u t a u k u j i r a
詠う鯨 - Whale that sings -
散髪
2015-02-28 / 徒然

散髪する。1ヶ月半くらいのサイクルだ。
美容院や高いところにはいかない。千円床屋で十分。今行っているところは1500円だが。
店に入ったときは,既に6人が待っていた。しかし,私が終了するまで1時間もかからず。
まあ,このあたりが千円床屋か。
その後も続々お客が来ていた。
この価格で商売が成り立っているのは,薄利多売だということが分かる,今更ではあるが。
美容院は結局行かなかったなぁ まあ,私の髪に5000円はもったいない。
それに,剃刀を使ってもらえないのが一番の問題だ・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
風邪気味
2015-02-26 / 徒然

熱はないのだが,鼻水と喉の痛みがある。
風呂でよく温まり,薬を飲んでサッサと寝ることに。
薬は「アデロンゴールド」,多分「パブロンゴールド」のジェネリックだ。
有効成分はほぼ同じ。価格は本家より3割くらい安い。
しかし,味は不味い。この辺りがジェネリックの限界か・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ラーメン

夜はラーメンを食べる。今日は地元にある「活龍」に行く。
昼はロクに食べられなかったので,つけ麺大盛りにする。
ここは,普通(300g)も中盛り(400g)も大盛り(450g)も値段は一緒。830円
大盛りにするところが貧乏性だ。
麺は太麺のモチモチ。食感と小麦粉の香りがとても良い。
付け汁はブシ系でネギと柚子皮がたっぷり入っており美味しい。
ガツガツと食べ始めたのだが,半分ほど進んだところで,あれ・・・?
満腹かも??
それでも更に食べたのだが,1/4残してギブアップ。
これは・・・ 歳か??
(お店の方,すまない)と心の中で詫び,そそくさと店を出る。
今後は大盛り禁止だな

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
迷惑メール
2015-02-24 / 徒然

最近よく届くようになった迷惑メール。
釣り方としては,まあまあかな。SNSやっている人は引っかかるかな?
ybraf.abrhae.comドメインは,迷惑エロメールとしてアチコチに晒されている。
引っかかる人はいないか。
しかし,こんなので商売になるというのは,ある意味すごい。
何万分の1の確率で釣れればOKということだ。アフィリエイトなどよりよっぽど効率が良いのだろう。
やろうかな・・・(<やるな)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ふたりぼっち
2015-02-23 / 徒然

残業して地元の駅に降り立ち,駐車場を見ると,私の車とお隣さんだけ。
うーん,珍しい。
終電で帰っても,いつもは10台くらいはいるのだが。
やはり,月曜日から残業などするものではないということか

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ウォーキング
2015-02-22 / 徒然

休みのウォーキングは続いているのだが,今日のような天気の日が困る。
午前中歩こうかと思ったのだが,外に出てみると,何となく雨がポツポツしていた。

東京電力の「雨量・雷観測情報」を見てみると,降雨は観測されていない。
しかしだ,私は雨男だ。それもかなり強力な雨男。
降雨が観測されていなくても雨を降らせる。晴れていても雨を降らせる。

お昼を食べて昼寝して,外に出てみたのだが,やっぱり何となくポツポツしている。
ここは勝負に出ようかとも思ったのだが,イヌも連れて行くので,濡らしてはかわいそう,ということで様子を見る。

夕方,暗くなったが,星が見えない状態。雨は群馬県では降っているようだ。
この雨雲が一気に南下する可能性もある,と言うか,私に引きつけられる可能性がある。

雨雲は南下してきた。イバラキの南西部で降っている。
私が表に出れば,もっと東に移動したであろう。
ということで,本日のウォーキングは中止。その代わり,家の掃除を2時間くらいやる。
運動量は確保だ。イヌはガッカリだったが

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今日の燃費と吸気系のメンテ
2015-02-21 / 徒然

ディーラーに持ち込むために車を動かすが,やはりアイドリング状態ではストールしてしまう。
アクセルを開けてエンジン始動,それから右足アクセル,左足ブレーキで走行する。
こんな時に限って,燃料警告灯が点灯。給油する。
スタンドで停車し,アクセルから足をはなした途端にストール・・・
355.7km走行

26.68L給油。燃費は 355.7km ÷ 26.68L = 13.33km/L
ここに来て一気に悪化。アイドリング不良の影響もあるかもしれない。
ディーラーに持ち込み,点検と修理。
「吸気側の清掃をしてみましたが,アイドリングでもエンジンが止まることはなくなりました。しばらく様子を見てください」とのこと。
ディーラーを出たときは,アイドリング時のエンジン回転数は低めで,止まるんじゃあないか? という感じだったが,しばらく走ってからは,以前のように安定した。
ISCバルブやECU,燃料ポンプやインジェクション交換となると,10万円コースだ。
既に下取り価格はつかないので,こうなると買い換えを考えなければならなかったが,とりあえず一安心だ。
まだまだ乗るぞ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
エンジン不調再び
2015-02-20 / 徒然

(今にもエンジンが止まりそう)
朝,出勤のために車を始動しようとしたら,セルモーターは回るが,エンジンがかからない。
アクセルを開けて始動すると,どうにかかかる。
しかし,戻すとストール。
時間が無いのでアクセルを開けて始動し,駅まで向かう。走り出せば,と言うか,アクセルを開けていればエンジンは普通に動く。
が,アイドリング状態では止まりそうになる。
帰りも同じ状態。だましだまし走らせる。
で,調べてみると,どうもISCバルブの不良っぽい。
自分でメンテ出来なくもないようだが,他の部位の不良も考えられるので,ディーラーに持ち込むことにする。
明日,定期点検と合わせて見てもらうことに。さて,どうだ??

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
久々マクドナルド

残業帰り,どうしてもチキンフィレオが食べたくなり,久々にマクドナルドに行く。
午後9時,ガラガラかと思ったが,そこそこお客は入っていた。
例のの事件依頼,ウチではマックを食べようという話は出ない。
奥さんも「当分,というより無期限でイヤ」とのこと。まあ,女性陣はハンバーガーと言えばモスなのだ。
割高だけれど。
で,久々のチキンフィレオは美味しかった。オナカが空いていたからかもしれないが。
かぶりつくごとに『何か出るかな?』と確認してしまうが。
TVCFも流れなくなったような気がする。一度失った信頼を回復するのは,並大抵のことではない。
タダ券配れば,客は1回は来るかもしれないが,その後は続かない。
本質的なところで勝負はするものなのだ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
末端の冷え
2015-02-18 / 徒然

>MAVEさんへ。氷の想い人。追加(桜井優紗さん)
末端冷え性である。手足の指先がとにかく冷たい。
特に今年の冬は酷い。流石に水仕事はあまりしないので,霜焼けになることは無いが。
原因や改善方法などをネットで調べてみると,山ほど出てくる。
原因は,大体が「運動不足」,「老化」
改善方法は,これまた大体が「運動」,「陽性の食べ物」
代謝が落ちているのは間違いない。運動不足だな。休みの日のウォーキングは続けているのだが,足りないと言うことか。
昔は眠くなると手が温かくなったが,今はそれがない。
会議中に手がとても熱くなり,『ヤバヤバ』と思ったことも遠い昔だ。
手をグーパーグーパーするだけでも温まるというのでやってみると,確かにあっという間に冷えが取れる。
足もやってみたが,流石に手ほど素早くグーパー出来ないので(<そもそもできない),あまり効果がない。
食べ物は根菜類がいいらしい。大地のエネルギーをガッチリ取り入れているからだろう。
スナック菓子やチョコレートは体を冷やすとのことなので,控えることに。
とにかく早く春になって欲しい

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ワイパーからの異音
2015-02-17 / 徒然

(割とザーザー降っている)
予報どおり気温が上がらず雨降りとなったが,エンジンストールの症状は発生しない。
とりあえず一安心。
しかし,以前から雨の日に出る症状がある。水たまりを走りエンジンルームに水が入ると,エンジンルームからキュルキュルと異音がする。
晴れた日には全く出ない症状なので,水に濡れることが原因。
特に走行には影響ないのだが,ワイパーの動きが遅くなる。
で,ワイパーの構造を調べてみる。
「自動車のワイパーを上手に動かすリンク機構」(monoist)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1110/25/news009.html
非常に分かりやすい。基本的にモーターの回転運動をリンク機構により左右運動に変換している。
実際の構造は
「窓拭き装置」(初心者にもわかる車とバイクのメンテナンス)
http://www.1techicon.com/wiper.html
ベルト駆動する部分は無く,ロッドが動くようだ。
動きが悪くなることから,ワイパー用のモーターが原因かとも思ったが,エンジンルーム内のバーツは防水加工はトコトンやっているはず。
と言うことは,リンクアームとモータの接続部分が,濡れることによって滑っているのか。
しかし,症状はすぐに回復する。回転運動により摩擦熱が生じ,水がすぐに乾いているのかもしれない。
そろそろ点検の時期なので,これも見てもらうことにするか

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
アイドリング問題なし
2015-02-16 / 徒然

(9年くらい前)
今朝,G21を始動したが,アイドリングからストールすることはなかった。
水温に応じての回転制御を普通に行っていた。
何だったんだろうなー??
考えられるのは,経年劣化によるインジェクションの故障。
10年以上,14万km乗っているので,そろそろアチコチ壊れてもおかしくない。
機械だからね。
ボディは目立った錆などはないが,コーナリングなどでリアセクションから軋み音が出るようになった。
これも経年劣化だから仕方がない。「いきなり分解」はないだろうし。
去年の車検の時に,ダンパーを見てもらったが,抜けはなかった。まず足回りがやられるかと思っていたが。
所詮軽なので,ハードなコーナリングやオフロードはやらない。
基本,低燃費走行だし,スムーズ運転を心がけているし。
さて,後何年乗れるか? このまま長女に引き継ぐというのもアリか?
「車の運転? 絶対無理!」と,長女。
そうは言ってられないのだよ,イナカで生きていくためには

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
アクセルオフでエンスト
2015-02-15 / 徒然

出かけようとG21を始動したところ,エンジンの回転数が上がらない。
普通,始動時は水温が上がっていないので,アイドリングは高めとなるのだが。
それでもストールしないので,そのまま発進。
目的地の店について,駐車するため,リバースに入れたところ,エンジンストール。
駐車場の後退は,クリープで行うことになるが,エンジン回転数が上がっていない。
冷静にパーキングにシフトし(リバースやドライブポジションでは,イグニッションが回らない),始動。
やはり回転数が上がらず,そのままストール。
ここに置いておく訳にも行かないので,エンジンがかかった途端にアクセルを開け,回転数を無理矢理上げる。
どうにか駐車スペースに停め,ディーラーに連絡。見てもらうことに。
再びエンジンを始動,左足ブレーキで,だましだまし車を動かす。
ディーラーに着いてメカニックに状況を説明,整備工場に移動してもらう。
・・・あれ? アイドリングは安定しているようだが??

チェックプログラムで確認してもらうと,「異常なし」
問題ないですかね??
「問題ないですね。インジェクション系で異常があれば,エラーが出ます。少し走ってみましたが,安定していました。」
そう言われてしまうと,なにも言うことはない。
「たまたまセンサーがエラーすることもあるんですが,それですかねぇ・・・」
分かりました。様子を見てみます。
さて,明日の朝はどうだ??

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Windows8.1にアップデートしたらスリープしなくなった
2015-02-14 / PC
・・・いかにも検索エンジンで引っかかりそうなキーワードだが,そうなった。
しばらく前にWindows8(無印)から8.1にバージョンを上げた。
その時は気付かなかったのだが,夜,寝る前にDLを開始し,終わった後にスリープに移行するよう,コントロールパネル → 電源オプション → コンピュータがスリープ状態になる時間を変更 で,数十分後を設定したにも関わらず,朝,PCは元気に活動中。
何度かテストを繰り返したのだが,やはりスリープには移行しない。
たかだか数十分のDLのために,PCを朝まで起動させておくのはエコロジーではないし,HDDの寿命も縮める。
で,調べてみると,「ホームグループへの参加を削除すると解決」との情報が多数。
なるほど,共有に参加している場合,迂闊にPCがスリープしてしまうと共有ファイルにアクセスできなくなってしまうからか。
では,これを試す。

そもそもホームグループがないではないか!
PCをWindows8にしたときに,ホームグループは設定しなかったことを思い出す。
長女のPCとのやりとりは,単なる「共有ファイル」で足りるのだ。
更に調べると,電源制御状態について,コマンドによりレポート出来るようだ。
コマンドプロンプトを「管理者として実行」で起動し, 「powercfg /energy -output」を入力

デフォルトでは60秒モニタして,その後レポートを出力する。
メッセージでは,電源関連で9個エラーがあるようだ。

「energy-report.html」が,system32フォルダの直下に出力される。これをブラウザで開く。

レポートはちゃんと日本語になっている。
レポート内容を見ると,
「非アクティブの状態が続いた場合,モニタを切り,スリープになるように設定されていない」
・・・現在,そもそもスリープに移行しないので,設定は解除中
「USB デバイスはセレクティブ サスペンドになっていない」
・・・USB関連は電源制御関連の設定はいじっていないが,このエラー警告に対して,「このことによって、システムのスリープが妨げられることはありません」のメッセージが続く。
「プラットフォーム電源管理機能:PCI Express Active-State Power Management (ASPM) が無効です」
・・・現在,PCI Expressスロットには何も挿していない。デバイスマネージャーでPCI Expressのプロパティを見たが,電源関連の設定はない。
うむー 結局エラーレポートからは何も分からない。
powercfgコマンドでは,電源制御に関連しているデバイスもレポート出来るようだ。
「powercfg -requests」を入力。

特に何もなし。さて,手詰まりだ。
設定がどうにも入り組んでいるようなので,「電源オプション」からスリープに移行させることは諦める。
要は,スリープへ移行するためのコマンドをタイマー発行できればいいわけだ。
この辺りはフリーウェアの得意とするところと言う訳で,Vectorで検索。

P-shutdown timerを導入する。メインのインターフェースは至ってシンプル。シャットダウンやスタンバイまでの時間がカウントダウンされる。

「メニュー」→「設定」で,各種設定を行う。直感的で分かりやすい。
Windows7 / 8 の「スリープ」設定はないので,この場合は「スタンバイ」を選択する。
シャットダウンの際,何かソフトが立ち上がっていても,「プロセスを強制的に終了」設定があるので,終了させられる。
ということで,問題は解決。しかし,設定しても機能しないというのはどうなんだろう??
せめて,「こうこうこういう訳でこの設定は機能しません」アラート位は出すべきではないか?

しばらく前にWindows8(無印)から8.1にバージョンを上げた。
その時は気付かなかったのだが,夜,寝る前にDLを開始し,終わった後にスリープに移行するよう,コントロールパネル → 電源オプション → コンピュータがスリープ状態になる時間を変更 で,数十分後を設定したにも関わらず,朝,PCは元気に活動中。
何度かテストを繰り返したのだが,やはりスリープには移行しない。
たかだか数十分のDLのために,PCを朝まで起動させておくのはエコロジーではないし,HDDの寿命も縮める。
で,調べてみると,「ホームグループへの参加を削除すると解決」との情報が多数。
なるほど,共有に参加している場合,迂闊にPCがスリープしてしまうと共有ファイルにアクセスできなくなってしまうからか。
では,これを試す。

そもそもホームグループがないではないか!
PCをWindows8にしたときに,ホームグループは設定しなかったことを思い出す。
長女のPCとのやりとりは,単なる「共有ファイル」で足りるのだ。
更に調べると,電源制御状態について,コマンドによりレポート出来るようだ。
コマンドプロンプトを「管理者として実行」で起動し, 「powercfg /energy -output」を入力

デフォルトでは60秒モニタして,その後レポートを出力する。
メッセージでは,電源関連で9個エラーがあるようだ。

「energy-report.html」が,system32フォルダの直下に出力される。これをブラウザで開く。

レポートはちゃんと日本語になっている。
レポート内容を見ると,
「非アクティブの状態が続いた場合,モニタを切り,スリープになるように設定されていない」
・・・現在,そもそもスリープに移行しないので,設定は解除中
「USB デバイスはセレクティブ サスペンドになっていない」
・・・USB関連は電源制御関連の設定はいじっていないが,このエラー警告に対して,「このことによって、システムのスリープが妨げられることはありません」のメッセージが続く。
「プラットフォーム電源管理機能:PCI Express Active-State Power Management (ASPM) が無効です」
・・・現在,PCI Expressスロットには何も挿していない。デバイスマネージャーでPCI Expressのプロパティを見たが,電源関連の設定はない。
うむー 結局エラーレポートからは何も分からない。
powercfgコマンドでは,電源制御に関連しているデバイスもレポート出来るようだ。
「powercfg -requests」を入力。

特に何もなし。さて,手詰まりだ。
設定がどうにも入り組んでいるようなので,「電源オプション」からスリープに移行させることは諦める。
要は,スリープへ移行するためのコマンドをタイマー発行できればいいわけだ。
この辺りはフリーウェアの得意とするところと言う訳で,Vectorで検索。

P-shutdown timerを導入する。メインのインターフェースは至ってシンプル。シャットダウンやスタンバイまでの時間がカウントダウンされる。

「メニュー」→「設定」で,各種設定を行う。直感的で分かりやすい。
Windows7 / 8 の「スリープ」設定はないので,この場合は「スタンバイ」を選択する。
シャットダウンの際,何かソフトが立ち上がっていても,「プロセスを強制的に終了」設定があるので,終了させられる。
ということで,問題は解決。しかし,設定しても機能しないというのはどうなんだろう??
せめて,「こうこうこういう訳でこの設定は機能しません」アラート位は出すべきではないか?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |