CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

肉のヤマキ商店  ハーバーランドUmieでのランチ on 2020-9-16

2020年09月20日 04時16分54秒 | 神戸情報

2020年9月16日、肉のヤマキ商店  ハーバーランドUmieでランチを頂きました

ので写真紹介します。 初訪問の店です。

 

肉のヤマキ商店  ハーバーランドUmieの基本情報

住所:神戸市中央区東川崎町1丁目7−5 神戸ハーバーランドumie NORTHMALL4F

TEL:078-351-2703  料理ジャンル:炭火焼肉丼

営業時間:10:00~21:00 定休日:Umieの休みに準ずる

オープン日:2019年11月6日

トリドールの公式サイト:https://www.toridoll.com/

上の写真は当日いただいたカルビ丼(小)390円+牛卵とじスープ100円(税別)

税込み価格で合計539円です。

人気店らしく、当日、行列ができていました。

今度、食べる時はあっさり系の大根おろしのついたものを選択しようと思っています。

 

肉のヤマキ商店は神戸ハーバーランドumie NORTHMALLの4階のフードコート内にあります。

とりどーる、丸亀製麺、コナズ珈琲、長田本庄軒、天ぷら定食まきのなどを運営する

トリドールの系列店です。

肉のヤマキ商店は神戸市内には三宮センタープラザ店があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉津田中遺跡から弥生時代前期のお墓の跡見つかる

2020年09月19日 05時16分07秒 | 神戸情報

9月13日(日)の神戸新聞・週刊まなびーで神戸市西区の玉津田中遺跡で「弥生時代

のお墓の跡見つかる」という見出しで弥生時代前期(約2,400年前)の集落跡から、

当時の墓だった方形周溝墓2基と土器棺墓3基が見つかったとの報道があった。

そこで、発掘調査の概要結果を纏めることにしました。

尚、現地説明会は8月30日の午後に開催されました。

参照資料

 1)兵庫県教育委員会 玉津田中遺跡 現地説明会資料 令和2年(2020)8月30日

 2)兵庫県教育委員会 玉津田中遺跡 現地説明会資料 令和2年(2020)1月26日

 3)兵庫県立考古博物館の展示 2020年9月12日観覧

 

発掘現場遠景

上の2枚の写真は調査区 (No.171地点 2・4・5区及び3区) 出典:3)

 

上の写真は今年度調査区(No.171地点) 2・4・5区調査区全景

 

玉津田中遺跡の概要

上の写真は玉津田中遺跡の遺跡範囲と今回調査個所(No.171地点) 出典:1)

上の写真は玉津田中遺跡と周辺の遺跡 出典:2)

玉津田中遺跡は明石川中~下流域の左岸に位置し、台地になっている地に立地。

縄文時代晩期~室町時代の複合遺跡である。

昭和50年代から土地区画整備事業や圃場整備事業に伴い、兵庫県教育員会や

神戸市教育委員会によって発掘調査が行われてきた。

なかでも昭和57年~平成3年にかけて、ウインズタウン西神戸の区画整理事業に

伴って約80,000㎡もの大規模な発掘調査が行われた。調査の結果縄文晩期から古墳時代

後期の集落と平安時代後期から鎌倉時代の集落・居館跡が確認されました。

弥生時代中期の集落跡(竪穴住居50棟以上)と方形周溝墓(40基以上)が検出され

土器棺墓や土壙墓も見つかっています。水田跡も検出されています。

遺物としては土器、石器、木器、青銅器など多彩なものが出土しています。

 

弥生時代前期の方形周溝墓

上の3枚の写真は玉津田中遺跡、弥生時代前期の方形周溝墓 2基が検出 出典:3)

県内では雲井遺跡(神戸市中央区)2基、東武庫遺跡(尼崎市)18基、駄坂・舟隠遺跡(豊岡市)

8基につぎ4例目である。

尚、昭和63年度調査でも2基の弥生時代前期の方形周溝墓が検出されているので玉津田中遺跡

には弥生時代前期の方形周溝墓は4基あることになります。

 

上の写真は方形周溝墓の説明 出典:1)

 

弥生時代前期の土器棺墓

上の2枚の写真は土器棺墓の検出状況 出典:3)

今回調査で弥生時代前期の土器棺墓3基が出土しました。

神戸市内の土器棺墓は弥生時代中期以降のものがほとんであり弥生時代前期の遺構は貴重

この頃は、生まれてから3歳までに死ぬ乳幼児が多く土器棺墓に埋葬された。

 

大溝

上の写真は大溝(SD67)の検出状況 出典:3)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーブドゥシェフ垂水駅前店で購入したケーキ on 2020-9-17

2020年09月18日 05時26分26秒 | 神戸情報

2020年9月17日(木)、レーブドゥシェフ垂水駅前店で購入したケーキを
自宅でいただきました。

ケーキを写真紹介します。

レーブドゥシェフ垂水駅前店の基本情報
住所:神戸市 垂水区神田町2−16  TEL:078-707-3340
営業時間:9:30~21:00
公式サイト:http://www.revedechef.co.jp/
表記:Reve de Chef


お店を紹介したサイトによると
「レーブドゥシェフの歴史は、垂水坂の小さな店舗から始まりました。その後場所を
垂水駅前に移し、神戸の街で愛される洋菓子店として定着しました。
2017年3月30日にはプリコ垂水店(東館)がオープンしました。」

上の写真は当日、購入したピーチメルバ(左)とショ-トケーキ(右)

上の写真はピーチメルバのアップ写真 540円(税込)

上の写真はショートケーキのアップ 476円(税込)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャイナ ビストロ 南園でのランチ on 2020-9-17

2020年09月18日 05時02分51秒 | 神戸情報

2020年9月17日にいただいた チャイナ ビストロ 南園でのランチを
写真紹介します。久しぶりの訪問です。

以前は「Chinese 南園」や「中国菜館南園」「Kazu passion」として紹介しています。
2018年にお店を改装され一新しました。

チャイナ ビストロ 南園の基本情報

住所:神戸市垂水区西舞子2丁目12-28 TEL:078-781-3467
ジャンル:中華料理
営業時間:11:30~15:00(LO 14:00)17:30~22:00(LO 20:30)
定休日:火曜日(変更)

地図は下記ブログに掲載しています。
 中国菜館南園でのランチ on 2014-12-7

 

当日はいつも注文しているパッションランチ 1,500円(税別)を注文。

まずサラダが出てきます

次にマヨネーズの味がすばらしいエビ盛りです。大好きです。

当日のメインです。本日の魚は鰆(さわら)魚にかかっているソースが絶妙

上の写真は汁そば 美味しかったのでお汁も完食しました。

上の2枚の写真はデザートとデミタスコーヒー

上の写真はメニュー表です。

Passion(パッション)ランチが価格も手頃でお勧めします。

 

最近の訪問記

 記事にしていない時もあるのでもっと頻繁に訪問しています。

 Kazu passion 南園でのランチ  on 2019-12-5

 Kazu passion 南園でのランチ  on 2019-11-10

  Chinese 南園 でのランチ on 2016-5-24 

 Kazu passion 南園でのランチ on 2016-11-2

Kazu passion 南園でのランチ on 2017-5-29

Kazu passion 南園でのランチ  on  2017-11-27

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河合隆三先生の彫刻作品「石の親子」 in 兵庫県庁2号館南側 on 2020-9-16

2020年09月17日 05時18分00秒 | 神戸情報

2020年9月16日(水)に兵庫県庁南側前庭にある河合隆三氏の「石の親子」の

彫刻作品の写真を撮りましたので紹介します。彫刻の前の可憐な花もきれいでした。

上の2枚の写真が大阪出身で大阪芸大教授を務めた彫刻家、河合隆三さんの手に

よる石像「石の親子」(高さ182cm、幅84cm、奥行き94cm)です。

1987年の県彫刻コンペティションで最優秀賞を受けた作品です。

 

この彫刻の周辺の地は「県民オアシス」と名付けられています。

河合隆三先生の略歴を添付しておきます。

 

1935年 大阪生まれ
1962年 東京芸術大学彫刻科卒
1965年 ユーゴスラビア政府による国際彫刻家シンポジウムに招待制作
1966年 国際連合文化機構によるイタリア留学

1995年に奈良市都祁白石町にアトリエを構え現在も創作活動をされています。

 

兵庫県庁の周辺には上述の作品以外のも多くの彫刻作品があり、小生のブログで

紹介しています。

 兵庫県庁周辺の彫刻作品 on 2014-1-29

 

また、西神中央にある河合隆三氏の彫刻作品についても小生のブログで紹介しています

のでリンクしておきます。

 神戸市西区民センター前の河合隆三 彫刻作品 0n 2015-3-7

 

神戸市内には他に六甲アイランド、神戸商業大学に先生の作品があるようですが

未確認です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都大原 三千院探訪記 on 2012-1-10

2020年09月16日 05時16分06秒 | 京都情報

一昨日(2020年9月14日)21:30よりNHK Eテレで下記の番組があり視聴した。

趣味どきっ! アイドルと巡る仏像の世界(2)「センターは誰?」

番組内容は、元アンジュルムの和田彩花と駒澤大学の村松哲文教授が、毎回ゲストの

アイドルを仏像の世界へいざなう8回シリーズ。2回目の今回は京都の三千院を訪ね、

阿弥陀三尊坐像に会う。
出演者
【司会】和田彩花,【講師】駒沢大学仏教学部教授…村松哲文,【ゲスト】古畑奈和

 

本ブログでは2012年1月10日に三千院を訪問した時の写真に上記番組での写真も

加えて三千院をみどころを紹介していきます。

 

京都大原 三千院の基本情報

住所:京都市左京区大原来迎院町540  TEL:075-744-2531

宗派:天台宗 山号:魚山 御本尊:薬師如来

歴史:三千院は8世紀、最澄の時代に比叡山に建立された円融房に起源をもち、のちに比叡山東麓の坂本(現・大津市)に移され、たび重なる移転の後、1871年(明治4年)に現在地に移ったものである

特記:青蓮院、妙法院とともに、天台宗の三門跡寺院の1つ

公式サイト:http://www.sanzenin.or.jp/

公式FB:https://ja-jp.facebook.com/kyotooharasanzenin/

所在地のGoo地図を添付しておきます。

 

往生極楽院

上の2枚の写真は往生極楽院 このお堂の中に国宝の阿弥陀三尊の仏像が安置

撮影:2012-1-10

国宝の阿弥陀三尊像

上の写真は阿弥陀三尊 中央の阿弥陀如来坐像は座った姿勢でも像の高さが約2m

と大きい像である。右手は観音菩薩、左手は勢至菩薩。

上の2枚の写真は観音菩薩坐像と勢至菩薩坐像のアップ

観音菩薩は慈悲で庶民を救い、勢至菩薩は知恵で救うと言われています。

 

御本尊(薬師如来立像)のお前立ち

御本尊は秘仏であり御開帳の時にしか観覧できません。

 

童(わらべ)地蔵

上の写真はわらべ地蔵 撮影:2012-1-10

わらべ地蔵の作者は杉村孝さんだそうです。

玉座のある部屋

上の2枚の写真は玉座のある部屋と部屋から見える庭園

 

有清園庭園及び聚碧園庭園

庭には杉が植えられスギコケの間に灯篭や石仏などの石造品や石が配置されています。

 

上の写真は三千院有清園庭園及び聚碧園庭園の説明書き    

 

出口付近

宸殿

弁財天

 

御殿門

上の写真は御殿門の前での記念撮影 撮影:2012-1-10

 

三千院の近くの光景

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くら寿司 名谷店でのランチ on 2020-9-8

2020年09月15日 05時16分14秒 | 神戸情報

2020年9月8日(火)、くら寿司 名谷店でランチをいただきましたので写真紹介

します。こちらの店には今迄、よく行っている店ですがこれまでブログを書いた

ことは無く、初めての投稿です。

 

くら寿司 名谷店の基本情報

住所:神戸市垂水区名谷町1745 TEL:078-705-5610

料理ジャンル:回転寿司  営業時間:11:00~23:00 休み:なし(無休)

運営会社のHP:https://www.kurasushi.co.jp/

 

所在地のGoo地図を添付しておきます。

 

 

前置きが長くなりました。

上の2枚の写真が当日、食べたものの一部です。

 

2人で寿司皿10皿 1,000円(税別)

   茶碗蒸し  180円(税別)

   うどん黒椀 130円(税別)

   合計    1,310円(税別) 税込みで1,441円でした。

1人当たり721円の支出でした。

 

いままでに記事が無かった神戸市垂水区の回転寿司で私が行った店を網羅できたので

これまでの回転寿司訪問記にリンクしておきます。

はま寿司 垂水多聞店でのランチ on 2020-9-2

スシロー 垂水名谷店でのランチ on 2020-8-30

力丸 神戸垂水店でのランチ on 2019-8-8

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党総裁選挙結果 on 2020-9-14 菅新総裁が誕生

2020年09月14日 16時05分55秒 | Weblog

本日(2020-9-14)、高輪プリンスホテルで行われた自民党の総裁選挙の結果、

新総裁に菅義偉氏が選ばれました。15:20頃に判明。

開票結果は次のとおり。 総有効投票数534票

       合計    国会議員票    地方党員票

            (総数393票)   (総数141票)

菅義偉氏   377票    288票      89票

岸田文雄氏  89票     79票      10票

石破茂元氏  68票     26票      79票

 

上の写真は菅新総裁の挨拶

 

関連サイト:

  https://ja.wikipedia.org/wiki/2020%E5%B9%B4%E8%87%AA%E7%94%B1%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E7%B7%8F%E8%A3%81%E9%81%B8%E6%8C%99

 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200914/k10012617181000.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弓弦羽神社とサッカー

2020年09月14日 04時48分09秒 | 神戸情報

弓弦羽神社に2018年10月25日に訪問しています。

弓弦羽神社は男子スケートフィギャーの羽生結弦選手が祈願に訪れることで有名

ですがサッカーの分野でもご利益があるようです。

弓弦羽神社の基本情報

住所:神戸市東灘区御影郡家2丁目9−27 TEL:078-851-2800

御祭神:伊弉册尊(那智大社)、事解之男命(本宮大社)、速玉之男命(速玉大社)

創建:延暦年間(782-805)

公式サイト:https://yuzuruha-jinja.jp/

 

所在地のGoo地図を添付しておきます。

 

弓弦羽神社とサッカーの御縁

上の写真は境内のサッカーボールのモニュメント

玉垣にはヴィッセル神戸、INAC神戸レオネッサの名前が刻まれています。

八咫烏は熊野大神の使いとして有名、日本サッカー協会のシンボルマークとして

使用されていることから熊野大神が祀られている弓弦羽神社と縁があります。

詳しい解説は現地説明書き(下の写真)を参照ください。

上の写真のように神戸はサッカー男子、女子ともに日本で初めてプレーされた

発祥の地です。

男子サッカー(明治4年(1871)~)

明治4年(1871)2月11日付けの英字新聞「The Hiogo News」にフットボールの

試合が神戸居留地で開催の記事が掲載されています。

KR&ACと交流試合をしたチームとして御影師範、神戸一中、神戸二中などがある

御影師範などの神戸勢は「全国フートボール大会」で大正7年(1918)~15年間

決勝戦を独占した。

女子サッカー(昭和42年(1967)~)

昭和41年(1966)、福住小学校で福住女子サッカースポーツ少年団が誕生、昭和42年

(1967)に王子陸上競技場で開催された第1回神戸サッカーカーニバルの神戸女学院

中学部との試合が日本初の女子サッカーの試合と言われています。

神戸ではプロのINAC神戸が結成され「なでしこジャパン」の主力として活躍し、

国際大会でも成果をあげた記憶が蘇ります。

上の写真は関大サッカー部のモニュメント石碑

 

本殿・拝殿

上の写真は拝殿・本殿の側面写真

上の写真は拝殿(正面より)

 

正面鳥居からの遠景

手水舎

由緒書き

八咫烏

八咫烏の暖簾?が懸けられています(上の写真)

 

摂社

上の写真は十二社

上の写真は松尾社

上の写真は摂社の現地説明板

ポスター

力石

最後に羽生結弦選手へのエールが書かれた絵馬を添付して筆を置きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大坂なおみ3度目GS制覇!歓喜の瞬間コートに仰向け…笑顔「ケガをしたくないので安全に寝転…

2020年09月13日 11時59分35秒 | Gooニュース
 
 
本日(2020-9-13)7時20分頃テレビを視聴していたら表題のような嬉しい
ニュースが入ってきました。テレビ番組より写真紹介します。
 
上の写真は第3セットのセットポイントの打ち合いの場面
 
上の2枚の写真は試合終了後の大坂なおみとV.アザレンカ(ベルラーシ)
 
上の写真は試合後、コト上に寝転ぶ大坂なおみ
 
上の2枚の写真は人種差別に抗議して犠牲となった人の名前を刻んだ黒いマスクで
登場してきました。
 
1回戦 プレオナ・テイラーさん
 
 
2回戦イライジャ・マクレーンさん
 
 
3回戦 アフマド・アーベリーさん
 
4回戦トレボイン・マーティンさん
 
 
 
準々決勝 ジョージ・フロイドさん
 
準決勝 フィランド・カスティールさん
 
決勝 タミル・ライスさん
 
大坂なおみ選手は最初から7枚のマスクを用意していたとのこと。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする