u t a u k u j i r a
詠う鯨 - Whale that sings -
今日の四季紅
利根川近く、境町の「境香」に行く。読み方は「きょうこう」かな。
四季紅タイプの店であろうと、以前からチェックはしていたのだが、なかなか機会がなかった。
駐車場には「ラーメンセット」、「日替りランチ」の看板が。どちらも700円らしい。
ラーメンセットの麺は台湾ラーメンの他はオーソドックスなもののようだ。
ランチメニューは6種。100円プラスでスープをラーメンに変更できるのは、四季紅タイプの店らしい。
ライスはお代わり自由とのこと。まあ、どんぶり飯なので必要ないかな。
酢豚ランチを食べる。味はまあ普通に美味しい。ソースが少なめだったのが少し残念。
付け合わせにフライドポテトは珍しい。ご飯は予想通り大盛り。
オナカいっぱい美味しくいただきました。が、料理が出てくるのがかなり遅かった。お客さんは10名程度、四季紅タイプだとそのくらいなら10分はかからない。
料理はお一人でやっているようなので、時間がかかるか。お昼休みに混んでいると、入店から30分以内で食べ終わるのは厳しいかもしれない
ELECTRIC car
先日、「LECXUS LCは都市伝説」と記したが、改めてLEXUSのサイトを見ると、いつの間にかラインナップが充実していた。
まあ、GSとHCはひっそり生産終了していたのだが。
ん?
んん?? なんじゃこりゃ?
UX300e・・・? でクリックしてみると、
電気自動車だった。全然CMはやっていないな。
スペックは
モーター 最高出力 150kW (203PS)、最大トルク300N/m (30.5kgf/m)
電費 WLTCモード 367km、JC08モード 408km
と、実用レベル。しかしネックが価格か。
version Lが6,350,000円、version Cが5,800,000円 「ちょっと買っちゃおうかな?」という価格ではない。
UXのベース車のハリアーだが、ハイブリッドの価格は、
S HV 3,580,000円
G HV 4,000,000円
Z HV 4,520,000円
(価格は2WD)
あれ、version CとZ HVの価格差は約130万円。LEXUS補正とEV化価格を考えると、ボッタクリ価格ではない。
ハリアーのG HVをEV化すると、価格は500万円というところか。それを見れば、UXeを買おうという人の方が多いかもしれない。
量販電気自動車の先駆車、日産リーフだが、スペックを見てみると、
モーター 最高出力 110kW (150PS)、最大トルク320N/m (32.6kgf/m)
電費 WLTCモード 322km、JC08モード 400km
UXeと比べると、出力も航続距離も少し低い。ただしトルクが少し太いので、街乗りはリーフの方が扱いやすいか。
価格は、
S 3,326,400円
X 3,825,800円
G 4,193,200円
と、200万円以上安い。大半の人はリーフを選ぶだろう。
CO2排出量削減に向けて、自動車業界は純ガソリン車からEVにシフトしていく流れだ。
現在のネックは航続距離と充電施設と価格。バッテリーの価格が一気に下がり、性能が数倍になるというブレークスルーがあれば、電気自動車社会になるが、10年以内に可能だろうか??
今日のBANSHEE
今週の日替わりランチは、豚肉と玉ねぎ炒め、レバニラ炒め、麻婆豆腐の3種。麻婆豆腐のみ600円、他は500円。
今日食べたのは豚肉と玉ねぎ炒め。野菜炒めだが、少し玉ねぎが多めという感じ。量は十分。美味しくいただき、オナカいっぱいになりました。
食べ終わって横目で隣を見ると、麻婆豆腐を食べていたのだが、やけに巨大。
どうも、大盛り100円増しのようだ。ご飯のみどんぶり飯から山盛りどんぶり飯になるのだと思っていたが、おかずも増量されるようだ。
ノーマル麻婆豆腐の量を確認すべきだな
スマートバンド更新
いつも付けているスマートバンドのベルトフォルダーが切れてしまった。
本体は至って順調に稼働しているので、このまま使い続けてもいいのだが、やはり見栄えは悪い。
という訳で、新しいスマートバンドを購入する。
届いた箱。箱には「スマートウォッチ」と書いてある。しかし型番やメーカー名などはない。
「アヤシイ中華製」あるあるだ。
箱の中身はこんな感じ。本体は中華製特有の銀色の袋ではなく、マトモな白い袋。
取説はキチンと日本語だった。内容も機械翻訳したアヤシイ日本語ではなく、ちゃんと通じる書きぶり。かなり珍しい。
大きさはこんな感じ。画面は今までのものより少し大きい。ベルトはバックルで固定する方式なので、今までのスナップオン方式に比べて付け心地は悪い。
充電はベルトを取り外してUSBに挿す方式。不格好なMicroUSBの穴が開いていないのはよい。
早速充電し、アプリをインストールして使ってみる。
専用アプリはY FITというものだが、評価はかなり低い。これも中華アプリあるあるだ。
ペアリングは簡単にできたのだが、
「接続済み」と「未接続」が頻繁に切り替わる状態。心拍測定もアプリに反映されないし、メッセージ着信や電話着信もスマートバンドに表示されない。
これはやっちまったか
激安中華製のアヤシイ製品なので、マトモに使える方が確立低いのは承知の上だったが、やはり悔しい。
色々調べてみると、最新バージョンのアプリにしたら不具合多発で使えなくなったという口コミが多数。
ということは、古いバージョンならいけるか??
で、以前のバージョンのAPKをネットで探す。V2.0.1が2019年4月18日にリリース。その後、12月10日リリースのV2.2.36まで9回バージョンアップしている。ひと月に1回ペース。これはひどい。
V2.3.7からV2.3.8まで3か月の間があったので、V2.3.7が一番安定していたと思われる。2020年3月10日のV2.3.8から12月21日の最新V2.7.4までは実に17回バージョンアップ。「暴走を止めるために他を暴走させる」状態と思われる。
V2.3.7をダウンロードし無理やりインストールしてみると。これが当たり。ペアリング、データのやり取りに不具合なし。
バイタルもやり取りできているし、メッセージもバンドに表示される。
しばらくはこれで運用してみることに。ホントはちゃんとしたメーカー製品を買えばいいんだけれどね。
わかっちゃいるけどやめられない
くじらGOODS 451
<マスキングテープとバンダナ>
マスキングテープは鯨もん。さんから情報をいただきダイソーでゲット。
バンダナはふらっと入ったセリアでゲット。
マスキングテープはこんな感じ。シロナガスやマッコウやザトウがズラズラズラーっと描かれている。
もちろんもったいないので貼らない。
バンダナはこんな感じ。製品名は「海のいきもの」なので、クジラだけではなく諸々の魚やクラゲなども描かれている。
しかし、ザトウが大きく描かれており、一番目立っている
サノツアー
佐野厄除け大師に行く。本来ならば1月初詣時期にお参りとお守り更新をすべきなのだが、やはりこのご時世、人がいない時期を模索していたり、長女の就職が落ち着くまで待っていたりしたら、今になってしまった。
午後5時過ぎ、最後のご祈祷が終わるころに到着。
あちこちにさのまる君が配置されていた。
お参りしてお守りを購入しようとしたのだが、お守り所は午後5時で終わっていた。
買えないと来た意味がない。途方に暮れていると、奥さんが職員さんに聞いてきた。
「お守りは自動販売機で買えるって」
うむー そういう時代になってしまったか。このご時世なので非接触販売は基本、自販機ならば完全非接触どころか、人と会うこともない。
まあ、全くありがたさ感はないが。
無事、お守りも購入でき、佐野なのでラーメンを食べに行く。
が、お馴染みの佐野駅前にある「優香」はお昼のみ営業となっていたので、街中から北方面に移動し、「アメノオト」に行く。
お店はマンションの1階。夕方は午後6時からの営業。6時少し前に到着したのだが、既に7,8組待っていた。
「UNITED NOODLE」を称しているとおり、佐野ラーメンではなく、創作系のラーメン。
私と長女は鶏そば、奥さんと次女は塩そばを食べる。
麺は細麺ストレート。鶏そばのスープはコラーゲンたっぷりのコッテリ。塩は文字どおりあっさり。
スタンダードなラーメンとは全く違うものだった。そしてかなり美味しかった。
麺は一通り制覇したいが、流石に頻繁には通えない。佐野ラーメンもたべたいしなー
次回はいつになるかな??
今日の燃費
夕方、ゲージが3セグメントになったので給油する。
最近は警告灯が点く前に給油することにしている。通勤距離が長いと、途中で警告灯が点くと心臓に悪い。
652.6km走行。メーター燃費は21.2km/L
32.15L給油。燃費は 652.6km ÷ 32.15L = 20.29km/L
うーん、思ったほど伸びない。
前回記したとおり、今回はエコモードで走行。燃費の伸びは 20.29÷19.79=1.0253
たった2.5%しか伸びていない。これならスーパーチャージャー効かして気持ちよく走った方がいいような気がしてきた。
朝は渋滞するところが4,5か所あり、道路事情により40km/h以下で慎重に走らなければならないところもある。
全体的に通勤時の走り方を考えなければならないかな
オムライス
お昼は桜川市のRagout(ラグー)に行く。昨年12月以来なのだが、かなり久々感があった。
お昼を一人で食べるときは、ほぼ四季紅に行っているしね。その四季紅も最近ご無沙汰している。いかんなー
グリーンサラダは以前と同じ。安定の美味しさだ。
今日のオムライスはマヨネーズソース。これも2度目。いわゆるキューピーマヨネーズのようなものというより、サワードレッシングに近いか。
ナイフを入れてオープン。オムレツの中は良い感じにトロトロ。
オムレツとチキンライスとソースが絶妙のハーモニー 美味しくいただきました。
次はビーフシチューを食べなさいよ、と次女に言うと、
「前にきた時にママが食べて、ちょっともらったんだけど、少し味が濃かったかな・・・」とのこと。
では、次はハンバーグだな
やはりとんかつ屋でとんかつを食べない
地元のとんかつ屋(というか「大衆割烹」かな)「入船」に行く。
入り口の脇にはLexus LCがデン!と停まっていた。
いやー初めて見たよ、LC。「LCを乗っている人がいる」は都市伝説・・・ いや、「LexusでLCを販売している」が都市伝説・・・ いやいや、「トヨタはLexus LCを製造している」というのは都市伝説だと思っていた。
それが、イバラキで見ることがあるとは。
デカい、デカ過ぎると思いながら店内に入る。
とんかつがウリで、揚げ物、肉料理が充実しているのに焼き魚を食べる。
「えーと、焼き魚定食、アジで」とオーダーすると、
ざわ・・・!!
「え・・・! 揚げ物を食べないとは??」
「ど、どうしちゃったの? オナカの調子悪いの?」
「体調悪いの? ウチ帰る?」
と、女性陣。
いやいや、たまには本格的な焼き魚も食べたくなるのだよ。まあ、ここは量が多いから最近は厳しい時もあるし。
と、やたら心配されながら美味しくいただく。
若干足りなかったのは否めないが
今日のBANSHEE
だから黒いユニコーンではないと言っているのに。
今週は2回通っている。
週替わりランチは、ニラ玉、野菜炒め、肉団子甘酢ソースだ。
安くてボリュームがあるので結構混んでいる。お客さんは皆ランチを食べるものと思っていたが、意外とレギュラーメニューを食べている人が多い。
まあ、どれも安くてボリュームがあるし。
1回目は肉団子甘酢ソースランチ。こちらは600円。
2回目はニラ玉。こちらは500円。やはりコスパはかなり良い。
野菜炒めは先週食べたので、今週はこれでおしまい。来週ランチメニューが変わったらまただな
ラーメン
お昼に幸楽苑に行く。いやー かなり久々だ。
幸楽苑も夜に行くと、何やかやで800円以上使ってしまう。ならば他のところでいいんじゃね? となり、娘たちが大きくなってからはほとんど行かなくなってしまった。
平日お昼はランチメニューがあり、ラーメン+餃子で550円。まあ安くていいのだが、ラーメンってこんなだっけ? というのが正直なところ。
具は薄くて小さいチャーシュー1枚、ネギ一つまみ、以上。
なんかねー 量的には十分なのだが、やはり精神的満足度はかなり低い。あと150円出せば、麺'sクラブでつけ麺強麺が食べられる。
平日ランチタイムに行けば半チャーハンも付くし。
文句をいいつつ(いや、店の中では言っていないけど)美味しく完食し、オナカいっぱいにはなりました
Windows10 20H2 Update
昨年10月にリリースされていたWindows10のメジャーアップデート、バージョン2020と言われていたもので、3月から本格的に自動アップデートが行われるようになっていたようだ。
現在のバージョンは1909だが、5月11日にサポートが終了してしまうので、手動でアップデートする。
更にサポート終了間近になれば自動でアップデートされるかもしれないが、やはり挙動は確認しておきたい。
ちなみにバージョンは20H2となっている。何だよH2って?? と思ったのだが、20は西暦年下2桁、H2は下半期を表すとのこと。
上半期にリリースされれば、H1となるようだ。
1909は2019年9月にリリースされたことを表す。まあ、リリース月に適用するかはユーザー次第のところもあるので、表記をかえたのかもしれない。
設定メニューの更新とセキュリティにある「ダウンロードしてインストール」をクリックすると、アップデートが始まる。
メインPCでの作業時間はダウンロードしてインストールが完了するまで約1時間、その後、数回の再起動と調整が完了しログイン画面が表示されるまで5分というところ。
並行してノートPCもやったのだが、DL➝インスコに2時間弱、再起動➝調整➝ログイン画面まで25分だった。
やはりCPUパワーとメモリ量の違いが出ている。メインはRyzen5 3600、16GBで、ノートはCeleron887、4GBだ。
どちらも無事にアップデート完了。しかし、見た目や使い勝手は全く変わらない。
あ、見た目がチョット変わったのは
スタートメニュー 20H2アップデート前は
こんな感じでタイルの上にアイコンが乗っていたが、タイルがなくなった。
少しすっきりしたかな。
さて、今のところ不具合は全くない。気になるのは今回のバージョンからWebブラウザのEdgeがガッツリWindowsにくいこんでいるとのことだが、どうかな??
今日も風の強い朝
今朝も風は収まらず、ごうごうとふいていた。道端の菜の花もバッサバッサ揺れており、道路標識もグラグラしていた。
当然のことながら、車もかなり煽られた。通勤で使っている道路の路面は決して良くないので、結構跳ねるのだが、それにプラスして横に振られる。
予測がつかない分、怖い。
畑のマルチもバサバサ煽られていた。コンテナが準備してあったので、すぐに収穫するのだろうが、マルチの回収は苦労しそうだ。
帰りは風は収まったのだが、春一番でもこんな強くはなかったのではないかと思う。
というか、春一番ってふいたっけ??
それは今年一番風の強い午後
お昼に買い出しに出かけたのだが、北の空は春とは思えないような雲が広がっていた。
入道雲まではいかないが、かなり厚い雲、夏のようだ。
タイトル通り朝から強風の1日、夜になってもやまない。980hpくらいの低気圧が2つ、日本を覆っており、等圧線もかなり混んでいるようだ。
台風2号は日本には来ないと思うが、影響があるのかもしれない。
途中、桜町史跡公園に寄る。ソメイヨシノは完全に夏モード。八重桜も終わりかけていた。
今週は20℃越の日が続く予報。季節は初夏に移りつつある
CHE.R.RY(YUI & 福原遥)
本家を聴こうとしてたら、あったよ。上手い下手はともかく、かわえぇぇ
「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん! 」を見ていたのは、次女が小学校に入ったくらいか。2009年3月末から2013年3月末まで放送。
いや、懐かしい。
本家も違うバージョンで。季節はちょっと過ぎてしまったが、「甘酸っぱい果実のような春のうた」のとおり、今頃までに聴いておきたい曲だ。
YUIの曲は切ないけれど、前向きになれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
« 前ページ |