u t a u k u j i r a
詠う鯨 - Whale that sings -
鍋
2016-01-31 / 徒然

牛丼を食べたくなったので,すき屋に行く。メニューを見ると,「鶏つくね鍋定食」
そういえば今シーズンは鍋を食べていなかったなー と,食べることに。
つくねは3個,半分にカットされている。野菜は白菜,ネギ,玉ねぎなど。その他,焼き豆腐やシラタキも入る。
水炊き風だが,生姜がほんのり効いている。うどんも入っている。
刻み生姜が添えられており,お好みで鍋に入れる。せっかくなので全部投入してみたが,くどくならなかった。
水炊きなので,ポン酢でたべるようだが,そのままでも十分美味しい。ポン酢の方が「お好みで」だな。
うどんにポン酢は合わない。
鍋の下には固形燃料が炊かれているので,最後まで熱々。生姜効果も加わって,とても温まった。
美味しく頂きました。
さて,今度は吉野家の牛鍋を食べようかね

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
降雪
2016-01-30 / 徒然

予報通り再びの雪。水分の多い重雪だったので,すでにグズグズとなっていた。
積雪量は3cmというところか。気温は思ったほど低くない。

長女を駅まで送っていったのだが,道は凍結もなく,雪もほとんどなかった。
午後になって,路面も乾き始めていた。夜,凍結することもないだろう。
明日の朝は要注意だが。

お昼は酢豚とラーメンがが食べたくなり「四季紅」へ行く。
今日は珍しくテーブルが8割がた埋まっていた。

酢豚ランチを食べる。スープは100円プラスでラーメンに変更可能。台湾ラーメンにする。
うーん,食べすぎだ。美味しく完食したが。

次女は唐揚げランチ。大きい唐揚げが5個。全部行けるかね?
「大丈夫。ご飯は残すかも」 うん,食べすぎないでね。

奥さんはエビチリランチ。「ご飯は少なめでお願いすればよかった。もったいないし。」 さすが農家の娘。
ランチメニュー(600円)は20種類くらいある,更に,ラーメン+ご飯類セット(680円)も10種類×10種類くらいあるので,毎回何を選ぶか迷う。
で,毎回同じものを食べている私・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
くじらGOODS 373
チョコレート

バレンタインシーズン開始直後のデパートで購入。もちろん自分で買う。
シーズン真っただ中でオッサンが一人で買っていると,妙な雰囲気になるので,早めに購入。
このシリーズの主役はクジラではなく,ペンギン。Pengle&Phinkleというシリーズだ。クジラの背に載って2匹ね。

チョコは2匹のペンギンの他,お目当てのクジラ,その他,イルカ,カメ,貝,ペンギンの卵

クジラのチョコ。かわいい。
このシリーズでは,クジラだけのものもあるはずだが,今回は販売しておらず。
食べるのがもったいないなー


バレンタインシーズン開始直後のデパートで購入。もちろん自分で買う。
シーズン真っただ中でオッサンが一人で買っていると,妙な雰囲気になるので,早めに購入。
このシリーズの主役はクジラではなく,ペンギン。Pengle&Phinkleというシリーズだ。クジラの背に載って2匹ね。

チョコは2匹のペンギンの他,お目当てのクジラ,その他,イルカ,カメ,貝,ペンギンの卵

クジラのチョコ。かわいい。
このシリーズでは,クジラだけのものもあるはずだが,今回は販売しておらず。
食べるのがもったいないなー

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
激痛
2016-01-28 / 徒然

風呂に入り,体を洗おうとボディソープのポンプボトルをプッシュする。
ピッ! と,ほんの一滴飛び散ったような気がした,その直後
激 痛 ! !
左目に物凄い痛みが走る。ボディソープの原液が目に入ったようだ。
急いでシャワーを出し,目を洗おうとしたが,激痛で目が開けられない。
しばらく顔にシャワーをかけていたのだが,痛みは酷くなるばかり。
シャワーからカランに切り替え,手で目をバシャバシャしたが,やはり痛みはひかない。
立っていられなくなり,しゃがみ込む。
しばらくして,やっと薄目を開けられるようになったので,再びシャワーで目を洗う。
痛みはひかないので,風呂から上がり,目薬を何度もさして洗う。
どうにか耐えられる程度の痛みまで落ち着く。
それが夕べ。今日は午前中までわずかな痛みと違和感があったが,夕方には若干の違和感まで落ち着く。
しかし,今まで味わったことのない痛みだった(覚えている限り)
激痛で呻き,立っていられなくなるというのは今までない(覚えている限り)
ボディソープは危険,超劇物なので,取り扱いには細心の注意が必要だ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今日の燃費
2016-01-27 / 徒然

距離の割にはゲージの落ちが早い。やはり降雪の影響が効いているようだ。
320.5km走行

24.37L給油。燃費は 320.5km ÷ 24.37L = 13.15km/L
一気に13km/L台。やはり雪の影響が出ている。もう寒いのは終了してもいいんだけれどなー

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
天体観測(BUMP OF CHICKEN)
2016-01-26 / 徒然
帰りに空を見上げる。晴天の夜空に星がくっきりとよく見える。
オリオン,カシオペア,大熊,分かりやすい星座からあまり知られていないものまで。
ウチはイナカなので,街の明かりも邪魔をしない。ずっと観測していたいが,やっぱり寒い。
そんな時にアタマを回るのはこの歌だ。
見えないものを見ようとして
見えているものを見落として
そうして ほうき星の今を追いかけ続けている

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
逆流性食道炎
2016-01-25 / 徒然

夜中に目が覚める。
原因は,咽喉から口内から鼻の中まで焼けるような痛みと酸っぱい臭いが充満したためだ。
うーむ,これが逆流性食道炎というやつか。
今は「胃食道逆流症」と言うらしい。
以前からたまに胃酸が上がってくるようなことはあったのだが,ここまで酷いのは初めて。
繰り返すようになると,食道の糜爛だけではなく,歯の溶解,食道穿孔まである。
昔は満腹になってすぐに寝ても全然平気だったのだが,食道と胃の境目筋肉が弱くなったか。トシくったなー
食後2時間程度たってから寝ればよいとのことだが,今回は4時間近く間をあけたにもかかわらず起こった。
うーむ,ストレスがあるのかもしれない。心当たりは・・・ あり過ぎるな。
とりあえず市販薬を試してみる。それと夕食は早めに控えめに。遅くなったらなしだ。
更に枕を高くして予防。さて,今夜はどうかな??

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
降雪明け
2016-01-24 / 徒然

降雪から一夜明けた朝8時。田んぼは真っ白だが,道は凍結することもなく乾き始めていた。
今度土日は再び雪の予報。まあ,1週間先なので予報確率はCだが。
休みに雪が降って週明けは影響なしなら問題なし。
「大雪で出勤不可能」も捨てがたいが(<ダメじゃん)

午後からつくばに行く。奥さんと次女は「女子の買い物」があるとのことなので,その間,ウォーキングする。
つくばセンターから公園通りを南下。竹園公園をぐるっと回る。

どんどん進む。通りは雪もなく歩きやすい。風は北風,少し強いが南下する分には問題なし。
・・・帰りは向かい風か
筑波山方面も雪はないようだ。雪雲もなし。

二宮公園に到着。ビジターセンターがあるので,自販機でコーヒーを買って一休み。ここまで片道1.5km,軽ーく歩くのにはちょうどいい距離。
帰りは向かい風になったが,体は程よく温まっていたので,いい感じに歩けた。
時間があれば洞峰公園まで行くのだが,片道2.5km,少し気合を入れる必要があるかな

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
再び降雪
2016-01-23 / 徒然

1週間ぶりに雪の予報。
午後7時,雪交じりの雨。跨線橋から駅のホームをのぞいてみたが,白くはなっていない。
このままやむか,雨になってほしい。

と,思っていたのだが,午後9時過ぎ,完全に雪となる。
激しい降りではないので,それほど積もらないだろうが,明日の朝は少し心配だ。
などと書いていたのだが,外を見てみると雪は止んでいた。
積雪2㎝というところか。
明日の予報は晴れ,それほど心配しなくても大丈夫かな

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
氷の世界(スガシカオ×井上陽水)
2016-01-22 / 徒然
とにかく毎日が寒い。特に朝のバスと帰りの電車。
バスは車内が温まっていないし,電車は暖房を切られる。
これでは風邪も治らない
そんな車内で思い出すのはこの歌
しかし,この組み合わせはすごいな・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
鼻炎
2016-01-21 / 徒然

年明けからずっと風邪っぽい。熱はないのだが,鼻水とのどの痛みが続いている。
のどは2,3日痛みが続いたかと思うと回復,治ったかなと思うと再び痛み出すという感じ。
鼻水はずっとズビズビしており,朝晩はひどくなる。
突然,ツーっと出てしまう時も。
点鼻薬は欠かせない状態。会議の前などは吹いておかないとつらい。
取説には,3時間程度,使用間隔を開けるようにとあるが,全く守っていない状態。
ナザールスプレーは利きが悪いような気がする。
早く暖かくなればいいのに,いや,真夏になってしまえばいいのに(<真夏には真冬になればいいと言っている予感)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
新製品

帰りにニューデイズでまたまたチョコを買おうと棚を覗くと,新製品が並べてあった。
チロルチョコの「さくら」ではなく,「さくらCiliegio(シリエージョ)」
当然迷わず購入。「さくらもち」と「さくらパンナコッタ」の2種類のチョコ。税抜き100円

「シリエージョ」とは,フランス語で「さくら」のこと。さくらチョコ×さくらチョコということだな。
7個入り。カロリーはトータル236kcal うーむ,流石にチョコだけはある。

さくらもちが4個と,さくらパンナコッタが3個
さくらもちは以前食べたことがある。チョコは塩漬け桜葉風味。中には餅に見立てたマシュマロ入り。
相変わらず美味しい。桜餅に弱い私。
さくらパンナコッタは今回初登場。チョコは文字通りパンナコッタ風味。バニラフレーバーか。中にはさくらというより,サクランボ風味のソース入り。
かなり美味しかった。
しばらくハマりそうだ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
降雪明け
2016-01-19 / 徒然

大雪(あくまでもこっちでは)明けの朝,庭はまだ真っ白。雨が降ってもだいぶ残ったようだ。
次女も流石に雪だるまは作らなかった。

G21のドアも凍っていたが,お湯をかけるほどではなかった。
凍っているときは無理に開けてはいけない。ドアのゴムシールドが剥がれてしまうことがあるからだ。

家から出る道は,轍になっていた。昼間も通りはほとんどないので,雪は溶けなかったようだ。
路面は凍結。スタッドレスを履いていてよかった。

幹線道路は轍もないが,両側の歩道は真っ白。ここを歩く小学生には気を付けてもらいたい。
はしゃいで転ぶと怪我するから。
路面はやはり凍結。スピードは控えめで走る。

鉄道もまだ雪が残っていた。ホームは駅員さんが除雪してくれたようだ。
昔はポイントの凍結があったようだが,今は聞かない。多分,電気仕掛けの凍結防止装置があるのだろう。
そして寒い1日だった。ずっと炬燵でヌクヌクしていたかった,ないけど

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
降雪
2016-01-18 / 徒然

予報通り大雪となる。7時30分時点で積雪は10cm。
この位で「大雪」なんて,本場の人に失礼だが,こっちでは大雪。
起きたのは6時過ぎで,電車も止まっていたので,「休みだな」と思っていたのだが,動き出したとの情報が入る。
次女は10時登校になったので,まずは長女を駅に送る。
水分の多いドカ雪だったので,車は動かせた。スタッドレスを履いているので,それほど不安もなく走れたのだが,やはり遅い車が多い。
いつもは15分くらいの道のりは,30分かかった。安全第一。

8時半近くなると,雪は雨に変わり,更には豪雨となる。雪解けは進むが,雨水がはけ切らずにザバザバとなる。
家に帰り着くと,「中学校は休校になった」とのこと。
若干ヘコみながら,再び駅へ。電車は10分遅れ位で運行。仕事場へは2時間遅れで出勤。
仕事場周辺は,降雪はなし。「雪降ったんですか? こっちと全然違いますねー」と同僚。
ウチはイバラキというより,ほとんど栃木県だからねー
明日の朝は間違いなく道路は凍結する。今日以上に慎重に運転だ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今日の燃費
2016-01-17 / 徒然

明日は雪の予報。今シーズン初降雪となる見込み。
そこそこまとまった降りのようなので,満タンにしておく。370.3km走行。
見込み以上に走っているが,まだ警告灯は点かない。

24.83L給油。燃費は 370.3km ÷ 24.83L = 14.91km/L
前回より改善。まあ,今回は1日120km走行があったので,その影響だろう。
雪はどうせなら大量に降ってもらいたい,堂々と休めるからなー

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |