u t a u k u j i r a
詠う鯨 - Whale that sings -
林檎
2013-02-28 / 徒然
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a9/a023a0068b429c590cc56be3e35772b2.jpg)
最近やたらとリンゴが美味しい。丸かじりでもよし、くし形カットでもよし。
普通サイズなら一度に2個はいける。
まあ、1個198円位するので、贅沢品と言えばゼータク品
「毎日リンゴを食べるとコレステロールが下がり、リンゴで上乗せされた分のエネルギーで太ることもない」(GIGAZINE)
http://gigazine.net/news/20110420_apple_a_day/
うむー、私にはぴったりだ。と言うのも、高脂血症と診断されているのだ。
ちなみにBMIは22位、体脂肪は18%位、W76cm位だ。
全くメタボ体型ではない。
体質だな
そんなカラダだから、リンゴを呼んでいるのかもしれない。
さー食べてこよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
浮世の随に
2013-02-27 / 徒然
「♪千本桜ぁ~ 夜に紛れ~」と次女
お、千本桜か。しかし、なんでボカロ知っているの?
「学校で割と流行っているよ。」
そ、そうなの? これは小学校も侮れない。ところでこの歌詞の意味って、分かっている?
「あんまり。でもみんな歌っているよ。この前も男子が歌っていた」
男子? 男子が・・・? ますます侮れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
お、千本桜か。しかし、なんでボカロ知っているの?
「学校で割と流行っているよ。」
そ、そうなの? これは小学校も侮れない。ところでこの歌詞の意味って、分かっている?
「あんまり。でもみんな歌っているよ。この前も男子が歌っていた」
男子? 男子が・・・? ますます侮れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
仮面ライダーNovel
2013-02-25 / 徒然
仕事は定時に上がり、久々に本屋をブラブラする。
特等添乗員の3が今日発売のハズなのだが、新刊コーナーにも全くなし。
松岡圭祐は遅れない人だったと思うが。
1日中本に向かう、のは、今は無理だな。読みたい本は実用書からライトノベルまで山ほどあるのだが。
いつか、そんな日が来ることを願うのみだ。
で、講談社のコーナーをふと見ると、
「小説 仮面ライダーカブト」 !!
作は米村正二 !!
こんなの出ていたのか。よく見るとオーズとアギトもある。
ちらと立ち読みしたのだが、カブトは、まあ、何というか、米村正二はやはり脚本家だな、と
裏表紙の折り返しを見ると、平成ライダーがズラと並んでいる。オーズがあるのだから、それまでのが全部あるのは当然か。
amazonで見てみると、昨年11月末にカブト、オーズ、ダブルが出て、1月末にアギトとファイズが出たようだ。
何だこの時系列?
執筆陣は関係者ばかりだから、筆の速い遅いで出しているのかな?
レビューを見てみると、ダブル、ファイズはOK、オーズ、アギトはまあこんなもの、カブトはがっかりという感じ。
さて、どうしようかな。1冊650円払うべきか、BOOK OFF待ちか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
特等添乗員の3が今日発売のハズなのだが、新刊コーナーにも全くなし。
松岡圭祐は遅れない人だったと思うが。
1日中本に向かう、のは、今は無理だな。読みたい本は実用書からライトノベルまで山ほどあるのだが。
いつか、そんな日が来ることを願うのみだ。
で、講談社のコーナーをふと見ると、
「小説 仮面ライダーカブト」 !!
作は米村正二 !!
こんなの出ていたのか。よく見るとオーズとアギトもある。
ちらと立ち読みしたのだが、カブトは、まあ、何というか、米村正二はやはり脚本家だな、と
裏表紙の折り返しを見ると、平成ライダーがズラと並んでいる。オーズがあるのだから、それまでのが全部あるのは当然か。
amazonで見てみると、昨年11月末にカブト、オーズ、ダブルが出て、1月末にアギトとファイズが出たようだ。
何だこの時系列?
執筆陣は関係者ばかりだから、筆の速い遅いで出しているのかな?
レビューを見てみると、ダブル、ファイズはOK、オーズ、アギトはまあこんなもの、カブトはがっかりという感じ。
さて、どうしようかな。1冊650円払うべきか、BOOK OFF待ちか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
久々のピザ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4c/aac9688336b918c38a36f04f3a40ec97.jpg)
「ピザが、食べたい・・・」 じゃあ行きましょうか。
久々に、つくばセンタービルaiaiモール内「シェーキーズ」に行く。
「あ! 7時過ぎちゃったよ、混んじゃうかな?」
いやいや、今日は日曜日だよ。日曜日の夜は、明日からに備えて自宅にいるのが普通だよ。
夜中まで混むのは金曜と土曜。ホテルやツアーも、日曜泊だと安いでしょ。
だから、お店も7時過ぎればガラのハズ。
「ん~ なるほど」
で、シェーキーズに。
混んでたよ
「ダメだね」
15分ほど待って入店。今日の目当ては『イカスミのピザ』、『チキン照り焼きピザ』、『イチゴとチョコのスイーツピザ』だ。
これをたらふく食べる。
来週の土曜日からはメニューが変わってしまうだろう。
特に、イカスミピザ、これを食べないと春が来ない。来週からは完全に春でいいや・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今日の燃費
2013-02-23 / 徒然
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d8/593317f44c7d82a32b6963047d4f94a1.jpg)
給油に向かう途中、C12と併走する。やはり蒸気機関車は元気に走っている方がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/da/0e16c57fee1734c313eeee4178fea301.jpg)
360.5km走行。警告灯が点いてから20kmは走る。点くのはだいたい残り5Lと言うところだから、50km~60kmは走れる。
北海道以外では、この位でガソリンスタンドにたどり着ける。
まあ、夜中だとOUTだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/28/7473708f23a3adc549ce8849e9cd7eaa.jpg)
26.09L給油。燃費は 360.5km ÷ 26.09L = 13.40km/L
冬が長い。そして春が遠い。
ガソリン価格はじりじり上がり続けている。2週間前は145円/Lだったのだが、あっという間に151円/L。
ウチの方は、比較的値段が低い方だが、それでも昨年の最高値152円/Lを超えるのは時間の問題。
国も積極的に引き下げる動きはしないだろう。消費者物価指数を上げるには、ガソリン価格を高くするのが手っ取り早いから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
街道を行く
2013-02-22 / 徒然
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d9/f91f6d36832397506652794cfac27c17.jpg)
私の仕事も一段落し、長女の学年末テストも終わったので、帰りに打ち上げと言うことでラーメンを食べに行く。
・・・サミシイ打ち上げだ。
今回もエクセルみなみ3階の「なんつっ亭」。で、長女は毎度のネギラーメン、私も毎度のつけ麺。
熱大盛りにしてみたが。
やはり寒いときはラーメンに限るな、シアワセ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Over the Mountain Pass
2013-02-21 / 徒然
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/04/aab4bceb49151a3a3ed1491c0cb02c0c.jpg)
仕事は峠を越える。
今回は充実感がある。
やはり本気を出さないとダメだな。
「これで全力?」と言われかねない成果だったが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
A Sport for the Heart
2013-02-19 / 徒然
ロシアに隕石が落ちた日からアタマの中を回っているのは
しかし、本当に運動不足だな、bodyもheartも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
しかし、本当に運動不足だな、bodyもheartも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
真岡駅に行ってきた 2
2013-02-18 / 徒然
真岡駅4階のインフォメーションセンターのオネーさんに少し話を聞く。
SLはC111台かと思っていたのだが、2台あり、もう少しで帰ってくるとのこと。
あれ、終点は茂木駅ではないのですか?
「夕方の列車は下館-真岡間です。運転終了の後は、整備の様子が見られますよ。」とオネーさん。
じゃあ、行ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cb/31d3d427ce31f238614408fc5ac6d45b.jpg)
程なくしてSLが入線。型式はC12。
「あんまり大きくなくて、カワイイよね」と次女。確かに。D51とかC62なんかはエラくでかいしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a4/7dd697c56ef8365e79c42032a3e66959.jpg)
乗客を降ろした後、DE10に引かれて車線を変更する。
間近で見ると、小さいなりにも複雑な蒸気機関がよく分かる。メカ好きとしてはたまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/10/02a049af7b434a3e796780ce69c002dd.jpg)
客車を切り離し、自走して更に車線を変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/41d5fe2f593d54700979893fb3a540cd.jpg)
整備場のある車線に入り、そのままバックでどんどん進む。
と、思いきや、更に車線変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/48/50e644b2f762ad634f1c8ecb7116d320.jpg)
C11と連結。C11を車庫から出しつつ、C12は整備場に向かう。
ポイントを過ぎてC11を切り離した。今度はC11が客車と連結するようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/28/901ba4715a17b4088dcb839a5b69f847.jpg)
C12は整備場を通過し、ターンテーブルに向かう。ターンテーブルは初めて見たよ。
機関車が向きを変えるには、ターンテーブルは必須。車両運行という点からすると効率は悪いが、やはり機関車が回るのはチョット感動的。
C12はこの後石炭と水を交換して、次回の運行に備え車庫へ。
「機関車は人が動かしている」という感じだった。これは電車にはないなぁ 無人運行の列車もあるくらいだからね。
SL、いつまでも走っていてもらいたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
SLはC111台かと思っていたのだが、2台あり、もう少しで帰ってくるとのこと。
あれ、終点は茂木駅ではないのですか?
「夕方の列車は下館-真岡間です。運転終了の後は、整備の様子が見られますよ。」とオネーさん。
じゃあ、行ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cb/31d3d427ce31f238614408fc5ac6d45b.jpg)
程なくしてSLが入線。型式はC12。
「あんまり大きくなくて、カワイイよね」と次女。確かに。D51とかC62なんかはエラくでかいしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a4/7dd697c56ef8365e79c42032a3e66959.jpg)
乗客を降ろした後、DE10に引かれて車線を変更する。
間近で見ると、小さいなりにも複雑な蒸気機関がよく分かる。メカ好きとしてはたまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/10/02a049af7b434a3e796780ce69c002dd.jpg)
客車を切り離し、自走して更に車線を変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/41d5fe2f593d54700979893fb3a540cd.jpg)
整備場のある車線に入り、そのままバックでどんどん進む。
と、思いきや、更に車線変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/48/50e644b2f762ad634f1c8ecb7116d320.jpg)
C11と連結。C11を車庫から出しつつ、C12は整備場に向かう。
ポイントを過ぎてC11を切り離した。今度はC11が客車と連結するようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/28/901ba4715a17b4088dcb839a5b69f847.jpg)
C12は整備場を通過し、ターンテーブルに向かう。ターンテーブルは初めて見たよ。
機関車が向きを変えるには、ターンテーブルは必須。車両運行という点からすると効率は悪いが、やはり機関車が回るのはチョット感動的。
C12はこの後石炭と水を交換して、次回の運行に備え車庫へ。
「機関車は人が動かしている」という感じだった。これは電車にはないなぁ 無人運行の列車もあるくらいだからね。
SL、いつまでも走っていてもらいたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
真岡駅に行ってきた
2013-02-17 / 徒然
「前から気になっていたんだけど、真岡に機関車みたいな建物あるよね?」と、次女。
多分、真岡駅だと思う。SL走っているしね。行ってみる?
と言う訳で、真岡鐵道真岡駅に行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/40/338e362547d2ca6330fcbf8d4a13c626.jpg)
いつも通っている市街地を走る道から南に折れると、真岡駅西口に出られる。
駅前には7,8台分の無料駐車場がある。
駅前のトイレの上の時計もSL。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7c/0f31fee75a7d7c8c51b30a8cbb548285.jpg)
真岡駅全景。
「SLだね!」と次女
こりゃすごいね。年中この辺りに来ているけど、じっくり見るのは初めてだしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ac/dc4f9f04c803206e7d72dec8df16857d.jpg)
機関車型建物はもう一つある。現在建設中のSLミュージアム。2つ並んでいるのはかなりの壮観。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ed/2cf92bbf7f6060c8bf31076ceb048e10.jpg)
丁度、車両が入ってきた。オレンジとグリーンのお洒落な車体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/db/ae1581ff78713c6ef4d7bf1d60d7e2db.jpg)
線路脇には、廃車となった車両が展示してある。『車両に触れたり乗り込んだりしないで下さい』とは全く書いていないので、乗り込んでみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/76/f4e2351f02524623e2693c67a1d5ffdf.jpg)
さっきの車両に変わる前の気動車もあった。
遠い昔、これには乗ったことがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0f/a7421f76eb91c9378c20574a01c6ef71.jpg)
ドアが開いていたので、入ってみる。
「これは幽霊列車みたいだね」と次女。流石に荒れ放題。
でも、この社内風景は何となく懐かしい。天井にある扇風機がなんもと言えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/57/edbcc92fe512c140d20990958dc1b005.jpg)
次女がかなり気に入っっていたDE10。別車両は現在もSLの回送用に使われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c3/e19dc337dbae89125c15b3b035b711ff.jpg)
展示路線には、SL車庫もある。C11が待機中だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ae/f228f3319ff94cb929be87dc334c08ff.jpg)
西口から東口に移動。建物は4階建て。駅舎機能の他に、真岡鐵道本社、真岡市情報センター、交番が入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/db/67cc5a2b3feb453c1d46df711854c000.jpg)
1階は改札口と待合室。入り口から観光案内所までの床には鉄道が埋め込まれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/21/87b646878e939bb7c8372ccdfa7d726c.jpg)
2階。吹き抜け構造になっている。動輪モチーフの大きな窓が特徴。
この他に映像シアターがある。ご老人3人が熱心に見ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bb/6aa2c0675bdb0e39c89c3c590fbd1970.jpg)
西側の動輪窓。
3階は情報センターとなっていた。PCも10台以上はあったようだが、高校生が大勢入っていて、事実上学習スペースになっていた。
駅の近くには図書館がないので、使われるようになったのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a5/71a1539bf2ea13107401123f85933842.jpg)
4階の前方部分。煙突部は出入り口になっていた。
屋根は金網となっているので、雨が降れば当然濡れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1d/37da977c156e7e7bcf99562cb6afdfa1.jpg)
最前部から下館駅方面を見渡す。
車両展示やSL車庫の大きさがよく分かる。
わくわくしながら色々見て回った。まだまだ自分の中には「男の子」の部分があることも実感。
少しだけ「鉄っちゃん」の気持ちも分かったように思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
多分、真岡駅だと思う。SL走っているしね。行ってみる?
と言う訳で、真岡鐵道真岡駅に行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/40/338e362547d2ca6330fcbf8d4a13c626.jpg)
いつも通っている市街地を走る道から南に折れると、真岡駅西口に出られる。
駅前には7,8台分の無料駐車場がある。
駅前のトイレの上の時計もSL。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7c/0f31fee75a7d7c8c51b30a8cbb548285.jpg)
真岡駅全景。
「SLだね!」と次女
こりゃすごいね。年中この辺りに来ているけど、じっくり見るのは初めてだしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ac/dc4f9f04c803206e7d72dec8df16857d.jpg)
機関車型建物はもう一つある。現在建設中のSLミュージアム。2つ並んでいるのはかなりの壮観。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ed/2cf92bbf7f6060c8bf31076ceb048e10.jpg)
丁度、車両が入ってきた。オレンジとグリーンのお洒落な車体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/db/ae1581ff78713c6ef4d7bf1d60d7e2db.jpg)
線路脇には、廃車となった車両が展示してある。『車両に触れたり乗り込んだりしないで下さい』とは全く書いていないので、乗り込んでみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/76/f4e2351f02524623e2693c67a1d5ffdf.jpg)
さっきの車両に変わる前の気動車もあった。
遠い昔、これには乗ったことがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0f/a7421f76eb91c9378c20574a01c6ef71.jpg)
ドアが開いていたので、入ってみる。
「これは幽霊列車みたいだね」と次女。流石に荒れ放題。
でも、この社内風景は何となく懐かしい。天井にある扇風機がなんもと言えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/57/edbcc92fe512c140d20990958dc1b005.jpg)
次女がかなり気に入っっていたDE10。別車両は現在もSLの回送用に使われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c3/e19dc337dbae89125c15b3b035b711ff.jpg)
展示路線には、SL車庫もある。C11が待機中だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ae/f228f3319ff94cb929be87dc334c08ff.jpg)
西口から東口に移動。建物は4階建て。駅舎機能の他に、真岡鐵道本社、真岡市情報センター、交番が入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/db/67cc5a2b3feb453c1d46df711854c000.jpg)
1階は改札口と待合室。入り口から観光案内所までの床には鉄道が埋め込まれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/21/87b646878e939bb7c8372ccdfa7d726c.jpg)
2階。吹き抜け構造になっている。動輪モチーフの大きな窓が特徴。
この他に映像シアターがある。ご老人3人が熱心に見ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bb/6aa2c0675bdb0e39c89c3c590fbd1970.jpg)
西側の動輪窓。
3階は情報センターとなっていた。PCも10台以上はあったようだが、高校生が大勢入っていて、事実上学習スペースになっていた。
駅の近くには図書館がないので、使われるようになったのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a5/71a1539bf2ea13107401123f85933842.jpg)
4階の前方部分。煙突部は出入り口になっていた。
屋根は金網となっているので、雨が降れば当然濡れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1d/37da977c156e7e7bcf99562cb6afdfa1.jpg)
最前部から下館駅方面を見渡す。
車両展示やSL車庫の大きさがよく分かる。
わくわくしながら色々見て回った。まだまだ自分の中には「男の子」の部分があることも実感。
少しだけ「鉄っちゃん」の気持ちも分かったように思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
本日は休日出勤
2013-02-16 / 徒然
昨日トばしたデータ復旧のために休日出勤する。
月曜日、それも朝一にできていないと、エラい人にメチャクチャ怒られるのは必須
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/82/9b6cf768aaffd661b512e971538ff527.jpg)
晴天ではあるが、風は冷たい。山の北斜面は白くなっていた。
昨日の雨も、標高が少し高いと雪になったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c7/4e12663b806ebb4438746aff064d2c1a.jpg)
道は空いている、が、相変わらず信号には捕まりまくっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e8/10997c5362656ca595782c1bc6c29fe0.jpg)
途中で買い物。仕事場でのおやつとウチへのお土産。
この位の楽しみがないと、休日出勤などやってられない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3b/bc11c5921ae0daa3ce17672f3b4d9072.jpg)
幹線道路から一般地方道に入る。道は更に空いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b8/a4f5f5c7a954e24d31436da95f0684b2.jpg)
商店街を抜けると、がらんとしている。土曜の午前中らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/d7e0ecf30b797971ce6907fc81a38a2c.jpg)
カタパルト気分で陸橋に進入。このまま遠くまで飛んでいきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3a/02d7caa910ee5fee6878e11be9489aaa.jpg)
一般地方道から更に裏道に入る。対向車が滅多に来ないので、センターラインがなくても気にならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/22/10a619a1ab0297b91201afad9d7864b2.jpg)
若干のワインディング。駆け抜けられば気持ちがいいのだが、地元の方々が走っているので、そうもいかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/82/6d96a17db98cb9d3a51530fb48d6fb56.jpg)
工事に捕まる。相変わらず年度末に向かって工事箇所は多くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/47/694783b3e3b8c24f5a92a6b0c13f61e3.jpg)
イナカ道を抜けると、そこにはスタジアムが。
イナカでもこういう施設がある。
仕事場に着いたのは11時頃。昨日のリカバリは午後4時頃には終わったのだが、誰もいない休日出勤、平日の残務をこなす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dc/ceaeedb2b67dfa4f0ab9bb323606e436.jpg)
思った以上に仕事がたまっていて、一区切りついたのは午後7時過ぎ。
すっかり暗くなってしまった。
さて、これで明日は安心して休める。
「明日は安心して休める」じゃなくて「明日は休み」と普通に思える日々が早く来ることを願うのみ。
あと半月くらいか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
月曜日、それも朝一にできていないと、エラい人にメチャクチャ怒られるのは必須
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/82/9b6cf768aaffd661b512e971538ff527.jpg)
晴天ではあるが、風は冷たい。山の北斜面は白くなっていた。
昨日の雨も、標高が少し高いと雪になったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c7/4e12663b806ebb4438746aff064d2c1a.jpg)
道は空いている、が、相変わらず信号には捕まりまくっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e8/10997c5362656ca595782c1bc6c29fe0.jpg)
途中で買い物。仕事場でのおやつとウチへのお土産。
この位の楽しみがないと、休日出勤などやってられない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3b/bc11c5921ae0daa3ce17672f3b4d9072.jpg)
幹線道路から一般地方道に入る。道は更に空いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b8/a4f5f5c7a954e24d31436da95f0684b2.jpg)
商店街を抜けると、がらんとしている。土曜の午前中らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/d7e0ecf30b797971ce6907fc81a38a2c.jpg)
カタパルト気分で陸橋に進入。このまま遠くまで飛んでいきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3a/02d7caa910ee5fee6878e11be9489aaa.jpg)
一般地方道から更に裏道に入る。対向車が滅多に来ないので、センターラインがなくても気にならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/22/10a619a1ab0297b91201afad9d7864b2.jpg)
若干のワインディング。駆け抜けられば気持ちがいいのだが、地元の方々が走っているので、そうもいかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/82/6d96a17db98cb9d3a51530fb48d6fb56.jpg)
工事に捕まる。相変わらず年度末に向かって工事箇所は多くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/47/694783b3e3b8c24f5a92a6b0c13f61e3.jpg)
イナカ道を抜けると、そこにはスタジアムが。
イナカでもこういう施設がある。
仕事場に着いたのは11時頃。昨日のリカバリは午後4時頃には終わったのだが、誰もいない休日出勤、平日の残務をこなす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dc/ceaeedb2b67dfa4f0ab9bb323606e436.jpg)
思った以上に仕事がたまっていて、一区切りついたのは午後7時過ぎ。
すっかり暗くなってしまった。
さて、これで明日は安心して休める。
「明日は安心して休める」じゃなくて「明日は休み」と普通に思える日々が早く来ることを願うのみ。
あと半月くらいか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
顧
2013-02-14 / 徒然
長女に諭される
長女が成長したというより、自分がレベルダウンしている。
「親」であると共に、「先輩」でなければならないと思っているのだが、なっていないようだ。
せめて、「反省ができる人間」であるようにしなければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
長女が成長したというより、自分がレベルダウンしている。
「親」であると共に、「先輩」でなければならないと思っているのだが、なっていないようだ。
せめて、「反省ができる人間」であるようにしなければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |