u t a u k u j i r a
詠う鯨 - Whale that sings -
インフェルノ(Mrs. GREEN APPLE)
市の防災情報メールを登録しているのだが、ここのところ、ほぼ毎日火災情報が入る。
全く雨が降らないウチの方。全国的に見れば、関東地方平野部以外は、雲に覆われているのだが
雪雲だけれど
とにかくカラッから、乾燥しまくっている、人体自然発火するような勢いなので、火の取り扱いには注意だ。
で、思い出したのはこれ。
僕らは 命の火が消えるその日まで 歩いてゆく
今日のラーメン
寒いのでラーメンを食べに行く。日本列島は寒気に包まれており、関東地方平野部以外は雪が凄いことになっているようだ。
物流が滞っている地域では、お店のラーメンどころか、カップラーメンも食べるのが困難かもしれない。
春は必ずやってくる、頑張ってくださいと祈りつつ、入店。
温まるには辛い系、そしてネギということで、辛ネギ味噌ラーメンを食べる。更に餃子セットにする。
安定の旨辛さ。ネギもたっぷり。
今更だが、餃子セットではなく、大盛にしても良かったかも。
オナカ一杯、ポカポカになりました
左手不自由中
添え木は未だ装着中、とは言え、痛みはほとんどないので、それほど不自由なことはない。
しかし、やたら困ることが
曲がるパンチ穴
書類のファイリングはそこそこあるのだが、パンチ穴がずれてしまう。
何事もなければ、右手で紙を押さえ、左手でハンドルを操作する。
だが、現在左手は負傷中なので、右手で紙を挟み、右手でハンドルを操作している。
その結果、微妙に紙が曲がり、パンチ穴がずれてしまう。
気を付けてやっているつもりでも、曲がる。
左手で押してみたのだが、痛みが走ったのでやめた。穴をあける力も、スプリングの戻る力も、思った以上にかかっている。
早く良くならないかな、パンチ穴ずれ問題解決のために。
ちなみにキーボード操作はあまり影響がない。まあ、タイプミスは15%くらい増えたが
今日の燃費
痛めているのは左手なので、運転の支障はほとんどない。そして仕事を休む理由がない。
通勤すればガソリンは減る。そして給油する。(<すごく休みたいらしい)
659.0km走行。メーター燃費は20.2km/L
31.84L給油。燃費は 659.0km ÷ 31.84L = 20.70km/L
お、20km/L超えた。この気温の中、超えるはずはないのだが。もう2Lくらい入ったかな。
次回は多分2km/Lくらい悪化するかも。そして次回までに手は治っているだろうか??
骨折中
と言う訳で、骨折してしまった。
土曜日の夕方、暗い中作業していてつまづき、前に倒れてしまい、左手をヘンな形についてしまった。
直後、かなりの痛みが走ったので、手首の骨を折ったかと思ったのだが、ほどなくして落ち着き、動かさなければ痛むことはなかった。
こりゃあ、手首の捻挫だな、と思っていたのだが、念のため月曜日に整形外科を受診する。
レントゲンを撮ったところ、骨が折れるような事態ではなかったが、一部、剥離骨折していた。
(写真の丸あたりのどれか)
手術するようなことに名ならないが、固定しておく必要があるとのことで、添え木を当てる。
昨日の写真はギプスのように見えるが、添え木だ。
固定していれば痛みはないが、外して風呂に入り体を洗ったり、朝、顔を洗ったりすると流石に痛む。
日常生活では、思った以上に手首を使っているようだ。
当分、添え木生活。まあ、指は普通に動くので、不自由度は30%くらいか。
早く痛みが引くのを祈るのみ
今日の天気
雪予報が出ていた本日、結果的に雨。明日の朝は心配なさそう。
このまま、スタッドレスの出番がないとよいのだが。
しかし寒い。明日は暦の上では立春。これからは雪ではなく雨の日が多くなり、徐々に暖かくなっていく、ことになっている。
予報では、明日から土曜日にかけて寒波が居座り、ずっと寒い日が続くとのこと。
もう寒いのはいいんだけどなー
本日2月2日は節分。あれ?節分って3日じゃなかったっけ? と調べてみると、うるう年の関係で、今年は立春が3日になるので、節分は本日になる。
2日が節分になるのは、4年ぶりになる。豆まき、恵方巻の準備したっけかな?
今日の四季紅
お昼に福来に行く。1月に行ったときに「カレー」のメニューが出ていたので、「台湾料理店のカレー」を試しに。
カツカレーを食べる。カレーの具は、きれいに揃った1.5cm位の立方体なジャガイモが数個、肉なし、タマネギなし
あっ(察し)
見た目どおり、業務用のカレールー 辛さは甘口、お子様でも美味しくいただける
普通にランチを食べるべきだった
カツはでっかく柔らかかったのが救い。ご飯も大盛。次はないな。
台湾料理風カレーを期待していたので、余計に大きくギャップを感じしてしまった。
まあ、決して不味いわけではない、超フツーの甘口カレー。完食はした。
帰りに11月に行った大池に寄る。紅葉時期は逃して、真冬の池。ダイヤ的に電車は見ることができなかった。
白鳥が飛来していた。近づいてみると、逃げるどころが寄ってきた。人に慣れている。
多分、エサを与えている方がいるのだろう。私は何もないぞ。
鴨もいた。多分住み着いているヤツラ。前回は近くで見ることはできなかった。
私のところに寄ってきたのは数羽だったが、左奥の方に数十羽集まっていた。
先に来ていた方がエサをばらまいていた。トリはクイモノに釣られるようだ。
シベリアに変える前に、また来ようか