くじらGOODS 318

Tシャツ


発見! トト吉Tシャツ 前述の通り5月中にユニクロで購入。
コラボTシャツのシリーズだが、今はもうないと思われる。




バックプリントは、右肩に「おっとっと」のロゴ

写真で見るとカラーは白だが、実際は生成りっぽい感じ。
サイズは140cm

と言う訳で、次女に着てくれ、頼んでみたのだが、

「え~ 恥ずかしいかな・・・」とのこと。う~む、コレクションアイテムにしかならないか・・・
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ただ今捜索中

鯨もん。さんがご紹介下さったCHIKIRIYA、日本画クジラグッズが沢山あって楽しめた。
Tシャツとか買っちゃおうかな~?? と思っていて気づいた。

クジラTシャツ、ちょっと前に買ったな・・・

!! ユニクロのコラボTシャツで、おっとっとのとと吉柄のを買ったんだ。

はて? 何処に置いた??
と言う訳で捜索中、まあ、暑いのでサッサと挫折したのだが。

近日公開予定(<いつ?) 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ウエストポーチ物色中

とは言っても、一昔前にアキバにいた、ヲタクっぽい方々がしていたような、そこそこ入るものではない。
このタイプは大小2つ持っている。決してヲタではないが。

今の時期は当然だが上着は着ない。で、出かける時に困るのが、財布と携帯の収納場所だ。
基本的にはズボンのポケットに入れるが、座ると財布は折れるし、携帯は当たって痛い。

この2つが入ればいいので、ベルトに通す小さめのタイプが欲しい。
更に条件追加、いいかげんいい年なので、あまり派手ではないもの、で、一番重要なのが、くじらGOODSであることだ。

ネットであさったが、ないな~

クジラなバッグと言えば、やはりJIBだ。
http://www.jib.ne.jp/
しかし、目的のものはない。欲しいものは山ほど、と言うより全部なのだが。

何らかの方法でくじらGOODS化すると言う事で、ショップを少しまわるか・・・
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

落書き

仕事場近くの駐車場で見かけた黒のSTEP WGN
この時期、濃い色の車はメンテが大変だ。一雨降るとすぐドロドロになってしまう。

この車もしばらく洗車していないらしく、かなり汚れていた。
で、サイドに落書きをされていた。

\(^o^) こんな感じの顔と、何やら文字が。読んでみると、


がんばろう! ニッポン


うむー 震災に負けるなメッセージか。
怒りたくても怒れないような、消せないような・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

くじらGOODS 317

バックパック


MORN CREATIONS(Hug FACTORY)のシロナガスバックパック(Lサイズ)。
サイズはこの他、MとSサイズがある。
シリーズはバックパックの他に、大きめのデイパックタイプ、ポーチがある。
つくばの西武ストアで購入。



背面、ウネがキッチリと表現されている。




背負い面、潮吹きの飛沫が表現されている。




横から。シロナガスクジラだというのがよく分かる。つぶらな瞳がかわいい。




ファスナーはこんな感じに開く。内側は鮮やかな赤色。ファスナーチャームは魚。


発見したのは次女。それに引き替え、私のくじらGOODS遭遇確率の悪さと言ったら・・・ 
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

久々に宴会

会場は畳の部屋で、座卓が横長に並んでいる。
席は木製の座椅子、当然座布団敷き。
年長者が上座、で、ほぼ歳の順に着席。
料理は刺身に天ぷらがメイン。

年長者が開会前に挨拶、次に歳くっている人が乾杯の音頭。
飲物は瓶ビール(私とか飲まない人はウーロン茶)。
歳くっている人達数名からの寸志を披露。

程なくしてコンパニオンさん数名(若い子ではなく歳はそこそこ)。
開始1時間を過ぎた辺りでカラオケ開始(通信ではなくDVDタイプ)。
ほどよく酔っぱらってきた人は、コンパニオンさんとチークダンスもどき。

コンパニオンさんは120分コースだったらしく、時間でキッチリさよなら。
更に1時間ほど歓談、つーか、若いのが歳くった人達の思い出話に相づちとか、内輪受け話、超ローカル話とか。

お開きの挨拶を3番目に歳くった人が行い、残った料理はパックに詰めてお持ち帰り。
宴会場のバスで自宅近くまで送ってもらう。


うわ~ なんなんだこのベタなイナカの宴会は。
まあ、これはこれでオモシロかったのだが。

3.11の後、会社ではなんとなく宴会自粛ムードで、歓送迎会などを行う時期を逸したので、宴会らしい宴会は忘年会が最後だった。
今回は地元関係だったのだが、まあ、たまには良いだろう。

コンパニオンさんから聞いたのだが、震災後も直後にお仕事は入っていたとの事。
我がイバラキも被災県に認定されているのだが、やはり被害は東北に比べれば全然小さかったということか・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夕立ち



今週に入ってからの暑さにはこたえた。
これだけ暑くなると、夕立ちがあっても不思議ではないのだが。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

TETSUのララバイ



さて、VOTOMSだ。
多少余裕ができたので、DVDを見ている。
ペールゼン・ファイルズ → 赫奕たる異端 と見たが、ATをCGでやっている方が、セル画より良いかな? と思えてきた。
アクションが細かいところまで派手に魅せられると言うのは、慣れると当然になってしまう。
グライディングホイールの火花とかもね。

更に、通勤電車では高橋監督直々のノベライズなんかも読んでいる。
ウド編から始まり、もう少しでクエント編が終わる。
野望のルーツと、ラストレッドショルダーも持っていたはずなのだが、見あたらない。
近々本格的に捜索だ。

そういや、孤影も出ていたな、DVDレンタル開始は、明日じゃん! 週末はTSUTAYAに行かねば。
連載小説のノベライズも先月出ていたし。


ちなみに、タイトルが「鉄」でないのは、こういう訳だ



やはりVOTOMSソングと言えばこれだ。歌うはTETSUこと織田哲郎。
絵もせつなくていい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

東京都にない都心へ出張



快晴のもと、電車に乗り込む。気温は30℃オーバー。
夏だ。




さいたまスーパーアリーナ方面に出張する。
駅に降り立つと、地元よりあきらかに気温が高い。
実温で2℃位、体感では5℃以上高い気がする。あっという間に汗が噴き出してくる。

今回は挨拶兼打ち合わせ。先方の責任者が変わったので、エラい人も同行する、つーか、私がカバン持ちか。
エラい人と私とで出向こうと思っていたのだが、上司が、
「私が行かなくてどうする!!」
とのことなので、3人で出張。

仕事は順調に完了。しかし、会議中、一言も発言しなかった上司。
そのくせ、「いや~ 順調にいきましたね!」とかエラい人に言っている。


夕方になる前に終わったのだが、上司ではなくエラい人に、「直帰してもよろしいでしょうか?」と聞く。
「私もそのつもりだ」とエラい人。まあ、これは予想してはいたが。




エラい人、上司とは方向が違うので、一人ゆっくり帰る。
たまにはこんな日がないとやってられないのさ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

傘はおいていませんか


あめふり。(きゅーぶさん)

朝は少し雨が降っていたので、傘を持って出かけた。
帰り、傘を持って帰る



電車に乗ってから気づいた。 傘が違う

傘立ては薄暗いところにあるので、うっかり他の方のものを持ってきてしまった。
誰のものかは分からない。

幸い、帰りは雨が上がり、星空が見えていた。
明日も雨はなさそうだ。

早めに返そう 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

フェリー × 携帯


建物の詰め合わせ 2(和鵺さん)

「フェリーから海へ転落した男性、「防水ケータイ」で一命を取り留める」(GIGAZINE)
http://gigazine.net/news/20110620_water_proof_phone/

この記事へのツイートにもあったが、118番がすぐに出てくるのがスゴイ。
あと、フェリーが速攻引き返して救助するってのも。

さんふらわあでは、こうはいかんだろうな~ でも乗りたい。
北海道行きてー

まあ、今年は長女が受験なので、無理だが。
やはり去年行っておきたかった。全ては上司が休暇を却下したせいだ。


とにかく休暇が取りづらい。家の関係で休まなければならない時も、必ず
「どうしても休まなければ駄目なのか?」
と言われる。

あとは何かにつけ「明日は休まれては困るから、絶対に出てくるように」と言われる。
だいたいが大したことではない。オマケに上司やグループのメンバーで対応ができない事などない。

そもそも、私には全く期待をしていないのだ、我が上司は。
年がら年中、『こんなに仕事のできないヤツは見た事がない! だから私が全部面倒を見る事になるんだ! いつも大変なのはお前のせいだ!』的な事を言っている。

休ませない意味が分からない。

で、休んだ次の日は、
「昨日はテメーがいなかったから、これをしなければならなかった! 大変だったんだ!」
と、必ず言われる。

なぜ私がいない時に限って、そう言う事が100%の確率で発生するかが謎だ。

身内に不幸があったとしても、恐らく簡単には休ませてもらえないだろう。
とにかく自分が休まないからな~ 体調が悪かろうが、年1回のリフレッシュ休暇だろうが。

ちなみに上司は独身、結婚歴なし。家族、身内は県内にはいない。
なぜ我々が休暇を取るかは、絶対に理解してもらえない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の燃費とか



G21を給油する。385.5km走行。ゲージは落ちきっていないので、400kmは走れそうだが、念のため。




23.92L給油。燃費は、 385.5km ÷ 23.92L = 16.11km/L

まあまあか。常時エアコンを使用しなければならない気温ではないのが効いている。
しかしガソリン価格が下がらない。セルフだが、場所によっては140円を切っているところも出てきているのだが。
機会があれば真岡市で給油したい。




更に、U31も給油。329.7km走行。ゲージは半分を切ったくらい。
U31は奥さんが使っているのだが、3.11以来、ゲージ半分で入れるようにしている。

「だってあの頃みたいにガソリン不足になったら大変だし。どーせ入れる量は変わらないなら、なるべく満タン状態にしておきたい」

うむ、保険をかけておくのは重要だ。




37.72L給油。燃費は、 329.7km ÷ 37.72L =  8.74km/L

うぬぬ・・・ 8km台を超えることはできないか。
とにかくチョイ乗りばかりなので、燃費を稼ぐのは難しい。
やはり北海道でもないと、13km台とかは出せない。


車の燃費もそうだが、どうやったら効率よく動かせるか、は非常に重要だ。
特に仕事ならば、中身が分かっているかどうかは基本。
まあ、初めてやる場合は、レクチャーが必要なのは当たり前だが。

年度が変わり、グループのメンバーを1人減らされたのはいつぞや記した。
前年度とプロジェクトのボリュームは変わらないから、どうにかしのげるだろうというのが会社、上司の判断。

が、減らすだけではなく、ベテランを2人異動させやがった。
幸い、変わりに来た方が「できる人」だったので、それほど効率は落ちてはいない、が、前年水準の維持は当然不可能。
4月は例年それほど忙しくはなく、残業などほとんど発生しないハズだったのだが、今年はとにかく多い。

『5月以降ヤバいですよ』と、私だけではなくメンバー全員から言われた上司、エラい人につないだらしい。

「5月中旬から1人増員する!」と、誇らしげに(恩着せがましく)上司からあった。
まあ、これで全員少しはホッとしたのだが・・・

配置されたのは、パートさん。

全員ずっこける

確かにどの部署も余裕はない。更にパートならば給料安いし(<恐らくこっちが本命)
ま、まあ、仕事をこなしてくれれば良しとする。契約で残業はできないとしても。

ところで、PCは大丈夫でしょうか? 多少なりとも独自システムにさわっていただく必要がありますし

「面接の時の話では、2月頃にパソコン教室に通っていたそうだ。それに以前、我々の仕事と関連したようなところに勤めてもいたらしい。」

はあ、じゃあ大丈夫、と判断されたんですね?

「採用の面接は私とエラい人でやった。問題はないはずだ。そこで、面倒は見るように。」

え、私?

「当然だ。他に誰がいる?」

まあ、それならば・・・


と、余計な仕事が一つ増えた訳だが、人出が増えるのは歓迎だし、今よりは少し楽になるだろう。

しかし、これがとても甘かった、MAXコーヒーよりも全然甘かった 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雰囲気

「ねー ふんいき って、書ける?」と、試験勉強中の長女。

まかせろ、簡単だ 『雰囲気』だ

「ちぇー 正解」

読みは間違えるなよ、『ふいんき』じゃないぞ

「それはない」


こんな会話で思い出すのは、やはりこれだ



「ふいんき」「いったく」「そのとうり」「きじゃく」「ほのう」「あきばはら」
「ていのう」「かつぜつ」「うるおぼえ」「たいく」「 じぎょう」「ばんがるぞ」

さあ、全部正しく修正したうえで書けるかな?


仕事が詰まっている時に限って、「この資料を作れ!!」と言い出す上司。
明らかに急ぎではないので、プライオリティは下げたいのだが、それは許してくれない。

「上司の業務命令」な訳だから、正当な理由なく拒否すれば、査定に影響させる事ができる。
更に、解雇要件となる。
まあ、『正当』かどうか、酷い目にあわされたら争うけど。

で、下調べ不十分、できあがったものは推敲なしで渡す事になる。
当然だ、急ぎではないので、赤入れられたら、後でゆっくり直せばいい。

が、「あぁ! よく読んだのかぁ! よく! 字の間違いがあるし、単語の整合性がとれていない! なんなんだよ!」
と、こうなる。

すいません(<これは棒読み)、直しますので少し時間もらえますか? と、時間稼ぎをしてみる。
とにかく本来の仕事にかかりたいのだ。

「もういい! ファイルよこせ! 作り直すから!」

・・・『もういい』ならば、初めからやらせないでもらいたい。

とにかくこれで余計な仕事からは解放なので、ファイルを渡す。

しばらくすると、紙を渡される 「ほら、直してやったから、もってろ!」

「やった」って・・・ それに「作り直した」と言っても、指摘された単語の直し数カ所と、若干言い回しを変えたところ数カ所。
言い回しについては、完全に上司の趣味。元のままでも問題はない。

しかし、「申し訳ございませんでした」と言わなければならない。まあ、棒読みだが。

本来の仕事の密度が上がれば上がるほど、こんな事が多くなる。
グループの業務のマネジメントは上司の仕事のハズなのだが。
私だけならばまだしも、他のメンバーにも同じ事をする。
結果的に全体の仕事が遅れる。
それに気づいていない上司。

スケジュール遅れとなれば、誰かが謝らなければならいのだが、それも上司の仕事。
でも、「コイツらの仕事が遅くて」と言うに決まっている。

ドラッカー読んだ人がプロマネならばなぁ(と、流行に乗った事を言ってみる) 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

インターバル


おやすみなさい(星灯式さん)

仕事はとりあえず峠越え。土日は休める。

しかし、なんなんでしょう?? この達成感の無さは。
いたずらにストレスをため込んだだけのような気がする。

ためたものは吐き出さないと、いつかバクハツしてしまう。
しかし、仕事場ではそれもかなわない。

家で仕事場の蓄積物を吐き出すのはできない。
仕事場で家の蓄積物を吐き出すのはもっとできない。


ここか


と言う訳で、今後はグチが増えることとなる
と言うか、グチログ化??

とりあえず、今日は寝る、ひたすら寝る 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Wander or Wonder

出口が見えているのか、出口だと思ったら迷っているだけだったりするのか、未だ確信が持てず。
でも進むしかないのだろう。その先あるものを信じて


(PVはアレだが、歌は素晴らしすぎる)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ