u t a u k u j i r a
詠う鯨 - Whale that sings -
今日で1年
昨年入院したのが2月13日、無事、1年経過。
退院直後は1カ月くらい本調子ではなかったが、3か月目検査、半年目検査も問題なし。
当たり前だが、傷が痛むようなこともない、まだくっきり残ってはいるが。
入院中、辛い思いはしなかったので、「嫌な思い出」にはなっていない。まあ、またしろと言われればお断りするが。
で、今年は骨折中、2月、3月は星回りが悪いようだ
コラボ商品
ペプシ<生>ビッグゼロレモンを買ったら、こんなパッケージだった。
そういえば今年は大阪万博が開かれるんだっけ
盛り上がっている?
何か全然話を聞かないんですけれど。オリンピックは1年前から何やかやPRしていた気がするが、万博どうなっている。
あと2カ月で開幕だったはず。
今のところ来援する予定はない。ちょっと遠いし。
チケットはノーマルバージョンで6700円/日、フリーパスが3万円、高くないか?
売れているのかな? 結果的に「招待券」を大量にばら撒くことがないことを祈るのみ。
しかしミャクミャクはキモチワルイ
骨折診断
前回受診したときに、「念のためCT撮って」と、施設のある病院を紹介される。今受診しているのはクリニックなので、CTは設置していない。MRIはあるのが凄い。
で、CTを撮り、データを提出し、精密な診断を受ける。
「剥離骨折だけだね。骨にヒビが入っているとかはないね」とのこと。とりあえず一安心。
「完治まで1月半くらいかな。添え木は2週間くらいで交換しようか」
あのー やっぱり添え木はやっておいた方が良いんですか? 痛みはほとんどないんですけど。
「固定しておいた方が直りが早いよ。一応骨折だからね」
と言う訳で、しばらく添え木包帯生活。邪魔なんだけれどね。まあ、巻いておいた方が安心だし痛みもない。
外して風呂に入るときなど、角度によっては微妙に痛みがでる。
CTのデータCDは「内容はコピーしたので、ご自宅で保管してください」とのこと。
中身を確認してみたが、簡易ビュアーも同梱されているので、CT画像を見ることはできる、が、よく分からない。
何となく骨が剥離しているなー という感じ。まあ、普通は入手できないCT画像、記念に取っておくか
veil(須田景凪)
OPをかけたので、EDも。
炎々ノ消防隊の放送が始まって程なく起きた事件が、「京都アニメーション放火殺人事件」
Wikipediaを改めて読んだが、やはり理不尽で悲惨な事件。二度とこんなことは起きてはならない。
そして繰り返しだが、火の取り扱いには注意だ。
身近な「火」はガスコンロ、石油ストーブ、そして紙巻き煙草。
特に煙草の不始末、ポイ捨てが原因の火事は少なくない。完全電子化推奨だ(<「禁煙」とは言わない)
インフェルノ(Mrs. GREEN APPLE)
市の防災情報メールを登録しているのだが、ここのところ、ほぼ毎日火災情報が入る。
全く雨が降らないウチの方。全国的に見れば、関東地方平野部以外は、雲に覆われているのだが
雪雲だけれど
とにかくカラッから、乾燥しまくっている、人体自然発火するような勢いなので、火の取り扱いには注意だ。
で、思い出したのはこれ。
僕らは 命の火が消えるその日まで 歩いてゆく
左手不自由中
添え木は未だ装着中、とは言え、痛みはほとんどないので、それほど不自由なことはない。
しかし、やたら困ることが
曲がるパンチ穴
書類のファイリングはそこそこあるのだが、パンチ穴がずれてしまう。
何事もなければ、右手で紙を押さえ、左手でハンドルを操作する。
だが、現在左手は負傷中なので、右手で紙を挟み、右手でハンドルを操作している。
その結果、微妙に紙が曲がり、パンチ穴がずれてしまう。
気を付けてやっているつもりでも、曲がる。
左手で押してみたのだが、痛みが走ったのでやめた。穴をあける力も、スプリングの戻る力も、思った以上にかかっている。
早く良くならないかな、パンチ穴ずれ問題解決のために。
ちなみにキーボード操作はあまり影響がない。まあ、タイプミスは15%くらい増えたが
骨折中
と言う訳で、骨折してしまった。
土曜日の夕方、暗い中作業していてつまづき、前に倒れてしまい、左手をヘンな形についてしまった。
直後、かなりの痛みが走ったので、手首の骨を折ったかと思ったのだが、ほどなくして落ち着き、動かさなければ痛むことはなかった。
こりゃあ、手首の捻挫だな、と思っていたのだが、念のため月曜日に整形外科を受診する。
レントゲンを撮ったところ、骨が折れるような事態ではなかったが、一部、剥離骨折していた。
(写真の丸あたりのどれか)
手術するようなことに名ならないが、固定しておく必要があるとのことで、添え木を当てる。
昨日の写真はギプスのように見えるが、添え木だ。
固定していれば痛みはないが、外して風呂に入り体を洗ったり、朝、顔を洗ったりすると流石に痛む。
日常生活では、思った以上に手首を使っているようだ。
当分、添え木生活。まあ、指は普通に動くので、不自由度は30%くらいか。
早く痛みが引くのを祈るのみ
今日の天気
雪予報が出ていた本日、結果的に雨。明日の朝は心配なさそう。
このまま、スタッドレスの出番がないとよいのだが。
しかし寒い。明日は暦の上では立春。これからは雪ではなく雨の日が多くなり、徐々に暖かくなっていく、ことになっている。
予報では、明日から土曜日にかけて寒波が居座り、ずっと寒い日が続くとのこと。
もう寒いのはいいんだけどなー
本日2月2日は節分。あれ?節分って3日じゃなかったっけ? と調べてみると、うるう年の関係で、今年は立春が3日になるので、節分は本日になる。
2日が節分になるのは、4年ぶりになる。豆まき、恵方巻の準備したっけかな?
アンドロメダ(aiko)
仕事は煮詰まってしまったので、ブン投げて帰る。金曜日は定時退社日だしね。
夕食後、夜のウォーキングをする。で、アタマの中を回りだしたのがこれ。
大切なものは 見つけられているのだろうか
午後10時30分頃、アンドロメダは北西の地平線近くにある。カシオペヤとあわせて見ることができた
今日のSAN値
減少中
クトゥルフ神話TRPGはやったことないので、ゲームでの計算方法は分からないのだが、正気度を測るパラメーターというのは知っている。
減らさないようにするには、危ないことや嫌なことに近づかないこと。
そうはいかないんだよね、オトナだから
今日のクジライラスト
日曜日夕方頃から月曜日、そして今日火曜日と、精神的に削られることばっかりなので、クジラを眺めて少しでも元気になろうと思う。
と言う訳で、またAIにイラストを描いてもらう。
今回のお題は、「雪が降っている空を飛ぶクジラの群れ。ファンタジー調で。」
Bing Image Creator
Gemini
ChatGPT
Geminiは分かっていないが、ChatGPTはよく分かっている。
オリジナルサイズは、1792 × 1024ピクセルなので、PCの壁紙にしても良いかな
けちらせ(ベッキー)
過去に何回かかけているかな。
これがアタマの中を回るときは、確実に疲れている、精神的に。
上手くいかない現実でも、しっかり歩かなければとは、分かっているんだけれどね
今日までの地震
1月23日に発生した会津地方の震度5弱の地震。調べてみると、かなり特殊。
会津地方、正確には桧枝岐(ひのえまた)村。栃木県、群馬県の県境付近。
この辺りには、活断層は確認されていない。しかし、震源の深さは10km以下と、かなり浅い。
普通は活断層がある。
ここ震源の地震を数えてみたが、未だに揺れている。
最初に確認されたのは、2025年1月21日 5時48分ごろ、M3.1、最大震度1
その後、23日 2時49分ごろのM5、最大震度5弱を含めて、25日 16時17分ごろのM2.6、最大震度1まで、72回。
5日で72回
決して少なくない。未だ活動は収まっていないようだ。
「【解説】なぜ檜枝岐村のみ震度5弱?相次ぐ地震、活火山との関連は…気象台に聞く 福島」(Yahooニュース)
これによると、地震観測施設と震源地が非常に近いので、観測震度が大きくなったとのこと。
しかし、地震が続いているのは事実。
しかし、地震スタートが1月21日。台湾で起きたM6.4の大地震も21日。
「今日の惑星直列」
備えよ
今日は何の日
本日1月23日だが、「Eメールの日」だそうだ。
「いいふみ」(良い文、E文)の語呂から。ちなみに毎月23日は「ふみの日」で、旧郵政省が制定したとのこと。
我々の世代はまだ電子メールはよく使うと思うが、今の若人たちは、全く使わないようだ。
次女が大学に入った時、まだコロナ真っ盛りでオンライン授業がメイン、課題提出は電子メールで送れと指示されたが、
「電子メールってどう使うの?」
と、真顔で相談された。やり取りはLINEで全て済んでしまうので、SMSすら使わない。
通話もLINE通話だしね。
その他は、「ワン・ツー・スリーの日」だそうだ。
そのまんまだなぁ 「人生に対してジャンプする気持ちを持とうとする日」とのこと。
ちょっとなにいっているかわからない。
折角なので、ヴァン・ヘイレンの「JUMP」をかけようかとも思ったが、オープニングの「ワンツースリー!」はやはりこれだ。
そして最終話は伝説
« 前ページ |