CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

姫路 船場城西・城南地区の散策 その12 埋門跡

2022年11月08日 03時57分02秒 | 姫路市
姫路 船場城西・城南地区の散策シリーズの第11回として2022年10月3日
訪問した埋門跡の写真を紹介します。

シリーズこれまでの記録

 第1回 境橋碑(世界一短い橋)

 第2回 初井家住宅

 第3回 船場川船繋ぎ岩 




 第7回 高瀬舟碑


 第9回 西国街道碑

 第10回 高田神社

 第11回 車門跡
まず、埋門の位置を理解するために姫路城の門の一覧を示します。


上の写真は現地説明板に掲載の埋門(うずみもん)かっての姿をスケッチしたものです。
現地説明版には次のように記載されています。

埋門跡
船場川沿いに設けられた城門の一つである。中曲輪南西隅櫓の傍らに設けられた
外門と内門はともに南向きで、中濠に土橋が設けられていた。外門は脇門付の高麗門で、内門は脇門付櫓門である。
南西隅に二重の埋門櫓を付し、櫓北方と東方に多門が設けられていた。


上の2枚の写真は埋門跡の現況です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする