今日の燃費



冬になったのだが、外気温は16℃と、割と温かい中、給油する。
エンジンを始動する朝晩は流石に気温が低く、水温が上がるまで時間がかかるようになってしまった。
必然的に燃料濃度は濃くなるので、燃費はどんどん悪化。

589.2km走行で給油。ゲージは4セグメント残っているが、警告灯は650kmくらいで点いてしまうと思われる。




32.51L給油。燃費は 589.2km ÷ 32.51L = 18.12km/L
うーん、悪化し過ぎ。18km/Lを切ってしまう勢い。前回、19.33km/Lだったので、給油量が少なかったわけでもない。
次回はどのくらい下がるかな

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の燃費



警告灯が点いたので給油する。659.1km走行。
メーター燃費は19.8km/L、車検に出す前は、20.5km/Lだったのだが、終了後はこれ。
そして入庫前は警告灯は点いていなかった。
車検中もそれなりの時間、エンジンを起動しているということか。
オイル交換したのでその潤滑と、排ガス検査とかか。




34.09L給油。燃費は 659.1km ÷ 34.09L = 19.33km/L
20km/Lを切ってしまった。10月末に一度切ったが、11月はまた改善したと思ったのだが。
やはり気温の低下は燃費に影響する。
今回、レーシングオイルのMobil 1を入れたので、燃費向上に期待だが、どうかな

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

車検



E12を車検に出す。11年目かな。
整備前に見積もりを作ってもらったのだが、交換部品が多くて震える。
しかし、やっておかないと、あと2年もたないかもしれないと思うと、拒否する余地がない。

車検は夕方までかかるというこことで、代車を用意してもらう。黒のE12Ⅰ型。
私のと同じ、ではない。これはスーパーチャージャーが付いていないタイプ。
ドアハンドルがメッキタイプだったので、メダリストかと思ったのだが。




私のE12と数年しか違わないので、外装はそれなりだが、やはりボディカラーが濃いと傷が目立つ。
あちこち細かい傷が沢山。赤や濃い青の車は乗ってみたいが、ボディのメンテを考えるとねぇ。
細かい傷はシルバーが一番目立たない。

整備は夕方終了。代車を返す。帰り道、E12が何となく軽い感じがした。勧められるままオイルをMobil 1にしたからなか

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の燃費



朝の通勤途中で警告灯が点いてしまった。いつもの給油ポイントまでは30kmくらい走らねばならない。
ドラコン計算では70kmは走れるが、やはり給油マークが付いているのは心臓に悪い。
734.9km走行。メーター燃費は21.5km/L




33.54L給油。燃費は 734.9km ÷ 33.54L = 21.91km/L
む、メーター燃費より良い。あと2Lくらい入ったか。
最近は燃費の良し悪しが繰り返されている感じ。給油のやり方は同じようにやっているハズなのだが。
12月に入るまでは20km/L以上をキープしたいが、どうかな

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の洗車



明日、月曜日と雨予報だが、洗車する。
リアセクションの汚れとタールピッチ付着が酷かったので、ずっと気になっていた。
前回洗車から1,2回しか降られてはいないのだが。

ザっと水洗いしてピッチを落として1時間弱。
すぐ終わるかと思ったのだが、やはり小一時間かかってしまう。お出かけ前の10分洗車はできない私

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ナンバー



朝の通勤路、しばらくCT200hの後ろを走る、が、何かおかしい。
いや、車はノーマルで何らおかしいところはないのだが。




ナンバー! アルファベットが入っている。何だこれは??
特殊車両ナンバーなのだろうか?

という訳で調べてみると、Webモーターマガジンのページが詳しい。
【くるま問答】えっ! ナンバープレートに、アルファベットが入っているのはなぜ?」(2019.2.7)

2018年から分類番号の下2桁に、アルファベットが使えるようになったとのこと。希望ナンバーが確実に交付できるようにするため。
ウチの方の陸運では、まだアルファベットを使うほど登録車はないのか、使えるようになってから7年近く経っても見たことはなかった。

希望ナンバーが始まったのは1999年。それまではナンバーガチャだった。乗っていたクルマは、悪い数字だった記憶はないが。
現在は、ほぼ100%希望ナンバー。数字にどんな意味や想いがあるのか想像するのも楽しい

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の燃費



週末は荒れた天気になる予報なので、ゲージは1/4残っているが給油しておく。
632.1km走行。メーター燃費は21.9km/L




32.63L給油。燃費は 632.1km ÷ 32.63L = 19.37km/L
うーん、燃費は悪化モードに入ってしまったか。
昨年は11月上旬までは20km/L以上をキープしていたのだが。最近急激に気温が下がっているし。

1月までは最低19km/L台をキープしたいが、どうかな

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

トヨタ プリウス


5代目W60プリウスがデビューしたのは2023年1月。いつの間にか2年近く経っているのだが、あまり見かけない。
我が社にも社用車の3代目W30があるのだが、まだまだ元気だ。

2代目W20、3代目、4代目W50は月販2万台を超えたこともある。
W60はどのくらい売れているか、JADAの統計データを見てみた。
結果は

2020 67,297台(前年比53.6%) 
2021 49,179台(前年比73.1%)
2022 32,675台(前年比66.4%)
2023 99,149台(前年比303.4%)
2024(1-9月) 57,516台(前年同月間比76.9%)

W50モデル末期は年間3万台チョットと、かなり意外な結果。W60デビューイヤーの2023年は一気に持ち直したが、それでも月販平均では1万台いっていない。
今年に入って、更に減少。年間販売台数は7万台くらいになりそう。

やはり売れていない

モデルチェンジごとに車両価格がどんどん上がっているのも一因だろう。W60はGで乗り出し400万円オーバー。
W30、W50は300万円あればどうにか買えた。

新車販売ランキングを見ると、バリエーションが多すぎるカローラがトップ、2位はヤリス、その後はシエンタ、ルーミー、ノートといった感じ。
良い車だとは思うが、やはり価格とプロポーションで諦める方も多いだろう。今どき、背が低めなのはマイナス要因だし


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の燃費



朝の気温は車の温度計で10℃。車庫に入っていてこれなので、露天だったら確実に一桁。
一気に秋になってしまった。まあ、明日からしばらく夏日の予報が出てはいるのだが。
燃料ゲージは4セグメント残り。ゲージ3/4で658.8km走行したから、計算上はあと200kmは走れるはず。




なのだが、60km走行して警告灯が点灯。そしてマルチインフォメーションに表示された、推定走行可能距離は60kmくらいだった。
全くあてにならない燃料計。ゲージ半分を過ぎると、加速度的に減る。
719.9km走行で給油。メーター燃費は22.4km/L




33.33L給油。狙った訳ではないのだがゾロ目。
燃費は 719.9km ÷ 33.33L = 21.60km/L
前回より若干落としたが、今の時期の平均的な値。もう少し伸ばせれば良いのだが、どうかな

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の洗車



E12を洗車する。先週はずっと天気が悪かったのでソコソコ汚れている。
しかし、今回の目的はカメムシ問題解決だ。ボディは洗うが、室内もできる限り掃除する。

結果、カメムシはいなかった

一番怪しいシート下は念入りに観察して、ハンディ掃除機で吸ったのだが、いなかった。
カーペットも前後外して隙間も見たが、いなかった。

カメムシはいないと結論

これ以上はどうしようもない。車内は変な臭いもないし。いつの間にか外に出た、と信じることにする。
問題は解決し、E12もキレイになったのだが、かなり蚊に刺された。まだ夏は終わっていないようだ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の燃費



10月も半ばにさしかかっているが、午後7時半を過ぎても26℃ある。
やはりまだ夏。エアコン使用率は下がったが、夕方から雨、回さないとフロントガラスが曇ってしまう。
燃費には厳しいのだが、前方視界を確保するのは重要。
685.6km走行。メーター燃費は23.0km/L




30.35L給油。燃費は 685.6km ÷ 30.35L = 22.59km/L
再び22km/L台となる。流石に猛暑からは脱出したので、燃費は向上傾向。冬になるまで、伸び続けるはず。

給油を終え、出発しようとしたときに、ふと足元を見ると、いた

カメムシ

一旦停めて駆除しようと思ったのだが、時間的に混雑していたのでそのままウチまで帰る。
クルマをしまって車内を確認したのだが、発見できず。
明日の朝、車内がスゴイ臭いになっていないことを祈るのみ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の燃費



夜になると20℃くらいまで気温が落ちるようになった。今週は朝晩エアコンを回さなくなったので、少しは燃費に貢献していると思われるのだが、どうかな。
679.5km走行で給油。メーター燃費は22.3km/L




32.67L給油。燃費は 679.5km ÷ 32.67L = 20.80km/L
前回より2km/Lくらい悪化。やはり前回給油は完全満タンまで行っていなかったようだ。
2回合計の平均は21.5km/Lくらいになるので、今の時期の燃費かな。
これからは向上していくはず。暑いのはもう十分堪能したし

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ヘッドライトクリーニング

E12を洗車し、ボディはキレイになったのだが、気になるところが、と言うか、しばらく前から気になっていたところが。




ヘッドライト。黄ばみがかなり酷くなっていた。光量も出ていない感じ。
ところで写真で見ると、ボディの艶がかなり戻っているように見える。効果あったか、白艶制覇。




右ヘッドライトも同じ状況。
しかし、長女のHE12のヘッドライトは黄ばみがない。3型になってヘッドライトに劣化防止のコーティングがされているのかもしれない。




今回使用するのは、LOOXのヘッドライトクリーナー&プロテクト。
クリーナーで黄ばみを除去し、ガラス系コーティング剤で表面を固める。




施工前にボディをマスキングする。クリーナーは研磨するタイプではなく、有機溶剤系で表面を溶かすもの。
ボディに着くと、塗装が傷んでしまう。フロントグリルは樹脂製なので、まあ着いても影響なし。

クリーナーをヘッドライトカバーに塗ると、白い液が一気に黄色くなる。表面が溶けた模様。
液が黄色くならないまで塗装、両側3回施工。その後、濡れタオルでよく拭き取る。
洗い流すのがベストなのだが、そうするとクリーナーがボディに着いて大変なことになる。

ヘッドライトカバーが乾いた後、コーティング剤を塗る。




施工後。くすみが取れてクリアになった。




右側もキレイ。コーティングは2年もつということだが、どうかな。
コーティング剤は完全硬化まで24時間、この間、触ったり濡れたりしてはいけない。

施工した後、雲行きが怪しくなり、夜は一時土砂降り。もちろんガレージからE12を出していないので、ヘッドライトもボディもキレイなまま。
そして連休明け、次の連休までずっと天気が悪い予報。すぐに汚れるE12

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の洗車

もう草刈りは飽きたので、久々に洗車する。前回はいつだったか分からないくらい。




フロントガラスは虫が当たった跡が多数。雨の中を走ればワイパーで拭き取ってしまうのだが、その後すぐにまたこうなる。




フロント周りは虫だらけ。夏場はどうしてもこうなる。
ヘッドライトがLEDだと少しは違うのだろうか?




水をザっとかけて埃をはらう。
ワックスはまだ十分効いているが、久々の洗車だから施工するよ。




虫はシャンプー洗車でほとんど落ちた。下回りはタールピッチが割とついていたのでクリーナーで落とす。
洗いは午前9時ころに完了。そして不穏な黒い雲が広がってきた。
E12だからなー お天気雨くらいフツーに起こす。




黒い雲があっても直射日光がきついので、ガレージに移動してワックスがけ。
鉄板が熱いとワックスの焼き付けが起こる。施工するのはいつもの白艶制覇。
「キズを消し、圧倒的な艶を実現」とのことだが、まあ、ツルツルになる程度、十分だけれど。

更にフロントガラスにガラコのジェネリックを施工。虫が着きにくくなるはず。
キレイになったE12、この状態がいつまでもつかな

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の燃費



今日も夕方から不穏な空模様、予報ではところによって雷雨。
土砂降りの中給油するのはイヤなので、早めにスタンドに寄る。キャノピーがあっても雨の中の給油は濡れる。




721.0km走行。けっこう走れた。やはり朝晩少し涼しくなってきた所為か。
メーター燃費は22.2km/L




31.73L給油。燃費は 721.0km ÷ 31.73L = 22.72km/L
メーター燃費より良い。うーn、もう2Lくらい入ったかな? 夕方だったので、スタンドは混んでいた。
待ち車が3台いたので、追い給油はほとんどしなかった。
次回、燃費は悪化しそうだが、どうかな??

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »