u t a u k u j i r a
詠う鯨 - Whale that sings -
ラーメン
夜は地元のラーメン店「守護神」に行く。9月以来だ。
風神ラーメンを食べる。ここにもつけ麺はあるのだが,つけ汁がたまり醤油っぽくてイマイチ合わない。
モヤシと玉ねぎがどっさり,でっかいチャーシューがドン,は相変わらずだが,スープがかなり醤油寄りになった気がする。
ここは「ニンニクはどうしますか?」と必ず聞いてくれる。明日を気にしないときは「入れて下さい」とお願い。
が,今日は特に多めに入れてくれたようで,食べ終わった後,口の中がヒリヒリした。そして全く消えないニンニク臭。
まあいいか,明日は休みだし美味しくオナカいっぱいになったし
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今日の燃費
夕べ家に帰り着く直前に警告灯が点く。今日は駅までなので夕方,給油する。
前回給油したのは台風に備えていた10月10日。当時外気温は20℃あったが,今日は13℃。やはりこの1か月で一気に冬になったようだ。
638.1km走行。メーター燃費は19.0km/L
31.85L給油。燃費は 638.1km ÷ 31.85L = 20.03km/L
うーん,こんなに良い訳がない。前回より2lk/L向上。満タンに給油しそこなったか。
通常,あと2Lくらいは入るので,18km/Lくらいが本当の燃費か。
まあ,次回は600km走るかどうかくらいで警告灯が点くだろう。18km/Lをキープできれば上出来。去年の記録をみてもこれくらいだ。
これからはどれだけ燃費を落とさずに行けるかだな
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
池袋暴走事故
「池袋暴走、88歳元院長を書類送検 「厳重処分」の意見付ける」(SANKEI NEWS)
https://www.sankei.com/affairs/news/191112/afr1911120003-n1.html
「池袋暴走事故で警察が「厳重処分」の意見を付けて書類送検 その意義とは」(yahoo news)
https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20191112-00150607/
事件についてはもう散々報道されているとおりだが,私を含めた一般国民は皆こう思っているだろう
胸クソ悪い
親子2人を殺害,男女8人に重篤な障害を与えて逮捕されない。
警察が「話を聞いた」ところ,加害者の主張は
急いでいるのに赤になった信号が悪い
自分の車が交差点に入ったのにのうのうと横断していた奴が悪い
人を跳ね飛ばしたのに止まらなかった車が悪い
止まらない車の進路にいた奴が悪い
そもそも事故を起こさない車を作らない車メーカーが悪い
世の中は自分の思い通りに回らなければならないのに,自分を引き留める警察どもが悪い
自分はいわば被害者,それなのにお前が悪いという下々の奴らが悪い
自分はこれからも面白おかしく好き勝手に生きていくべき高貴な人間様なのに,色々面倒なことをさせるゴミくずどもが悪い
というところだろう。
取り巻きも「先生,そのとおりでございます。先生に対して逮捕や裁判などあり得ません。警察や検察,裁判所にはよく言っておきますのでご心配なく」とやっている。
もう法治国家ではない。特定の国民のために存在する国家は「独裁国家」という。
コイツは反省していないし,これからも反省することはあり得ない。ましてや後悔という概念はない。
法の下では身分は関係ない。罪を犯せば裁判によって公平に裁かれる,
裁判なし,略式青キップ的な処分だとしたら,日本は終わっている。
事件の結果を見守りたい
https://www.sankei.com/affairs/news/191112/afr1911120003-n1.html
「池袋暴走事故で警察が「厳重処分」の意見を付けて書類送検 その意義とは」(yahoo news)
https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20191112-00150607/
事件についてはもう散々報道されているとおりだが,私を含めた一般国民は皆こう思っているだろう
胸クソ悪い
親子2人を殺害,男女8人に重篤な障害を与えて逮捕されない。
警察が「話を聞いた」ところ,加害者の主張は
急いでいるのに赤になった信号が悪い
自分の車が交差点に入ったのにのうのうと横断していた奴が悪い
人を跳ね飛ばしたのに止まらなかった車が悪い
止まらない車の進路にいた奴が悪い
そもそも事故を起こさない車を作らない車メーカーが悪い
世の中は自分の思い通りに回らなければならないのに,自分を引き留める警察どもが悪い
自分はいわば被害者,それなのにお前が悪いという下々の奴らが悪い
自分はこれからも面白おかしく好き勝手に生きていくべき高貴な人間様なのに,色々面倒なことをさせるゴミくずどもが悪い
というところだろう。
取り巻きも「先生,そのとおりでございます。先生に対して逮捕や裁判などあり得ません。警察や検察,裁判所にはよく言っておきますのでご心配なく」とやっている。
もう法治国家ではない。特定の国民のために存在する国家は「独裁国家」という。
コイツは反省していないし,これからも反省することはあり得ない。ましてや後悔という概念はない。
法の下では身分は関係ない。罪を犯せば裁判によって公平に裁かれる,
裁判なし,略式青キップ的な処分だとしたら,日本は終わっている。
事件の結果を見守りたい
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
満月
2019-11-12 / 徒然
本日は月齢15,満月だ。スマホやデジカメで普通に写真を撮ると,だいたいこんな感じになる。
月というより何か光っているもの。
肉眼ではクレーターを確認することできるが,機械は周りが暗いので露光時間を長くするか,ISOを上げるという判断をしてしまう。
で,シャッタースピードが選択できるならば,1/250以上にするとクレーターが分かるような写真が取れる。
これはピンと調整を失敗した。何か不思議な人工物みたいになっちゃった。まあ,それはそれで面白い。
スマホのカメラアプリでも,AvやTvを細かく設定できるものもある。何か入れてみようかな
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
夜歩く
2019-11-11 / 徒然
朝から降っていた雨は,日中は降ったりやんだりを繰り返していたが,夕方にはすっかり上がる。
夜はいつものようにイヌと散歩したのだが,一気に霧が濃くなった。
冬だな
こうなると,もう秋は終了だ。空気が冷たい。
散歩では今まで手袋を使っていなかったのだが,そろそろ必要になる。
明日の朝も霧が濃いことが予想される。少し早めに出るか
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今日の四季紅
今週も無事四季紅に行く。いい感じにペースが上がってきた。
敷地の端には以前記したとおり,ネギや唐辛子が植わっている,が,残念ながら今は荒れ放題。
それれも赤唐辛子実を付けていた。
これを発見したせいで,台湾ラーメン+四川風チャーハンのセットにする。
どちらも程よい辛さで美味しい,が,やはり食べすぎ。チャーハンを半分食べたところでチョット後悔。
完食はした。げふー
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ラーメン
お昼はエクセル南のらー麺街道,つけ麺TETSUで食べる。
メニューは色々あるし,期間限定も何品かあるのだが,やはりスタンダードなつけ麺に落ち着いてしまう。
季節も温盛りが良くなってきたし。
しかし,以前にも記したが,つけ汁が最初の頃に比べると,若干味が落ちたように感じる。
もう少しインパクトがあったと思うのだが。調理する人が変わったかな??
麺はらー麺街道4店舗の中ではダントツに美味しい。茹で方もOK。つけ麺にあう固さと,小麦の風味がしっかりある。
つけ汁は最近では「景虎」が好み。これと麺がTETSUのものだと完璧なのだが。
各々テイクアウトできないかな??
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
網目雲
2019-11-08 / 徒然
夕方,西の空に広がっていた雲。塊から伸びた部分が網目状になっている。
こんな感じ。珍しいのででき方を調べてみたのだが,見つからず。
その代わり,「地震雲」としてたくさん上がっていた。
左側には肋骨雲もあった。これは解説サイトがあったが,やはり地震雲として上がっていることが多い。
方角的には日光連山,更に先だと新潟の上越方面だ。
上越沖地震で大きな被害が出たことは未だ記憶にある。
午後6時過ぎ,イバラキ沖を震源とする最大震度4の地震があった。チョット嫌な感じだ。
台風被害があったばかり,大きな地震は来ないでほしい
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
柿レシピ
柿も流石に美味しく食べられるものがなくなってきた。沢山実ったと仕事場で話をしていると,
「熟した柿を牛乳と一緒にフードプロセッサーにかけて,レンジでチンするとプリンになる」
と,同僚。
ホントかいな??
「プリンに醤油をかけるとウニっぽくなる」のノリではないのか?
で,クックパッドで調べてみると
「https://cookpad.com/search/%E6%9F%BF%20%E7%89%9B%E4%B9%B3%20%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3」
ホントだ。なんかいっぱいある。レンジを使わず冷蔵庫で冷やすだけのものが多い。
これはやってみるしかないか。しかしミキサーもフードプロセッサーもないんだよな。どうしよう
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
10月の降水量
2019-11-06 / 徒然
気温に引き続き,降水量もみてみる。台風が立て続けに来たので,かなり多いことは予想できる。
最大値を設定してしまうと10mm以下が何だか分からなくなってしまうので,最大値を30mmにしてある。
突き抜けているのが台風の時だ。
最大降水量は10月12日の台風19号のとき。当時も記したが184mm,これは平年の10月1か月分とほぼ同じ。
19日にも23mm降っているが,これは台風20号の影響。
22日に37mm,25日に76mm降っているのが台風21号の影響だ。
10月トータルでは372mmと,平年の倍。そして雨が降ったのはほぼ台風の影響と,台風の当たり月だった。
台風被害は未だ復旧・復興中。これから寒い季節になるので被災者は厳しいと思う。1日も早い回復が望まれる
最大値を設定してしまうと10mm以下が何だか分からなくなってしまうので,最大値を30mmにしてある。
突き抜けているのが台風の時だ。
最大降水量は10月12日の台風19号のとき。当時も記したが184mm,これは平年の10月1か月分とほぼ同じ。
19日にも23mm降っているが,これは台風20号の影響。
22日に37mm,25日に76mm降っているのが台風21号の影響だ。
10月トータルでは372mmと,平年の倍。そして雨が降ったのはほぼ台風の影響と,台風の当たり月だった。
台風被害は未だ復旧・復興中。これから寒い季節になるので被災者は厳しいと思う。1日も早い回復が望まれる
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
10月の気温
2019-11-05 / 徒然
めっきり秋も深まり,冬が始まりそうな気配の今日この頃,10月の気温を振り返ってみる。
最高,平均,最低気温の変化を見ると,やはり徐々に下がってきている。
9月までと違い,右下がりの傾向ははっきり見られる。
個別に見てみる。点線は平年値,水色の細点線は値の近似曲線だ。
日々の気温差はかなりある。最高は5日の30.3℃。前半は30℃近い日が続いたが,後半はグッと下がっている。
後半の大幅な上下は,台風15,19,21号の影響だ。ずっと平年を上回っていたが,台風の影響がなくなると,平年値を下回る日が増えている。
平均気温。ほぼ平年値を上回っているので,全体的に見ると気温が高かった。
近似曲線も平年値を2,3℃上回っている。
最低気温。こちらも同じく平年値を上回っている。平均気温が高いのは,最低気温が高かったのが原因だ。
後半になってもあまり下がっていない。
総括すると,10月は平年より気温が高かったが,台風のあと一気に下がった。晩秋のスイッチは26日,台風21号が去ったときに入った感じだ。
しかし気温差が大きい。平均気温で上半期は25℃前後,下半期は15℃前後となっている。
これからは下がる一方だと思うが,「暖冬」の予報は当たるだろうか??
最高,平均,最低気温の変化を見ると,やはり徐々に下がってきている。
9月までと違い,右下がりの傾向ははっきり見られる。
個別に見てみる。点線は平年値,水色の細点線は値の近似曲線だ。
日々の気温差はかなりある。最高は5日の30.3℃。前半は30℃近い日が続いたが,後半はグッと下がっている。
後半の大幅な上下は,台風15,19,21号の影響だ。ずっと平年を上回っていたが,台風の影響がなくなると,平年値を下回る日が増えている。
平均気温。ほぼ平年値を上回っているので,全体的に見ると気温が高かった。
近似曲線も平年値を2,3℃上回っている。
最低気温。こちらも同じく平年値を上回っている。平均気温が高いのは,最低気温が高かったのが原因だ。
後半になってもあまり下がっていない。
総括すると,10月は平年より気温が高かったが,台風のあと一気に下がった。晩秋のスイッチは26日,台風21号が去ったときに入った感じだ。
しかし気温差が大きい。平均気温で上半期は25℃前後,下半期は15℃前後となっている。
これからは下がる一方だと思うが,「暖冬」の予報は当たるだろうか??
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今日の四季紅
実は連休中,ずっと四季紅に通っていたのだ。ペースが上がってウレシイ。
一昨日は唐揚げランチ。洗車したのでカロリーのあるもの
昨日は豚肉ともやし炒めランチ。最近野菜が足りていない気がしたので
今日は真岡店に行く。チョット恥ずかしくなったらしい
ラーメンとチャーハンが食べたくなったので,台湾ラーメンと高菜チャーハンのセット
今日は次女も一緒。野菜が欲しいというので野菜炒めランチ。うーん,豚肉ともやし炒めランチとあまり変わらない。
私は全部行くと食べすぎなので,ラーメンとチャーハンをおすそ分けする。女子ならラーメンとドンブリ物セットは2人でちょうどいいかもしれない。
毎日美味しくいただき,そして毎度オナカぱんぱんになった
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
スムースエッグ ハイドロフラッシュ
昨日施工したソフト99のスムースエッグ ハイドロフラッシュだが,いわゆる液体ワックスだ。
ただし,通常のカーワックスは撥水性だが,これは親水性。撥水膜を作って水滴を弾くのではなく,水滴が付くとコーティング剤がほんの僅か剥がれ水滴を流し落とすというもの。
雨は水玉ではなく細い筋となって流れ落ちる。
それゆえ,5years coatなどディーラーなどでのコーティング処理車でも,元々のコーティングを傷めず使える。
パッケージにも「コーティング車対応」とある。
何のためのコーティングだと突っ込まれそう
5years coaなど,ディーラー系のコーティング処理は新車の時にやってしまうので,総支払額に紛れて気にならないが,単体でみると,E12クラスで5~6万円する。
年間1万円以上かかっている。
それに別途コーティングするのは,よく考えると凄くマヌケ。まあ,ディーラーでのコーティングもキチンとメンテしないと性能が落ちる。
しておけば,昔の車のようにクリアが剥がれて塗装が痛み,濃紺車なら白っぽくなってしまうということは避けられるが。
で,このハイドロフラッシュだが,カー用品店やホームセンターでは2000円前後。高いのでネットで購入した。1600円くらい。
探していると
詰め替えがあったよ。なんてこったい。以前の容器は空になったとき捨ててしまった。カー用品店にも詰め替えは置いてなかったし。
これは600円くらい。情報を集めていないと損をする典型だ。
液体はシャンプーだろうが風呂掃除だろうが詰め替えがある。液体ワックスもしかりだったようだ。
容器が破損するまでは使うのがエコだし。これからは液体ものは詰め替えがあると思って探す
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
洗車
晴天の下,洗車する。2週間とあけずだ。この位のペースが理想なのだが。
奥さんのHC27と長女のHE12も洗車するつもりだったのだが,
「この前のレディスデーにディーラーで洗車したけど」と奥さん。
「この前,点検入れたときに洗車してもらったけど」と長女。
うーん,汚れているのは私のE12だけだったようだ。
3台やるつもりが1台だけとなったので,今回は少し時間をかけて作業する。
というのも,前回洗車したときに,ボディサイドのタールピッチが酷かった。
遠目には目立たないのだが,やはり近くで見ると目立つ。
ピッチ落としにはピッチクリーナーだ。ソフト99のもの。
吹いて少しおいて,乾いた布でふき取る。
全然落ちない,ガッデム!! 何度か作業を繰り返すが,思ったほど落ちない。
やはり頑固に定着してしまったようだ。強力な溶剤やコンパウンドは使いたくないので,やむなく諦める。
ディーラーで洗車してもらうと,ピッチも落としてくれるので,こんど入庫しよう。
ピッチクリーナーは思ったほど強力ではなかったが,コーティングにダメージを与えている可能性があるので,コーティングする。
スムースエッグハイドロフラッシュを使う。ピッチクリーナーを吹いたところだけではなく,全体にコーティングする。
ツルツルになって気持ちいい。
ボディがツルツルになったので,ガラスもコーティングする。ソフト99の超グラコ。
雨水の撥水だけではなく,これからの季節,駅の駐車場に停めておくと,夜は夜露に濡れる。さらに温度が下がると凍る。
ガラスコートはこれを軽減してくれる。
そこそこ時間をかけて,ピカピカになったE12。
お約束通り,明日は雨の予報,毎度いっているが,洗ってコーティングしておけば汚れの付着が少ないのだ。
雨よ,いつでもドンとこいだ
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
再び収穫
柿がまだまだある。そして食べごろ。上の方の実がやはり美味しい。
竿の先端に枝切りカッターがついた道具で頑張って取る。
今回はとりあえずこれだけ。頑張ったのだが,やはり一人での作業はきつい。
それでも推定50個は収穫。
柿を取っていると母親が来て,「みかんも取っておいて」
父親が植えたみかんも沢山なっていた。こちらは背が低いので楽々とれるし,そもそも大量にはなっていない。
と思ったのだが,ほぼ全部取ってみたら,100個くらいあった。
温州みたいにオレンジ色ではないが,食べてみると意外と甘かった。
再び大漁,しばらくフルーツ三昧だ。
しかし収穫しながら思ったのだが,これはもうリンゴと桃も植えるべきかな
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |