u t a u k u j i r a
詠う鯨 - Whale that sings -
ボウリング
久々にボウリングをやる。何年、いや十何年ぶりか。
20人くらい参加した。2ゲームやるので、合計200点超えれば、とりあえず酷いことにはならないかな。
ほとんどが年下のメンツ。パワーが有り余っているヤツもいる。200じゃドンケツを引いてしまうかもしれない。
と、若干ドキドキしながら楽しく投げる。以前は13ポンド球を使ったと思うが、今回は12ポンド球でも重い。
しかし、軽いボールだとピンを倒しきれないので、これで頑張る。
2ゲーム投げ切り終了。1レーン4人だったのだが、私のチームでは何故か私がトップ。
トータル260チョットくらいなんだけれどね
もしかして、そんなにレベルが高くなかった?(<失礼なヤツ)
結果、優勝者は280くらい。私は5位って、あれ??
まあ、みんな普段からやっている訳ではないし、楽しければOK
しあわせのサンドウィッチ(大貫妙子)
私のサンドウィッチ 頬張ってみせて
どこまでも 手をつなぎ 走っていこう
同じ誕生日の、大貫妙子の曲。ずっと幸せでありますように
今日の四季紅
地元の四季紅に行く。今回はから揚げランチ。
相変わらずデカい。皮はカラっと、中からは肉汁があふれてくる。美味い。
デカさと格闘しながら食べ進めたのだが、やはり思うのは、このタイプのから揚げが他にはない。
そこで、レシピがあるか調べてみた、結果
ない
「台湾唐揚げ」でクックパッドに1件あったが、内容は、コロモが辛い唐揚げ。
四季紅のから揚げは、基本的にコロモは辛くない。竜田揚げ風でもない。
レシピが知りたいが、意外とシンプルそう。タレにつけ込んでおくことはしていないだろうから
Ad Blue
朝の通勤路、タンクローリーの後ろにつく。タンクには「Ad Blue」の文字が。
Ad Blueってなんだ?
という訳で調べてみると、「尿素水」 あぁ、ディーゼル車に使うものか。
どういう事かと言うと、ディーゼル車の排ガスは窒素酸化物が大量に含まれるが、尿素と化学反応させて窒素と水に分解、無害化するもの。
尿素SCRシステム搭載車の必需品。
国産ディーゼルと言えば、マツダのSKYACTIV-Dだが、あれは超高圧縮燃焼で、窒素酸化物の発生を基準値以下まで抑えているというトンデモ技術。
MercedesやBMW、MITSUBISHIなどのディーゼル車は、ほぼ全部尿素SCRシステム搭載。マツダのような緻密な制御をしなくても無害化できるからだろう。
尿素の値段はどんなものかというと、AMAZONでは、重機用20Lパックが3200円。リッター150円くらい。
乗用車での使用量は、1000km走行で1Lとのこと。
DELICA D:5は尿素タンクは16Lなので、16000km走れる。オイル交換2回に1回補給というところか。
負担になる金額とまではいかないかな。
ディーゼル車(もちろん乗用車の)も乗ってみたい。パワーはともかく、太いトルクは日常使いには楽だ。
まあ、それを言ったら電動車も同じなのだが
今日のラーメン
今年一番の冷え込み、というフレーズが毎日聞こえる今日この頃、ラーメン日和が続くということ。
今回は麺'sクラブに行く。休みのお昼時は満席となることが多く、お一人様用カウンター席は3つしかないので、1人で4人掛けボックスを占拠することも。
待ちの方の視線が痛い。気にはしないが。
夜だったこともあり、カウンターに通される。オーダーは広東麺。
寒いので体の中から温まるためだ。あんかけラーメンは全く冷めない
と思って、フーフーしながら麺を食べたのだが、火傷するほどの熱さではない。
というか、ラーメンとしては丁度よい熱さ。最後まで冷めずに美味しくいただけた。
こんな広東麺は初めてかもしれない。火傷せず、かつ最後まで冷めない。完璧な温度設定だ。
この一杯に職人技を見たのであった
今日の燃費
警告灯が点いたので給油する。659.1km走行。
メーター燃費は19.8km/L、車検に出す前は、20.5km/Lだったのだが、終了後はこれ。
そして入庫前は警告灯は点いていなかった。
車検中もそれなりの時間、エンジンを起動しているということか。
オイル交換したのでその潤滑と、排ガス検査とかか。
34.09L給油。燃費は 659.1km ÷ 34.09L = 19.33km/L
20km/Lを切ってしまった。10月末に一度切ったが、11月はまた改善したと思ったのだが。
やはり気温の低下は燃費に影響する。
今回、レーシングオイルのMobil 1を入れたので、燃費向上に期待だが、どうかな
車検
E12を車検に出す。11年目かな。
整備前に見積もりを作ってもらったのだが、交換部品が多くて震える。
しかし、やっておかないと、あと2年もたないかもしれないと思うと、拒否する余地がない。
車検は夕方までかかるというこことで、代車を用意してもらう。黒のE12Ⅰ型。
私のと同じ、ではない。これはスーパーチャージャーが付いていないタイプ。
ドアハンドルがメッキタイプだったので、メダリストかと思ったのだが。
私のE12と数年しか違わないので、外装はそれなりだが、やはりボディカラーが濃いと傷が目立つ。
あちこち細かい傷が沢山。赤や濃い青の車は乗ってみたいが、ボディのメンテを考えるとねぇ。
細かい傷はシルバーが一番目立たない。
整備は夕方終了。代車を返す。帰り道、E12が何となく軽い感じがした。勧められるままオイルをMobil 1にしたからなか
濃霧注意
昨日の夕方、本日の濃霧注意報メールが入る。濃霧注意報は年がら年中来るので気にしていなかったのだが、
割と濃いめの霧に見舞われた朝。ライトを点けないと危険。
流石、田園地帯のど真中だけはある。まあ、車の通りは少ないので、制限速度いっぱいで走れるのだが。
終わらない濃霧の中、大きな川方面に進む。
太陽が昇ってきたせいか、河に近づくにつれて霧は晴れてきた。
もう少し早かったら、霧の中だったかもしれない。
朝晩の気温は冬らしくなってきた。これから霧が出る日が増える。
安全運転だな
今日のカレー
気温は今シーズン最低となり、お昼の温度計は8℃。真冬だ。
こういう日はラーメンも考えたが、スパイスで温まろうと、関城地区にある「やらいでか」に行く。
入店したのは午後1時少し前。お昼時は過ぎていたので、待たずに席に着けたが、ウリの牛すじ煮込み定食は完売。
私がオーダーした後、5人連れが来たのだが、この時点でカレー、もつ煮込みはそれぞれ3つ、角煮は1つになっていた。
営業は11時から15時となっているが、商品がなくなれば終了、本日はあと3人分しかないので、13時半で終わりだろう。
相変わらずの人気店だ。
という訳で、牛すじカレーを食べる。具は牛すじ2個と、ジャガイモ、ニンジン。ご飯はドンブリ飯サイズ。
肉はトロトロ、カレーは染みていないが食感がとても良い。野菜は大きくて食べ応えあり。
ルーは香辛料強めで中辛+といった感じ。
この気温なので、汗が噴き出るということはなかったが、額がうっすら湿った。
美味しくいただき、体の中から温まりました
大池
昨日記した池だが、地図で見るとこうなっている。池の上の方を鉄道が通っている。
しかし、橋が架かっているわけではない。
航空写真を見ると分かりやすい。線路南側は池だが、北側は湿地帯となっている。
線路を挟んで水深が違うようだ。
池の周囲を探索してみたいが、恐らく全て私有地、入れない、残念。
白鳥飛来地らしいので、真冬になったら、また見に行ってみようと思う
湖畔
福来で満腹になった後、以前、というかン十年前からずーっと気になっていたところに行ってみた。
回りは緑が多いところ(=ド田舎)なので、紅葉も楽しめるかもということで。
うーん、池だ。そして紅葉はほぼなし。
人っ子一人いないのは良し。水鳥は結構いた。
立っていた看板には、「釣り禁止」の文字が。そうか、だから人がいないのか。
そして、畔を走り抜ける電車。車内からこの池はさんざん見たのだが、その逆は今回が初。
こうなっていたのかー そしてこう見えるんだー っと、チョット感動している私。
線路に近づきたかったのだが、道がない。線路を歩くのは法令違反なのでやらない。
スタンドバイ三―はフィクション、もしくは日本では実行不可
今日の四季紅
突然コマ焼きが食べたくなる。選択肢は、四季紅真岡店、百盛、福来。
距離はどこもそれほど変わらず。
真岡方面の方が行く機会が多いので、今回は福来に行く。
という訳で、コマ焼きランチを食べる。
ご飯はお茶碗サイズだが、お代わり自由。
コマ焼きは相変わらずの甘辛タレで美味しい。見かけ以上に量があるし。
ご飯が進まないはずがない。もちろんお代わりした。
やはりコスパいいなー 税込み700円。メニューも四季紅系では多いし。
通いたいが、距離が微妙なんだよねぇ
不審電話
昨日、仕事場に電話がかかってきた。
「私、○○社のXXと申しますが、システム管理のご担当者様いらっしゃいますか?」
?? ○○社には確かに我が社のシステム管理を委託しているが、それは本部対応。個別部署に直接連絡が来ることはない。
もしかしたら、ウチの部署の誰かが何かやらかしたか?
「とりあえず私がお話を承ります。何か問題が発生しましたか?」
「(相手一瞬つまる)弊社ですが、社内システムなどのコンサルティングを行っておりまして。」
?? 何故会社紹介が始まる? 我が社のほとんどの社員は、そんなの知っている。システム構築やメンテもやっているし、トラブル解消をSEにお願いすることもある。
「何かシステム上お困りのことや、セキュリティ上のご不安などございませんか。ご提案やお手伝いができます。」
?? 何故個別部署に営業をかける? システムは本部対応だと、○○社は知っているはずだが。
「あの、システム関係は本部対応のはずですが。」
「(また相手一瞬つまる)そうでしたか。それでは失礼させていただきます。お時間を取らせてしまい申し訳ございませんでした。」(ガチャ)
どうにもナゾの電話だった。一応、本部に連絡しておいた。しばらくして本部から、「○○社は、我が社に対して個別部署ごとの営業はやっていないようだけど」と連絡がきた。
不審電話確定
通話記録から相手の電話番号を調べてみた。この電話番号の会社は、HPではコンサルティング、人材派遣などをやっているようだ。社名は○○社ではなく、△△社。
つまりは、大手の○○社をかたり、営業が成功したら、「○○社から委託を受けている△△社です」とか言って入り込み、テキトーに食い荒らすということか。
オンライン診断とか言って、アヤシゲソフトを入れさせることなんかも、やるかもしれない。
で、カネを取れるだけ取ってトンズラ、会社からぶっこ抜いた情報は売ると。
まあ、ここまでやるかは分からないが、不審電話なのは確定。
次かかってきたら通報かな
« 前ページ |