
軽なのでエンジンルームが狭いのは仕方ないが,そんな中,美しくパーツレイアウトするのが腕!
スズキには頑張ってもらいたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0d/a49c0b054dc9f63d17f31f0c44ac8c90.jpg)
ヒューズボックスのカバーを外すと,どうにかバッテリーが取り外せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/7df9c80b6eda1c8bbef9ae03b8a9f784.jpg)
今回購入したバッテリー。HITACHI製 28B17L G21に合うバッテリーは,これしかなかった。価格は¥4000くらい。
2年間4万kmの保証付き。つまりは,これを超えたら,いつ替え時が来ても不思議ではないということ。
末尾のLはLeftのL。バッテリーの搭載方法(縦置きか横置きか,エンジンルームの右か左か)でLがRの指定がある。
間違えると正しく接続できないので,必ず確認する。
交換前のバッテリーは,GSユアサのForcemagna EX えらく安かったような気がする。多分¥3000していない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c1/0938bb76244e6a89332ac3a02cc45879.jpg)
バッテリーをセット。持ち運び用のハンドルが付いているが。セットしたら取り外す。可燃物なので,念のため。
Forcemagna EXより小ぶりなので,セットしやすかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a0/91a10b9e120d9dab5153bb801d6de889.jpg)
固定金具でしっかり固定し,ぐらつきがないことを確認する。それからケーブルを端子に接続。
接続は+から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/054ac9d03041a942c2d42b2a1732e148.jpg)
-のケーブルを接続し,ヒューズカバーを戻して完了。
実作業時間は15分くらい。ヒューズカバー外しと,写真を撮りながらだったので,30分くらいかかったが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/53/955cca055333f2afca8f063d68a8cdae.jpg)
セルモーターが回ることを確認。キュキュ! と軽い音を立てて,すぐにエンジンが始動。
G21はレブカウンターも水温計もないので,エンジンが回っていることは,計器類からは確認できないが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7a/f10b534d7b5f5cad20b4cbb1081bf726.jpg)
バッテリーを外すと,オーディオの設定は全て消えるので,エンジンをかけたまま設定する。
時計を合わせて,ラジオのバンドをセットする。5分くらいで完了。
厳冬を前にバッテリー交換したので,今年の冬は安心だ。
まあ,スタッドレスタイヤもチェーンもないので,雪が積もったらアウトではあるが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |