Elevator

残業して帰ると、エレベータの中が私だけ、というのが結構ある。

扉が閉まりまた開くまでの十数秒、密閉空間で只一人。
当然、何かしたくなる。
・・・まあ、大したことではないのだが。

とりあえずしゃがんでみる。
他の人、特に女性がいたら、絶対ノゾキと思われる。

壁に手をついて前屈みになり、足を上下する運動。
あまり激しくやると、地震センサーが反応して止まってしまうので、静かに、スムーズに。

鼻がムズムズするので、穿る。・・・ちょっとキタナイな

ターンしてポーズ! これも静かにスムーズに。


今日は背伸びの運動から、後ろに仰け反る運動。
? 後ろの壁の上の方に何か貼ってある。

『中動作ラメカ犯防』


!!!

これまでの私の様子は全てモニターされていた・・・


絶望した!! 監視社会に絶望した!!
ハズカシー
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

千葉市中学教諭自殺

Yahooニュース

この校長も捨て場に部下(教師)を使ったのか。
「学校」という国の王様だからな~
何してもイイと思っているんだろうね。
コイツも何をしたか,何がおこっているのか,解らないだろうし,一生理解できないな。


もう何十年も前,小学生の頃,泣かされた事は未だに覚えている。
やった方はチョットからかった程度なのだろうが,凄くイヤだったな。
恒常的に続いたわけではないのだが,忘れられない。
キズになっているな,自殺した人たちに比べれば,小さい小さいかすり傷だろうが。

いじめてしまったこともある。
暴力ではなく,酷いことを言ってしまった。
まさか相手が泣くとは思ってもみなかった。
その涙はすごく痛かったように思う。
自分以上に相手は痛かったのだろう。

ずっと残るんだよね~ こういうのって・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

福岡いじめ自殺

Yahooニュース

乙一の「死にぞこないの青」かっつーの。

人が2人以上集まると、必ずストレスが発生する。
3人、4人となるにつれて、それに比例して増える。増え方は『×(かける)2』ではなく、2乗、3乗と『べき乗』だ。

ストレスの発生が問題なのではない。発生することを防ぐのは、Vのエンジェル・ハイロゥでもないかぎり不可能だからだ。

問題なのは捨て方だ。陽方向な捨て方が出来ればベストだ。
しかし往々にして陰方向の捨て方となる。

今回の事件は、教師が捨て場所を生徒に教えた、つーか指示(命令)したように思う。
テメーのストレス捨て場に生徒を使ったということだな。
正しい捨て方を教えなければならない教師が、だ。

教師47歳、物心ついて40年あまりか・・・ 自分を中心に世界を廻せていたんだろうね。

コイツは恐らく何をしたのか、何がおこったのか、全然わかっていないと思う。
一生わからんだろうが。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

地区運動会

絶好の運動会日和、空は高く蒼い。

本日は午前6時、テント設営の為に集合。
一旦自宅に帰り、午前8時、運営担当者打ち合わせの為に集合。
午前8時30分、開会式。

スケジュールは押しに押し、お昼は午後12時20分。
12時50分再会。
閉会式は午後3時40分。
その後片付け、解散が午後4時30分。

この間、ほとんど休み無し&立ちっぱなし。

・・・疲れた。来年は雨であることを切に願う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今期最後の運動会

明日は今期最後の運動会だ。

長女の小学校運動会、次女の幼稚園運動会に続く、地区運動会!!

・・・出たくねー

元を辿れば、楽しみと言えば夏祭り、正月ぐらい(あと家庭でのXXX (^^;)しかなかった昔、稲刈りも終わったことだし、何か皆で楽しめるイベントをやろう! って事で始まったもの。

一部の方々を除いて、積極的に参加しようと言う人はあまりいないのだが、止める気配はない。

私が住んでいるイナカでは、「もう本来の意義は失われています。よって止めましょう」と言って廃止に持っていった英雄は、『地区運動会は、アレが言ってやらなくなってしまったんだ』と、末代まで語られ、その一族郎党は白い眼で見られ続けるのだ。

・・・イナカは怖いぞ~

当然、病気、不幸以外で不参加などしようものなら、1年間は村八分状態となる。

そーいう訳で参加せざるを得ない。
今年は実行委員さんから、運営のお手伝いをお願い(つーか、命令?)された。
もちろん、ハイハイと引き受ける。
まあ、各種競技に参加するよりは良いかと。

運動会は小学校を借りて行う。学校の都合があるので、雨天は順延ではなく中止。

台風! ドコほっつき歩いているんだよ! さっさとこっち来い!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

やっと・・・

天才っち出現! ヤター

長女が飽きて放り投げてあったエンたま、ここのところ私が面倒を見ている。
(今更エンたま?? は重々承知)
帰りが遅いことが多いので、毎日が生死の境目状態。

ウンチ流しとゴハンだけお願い! と、長女に頼むも、
「わかったよ~」とは返事だけ。
毎度私が帰宅してからが勝負だ。

そのくせ、長女はたまごっちカップだけは熱心にやっている・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

CD-R

「プリンタ使っていい??」と、長女

我が家のプリンタは、私のマシンに直結。LAN内で共有している。

ちょっと待ってね、R焼いているから。

そう、内蔵してあるCD-Rは、BURN PROOF機能などついていない、古っるい書き込み4倍速ドライブなのである。
オリジナルDVD作成って、なに??

「え・・・ 何を焼いているの・・・??」

あ、CDを編集しているんだけれど。

「CD焼いているの・・・??」

うん、そう。

「このパソコン、CD焼いちゃうの・・・??」

そうだけど。

「・・・!! コワイ!! 何でCD燃やしちゃうの??


・・・説明するのに十数分
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

眼・肩・腰

眼・肩・腰・ついでに首も痛いので、アリナミンEXplusを飲む。




全然効かねー
・・・でも、まだ飲んで2時間くらいだ。

初回、飲んだ直後に効きだしたりすると、それはそれでコワい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

通勤電車(乗客・オジサン編)

朝のプラットフォーム,いつものように先頭に並ぶ。で,いつものように例のオジサンがいる。
最近は益々私との距離が縮まってきている。ほぼ真後ろ,つーか,真横。

ペッ!!

・・・唾吐いているよ。それも何度も。私に掛けようとしているのか??

電車が入ってくる。オジサン座る気満々なのが伝わってくる。
ドアがプシュ~っと開く。

ドンッ!!

割り込まれたのではない。突き飛ばされた。
はずみで近くの女子高生にぶつかってしまった。

オジサンは近くに1つだけ空いていた席に体をねじ込ませ,足を組んでシートに深く座り,腕を組んで目を閉じた。

女子高生にゴメンネと謝ったあと,マジマジとオジサンを見ちゃったよ。
怒りや憤りは無いね。憐れみのみ。

この人はどこで大切なものを無くしてきちゃったんだろうね・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

通勤電車(乗客・高校生編)

帰りの電車の中、イマ風の(う、表現がオッサン・・・)高校生達が賑やかに話している。

「やっぱ、キノコの山って美味いよな~」
「あ~ それも美味いけど、冷蔵庫で冷やしたタケノコの里って、超~ 美味いよ」

・・・ちょっとホノボノする私
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

秋・・・

やはり空で秋を感じる。


長女撮影
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夕方・・・

子供達と散歩に出る。


長女は一輪車、次女は自転車(補助輪つき)

まあ、歩いているのは私だけだが。



秋だねぇ・・・ しみじみと
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

月は出ているか? - 月はいつもそこにある



GXか・・・ Gシリーズ唯一の「放送時間変更 → 打ち切り」作品だよな。やはりリメイクキャラばっかりだったのと、Wが良すぎたのが敗因か。∀では「黒歴史」の代表になっていたしな。あ、1stも打ち切り作品か。などど月を眺めながら思い出す。

次女が運動会頑張った(つーか、我々が疲れた)ので、外で夕食とした。
帰ってきて車を降り、空を視て、皆で「うわー 綺麗 明るい!」

「昨日がお月見の日だったけれど、本当は今日が十五夜なんだよ。」と長女。

ほう、よく知っているね。

「うん、インターネットで調べた」


『2006年は10月6日が「中秋の名月」。実は暦の関係で、中秋の名月は必ずしも満月になるとは限りません。今年の中秋の名月は、満月を迎える前日で、ほんの少し欠けています。』(AstroArts - アストロアーツ
なるほどね。まあ、昨日はお月見どころではなかったが。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

くじらGOODS opt12

出場門


前述のとおり、本日は次女の幼稚園の運動会。
お弁当を作る為に、奥さんが6時頃起きたときは、まだ雨が降っていたとのこと。

「中止の連絡は、7時頃くることになっていたから、おにぎりとサンドイッチを作ったところで待っていたのよ。中止だったらおかずが無駄になっちゃうからね。」と、奥さん。
7時には雨はあがり、予定通り運動会は実施となった。

次女は去年、年少さんのときは、入場行進で固まってしまった。
というのも、お年寄りが苦手だったのだ(若いオネーチャンが好き)。幼稚園の運動会となると、お父さんのジジババ+お母さんのジジババなので、ギャラリーの半分以上がジジババとなる。

そんなに大量のお年寄り軍団は見たことの無かった次女は、何故が怖くなって固まってしまったらしかった。
半ベソかいて、『ママ・・・』となったのだった。
しかし、整列中に先生が(必死で)説得し、競技はなんとかやってくれたのだが、終始固まり気味だった。

今年もチョット心配していたのだが、流石に年中さんとなっただけあって、何の問題もなく出来ていた。
気を付け! 整列! 前へ習え! なども、他の子以上にキチンと出来ていた(親馬鹿意見)。

いや~ 成長したモノだ、としみじみ感じたのであった。


で、運動会の入場門の上にいたクジラ。
風船が海を表している。

お神輿といい、これといい、『絶対クジラ好きの先生いるよね。次女の担任?』とは、奥さんの意見。同意。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雨、つーか、大雨

駅のごみ箱には、多数のビニール傘が捨てられていた。
風で壊れちゃったんだね。未だ風雨止まず。

明日は次女の幼稚園の運動会。予報では、午前6時以降は晴。
他の幼稚園では、今日の帰りに、『土曜日の運動会は日曜日に順延』のお手紙を出したらしい。
我が幼稚園は、あくまで朝の天候で決定するつもりだ。
『予定通り開催』なのだろう。どーせグランドは水浸しなのだから、日曜日で良いと思うのだが・・・

「日・月・と、予定組んじゃっている人がいるんじゃないの? 誰とは言わないけれどxx先生とか」
と、奥さん。
なるほど、平日に休めるメリットはデカいからなぁ


傘と言えば、16本骨傘24本骨傘が欲しい今日この頃。
ネットショップではよく見かけるが、デパートなどで買えるのだろうか??
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »