CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

神戸花時計 on 2015-12-18 干支の「さる」になりました

2015年12月19日 04時58分29秒 | 神戸情報
2015年12月18日、神戸市役所2号館の北側にある神戸花時計の絵柄が
来年の干支の「さる」になっていました。
(下の4枚の写真)

この様な事象があるといよいよ正月準備だなあと実感が湧いてきます。









展示期間:2015年12月8日~2016年1月下旬


上の写真はさるの花時計デザインの説明です。

日本で初めて設置された神戸花時計について少し説明します。

第13代神戸市長の宮崎辰雄氏(1911-2000)の欧米視察経験に基づき発案され
スイス・ジュネーヴのイギリス公園に設置されていた花時計をモデルにした日本初の
花時計が製作されることになった。
神戸市民や神戸市内の企業はこの計画に好意的な反応を示し、多額の寄付金が
寄せられた。この寄付金を元に花時計の製作が進められ、
市民有志から神戸市への寄贈という形で設置されることになった。

花時計の製作は神戸市役所の新庁舎(現在の2号館)建設に合わせて進められ、
新庁舎完成と同時期にその北側に設置された。1957年4月6日午前、
新庁舎開庁記念式典に続く形で始動式が行われ、花時計は稼働を開始した。

花時計は昭和32年(1957)に完成し51年間時を刻んできましたが、平成21年
(2009)2月に100件の寄付と募金箱による650万円の寄付により更新されました。
製造、施工はセイコータイムシステム(株)です。


神戸市のサイトで過去の神戸花時計のデザインを見れます。
 http://www.city.kobe.lg.jp/culture/leisure/mark/hanadokei/kako/index.html

2015年の神戸花時計について年末でもありますので整理しておきます。
  下記のとおり9回の植え替えが行われました

 神戸市のマイナンバー 発送状況と神戸花時計(第5回神戸マラソン)平成27年11月5日~平成27年12月7日 

 神戸花時計 on 2015-9-30 第5回神戸ビエンナーレのテーマ「スキ。」平成27年9月25日~平成27年11月4日


 下記の3回の展示は写真を撮れませんでした
 1)くつのまち神戸PR「赤いハイヒール」平成27年8月21日~平成27年9月24日
 2)季節のデザイン  「花火」     平成27年7月15日~平成27年8月20日
 3)兵庫区シンボルキャラクター「ハートン」 平成27年5月28日~平成27年7月14日


 神戸花時計(元気くん) とトーテムポール(英語:totem pole)記念碑 on 2015-5-15 平成27年4月23日~平成27年5月27日

 神戸花時計 on 2015-3-26  苺平成27年3月5日~平成27年4月22日

 神戸花時計 on 2015-1-23 震災20年 絆 1.17平成27年1月16日~平成27年3月4日

 神戸花時計 on 2014-12-12 干支の「ひつじ」になりました平成26年12月9日~平成27年1月15日

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする