CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

2015年の出来事 (1月-12月)

2015年12月24日 04時55分55秒 | Weblog
2015年も残すところ1週間で新年を迎えます。
例年の如く2015年の出来事を整理しました。

赤字は私が選んだビッグニュース&注目ニュース

2015年の出来事 (1月-12月) 

1月
1日:2014年の人口動態統計年間推計で26万8千の自然減(過去最高)
2日:皇居一般参賀、雪化粧
3日:第90回箱根駅伝 青山学院大学が初優勝
4日:NHK大河ドラマ『花燃ゆ』放送開始
5日:トヨタが燃料電池車の特許を開放
6日:東京消防出初式、経団連などの新年会
7日:全国高校ラクビー決勝で福岡が57-5で御所工を破り優勝
   パリ新聞社銃撃テロ12人死亡
9日: 政府、総額3兆1180億円の14年度補正予算案を決定
    特定秘密382件を指定
10日:十日戎
    ラグビー全国大学選手権で帝京大が史上初の6連覇
11日:読売新聞社が1月9日~11日の全国世論調査で内閣支持率は53%
    仏で反テロ大行進で370万人参加
12日:ハイチ大地震(死者31万6千人)から5年
    全国高校サッカー 星稜が初V
13日:成人の日の式典各地で実施
  東日本大震災、津波で26人犠牲教習所に責任19億円の賠償(仙台地裁)
14日:新年度予算案 96兆3420億円閣議決定
15日:明日香村小山田遺跡の濠発掘で舒明天皇最初の墓か?と発表
16日:第152回芥川賞は小野正嗣 「九年前の祈り」が受賞
    第152回直木賞は西加奈子「サラバ!上・下」が受賞
      過去の受賞者:http://www.ashiya-city-library.jp/fair01.html
    安倍首相中東歴訪(21日まで)
17日:阪神淡路大震災から20年、湾岸戦争開戦24年    
18日:民主党代表に岡田克也氏
    卓球全日本選手権で石川佳純選手が3冠
20日:オバマ米大統領就任から6年
    テロ集団「イスラム国」が日本人人質に2億ドルの身代金を要求
    中国の成長率7.4%に減速
21日:作家の陳舜臣さん90歳で逝去
22日:イエメン政権崩壊
23日:大相撲初場所白鵬が史上最多の33度目の優勝
25日:ギリシャ「反緊縮」の連立政権が誕生
26日:第189回通常国会開幕(9/27までの245日間) 6/22に95日延期
    貿易赤字 12.7兆円(過去最大)
27日:名古屋女子学生女性殺害容疑で逮捕
28日: スカイマークが民事再生法申請
30日:2014年の物価上昇率 2.6%

月内:安倍首相中東歴訪(1/16~1/20) 
http://www.mofa.go.jp/mofaj/me_a/me1/page3_001075.html

2月
1日: テニスの全豪オープン、ジョコビッチがマリーを破り5度目のV
    (錦織圭選手はベスト8)
3日:サッカー、アギーレ監督を解任  後任はハリルヒジッチ氏
   テロ集団ISがパイロット殺害映像公開、ヨルダンは死刑執行
   原発汚染土の中間貯蔵施設の建設工事が福島県大熊・双葉町で着工
   経済対策盛り込み総額3兆1180億円の2014年度補正予算成立
4日:復興航空の旅客機が台北市の松山空港を離陸直後に墜落43人死去
   PC遠隔操作、懲役8年判決(東京地裁)
5日:タカタ、エアーバッグ問題で赤字310億円に拡大
   NATO増強、即応部隊を3万人に(中東情勢を睨み)
7日:北方領土の日
9日: 国際収支経常黒字1985年以降最少2・6兆円
    政府・自民党は農協改革案を正式決定
10日:実習船えひめ丸と米原子力潜水艦の衝突から13年
   復興庁が発足から3年
   政府開発援助(ODA)大綱を改定(2003年8月以来)
   G20はテロ組織への資金ルートの遮断や成長戦略を討議し閉幕
11日:広島土砂災害復興イベント
12日:作家の司馬遼太郎さんの命日「菜の花忌」1996年に没から19年
    大韓航空前副社長、ソウル西部地裁で懲役1年 2/13に控訴
    関西電力高浜原子力発電所3、4号機(福井県)の安全審査、合格
13日:「脱時間給」制度の創設や有給休暇の取得促進の最終報告
  http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/pl150224.pdf
    リオのカーニバル開幕
14日: 2/14&2/15 デンマークで連続テロ 
15日:男子テニスのメンフィス・オープンで錦織圭選手、今季初V
     ウクライナ停戦発効、政府軍要衝撤退
16日: 2014年10月-12月のGDP3期ぶりにプラス
17日:2008年の秋葉原、無差別殺傷事件で死刑確定
23日:皇太子さま55歳の誕生日
    西川公也農相、献金問題で責任辞任。後任は林芳正前農相
26日:英国ウィリアム王子が初来日(3/1に石巻市を訪問)
27日:チリの巨大地震から5年
    多摩川の中1男子殺害容疑で3少年逮捕
    プーチン政権を批判のボリス・ネムツォフ元第1副首相が射殺
28日:一般会計総額95兆8823億円の2014年度予算案可決成立
   
 月内:イスラム国空爆から半年
     リビアからの避難増加
     ウクライナ問題

3月
2日:2019年開催ラグビーW杯12会場決定
    「春節」効果、大手百貨店4社の売上高が増加
5日:中国全人代 習近平体制が始動から2年
   中国の第12期全人大第3回会議(15日まで)中国成長目標7%に減速
7日:あべのハルカスがグランドオープンから1年
8日:大相撲初場所始まる(22日まで)白鵬が34度目の優勝 
9日:ウクライナで日独連携
   淡路島の5人殺傷事件の犯人逮捕
10日:東京大空襲から70年
    はずれ馬券も経費(最高裁判決)
   サントリーがノンアルコールビールの「特許権侵害」でアサヒを提訴
11日:M9.0の東日本大震災&福島第1原発事故から4年 追悼式が国立劇場で行われる
12日:エボラ出血熱死者1万人突破(WHOの発表)
13日:戦艦「武蔵」フィリピンのシブヤン海で発見
14日:第3回国連防災世界会議(仙台で18日まで) 災害死亡率など世界目標採択
   北陸新幹線が開業
15日:米韓FTAが発効から3年
安倍首相がTPPへの交渉参加を表明から2年
17日:神戸大空襲から70年(この日以外に2/4、5/11、6/5、8/6)
    
18日:春闘で最高ベアが相次ぐ 日産自動車5,000円など・・・
19日: 2014年12月衆議院選挙1票の格差「合憲」(東京高裁)
  4/28まで各地の高裁・支部で判決「違憲状態又は違憲」13件、「合憲」4件と判断が分かれる
    チュニジアのテロで日本人3人死亡
20日:地下鉄サリン事件から20年
    自民、公明両党、「安全保障法制整備の具体的な方向性」に正式合意
    
21日:日中韓外相、約3年ぶり会談ソウルで
23日:日本・インドネシア首脳会談
    リークアンユー元首相逝去
24日:米アフガン首脳会談(ワシントン)
    ドイツ旅客機墜落 副操縦士が故意に機体を降下か
25日:東洋ゴムの免震ゴム不正 先の55棟以外にも不正が発覚

27日:大塚家具、大塚久美子社長が続投
    日本セパ両リーグのプロ野球開幕 https://youtu.be/tz-cTdS1-Qo
28日:桐生祥秀選手が米テキサス州の競技会で9秒87
30日:ナイジェリアで最大野党全進歩会議のムハンムド・ブハリ氏が大統領に
     暫定予算が成立 総額5兆7千億円
     MHK連続テレビ小説「まれ」放送開始
       
 月内:第18回統一地方選告示
     辺野古移設で国と県の対立激化
     AIIB(アジアインフラ投資銀行)設立メンバー締切 
イギリス、フランス・ドイツ・イタリア、ロシア、オーストラリア等が参加表明



4月
1日: センバツ 敦賀気比が東海大四を破り優勝
    第143回都おどり(4/30まで)
3日:中国周永康前党政治局常務委員を 収賄・職権乱用の罪で起訴
4日: 皆既月食 但し雨で多くの地域で観測できず
   つんくさん近大の入学式でがん治療の為声帯摘出を公表
5日:中国南シナ海への防空識別圏(ADIZ)の設定は延期表明から1年
    (東シナ海については2013年11月に設定済)
   米大リーグ、5日(日本時間6日)に開幕
8日:鉄の女、英国のサッチャー氏が死去から2年
   桜井市大神神社春の大神祭(4/10まで)
   花祭(釈迦の生誕祭)が各地で行われる
   天皇・皇后両陛下、パラオ初訪問(4/9まで)
9日: 2015年度予算96兆3420億円が成立
10日:タイタニック号の事故から103年
   株価、15年ぶりに2万円台
11日:北朝鮮の金正恩氏が朝鮮労働党の第一書記に就任して3年
   米、キューバ首脳会談(61年間の断交)テロ支援国の指定を解除(4/14)
12日:山手線と京浜東北9時間不通
14日:広島空港でアシアナ機、滑走路外れる(22人が負傷)
    高浜原発の再稼働認めず (4/17関電は執行停止を申し立て)
15日:愛川欣也さんが逝去
17日:春の園遊会
    安倍首相、翁長雄志沖縄県知事と初会談
20日:中国四川省でM7.0の地震 死者196人から2年
21日:衆議院議長 町村信孝氏辞任 大島理森氏が就任
22日:日中首脳 約5か月ぶりに会談関係改善で一致
    首相官邸にドローン落下
25日:JR福知山線事故から10年
    イチロー、日米通算1968得点(プロ野球最多記録)
26日:チェルノブイリ原発事故から29年
    ウメキタの大阪グランフロントが開業から2年 
    錦織圭選手がバルセロナオープン2連覇。通算9勝目
27日:日米防衛指針に合意
28日:日本が主権を回復してから63年(サンフランシスコ平和条約の発効1952年4月28日)
    日米首脳会談
    春の褒章675人26団体 浅田次郎さん、谷村新司さんら受章
29日:フライ級3位の井岡一翔がレベコを破り世界王者に(3階級制覇を達成)
    安倍首相、米議会で演説
30日:厚生労働省、シベリア以外の抑留死の名簿を初公表
    ネパールでM7.8の地震 死者5,900人超

 月内:第18回統一地方選挙
      4/10 知事選挙ではすべて現職が再選
      4/12 自民、民主の対決 大分、北海道知事選で与党が勝利
      4/26 大分市長選でも与党が勝利

5月
2日: 岸田外相がキューバを訪問 ODA(政府開発援助)の拡大を表明
   英国キャサリン妃が第2子となる女児を出産
3日:現在の憲法施行から68年
4日:子供の人口、34年連続して減少
6日: 箱根山「噴火警戒レベル」2に引き上げ
7日:英国総選挙で保守党が単独過半数331議席を獲得
8日:ロシアのプーチン大統領の新体制が発足から3年
   中国の南シナ海埋立、ここ4か月で4倍に
   東芝、不適切会計処理で15年3月期業績予想を取消
12日:四川大地震から7年
   北朝鮮産の松茸を中国に不正輸入の朝鮮総連議長次男ら逮捕
13日:衆議院、「スポーツ庁を10月から発足させる」全会一致で可決
15日:沖縄復帰から43年
   
17日:大阪都構想の住民投票 僅差で否決
    川崎市の簡易宿泊所で火災、死者10人
18日:浅田真央が現役続行を表明
19日:維新の党、新代表に松野頼久氏就任
    聴覚障害の東京都北区斉藤里絵区議のため音声文字変換システムを導入
20日: JAZA(日本動物園水族館協会)追い込み漁のイルカの入手禁止
21日: 韓国が日本産の水産物輸入禁止措置に対してWTO(世界貿易機関)に提訴
22日:高さ634mで世界一の自立電波塔の東京スカイツリー開業から3年
    NPT(核拡散防止条約)会議 最終文書案を採択でずに閉幕
24日:大相撲5月場所関脇照ノ富士が初優勝
27日:FIFA(国際サッカー連盟)の副会長ら14人が起訴される
    「徹子の部屋」が放送1万回(ギネス世界記録認定)
28日:今いくよさん逝去
29日: 北朝鮮、拉致全面調査を約束から1年
     口永良部島で爆発的噴火 「噴火警戒レベル」5で全島民避難
30日: 小笠原沖でM8.1の地震
    志布志事件、国・県に賠償命令の判決確定(鹿児島地裁)
    ボクシングミニマム級の田中恒成選手が最速世界王者に

6月
1日:環境省が提唱のスーパークールビズが始る
   年金機構の個人情報が流出2日:横浜開港記念日(安政6年 新暦では1869年7月1日) 開港から156年
   テニス全仏オープン錦織圭選手ベスト4ならず
4日: 天安門事件(1989)から26年
5日: 2016年サミット、三重県志摩市
6日:日中が3年ぶりに北京で「日中財務対話」 アジアのインフラ整備の推進
   北海道砂川市の交通事故一家5人死傷(危険運転)
   サッカー女子W杯カナダ大会が開幕 (7/6まで)Vは米国、準Vに日本
8日: G7首脳宣言 「東シナ海・南シナ海での緊張懸念」などの首脳宣言
9日:皇太子ご夫妻結婚22年
   
10日:東京海上が米国保険大手HCCインシュランスを9400億円で買収
    経済財政諮問会議が「2020年に国と地方自治体の財政収支黒字化」
 社会保障の歳出見直しを重点的に取り組むと明記
11日:中国周永康前党政治局常務委員を 収賄・職権乱用で無期懲役の判決
     中日の和田一浩選手が42歳4か月の最年長2,000本安打
13日:サッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会が開幕
    長江で大型客船沈没 死者数4442人
17日:フランスの航空ショーで国産初のジェット機「MRJ」 秋に初飛行と発表
    18歳の選挙権、来夏の参院選挙より適用
18日:トヨタ初の女性役員麻薬密輸で逮捕
19日:原子力規制委員会が原発新基準を決定(7/8に施行)から2年
20日:
21日:富岡製糸場、世界遺産決定から1年
22日:世界遺産に富士山が登録されて2年
    日韓国交正常化50年で両国首脳が記念式典に出席
23日:沖縄戦(1945)で司令官の牛島満中将と長勇中将が糸満の摩文仁で自決から70年
     慰霊の日・沖縄戦没者追悼式(沖縄県糸満市)
24日: 通常国会の会期、過去最高の95日間延長
26日:朝鮮戦争勃発(1950)から65年
    5月家計調査の消費支出、昨年4月の増税後初の増加
29日: AIIB(アジアインフラ投資銀行) 北京で設立協定の調印式
    新国立競技場の総工費2,520億円
30日:東海道新幹線で油かぶり自殺で火災発生、巻き添えで1人死亡
    箱根大涌谷 「噴火警戒レベル」3に引き上げ
(月内)ギリシャ危機 期限内の債務不履行


7月
1日:路線価7年連続の下落
うるう秒 1秒補正
   人口減、最多の27万人 1億2616万人余
   米国とキューバ54年ぶりに国交回復
   日銀短観 業況判断指数(DI)が3四半期ぶりに改善
2日:理研と富士通のスパコン「京」が完成(2012)してから3年
3日:初代の大阪通天閣(1912)が誕生から103年 2代目通天閣は昭和31年(1956)
   改正特許法が成立
4日:アメリカ独立宣言(1776)から239年
   ヒッグス粒子の発見(2012)から3年
   メコン流域5か国に7,500億円のODA実施を表明
5日:女子サッカー、なでしこジャパン準優勝
   岩手県矢巾町中2男子生徒がいじめを苦に飛び込み自殺
   明治日本の産業革命遺産が世界遺産に登録(日本で19件目)
6日:竹中半兵衛命日(天正7年(1579)6月13日 新暦で7月6日) 
7日:ベトナム共産党トップのグエン・フー・チョン書記長が初訪米
8日:BRICS首脳会議(9日まで)
    NHK 時論公論による解説 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/222772.html
11日:任天堂社長の岩田聡さん死去
13日:EU、ギリシャ支援で合意(860億ユーロ=11.7兆円)
  沖縄県議会が県外土砂搬入規制条例を可決
14日:フランス革命(1789)から226年
    イラン核協議合意、最終文書発表
    NASAのNew horizens 冥王星に最接近
16日:安保法案衆議院を通過
   東京証券取引所と大阪証券取引所は株式市場を統合し、東証に一本化して2年
    世界フェンシングで大田雄貴が日本勢初の金
17日:東京五輪、新国立競技場建設計画を白紙撤回
   温室ガス2030年までに13年度比26%削減目標決定
   第153回芥川賞に羽田圭介の「スクラップ・アンド・ビルド」と又吉直樹の「火花」
       火花は200万部を超えるベストセラーとなった
直木賞に東山彰良の「流」
     芥川賞受賞者一覧 http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/list1.htm
     直木賞受賞者一覧 http://www.bunshun.co.jp/award/naoki/list1.htm
21日:西伊豆町で鹿除けの電気柵が切れて川の中で漏電し2名感電死
    東芝の不適切会計問題、過大計上は1,562億円
23日:油井亀美也さん国際宇宙ステーションに(12/11に無事帰還)
    日経新聞が英国の経済紙「フィナンシャル・タイムズを買収
24日:地上デジタルテレビ放送への全面移行(2011)(アナログ放送廃止)から4年
26日:ポツダム宣言発表から70年
    調布飛行場近くの民家に小型機が墜落3人死亡
    大相撲名古屋場所で白鵬、2場所ぶり35度目の優勝
27日:第30回オリンピックがロンドンで開催から3年
    朝鮮戦争休戦から62年
28日:第1次世界大戦から101年
   中日の谷繁元信が最多の3018試合に出場
     楽天松井稼頭央が日本通算2,000本安打(史上46人目)
2016年の参院選で2合区とする改選公職選挙法成立
     山口県周南市の5人殺害事件で広島高裁が死刑判決
30日:中国軍前制服組トップの郭伯雄氏を収賄容疑で摘発処分
31日: 2022年冬季オリンピックの開催都市に北京


8月
1日:宮内庁、終戦玉音放送の原盤、地下施設・御文庫の写真や映像も公表
2日:青森ねぶた祭り
3日:磯崎陽輔首相補佐官が「法的安定性は関係ない」発言で陳謝と発言撤回
5日:日本でタクシーが登場して103年
   山形花笠まつり始まる
   民事再生手続き中のスカイマークをANAが支援
6日:広島で70回目の原爆忌
   仙台七夕祭り
7日:TPP日米協議始まって2年
   トヨタ4-6月期の営業益 最高の7,560億円
9日:長崎で70回目の原爆忌
   世界水泳 過去最多の3個の金メダル(星奈津美、渡部香生子、瀬戸大也)
   錦織圭選手がシティ・オープンテニスでツアー通算10勝目
10日:韓国 李明博大統領の竹島上陸から3年
    高知よさこい祭り 
11日:川内原発1号機(89万Kw)が再稼働 九州電力、新規制基準下で初
      9月10日に営業運転
    中国人民銀行、人民元を切り下げ
12日:日航ジャンボ機墜落事故から30年(追悼慰霊式)
    天津市で化学物質を保管の倉庫より出火消火作業中に大爆発
   徳島阿波踊り
   米大リーグマリナーズの岩隈久志投手がノーヒットノーラン
14日:安倍首相 戦後70年の談話発表
15日:全国戦没者追悼式(東京)終戦から70年
    福知山の花火会場で爆発事故(死者3人)から2年
    天皇陛下が「先の大戦に対する深い反省」に言及
    マーリンズのイチロー日米通算4,192安打で歴代2位のタイ・カッブ超え
    桜島噴火警戒レベル4に引き上げ(9月1日にレベル3に引き下げ)
17日:バンコクで爆弾テロ
    4-6月期のGDPは1-3月期の0.4%減で3期ぶりのマイナス
18日:東芝の新経営体制を発表、室町正志社長体制(社外取締役増)
19日:無人補給船「こうのとり5号機」宇宙ステーションへ発射
20日:広島市安佐北区と安佐南区で土砂災害74人が死亡から1年
    第97回全国高校野球東海大相模が45年ぶり2度目の優勝。
    年金機構、標的型メール開封で年金個人情報が流出
21日:朝鮮半島で前線部隊が準戦時態勢 緊張高まる
     (8/25南北高官協議で韓国が宣伝放送を中断で合意)
    仮想通貨ビットコインの取引サイト運営会社社長を再逮捕
    中学生2人がいずれも遺体で見つかった寝屋川の事件で山田浩二容疑者逮捕
22日:日韓併合条約調印から105年
    対馬丸沈没71年慰霊祭(昨年2014年は天皇皇后両陛下がご出席)
   ロシアのメドベージェフ首相が択捉島を視察
23日:「シベリア抑留」追悼式典
24日:京都地蔵盆
28日:新国立競技場 総工費上限1,550億円 観客席6万8千人に縮小
    次世代の党新党首に中山恭子氏に確定(任期は2017年9月末)
    U18 ワールドカップ野球(9月6日まで日本は米国に敗れ準優勝)
29日:橋下大阪市長が大阪維新の会を国政政党にすると発表
30日:世界柔道で金メダル6個の好成績
    スズキ VWとの提携解消
    群馬大学で肝臓手術後死亡新たに12例(合計30人)
    京都市の梅小路蒸気機関車館が閉館。
京都鉄道博物館として2016年春、新たなスタート
31日:平成28年度概算要求 総額は過去最大の102.4兆円

9月

1日:関東大震災(1923)から92年各地で防災訓練
   東京五輪エンブレム撤回
2日:ミズリー号上での第2次世界大戦で日本が無条件降伏から70年
3日: 改正マイナンバー法成立
   中国対日抗戦勝利70周年 韓国朴大統領が出席
5日:富士ゼロックスの元会長・社長の小林陽太郎氏(82)が死去
7日:東芝 2015年3月期 税引後利益378億円の赤字(利益減額1,552億円)
   2020年のオリンピック開催地、東京に決まって2年
8日:司法試験漏えい容疑で明治大学法科大学院の教授が刑事告発受ける
9日:EUで難民受け入れ義務化の計画を公表
10日:茨城県常総市で鬼怒川が決壊(東日本豪雨)
11日:米中枢同時多発テロから14年   全米各地のテロ現場で追悼式典が開かれる
    尖閣諸島を国有化発表(魚釣島、南小島、北小島の3島を20.5億円で地権者より購入)から3年
14日:沖縄県翁長知事、辺野古承認取り消しを表明
    阿蘇山噴火レベル3に
15日:オーストラリアで新首相(マルコム タ-ンブル氏)が就任
16日:中国の反日デモ(100都市で)から3年
    チリ沖でM8.3の地震が発生
    鎌倉鶴岡八幡宮の流鏑馬
    富士山レーダー完成から51年
    熊谷6人殺害でペルー人の男の身柄を確保
17日:東京モノレール開業から51年
18日:満州事変(柳条湖事件)勃発から89年
19日:安全保障関連法案が成立
    塩川正十郎さん(93)が死去
24日:安倍首相が自民党総裁に無投票再選
    女優の川島なお美さん(54)が死去
25日:米中首脳会談 サイバー攻撃問題などについて前進
27日:御岳山が噴火(死者57人、不明者6人)から1年
    横綱鶴竜が2度目の優勝(白鵬が横綱初の休場の場所)
28日:自民党石破派旗揚げ20人参加
    東京五輪に野球、ソフトなど5競技追加をIOCに提案
30日:中国で邦人が拘束(スパイ容疑)

月内:高校生やシールズの安保法案反対活動

10月
1日:東海道新幹線開業から51年(述べ乗客56億人死亡事故0)
   西武・秋山選手が216安打(プロ野球新記録)を達成
   中国の国慶節休暇(1~7日)日本での爆買い(40万人)が続く
2日:ヤクルト14年ぶりのセリーグV
   ソフトバンクが3年ぶりのパリーグV 
3日:ドイツ統一から25年
4日:地方創生に300億円
5日:TPP交渉が大筋合意
   マイナンバー制度始まる(施行は2016-1-1より)
   ノーベル生理学・医学賞 大村智氏が受賞
6日:ノーベル物理学賞に梶田隆章氏が受賞
7日:第3次安倍改造内閣が発足
8日:広島雑居ビル火災
9日:世界記憶遺産に日本から「舞鶴への生還」「東寺百合文書」が登録
10日:辛亥革命から104年
    東京オリンピック開催51周年
    北朝鮮労働党創建70年で軍事パレード
13日:辺野古承認を取消、防衛省は不服審査請求(14日)
15日:北朝鮮拉致被害者が帰国から13年
    VW、排ガス不正問題でディーゼル車850万台をリコール
    国連安保理事会非常任理事国に日本が選出(2016-2017の2年間)
     常任理事国は米、英、中国、仏、露 詳細はhttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/page22_000716.html
    岩国騒音訴訟で国に賠償命令
16日:亀田興毅選手が現役引退表明
19日:巨人原監督が退任発表 後任には高橋由伸氏(23日)
    中国のGDP 6年半ぶりに7%を割り込む
20日:皇后様 81歳の誕生日
21日:巨人の3選手(福田、笠原、松本)が野球賭博の疑い
22日:プロ野球ドラフト会議 
23日:2013年度の社会保障給付110.7兆円(国立社会保障・人口問題研究所)
25日:福島第二原発の地下遮蔽壁が完成の見通し
26日:広島の前田健太投手に沢村賞
27日:辺野古に関して政府は「代執行」を閣議了解 29日より作業再開
    米国イージス艦が南シナ海南沙諸島の中国人工島の12カイリ内を航行
28日:自民党の二階堂俊博総務会長が北京訪問(11月1日まで)
    世界体操で日本男子が37年ぶりの金 内村航平、個人総合6連覇(30日)
    横浜の大型マンションが傾く(原因:旭化成建材の杭が岩盤に届かず)工事データ流用が明るみに
29日:東京モーターショー2015(11月8日まで)
    ソフトバンクが日本シリーズ4勝1敗で2年連続制覇
    中国が一人っ子政策を廃止(1979年から実施)
31日:エジプト東部シナイ半島でロシア・コガリムアビア社の旅客機が空中分解墜落
    
月内:ラグビーのW杯イングランド大会の予選リーグで日本は南アを破る健闘
     3勝1敗ながらベスト8を逃す、五郎丸の活躍 優勝はNZ、2位は豪、3位は南ア


11月
1日:九州電力川内原発2号機(出力89万Kw)がフル出力運転 11月中旬に営業運転
   米大リーグでロイヤルズが30年ぶり2度目のワールドシリーズ制覇
2日:日韓首脳会談「慰安婦」協議継続で一致 3年半ぶりの首脳会談
3日:2015年の文化勲章は下記7人の各氏(敬称略)でホテルオークラ東京で授賞式があった
    大村智(80):ノーベル生理学・医学賞に決まった天然物有機化学・薬学
    梶田隆章(56):ノーベル物理学賞に選ばれた素粒子・宇宙線物理学
    塩野宏(84):法律学・行政法学
    志村ふくみ(91):工芸(染織)
    末松安晴(83):光通信工学
    仲代達矢(82):俳優
    中西重忠(73):神経科学
 各年度の文化勲章一覧 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E5%8B%B2%E7%AB%A0%E5%8F%97%E7%AB%A0%E8%80%85%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 タカタ、エアーバッグ欠陥で制裁金最大2,400億円
4日: 郵政3社(日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険)が上場
7日:シンガポールで中台首脳会談
   ミャンマーで総選挙始まる アウン・サン・スー・チー氏率いるNLDが圧勝(11/20)
   東芝元社長3人らに「不適切会計問題」で3億円賠償を求め起訴
8日:7人制ラグビー、リオ五輪アジア予選で日本男子優勝し五輪出場権を獲得
10日:高倉健さんが死去から1年
11日: 三菱重工業の国産ジェット「MRJ」が初飛行
13日:パリで同時テロ(ISISの犯行と断定)
高速増殖炉もんじゅ、規制委員会が運営を日本原子力開発機構以外の組織にと勧告
15日:C.ケネディ駐日大使が就任から2年
    イ・ボミ伊藤園レディースで今季6勝目、賞金2億円超え
17日:辺野古問題、国が取り消し是正勧告に拒否したとして翁長沖縄県知事を提訴
20日:第1回神戸マラソンから5年(2015年は11/15に実施)
    MS Windows の発売から30年
21日:野球の国際大会「プレミア12」で日本は韓国に敗れ3位
22日:大阪府知事と大阪市長のW選挙で維新が2勝
23日: 靖国神社のトイレで爆発音(12/9に全昶漢容疑者を逮捕)
24日:トルコ-シリア国境でトルコ軍がロシア軍爆撃機(Su24)を1機撃墜
    H-2Aロケット、カナダの商業衛星打ち上げに成功
25日:原節子さん(95)が9月5日に死去していたことが判明
    昨年の衆議院選挙「違憲状態」最高裁が統一判断
27日:7人制ラグビー、リオ五輪アジア予選で日本女子がV五輪出場権を獲得
28日:NHK杯フィギャー、羽生結眩が世界最高得点でV 初の300点超え
30日:マンガ家の水木しげるさん(93)が没
    第21回締約国会議(COP21)がパリで開催(12月12日まで)
     2020年以降の新枠組み「パリ協定」を採択して閉幕(12/12)

     合意内容の概要は http://www.bbc.com/japanese/35086174?post_id=587586311389929_587586298056597#_=_

12月
1日:敬宮愛子さま14歳の誕生日
   歳末助け合い運動
2日:中央道笹子トンネルで吊り天井落下で死者9人から2年
   ユーキャン流行語大賞に「爆買い」「トリプルスリー」が選ばれた
昨年はエレキテル連合の「ダメよ〜ダメダメ」と「集団的自衛権」
    http://singo.jiyu.co.jp/
3日:米国カルフォルニア州で銃乱射のテロが発生(米国で銃規制の動き)
4日:第21回神戸ルミナリエ(心の中の神戸)開催 12/13まで 従来より2日短縮
5日: J1チャンピオンシップ決勝2戦目が行われサンフレッチェ広島が優勝
6日: 69回福岡国際マラソンでケニアのパトリック・マカウが2連覇
   ゴルフ日本シリーズJTカップで石川遼が優勝
   おばあの愛称で親しまれている女優の平良とみさん(87)が死去
7日: 神戸開港記念日(新暦の1968年1月1日=旧暦慶応3年12月7日に開港)開港から148年
    金星探査「あかつき」は金星周回軌道への投入(スイングバイ) 12/24失敗と判明
8日: 高速増殖原型炉「もんじゅ」のNa漏れ事故から20年
   ワタミが裁判で和解「娘の自殺は過重勤務が原因」
9日:皇太子妃雅子様52歳の誕生日
   直木賞作家野坂昭如氏(85)が死去
10日:ノーベル賞授賞式
    ソビエト連邦崩壊から24年
    ドローンなど規制改正航空法
12日:今年の漢字「安」に決定 於:清水寺
     2位は「爆」、3位は「戦」
    フィギュアスケートの羽生弓弦選手GPファイナルで3連覇
14日:消費税の軽減税率(1兆円規模)で自公が合意
    オール沖縄会議結成大会
15日:米国金利0政策を終了させ 0.25~0.5%でスタート (FRB発表)
    年賀はがき受け付け開始
16日:WTO閣僚会合でMRIなどのデジタル製品(8兆円規模)の関税撤廃
    再婚規定に関する最高裁の判断でる
17日:北朝鮮金正日総書記死去から4年
    豪州のターンブル首相が来日(12/19まで)
18日:リニア新幹線着工
    大阪市市長の任期満了で橋下徹氏が退任
    平成27年度補正予算案(3.3兆円)が閣議決定19日:韓国大統領選挙朴槿恵(パク・クネ)氏が勝利から3年
20日: 全国高校駅伝で広島世羅が男女共に優勝
    中国広東省深圳で土砂災害
21日: レスリング日本選手権(12/23まで) 吉田沙保里選手連覇維持
     「化血研」ボツリヌス毒素の運搬の際、法定届出を怠ったことで立ち入り調査
22日:新国立競技場の設計 A案(大成他)に決定(隈研吾氏設計)
    中央道笹子トンネルで吊り天井落下事故訴訟で公団の過失認め賠償命令
23日:天皇陛下82歳の誕生日(一般参賀)
    東京裁判で東條英機、広田弘毅他A級戦犯7名の絞首刑が実行されてから67年
24日: 2016年度政府予算案(96.72兆円)閣議決定
25日:第84回全日本フィギュアスケート選手権大会(12/27まで)
     男子 羽生弓弦選手が4連覇 女子は宮原里子選手が2連覇
26日:安倍内閣のスタートから3年
    安倍晋三首相が初めて靖国神社に参拝から2年
(首相の参拝としては小泉首相以来7年ぶり)
    インド洋大津波から11年
27日:仲井間沖縄県知事が辺野古の埋立承認を表明から2年
     競馬有馬記念(中山競馬場)ゴールドアクターがグランプリを制す
28日:日韓外相会談で「慰安婦問題」の解決策で合意
30日:日本レコード大賞
31日:年越しの大祓
    
    NHK紅白歌合戦


  2015年の株価(2015-12-22):日経平均終値18,886 円  為替:121円/USドル台

 (参考) 2014の株価:日経平均終値17,635円  為替:119円/USドル台
        2014-12-22現在
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする