CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

中野長者の寺 多宝山 成願寺

2007年01月27日 10時50分08秒 | Weblog



成願寺(じょうがんじ)の本堂大雄本殿
曹洞宗で山号は多宝山。開山は永享年間(1429-1440)
寛永5年(1628)に成願寺と改称。
中野長者鈴木九郎が、小田原大雄山最乗寺に永享10年(1438)
参拝五世舂屋宗能禅師様の教えをもとに出家し開創最初は12社
熊野神社(西新宿)の敷地に御堂を建てた。

所在地:東京都中野区本町2-26-6
連絡先:03-3372-2711

中野長者の寺にふさわしく大観通宝をかたちどった瓦が特徴ある。

成願寺のHPはこちら




山手通りに面して目立つ山門(写真上)がある

鈴木九郎は応安5年(1373)生まれ永享12年(1440)没




上の写真は右が開山堂 左手は圓通閣(百観音堂)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする