CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

高畑誠一の軌跡を辿る~カイザー(皇帝)と呼ばれた男~内子自治センター開館15周年記念特別企画展

2019年11月23日 06時10分43秒 | バーチャル探訪

内子自治センター開館15周年記念特別企画展「高畑誠一の軌跡を辿る~カイザー(皇帝)と

呼ばれた男~」が11月1日より12月8日まで愛媛県の内子自治センター、内子町ビジターセンター、

内子町立歴史民俗資料館で開催されています。

観覧する予定は無いが神戸に所縁の鈴木商店のロンドン支店長として活躍した「高畑誠一」

を顕彰する特別企画展であるので内容を理解するために記事としました。

 

上記のPDFファイルへリンクしておきます。

  https://www.town.uchiko.ehime.jp/uploaded/life/123138_197691_misc.pdf

 高畑誠一について簡単に紹介します。

明治20(1887)年、愛媛県内子町生まれ。父・宗次郎、母・タキセの長男。

没年は 昭和53(1978)年。生家は内子町ではかなり古い家系で、高畑誠一で14代目になる。

呉服、食料品、日用雑貨までなんでも扱う小売店をやっていた。

旧制西条中学校(現愛媛県立西条高等学校)を経て神戸高等商業学校

(現神戸大学)を経て鈴木商店に入社。高畑誠一は25歳で鈴木商店のロンドン支店長に抜擢

され第一次世界大戦のヨーロッパにおいて三国間貿易を導入するなど手腕を振るった。

ロンドン支店長時代に金子直吉から天下三分の宣誓書を受領したことでも知られる。

 天下三分の宣言書(宣誓書)」は鈴木商店の大番頭の金子直吉がロンドン支店長の
高畑誠一(後に日商(現在の双日)を創立)に宛てた巻物にした書簡で、高畑を補佐
させるため金子がロンドン行きを命じた小川実三郎が神戸出立の朝、挨拶のため須磨
一の谷の金子直吉邸を訪れた時に書かれたものである。小川実三郎はシベリア鉄道で
ロシアからスェーデン、ノルウェー経由でロンドンに入りこの書簡を高畑に手渡した。

鈴木商店の関係者の間で後年 、その内容から「天下三分の宣誓書」と呼ばれた手紙は、
金子直吉が鈴木商店全員に発した大号令であった。 「三井、三菱と天下を三分しよう」
という金子の溢れるばかりの気迫と自信に満ちた手紙を受け取った高畑誠一は、後に
日経新聞の「私の履歴書」経済人15(1981)の中で「当時の鈴木の社員は、この金子さんの
大号令に、まるで魔術でもかかったように勇気づけられて突撃した。」と述懐している。

この書簡は長らく高畑家が所蔵していたが太陽鉱工に寄贈され、現在は神戸市立博物館に
寄託されています。

高畑誠一の妻は鈴木よね(お家さん)の孫娘の千代子さん。

以下はWikipediaよりの引用
昭和2年(1927)に鈴木商店の経営が破綻すると、昭和3年(1928)高畑は、台湾銀行の

森広蔵頭取や三菱財閥の各務鎌吉などの支援を得て、永井幸太郎とともに、鈴木商店の子会社

だった日本商業会社を日商株式会社と改め再出発を図り、同社を日本でも屈指の総合商社に育て上げる。

昭和20年(1945)には日商の代表取締役会長に就任した(~1963年)。

その間1957年には日本火災海上保険(現・損害保険ジャパン日本興亜)の社長に就任している。

またロンドン時代に始めたというゴルフとの関係も深く、1926年に発足した関西ゴルフユニオン

(後の関西ゴルフ連盟)の設立に関与したほか、当時公式な日本語版ルールブックが存在しなかった

ことから1934年には独自に日本語に翻訳したルールブックを出版するなど、日本における

ゴルフの普及に大きく貢献した。ゴルフクラブのヘッドカバーの考案者でもある。


神戸新聞が巨大商社・鈴木商店が残したもの「遥かな海路」のシリーズNo.19(2016-10-9)で

高畑誠一について詳細に紹介しています。

上述した内容に書かれていないことを記載しておきます。

「高畑のロンドン駐在は、鈴木の経営が悪化して呼び戻される大正15年(1926)まで約15年

に及んだ。当時の華やかな生活ぶりを写した一枚が、愛媛ゆかりの偉人を紹介する「愛媛人物

博物館」(松山市)に残る。正装した男女約20人が納まる。ロンドン郊外の高級住宅地

ハムステッドの自宅で開いたパーティの記念写真だ。高畑は日本郵船の客船のコックだった

日本人を雇い、自宅にたびたび客を招いた。日銀総裁や大蔵大臣を務めた井上準之助、明治

から昭和の実業家藤山雷太・・・・・大正11年(1922)に結婚した鈴木の店主鈴木よねの

孫、千代子も温かくもてなした。

川崎造船所の初代社長、松方幸次郎が訪英した際には、鈴木の支店の一室を貸し、英国船舶省

に川崎の貨物船12隻の売買契約を結ぶサポートをした。松方が収集した絵画などの美術品

「松方コレクション」にも資金面などで協力した。

健康のためにと始めたゴルフにはとくに熱が入った。大正10年(1921)、皇太子だった

昭和天皇のロンドン訪問時に4人の一流選手を招いた試合を企画した。

大正15年(1926)に帰国後は三木市の広野ゴルフ倶楽部の設立に尽力し、日本初の

ルールブックを作った。

孫の高畑次郎さん(当時81歳)と親類の久保栄子さん(当時82歳)が高畑誠一の

在りし日の暮らしや人柄を語っています。

「おじいさんは努力家、勉強好き食後は書斎にこもっていた」

「簡単に話しかけられる雰囲気ではなかった」

 

鈴木商店関連のブログ:

  玉岡かおる講演会 on 2018-9-8

   このブログで過去に書いた鈴木商店関係のブログにリンクさせています。

  兵庫県劇団協議会の発足50周年記念「大正7年の長い夏」の上演案内

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする