CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

淡路島(淡路市)散策記 on 2020-10-30 その3 石屋神社

2021年05月10日 04時20分04秒 | 神戸市以外の兵庫県

2020年10月30日、明石港から淡路島への連絡船ジェノバラインで岩屋港へ行き

淡路市が運営するコミュニティバス「あわ神あわ姫バス」で淡路市を周回しました。

今回は淡路島(淡路市)散策記シリーズの第3回として石屋神社について記載します。

シリーズ過去の記事は下記のとうりです。

 淡路島(淡路市)散策記 その1 岩屋港 on 2020-10-30 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 淡路島(淡路市)散策記 on 2020-10-30 その2 絵島 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

番外

 淡路市 とと姫でのランチ on 2020-10-30 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp) 

 

石屋神社の基本情報

住所:兵庫県淡路市岩屋799  TEL:0799-72-3155

御祭神:國常立尊 伊弉諾尊 伊弉冉尊

別名:絵島明神、岩屋明神

所在地のGoo地図を添付しておきます。 

 

拝殿

上の写真は拝殿の遠景、中景、近景

扁額には「天地大明神」と書かれています。

拝殿の天井には淡路に3つしかない、干支をあしらった方位磁石が見られます。

本殿

上の写真は本殿

長屋式門

上の2枚の写真は長屋式門を浜側と境内から撮ったものです。 幅50mもあるそうです。

春分・秋分の日には、社殿で鳥居の中央から昇る日の出を見ることが出来ます。

手水舎

上の写真は手水舎

神輿庫

上の写真は神輿庫

境内社

上の写真は八百萬神社

上の写真は稲荷神社

 

由緒

創立年月不詳なれども伝へいう崇神天皇(第十代天皇)の御代三対山に鎮座せられ 
絵島明神といい垂仁天皇(第十一代天皇)の御代石屋明神という神功皇后 
(皇紀八百六十年頃)三韓征伐の際対岸明石郡垂水の浜より当浦に着船せられ

三対山の頂上に於て戦勝を祈願せられ凱旋の時又参拝ありて 
報賽せらるるという延喜式の制小社に列し白河天皇(第七十二代天皇)承暦四年禍穢によりて
使を派し 清祓を科すべき事を卜奏せり二条天皇(第七十八代天皇)長寛元年「天地大明神」と
勅定せられ神階を 昇叙し神供田を寄進せらる源平争覇の頃岩屋浦兵火の巷と化せしかば当神社多く
什宝古記録の烏有に 帰せしめたり土御門天皇(第八十三代天皇)の御代大内義興将軍義植を奉じて
京都に入らんとし当地に 軍を進め三対山に岩屋城を築きし時当神社を海浜なる今の地に
遷座せり池田氏淡路を領せし際社殿を再興し 寛政八年(1796)領主蜂須賀候親しく参拝し
文化十四年(1817)又直参を見たり明治六年(1873)二月郷社に列せらる。

 

豊漁と海の安全を願う「岩屋浦祈祷祈願祭」が3月の第一日曜日に実施されています。

「船渡御」、氏子らが恵比寿舞を演じる「浜芝居」が催行されます。

神戸新聞が作成したYoutube動画をGooで共有させていただきました。

新五国風土記・第1部淡路編~はじまりの島/石屋神社の浜芝居

 

9月には秋の例祭が行われます。祭のシンボルは「扇子」

道唄謙信さんが作成したYoutube動画をGooで共有させていただきました。

平成29年 淡路市岩屋 石屋神社秋祭り 1 宮入 中之町

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする