



昨日の晩ごはんです

前のおいしくない方のお米が2.7合くらいあったので炊いて炒飯に。
残りは冷凍にして、また炒飯にするときに使います。
普通のごはんのおいしさを知ってしまったので、もう後戻りはできないのです。

なかなか減らない乾麺も茹でて焼き麺に。(いまだに名前は不明)
乾麺の時はすごく小さいのですが茹でると増えるので一個ずつしか使えません。
あと残り6個=6回か。先が長いね。傷まないか心配です。
以前も書きましたが、カンボジアでチャーハンはバーイチャー。
バーイ(ごはん)チャー(炒め)。
バーイはお米を炊いた「ごはん」と食事の「ごはん」の両方の意味があります。

日本と同じですね。
ずむり。的には卵を炒めて混ぜると「炒飯」、
目玉焼きにしてのせると「バーイチャー」って気分です。
(自分で作る場合、材料と味付けはどちらも一緒)
目玉焼き好きなので、外で食べるバーイチャーや焼き麺も、
目玉焼きがのってないのだとがっかりなずむり。です。
↑目玉焼き三連発な文になっちゃった(笑)
先日ナチュラルガーデンで買った卵。

特になんの期待もなく、スーパーより安いくらい(1.3ドル)
だったので買ったのですが、黄身の色がちゃんと黄色い!
カンボジアの卵は黄身が白っぽくて元気がないので、これはうれしい。
実は少し前に、スーパーで買った卵が冷蔵庫の中でカビてしまい、
卵に関してちょっとナーバスになっているずむり。

日本の卵みたいに生で食べるのはやっぱり無理なんだなぁ。
昨日は妹たちのチャレンジにより、実家とのスカイプに成功。

初めてスカイプの画面を見た妹たち「すごーい!うける~!(笑)」
猫たちも元気そうでした。
インターネットのない時代の海外暮らしはもっと大変だったでしょうね。
便利な世の中になってありがたいことです。