u t a u k u j i r a
詠う鯨 - Whale that sings -
ツクモが民事再生を申請
2008-10-31 / PC
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b7/fb95de8a2028cdf3a0e6096a210b826d.jpg)
「民事再生手続開始の申立てのお知らせ」http://www.tsukumo.co.jp/release/081031a.html(九十九電機プレスリリース)
「ツクモが民事再生を申請」http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/etc_tsukumo.html(Impress AKIBA PC Hotline!)
リアルショップもネットショップも通常通り営業,ポイントも有効,サポートも従来通りとのことだが・・・
我がクアッドコアマシンをオーダーしたのが今年の3月27日。
まだ1年経っていない = 保証期間中
店たたまないでくれ! ツクモ!
せめて来年4月まで・・・
つーか,蘇ってくれ,Towtopのように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ドット絵風の変な顔
2008-10-30 / 徒然
あなたの名前をドット絵風の変な顔にしてくれる『Turn Your Name Into a Face』(http://turnyournameintoaface.com/)
(「百式」http://www.100shiki.com/ 2008/10/27 より)
早速遊んでみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d7/6fb82cd20931ea77436803e52d578382.png)
当BlogID,「zi2」 う~ん,何か微妙
日本語でもOKだったので「じにー」
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c8/c825e14aaf8cb3d23f4b677aaeaaeab0.png)
なにこの謎の宇宙人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/80/e375970ddb7508d26e04741f0fbc737e.png)
これは「うたうくじら」 グラサン??
と言う訳で,カナリ面白い。
絵の変化も試してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/53fa6d7523204c7facc8c2a6f4ffaf89.png)
左から,「z」,「zi」,「zi2」 う~ん,「z」と「zi」は背景色の違いだけだが,一文字多くなると変な顔に変化
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2d/2c0d345cf01f27f8a98dbd1bfe9ece39.png)
左から「じ」,「じに」,「じにー」 やはりスタートは謎の宇宙人だが,文字が増えるに従い酷くなっている
これらを見ると,文字コードを演算して,出た答えに該当する絵を表示させている訳ではなさそうだ。
前後関係がある。ロジックは謎だ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dd/fcf74d9e3ea788682b6c05bfc5c546ea.png)
左から「う」,「うた」,「うたう」,「うたうく」,「うたうくじ」,「うたうくじら」
スタートは宇宙人だが,5番目で地球人に変化。ただし表情に連続性がある。ロジックはますますわからない
絵のバリエーションもかなりありそうだ。全種類見るのは相当時間がかかりそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
(「百式」http://www.100shiki.com/ 2008/10/27 より)
早速遊んでみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d7/6fb82cd20931ea77436803e52d578382.png)
当BlogID,「zi2」 う~ん,何か微妙
日本語でもOKだったので「じにー」
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c8/c825e14aaf8cb3d23f4b677aaeaaeab0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/80/e375970ddb7508d26e04741f0fbc737e.png)
これは「うたうくじら」 グラサン??
と言う訳で,カナリ面白い。
絵の変化も試してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/53fa6d7523204c7facc8c2a6f4ffaf89.png)
左から,「z」,「zi」,「zi2」 う~ん,「z」と「zi」は背景色の違いだけだが,一文字多くなると変な顔に変化
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2d/2c0d345cf01f27f8a98dbd1bfe9ece39.png)
左から「じ」,「じに」,「じにー」 やはりスタートは謎の宇宙人だが,文字が増えるに従い酷くなっている
これらを見ると,文字コードを演算して,出た答えに該当する絵を表示させている訳ではなさそうだ。
前後関係がある。ロジックは謎だ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dd/fcf74d9e3ea788682b6c05bfc5c546ea.png)
左から「う」,「うた」,「うたう」,「うたうく」,「うたうくじ」,「うたうくじら」
スタートは宇宙人だが,5番目で地球人に変化。ただし表情に連続性がある。ロジックはますますわからない
絵のバリエーションもかなりありそうだ。全種類見るのは相当時間がかかりそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
梅
2008-10-29 / 徒然
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/6a8436b3381dd4d21c1a7d3424e5c566.jpg)
奥さんが知り合いの蔵元から梅酒製造に使った梅を大量にもらってきた。
「これと同じ袋が10個以上あったわよ」
日本酒の蔵元なのに,梅酒も造るんだね~
「なんか,芋焼酎も造るみたい」
・・・日本酒の蔵元だよね 経営が大変なのかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/95/661a593e021b2af255f86e3a3b5840cd.jpg)
焼酎につかり,シワシワ気味の梅が数百個
「うわ~ クサイくさいクサイ・・・」と,長女
梅酒のイイ匂いなのだが まあ,美味しそう! と言われるよりは良いか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/96adccbace6fe13bd61ebdfaeddbd12f.jpg)
かじってみる。甘みはほとんど無い。昔,ばあちゃんがつけた梅酒の実はやたら甘かったのだが。
氷砂糖は少なめななのかな。
いわゆる梅本来の味。すっぱにがほんのりあまい。とても美味しい。
で,イイ気になって6,7粒食べたところでハタと気づいた。
俺は酒に弱い
案の定,酔っぱらう。ホントに弱いな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
復讐するは我にあり(やらないけど)
2008-10-28 / PC
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/05/2444b86ef6dada4bb6def04a68203a05.jpg)
さて,昨日記したWindows一発シャットダウンなどのショートカットだが,
スタートアップに入れたら・・・
起動した途端にシャットダウン動作・・・
再起動なら延々リブート繰り返し・・・
ログオフならば延々ログオンしなければならない・・・
理不尽な理由でクビになったら,社内中のPCに組み込もう。
解決するまでパニック!!
単純だが効果絶大。ウィスルではないので,HDD取り外してチェックしてもわからない。
その様な日が来ない事を願う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
高速シャットダウン
2008-10-27 / PC
仕事場のPCは絶好調,起動・終了は以前に比べカナリ早い。
デフラグをかけてみたが,数十分で完了。
アプリを使い込んでいないのと,レジストリが肥大化していないのが効いている。
折角なので,あと5秒早くシャットダウンできるよう,ワンクリックで電源を切るショートカットを作る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a1/572297fba048f18edf203d45157c86d6.jpg)
デスクトップの何もない所で右クリック,「新規作成」→「ショートカット」
ボックスに「shutdown -s -f -t 0」を入力し,名前をつけてOK(名前は任意に設定可能)
ウインドアイコンができるので,これをダブルクリックすればシャットダウン動作に入る。
(「Windows XP シャットダウン ショートカット」で検索すれば山ほど出てくるが,ま,一応)
ただ,このままだと実行時にDOS窓が開くし,アイコンがなんだかわからないので変更する。
アイコンを右クリック → プロパティ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/be/057e7df7c5f05c644745c8df63baa6d9.jpg)
ショートカットタブで,実行時の大きさを「最小化」,アイコンの変更で,わかりやすいものを選ぶ。
更に,クイック起動バーに入れておけば,ワンクリックでシャットダウンできる。
ただし,問答無用にシャットダウン動作にはいるので,ご利用は計画的に。
ちなみに他のコマンドは次の通り
・ログオフ shutdown -l -f
・再起動 shutdown -r -f -t 0
こちらでショートカットを作っておくと便利かも。
ところで今回のPCリカバリだが,『Acronis True Imageで作成したカバリディスクで,納品直後の状態に戻した』と記した。
で,ハタと気づいた。
CDブートリカバリではなく,ソフトウェアで戻したのではないか??
CドライブのProgram filesを開いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/af/942a721bea51639d422754bfbafad0e7.jpg)
Acronis True Imageインストールしてあるし!!
スタートメニューには管理者があえて登録しなかったらしい。
だから気づかなかった。
これが使えれば,Windowsのシステムの復元も使わなくてすむ,つーか,ある時点にキッチリと戻せる。
早速イメージを作る。
Cドライブがだいたい10GB,圧縮率は標準でイメージサイズは4GB程度,作業時間は20分くらいだった。
イメージはLANdiskに待避
よし,いつレジストリがおかしくなっても,アプリが起動しなくなってもOK!
早速Glary Utilitiesでレジストリのクリーニング,不要ファイルの削除,レジストリデフラグを行う。
全く問題は発生しなかったが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
デフラグをかけてみたが,数十分で完了。
アプリを使い込んでいないのと,レジストリが肥大化していないのが効いている。
折角なので,あと5秒早くシャットダウンできるよう,ワンクリックで電源を切るショートカットを作る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a1/572297fba048f18edf203d45157c86d6.jpg)
デスクトップの何もない所で右クリック,「新規作成」→「ショートカット」
ボックスに「shutdown -s -f -t 0」を入力し,名前をつけてOK(名前は任意に設定可能)
ウインドアイコンができるので,これをダブルクリックすればシャットダウン動作に入る。
(「Windows XP シャットダウン ショートカット」で検索すれば山ほど出てくるが,ま,一応)
ただ,このままだと実行時にDOS窓が開くし,アイコンがなんだかわからないので変更する。
アイコンを右クリック → プロパティ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/be/057e7df7c5f05c644745c8df63baa6d9.jpg)
ショートカットタブで,実行時の大きさを「最小化」,アイコンの変更で,わかりやすいものを選ぶ。
更に,クイック起動バーに入れておけば,ワンクリックでシャットダウンできる。
ただし,問答無用にシャットダウン動作にはいるので,ご利用は計画的に。
ちなみに他のコマンドは次の通り
・ログオフ shutdown -l -f
・再起動 shutdown -r -f -t 0
こちらでショートカットを作っておくと便利かも。
ところで今回のPCリカバリだが,『Acronis True Imageで作成したカバリディスクで,納品直後の状態に戻した』と記した。
で,ハタと気づいた。
CDブートリカバリではなく,ソフトウェアで戻したのではないか??
CドライブのProgram filesを開いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/af/942a721bea51639d422754bfbafad0e7.jpg)
Acronis True Imageインストールしてあるし!!
スタートメニューには管理者があえて登録しなかったらしい。
だから気づかなかった。
これが使えれば,Windowsのシステムの復元も使わなくてすむ,つーか,ある時点にキッチリと戻せる。
早速イメージを作る。
Cドライブがだいたい10GB,圧縮率は標準でイメージサイズは4GB程度,作業時間は20分くらいだった。
イメージはLANdiskに待避
よし,いつレジストリがおかしくなっても,アプリが起動しなくなってもOK!
早速Glary Utilitiesでレジストリのクリーニング,不要ファイルの削除,レジストリデフラグを行う。
全く問題は発生しなかったが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
建設フェスタへ行く
建設フェスタへ行ってきた。
前年も,前々年も,前前々年も参加しており,内容が大幅に異なることはないとは知りつつも行く。
楽しいから仕方ないよね
・・・最近同じ事を書いたような デジャブ?? (<ちがう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/95/77132e65fe5502cf723017bd801826d9.jpg)
今年は常陸那珂港の特設会場。(余っている土地という噂も・・・)
開場直後は午前中は小雨交じりではあったが,人出はかなり。
11時過ぎには傘は必要なくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c1/33373173910dddbd72b49dfdc5584f87.jpg)
県内の主な建設関係団体がPRブースを出している。
クイズに参加したり,建設関係の体験をしたりすると,ノベルティがもらえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ab/3995f6e53b60033c68e5c2739c241231.jpg)
漆喰(しっくい)を使ったお絵かきコーナー。
次女が選んだ図柄はハム太郎・・・ 難易度が高すぎるぞ。
案の定,完成品は謎の生物となる(お見せする事はできない)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/28/1e5f28c73e57b1a60f77df0a8d19dcba.jpg)
建設機械の体験コーナーも充実している。これは道路維持作業車。トンネルの天井などの維持補修に活躍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/24/f3e83808a1834714ee7833d4b58a0f00.jpg)
高所作業車。なぜか鯉のぼり付き。これは滅多に乗れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b3/e4d8bb36a94196b870a76904322d2621.jpg)
毎年恒例のミニ上棟式。クラスは未就学児,1・2学年,3・4学年,5・6学年と4つに分けられている。
一気にやったら大変な事になるしね。
次女がまず参加。去年はたいして拾えなかったが,今年は蒔き銭も餅も拾えた。
お菓子も含め,配られたビニール袋一杯拾った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/29/aa2aaf0f97c75e12a7c9b4cb15381d14.jpg)
長女が参加。全体的に動きが鈍いような・・・ やはり高学年ともなると,無駄な動きが少ない,つーか,近くに来た物しか拾わない。
その割には餅は9個も拾った。やはり袋は一杯。
毎度の事ながら,楽しんだたのしんだ(<デジャブ(<ちがう))![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
前年も,前々年も,前前々年も参加しており,内容が大幅に異なることはないとは知りつつも行く。
楽しいから仕方ないよね
・・・最近同じ事を書いたような デジャブ?? (<ちがう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/95/77132e65fe5502cf723017bd801826d9.jpg)
今年は常陸那珂港の特設会場。(余っている土地という噂も・・・)
開場直後は午前中は小雨交じりではあったが,人出はかなり。
11時過ぎには傘は必要なくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c1/33373173910dddbd72b49dfdc5584f87.jpg)
県内の主な建設関係団体がPRブースを出している。
クイズに参加したり,建設関係の体験をしたりすると,ノベルティがもらえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ab/3995f6e53b60033c68e5c2739c241231.jpg)
漆喰(しっくい)を使ったお絵かきコーナー。
次女が選んだ図柄はハム太郎・・・ 難易度が高すぎるぞ。
案の定,完成品は謎の生物となる(お見せする事はできない)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/28/1e5f28c73e57b1a60f77df0a8d19dcba.jpg)
建設機械の体験コーナーも充実している。これは道路維持作業車。トンネルの天井などの維持補修に活躍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/24/f3e83808a1834714ee7833d4b58a0f00.jpg)
高所作業車。なぜか鯉のぼり付き。これは滅多に乗れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b3/e4d8bb36a94196b870a76904322d2621.jpg)
毎年恒例のミニ上棟式。クラスは未就学児,1・2学年,3・4学年,5・6学年と4つに分けられている。
一気にやったら大変な事になるしね。
次女がまず参加。去年はたいして拾えなかったが,今年は蒔き銭も餅も拾えた。
お菓子も含め,配られたビニール袋一杯拾った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/29/aa2aaf0f97c75e12a7c9b4cb15381d14.jpg)
長女が参加。全体的に動きが鈍いような・・・ やはり高学年ともなると,無駄な動きが少ない,つーか,近くに来た物しか拾わない。
その割には餅は9個も拾った。やはり袋は一杯。
毎度の事ながら,楽しんだたのしんだ(<デジャブ(<ちがう))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
JAXA見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/a5e24ebf1105b1fc3e25ca9d0a9c09a1.jpg)
JAXA(筑波宇宙センター)に,『平成20年度「宇宙の日」筑波宇宙センター特別公開』に行ってきた。
前年も,前々年も参加しており,内容が大幅に異なることはないとは知りつつも参加する。
楽しいから仕方ないよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fe/9f9edb91796c8c89a632bac2dad88402.jpg)
入り口にはH2Aロケット(のレプリカ)がお出迎え。
人出はまあまあか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/79/390b87d5c63bd1c9e7458dff9aee3c34.jpg)
クイズに参加。問題は小学生低学年でも理解できるもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bd/70920a4c13992fac760e089437ce2ce9.jpg)
宇宙に関係する実験コーナー。こちらも小学生低学年から理解でき楽しめるもの。
どのイベントも分かり易く,かつ手作り感があふれており,好感が持てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b7/4abb10321dc3aeeba8016de5afc12099.jpg)
お昼は職員食堂でとる。本日は特別メニュー。
写真は「スペースランチ」 どの辺りがスペースかは不明。チキンのバジリコ焼き。
この他に「天の川カレー」というものもあった。その他,ラーメン,うどんなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8b/7a2b969866175924207416d69b19f51a.jpg)
ロケットパン。表面には「JAXA」の文字が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/46/5237ee721485a5be5d436e8996a3fd8d.jpg)
GPSを使った宝探しゲーム。ナビゲーションに従い,300m×50m程度のフィールドにある宝箱3個を見つけ,キーワードを完成させる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/df/88dd714a3d4368f61a449305d581d028.jpg)
ハンディGPS。今年は次女もきっちり参加できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cc/4cf0f4dab5e9d406190572fb8f3e8f01.jpg)
正解すると,認定証がもらえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f2/100eb4d21cdbc4f10a14898545b8316d.jpg)
参加型の実験コーナー。身近に感じられる実験も,宇宙開発に関連している。
実験好きの長女はもえていた。
混んでいる割には一つ一つの実験がサクサク終わる。レベルが小学生向けにキチンと設計されている。さすが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c3/1ec5c0dfa2df474c1605b886418937ba.jpg)
宇宙ステーション用ロボットアームを操作中。
スペースシャトルや宇宙ステーションなどで実際に使われる,使われたもの(レプリカの場合もある)に触れられるのも,ここの特徴。
毎度の事ながら,楽しんだたのしんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ソフトウェア組み込み
2008-10-24 / PC
業務に必須なMS Officeと一太郎の他に,何かと便利なものを組み込む。
・RealSync(FreeWare)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/79/2396844868c403fa25ba5ecfbfc5d3f7.jpg)
バックアップユーティリティ。
指定したフォルダをミラーリングする。タイマー更新機能もある。
Windows起動時に立ち上がるよう,スタートアップに入れてある。
新規・更新されたファイルのみコピーしてくれる。コピー元から削除したファイルもキッチリ削除してくれる。
あまり細かく指定しないで(出来るが),My Documentsをミラーしている。
バックアップはマニュアルでやろうとすると,そのうちやらなくなる。で,そんなタイミングでHDDが壊れたりする。
グループのPCには全部組み込んであり,LANdiskに定期的にバックアップするようにしてある。
「とにかくデータはマイドキュメントに入れること!」と,きつく皆に言っている。リーダーには特に・・・
・瞬間出力(xelo製)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c8/2b61a4e25918c6084b82fc4f8bb44991.jpg)
PDF生成ソフト。ファイルを選択するか,ドラック&ドロップで各種ファイルをPDF化する。
『資料はPDFでくれ』と言うところが多いし,PDFで提出すればだいたい問題なし。
時々「PDFじゃあなくてExcel,Wordでくれ」と言われる事もあるが。
・瞬間ツール(xelo製)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/19/31c879dd9481730cff05aba25b07c57b.jpg)
上記ソフトのオマケ。PDFの分割・結合が手軽にできる。PDFで入手・作成した資料を組み合わせるときなど,カナリ重宝する。
・Winshot(FreeWare)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ba/fa2378b61c27d99ccf6fdf81ceb4dd02.jpg)
画面キャプチャソフト。デスクトップ,アクティブウィンドの他,矩形選択キャプチャができる。
キャプチャ動作も,印刷,クリップボードコピー,画像(JPRG・BMP)保存と多彩。
操作マニュアル作りなど,画面キャプチャは必須。カーソルを含めたキャプチャもできる。
・Vix(FreeWare)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e6/feb95eecde41ac64b27b57f1b2aec608.jpg)
インターフェースはExplorerライクな画像ビュアー。
トリミング,リサイズ,色合いのコントロールなど,画像の簡易加工もできる。
アルバム出力(プリント,ファイル,HTML)もできる。
マニュアル作りでは,上記Winshotとあわせて使う事が多い。
・MK Editor(freeWare)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ae/92cbe4ee3913e685efd237f767e5beef.jpg)
テキストエディタ。改行マークは『↓』,テキストの最後には『EOF』が付くのが超好感。
行番号,桁スケールがあるのも便利。
矩形選択できるのが超便利。
インターネットアドレスなどはワンクリックで選択できるのも便利。
・Glary Utilities(freeWare)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f1/7105ff669d97cd3fb0540a8b1292270b.jpg)
総合メンテナンスソフト。不要ファイルの削除,レジストリのクリーニング,スタートアップ項目の管理などができる。
ワンクリックメンテナンスの他,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/35/2cf168bd904a6c36ee792bcad24a5b38.jpg)
個別機能ごとの実行も可能。
削除項目やレジストリをメンテ前の状態に戻す復元機能もあるので安心。
FreeWareはVector,窓の杜から入手可能
あまり余計なモノを入れすぎると,また管理者に怒られるので,この辺で止めておく
(・・・と言いつつも,何か使えるモノ,おもしろいモノを探している)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
・RealSync(FreeWare)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/79/2396844868c403fa25ba5ecfbfc5d3f7.jpg)
バックアップユーティリティ。
指定したフォルダをミラーリングする。タイマー更新機能もある。
Windows起動時に立ち上がるよう,スタートアップに入れてある。
新規・更新されたファイルのみコピーしてくれる。コピー元から削除したファイルもキッチリ削除してくれる。
あまり細かく指定しないで(出来るが),My Documentsをミラーしている。
バックアップはマニュアルでやろうとすると,そのうちやらなくなる。で,そんなタイミングでHDDが壊れたりする。
グループのPCには全部組み込んであり,LANdiskに定期的にバックアップするようにしてある。
「とにかくデータはマイドキュメントに入れること!」と,きつく皆に言っている。リーダーには特に・・・
・瞬間出力(xelo製)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c8/2b61a4e25918c6084b82fc4f8bb44991.jpg)
PDF生成ソフト。ファイルを選択するか,ドラック&ドロップで各種ファイルをPDF化する。
『資料はPDFでくれ』と言うところが多いし,PDFで提出すればだいたい問題なし。
時々「PDFじゃあなくてExcel,Wordでくれ」と言われる事もあるが。
・瞬間ツール(xelo製)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/19/31c879dd9481730cff05aba25b07c57b.jpg)
上記ソフトのオマケ。PDFの分割・結合が手軽にできる。PDFで入手・作成した資料を組み合わせるときなど,カナリ重宝する。
・Winshot(FreeWare)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ba/fa2378b61c27d99ccf6fdf81ceb4dd02.jpg)
画面キャプチャソフト。デスクトップ,アクティブウィンドの他,矩形選択キャプチャができる。
キャプチャ動作も,印刷,クリップボードコピー,画像(JPRG・BMP)保存と多彩。
操作マニュアル作りなど,画面キャプチャは必須。カーソルを含めたキャプチャもできる。
・Vix(FreeWare)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e6/feb95eecde41ac64b27b57f1b2aec608.jpg)
インターフェースはExplorerライクな画像ビュアー。
トリミング,リサイズ,色合いのコントロールなど,画像の簡易加工もできる。
アルバム出力(プリント,ファイル,HTML)もできる。
マニュアル作りでは,上記Winshotとあわせて使う事が多い。
・MK Editor(freeWare)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ae/92cbe4ee3913e685efd237f767e5beef.jpg)
テキストエディタ。改行マークは『↓』,テキストの最後には『EOF』が付くのが超好感。
行番号,桁スケールがあるのも便利。
矩形選択できるのが超便利。
インターネットアドレスなどはワンクリックで選択できるのも便利。
・Glary Utilities(freeWare)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f1/7105ff669d97cd3fb0540a8b1292270b.jpg)
総合メンテナンスソフト。不要ファイルの削除,レジストリのクリーニング,スタートアップ項目の管理などができる。
ワンクリックメンテナンスの他,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/35/2cf168bd904a6c36ee792bcad24a5b38.jpg)
個別機能ごとの実行も可能。
削除項目やレジストリをメンテ前の状態に戻す復元機能もあるので安心。
FreeWareはVector,窓の杜から入手可能
あまり余計なモノを入れすぎると,また管理者に怒られるので,この辺で止めておく
(・・・と言いつつも,何か使えるモノ,おもしろいモノを探している)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
Windowsセッティング
2008-10-23 / PC
PCいじりの日は続く。
チキショー 楽しいよぉ! (<仕事しろ)
・デスクトップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/d0dd3362024e434d03b4c4278e11e97e.jpg)
(壁紙かえた)
置くアイコンは,マイコンピュータ,マイネットワーク,ごみ箱,IE,マイドキュメント,グループメンバーの共有フォルダへのショートカットを詰めたフォルダ,ネットワークドライブの自分用スペースへのショートカット。
アプリケーションへのショートカットは置かない。
ファイルは『新規作成』よりも,作成したファイルの更新,既存ファイルの参照,既存ファイルをもとに作成する事が圧倒的に多いからだ。
作成したデータもデスクトップには置かない。
これはWin95/98時代からの癖だ。当時は OSクラッシュ→再インストール は日常茶飯事。Cドライブにデータを置く事は,いつデータが無くなってもおかしくないという事だった。
データはD:My documentsの各フォルダに格納,My documentsをフルバックアップするようにしてある。
当然My documentsのターゲットフォルダは変更済み。
ちなみにテーマはWin XP標準のLuna クラッシックスタイルにした方が多少軽くなるのだが,このGUIは割と好き。
Start Upにこっそり組み込まれる,Office StartかJustサーチを外した方が圧倒的に軽くなる。
VistaのAero glassも好き。
・スタートメニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e9/ed3b98fcb7be8ea9f8fcda5c40a37218.jpg)
スタートメニューはクラシックスタイルにする。XP標準より圧倒的にアクセスが楽。
「頻繁に使うメニューを優先的に表示する」はオフ。プログラム項目は名前順で並べ替え。
項目がアクセスするたびに変わってしまうのは,一見便利なようで実は彷徨いマウスを誘発する。
『ファイル名を指定して実行』も当然表示。(<コマンド好き)
マイコンピュータ,マイネットワークへのアクセスは,デスクトップアイコンから。
右クリック→プロパティ のアクセスが一番早いし。
・クイック起動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/93/90dca43f2e8e3d6007bb9c8deb5d9d33.jpg)
クイック起動はカットした方がリソース節約になるが,何かと便利なので使っている。
置いてあるショートカットは,マイコンピュータ,IE,エクスプローラ。
標準で組み込まれる「デスクトップの表示」ショートカットは削除。「Windows」+「D」で一発表示。
IEはネットブラウズは重いしすぐ落ちるので使いたくないのだが,グループウェアがIE推奨で,Firefoxとかだと正しく動作しないときがあるのだ。
エクスプローラは少し仕掛けをしてある。
・エクスプローラへのショートカット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/85/0f7267011beea91e33fd38c343c80be6.jpg)
ショートカットの作成で,「EXPLORER.EXE n,/e,D:¥My documents」と入力する。
作ったショートカットをクリックすると,My documentsをツリー展開してエクスプローラが起動する(D:¥My documentsの部分は,ツリー展開したいフォルダに読み替える)。
データは全てMy documents以下のフォルダに入れてあるので,業務開始はこのアイコンをクリックする事から始まる。
プログラムの「スタートアップ」に入れても良いかもしれない。
各フォルダの表示形式は,全て「詳細」にする。長いファイル名でもキチンと識別できるし,タイムスタンプ確認は意外と重要。
・タスクバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/25/0fe61a3c05739de121bcfe2f9a71a134.jpg)
XPのウリ,「同様のタスクバーボタンをグループ化する」はカット。Wordファイル3,Excelファイル5位を同時に開く事などザラなので,なまじグループ化すると各ファイルへのアクセスが極端に悪化する。
グループ化機能よりは,Word,Excelもタブで開けるようになって欲しい。
次は使えるユーティリティ導入だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
チキショー 楽しいよぉ! (<仕事しろ)
・デスクトップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/d0dd3362024e434d03b4c4278e11e97e.jpg)
(壁紙かえた)
置くアイコンは,マイコンピュータ,マイネットワーク,ごみ箱,IE,マイドキュメント,グループメンバーの共有フォルダへのショートカットを詰めたフォルダ,ネットワークドライブの自分用スペースへのショートカット。
アプリケーションへのショートカットは置かない。
ファイルは『新規作成』よりも,作成したファイルの更新,既存ファイルの参照,既存ファイルをもとに作成する事が圧倒的に多いからだ。
作成したデータもデスクトップには置かない。
これはWin95/98時代からの癖だ。当時は OSクラッシュ→再インストール は日常茶飯事。Cドライブにデータを置く事は,いつデータが無くなってもおかしくないという事だった。
データはD:My documentsの各フォルダに格納,My documentsをフルバックアップするようにしてある。
当然My documentsのターゲットフォルダは変更済み。
ちなみにテーマはWin XP標準のLuna クラッシックスタイルにした方が多少軽くなるのだが,このGUIは割と好き。
Start Upにこっそり組み込まれる,Office StartかJustサーチを外した方が圧倒的に軽くなる。
VistaのAero glassも好き。
・スタートメニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e9/ed3b98fcb7be8ea9f8fcda5c40a37218.jpg)
スタートメニューはクラシックスタイルにする。XP標準より圧倒的にアクセスが楽。
「頻繁に使うメニューを優先的に表示する」はオフ。プログラム項目は名前順で並べ替え。
項目がアクセスするたびに変わってしまうのは,一見便利なようで実は彷徨いマウスを誘発する。
『ファイル名を指定して実行』も当然表示。(<コマンド好き)
マイコンピュータ,マイネットワークへのアクセスは,デスクトップアイコンから。
右クリック→プロパティ のアクセスが一番早いし。
・クイック起動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/93/90dca43f2e8e3d6007bb9c8deb5d9d33.jpg)
クイック起動はカットした方がリソース節約になるが,何かと便利なので使っている。
置いてあるショートカットは,マイコンピュータ,IE,エクスプローラ。
標準で組み込まれる「デスクトップの表示」ショートカットは削除。「Windows」+「D」で一発表示。
IEはネットブラウズは重いしすぐ落ちるので使いたくないのだが,グループウェアがIE推奨で,Firefoxとかだと正しく動作しないときがあるのだ。
エクスプローラは少し仕掛けをしてある。
・エクスプローラへのショートカット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/85/0f7267011beea91e33fd38c343c80be6.jpg)
ショートカットの作成で,「EXPLORER.EXE n,/e,D:¥My documents」と入力する。
作ったショートカットをクリックすると,My documentsをツリー展開してエクスプローラが起動する(D:¥My documentsの部分は,ツリー展開したいフォルダに読み替える)。
データは全てMy documents以下のフォルダに入れてあるので,業務開始はこのアイコンをクリックする事から始まる。
プログラムの「スタートアップ」に入れても良いかもしれない。
各フォルダの表示形式は,全て「詳細」にする。長いファイル名でもキチンと識別できるし,タイムスタンプ確認は意外と重要。
・タスクバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/25/0fe61a3c05739de121bcfe2f9a71a134.jpg)
XPのウリ,「同様のタスクバーボタンをグループ化する」はカット。Wordファイル3,Excelファイル5位を同時に開く事などザラなので,なまじグループ化すると各ファイルへのアクセスが極端に悪化する。
グループ化機能よりは,Word,Excelもタブで開けるようになって欲しい。
次は使えるユーティリティ導入だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Windowsリカバリ
2008-10-22 / PC
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/74/ceef9d2bb0d7e8a949caf483ae32d3b7.jpg)
仕事が一段落したので,ネットワークドライブ割り当て不能を解消すべく,PCをリカバリし・・・ てもらった。
リース物件で納品条件を色々つけてあるものなので,Acronis True Imageで作成したリカバリディスクで納品直後の状態に戻し,PC名とワークグループを設定して引き渡し・・・ された。
物件管理者からは特に何も言われなかったが,かえってそれが不気味。
作業報告はしかるべき部署にあがるはず・・・
さて,起動する。以前より明らかに早い。
流石,ウィルス対策もリモートも入っていないと軽い。
まず行う作業は,勿論復元ポイントの作成だ。
当分リカバリは頼めないし。
とりあえずウィルス対策をインストールし,ネットワークドライブを割り当てし,バックアップデータを戻した。
更にInternet ExplorerをVer7にあげ,Microsoft Updateをあてる。
ここからは本格的に俺のターン!
カスタマイズだ~! (懲りていない)
余計な事をするな,余計なモノを入れるな,と言われても,やりたいモノはやりたい。
ほぼデフォのままで使う人は多いと思う。精々壁紙を変えるくらい。
最初は私もそうだったが,「PCカスタマイズ(チューニング)」を知ってしまってからは,いじるのが楽しい。
現在のハードだと,少しくらい余計なアプリやサービスが走っていても,操作に影響する事はない。
では何故やるのか??
結果的に自己満足だ。
操作性を向上させたり(あくまで自分が使う場合),使えるソフトを入れたり,見た目を変えてみたりと,やれる事が多いのが楽しい。
模型作りの際に納得できる仕上がりまで手を入れる,それに通じるものがあるのかもしれない。
子供の頃から工作好きな私。
PCいじりは終わりがない。プログラムはアップデートするし新しいものも出る。
OSやソフトの機能を全て理解するには不可能に近い。
自分でコードを書く事もある。
と言う訳で,少なくとも今週いっぱいは楽しめるのであった。
仕事?? その合間をぬってやるに決まっている {whale/}
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
人間ドック通知
2008-10-21 / 徒然
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/b1df00db1561110e4aba471a2c116483.jpg)
人間ドックの案内が届く。
ドック受診は業務命令,会社からの補助があるし,1日出勤免除なのでまあいいのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/11/81bb9a7d5bf93d47c96cb7dfb02343ac.jpg)
ことしから尿検査の検体も自宅採取となる。
入れ物(尿スピッツ)のキャップは単なるねじ込み式。若干不安が・・・
検便容器はスクリューキャップなのだが。
人間ドックは毎年11月,これに備え今月から体をつくっている。
とりあえず体重は1.5kg落ちた。更に2kg程度落とせばベストだが。
コレステロールを下げるために,タウリンもマメに取るようにしている。
来週からはココア(砂糖なし)でポリフェノール摂取だ。
更に直前は禁煙,問診票に『禁煙中』と記さないと,健康アドバイスで問題になるしね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
秋桜×朝顔
2008-10-20 / 徒然
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3a/fb38c7039374450e7a668a3abce7fa2a.jpg)
コスモスが満開だというのに,まだアサガオが咲いている。
それもツルをコスモスに巻き付けながら・・・
このシブトさ,ズーズーしさは見習わなければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
田舎☆午後九時Chin sou dan
2008-10-18 / 徒然
夜9時頃,スーパーに買い物に行く・・・
つもりだったのだが,駐車場には珍走団がいた。
そう,イナカにはまだ生息しているのだ。
ヤツらはスーパー前の通りをブオンブオンと行ったり来たりしていた。
が,いわゆる「本格」ではないのだ。
大通りに出て,交通の妨害をしまくり,ケーサツとの交戦も辞さず・・・ なんてことは考えていない。
つーか,できない。
通りが少なく,ケーサツの目も届きにくい場所で騒いでいるだけだ。
通報されればあっという間に逃げていく。
まあ,「珍走まがい」だな。
これが カコイイ! と,心から信じているところで,既に終わっているのだが。
もちろん私はスーパーには入らずヤツラから遠ざかった。
バカを相手にするのはバカだからね。
巻き込まれるのは危機管理がなっていないしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
(お口直し)
射手座☆午後九時Don't be late
つもりだったのだが,駐車場には珍走団がいた。
そう,イナカにはまだ生息しているのだ。
ヤツらはスーパー前の通りをブオンブオンと行ったり来たりしていた。
が,いわゆる「本格」ではないのだ。
大通りに出て,交通の妨害をしまくり,ケーサツとの交戦も辞さず・・・ なんてことは考えていない。
つーか,できない。
通りが少なく,ケーサツの目も届きにくい場所で騒いでいるだけだ。
通報されればあっという間に逃げていく。
まあ,「珍走まがい」だな。
これが カコイイ! と,心から信じているところで,既に終わっているのだが。
もちろん私はスーパーには入らずヤツラから遠ざかった。
バカを相手にするのはバカだからね。
巻き込まれるのは危機管理がなっていないしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
(お口直し)
射手座☆午後九時Don't be late
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ちょっと愚痴がとおりますよ
2008-10-17 / 徒然
状態はカナリ改善する。若干鼻が詰まり気味,喉が少し痛く,声が風邪声っぽくなったくらい。
それは良いのだが,
クレームで小一時間 orz
やらかした記憶はないし,お客が原因とも取れるのだが,『そちら様がやったんでしょう』とは言えない状態。
もし私がやらかしたとしたら,超凡ミス。
やらかした状態が存在するのは事実。解決しなければならない。
お怒りをぶつけられ,こちらは『まことにもおしわけございません』をリピートするだけ。
チョット落ち着いたタイミングを見計らい,『早速今から対応させていただきます』と,事態打開を図る。
とりあえず解決はしたが,信頼度は恐らく急降下・・・
鼻水を垂らして ( ̄ii ̄) 目がウルウル (πдπ) な状態の方が,ヒソーカンが漂ってよかったかも。
しかし久々のクレームだ。カナリ効いた。
その証拠に今も引きずっている。
以前は仕事場を離れれば気持ちが切り替わったのだが。
なさけねー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
それは良いのだが,
クレームで小一時間 orz
やらかした記憶はないし,お客が原因とも取れるのだが,『そちら様がやったんでしょう』とは言えない状態。
もし私がやらかしたとしたら,超凡ミス。
やらかした状態が存在するのは事実。解決しなければならない。
お怒りをぶつけられ,こちらは『まことにもおしわけございません』をリピートするだけ。
チョット落ち着いたタイミングを見計らい,『早速今から対応させていただきます』と,事態打開を図る。
とりあえず解決はしたが,信頼度は恐らく急降下・・・
鼻水を垂らして ( ̄ii ̄) 目がウルウル (πдπ) な状態の方が,ヒソーカンが漂ってよかったかも。
しかし久々のクレームだ。カナリ効いた。
その証拠に今も引きずっている。
以前は仕事場を離れれば気持ちが切り替わったのだが。
なさけねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |