CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

回天の誕生までの経緯と回天訓練基地

2005年05月12日 06時16分08秒 | 旅行記
Human torpedo Kaiten used by Japanese imperial navy
at the last stage of world war II:
the torpedo is operated by a pilot and explodes
with him at the target.
Initially proposed in 1943 summer by lieutenants
Nishina and Kuroki, the plan was first rejected
due to its consequence, but finally adopted in
Feburaly1944 because of a hopeless situation.
4 training bases were created in Yamaguchi
(Ohzu island,Hikari,and Hirao) and Oita prefectures
(Ohkami) with 400 apparatus.
昭和18年(1943)日本軍は制空、制海権を失い敗戦を
続けていた。このような状況下で2人n成年士官(黒木大尉と
仁科中尉)が回天の開発研究を重ねついに回天を完成させた。
回天の訓練基地は山口県と大分県に設置され1375名の搭乗員の
訓練が行われた。
回天は400機製造された。
写真は山口県大津(おうず)島の回天発射訓練跡地で2005年
5月2日に撮影したものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする