カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

くーまん初秋の旅

2005-09-28 | ヒビのこと

先日出かけた際にも忘れずに写真をとってきました。

左は群馬県なので草津温泉・湯畑かな?
右は長野県で善光寺かな?

この写真を撮って、「あ、善光寺って近いんだー」
と気づき、翌日急遽お参りしてきたわけです。

くーまんも役に立ちます。
(知らない私がオバカ、というウワサも・・・)


栂池自然園

2005-09-25 | ヤマのこと
に一泊で出かけてきました。
天気は台風接近、と最悪だったのですが、雄大な自然に触れることが出来た
楽しい旅でした。
本当はその上の”白馬乗鞍岳”を登り、”白馬大池”まで行きたかったのですが、
朝一の新幹線で出かけても、スタートラインに立てるのは10:30、片道3時間半かかるので時間的にも全く無理でしたので、諦めました。
体力的にも不安があったのももちろんですが・・・
修行を積めばいつか、いけるかな?

栂池自然園は標高1900Mのところにあり、空気も澄んでいて空が近く感じられました。
一番奥の”展望湿原”というところまで行って、白馬三山を見る予定でしたが・・・
写真の通り、全く何も見えません(;_;)30分ほど粘りましたがダメでした・・・
見えていたら、こんなにキレイなんですね~・・先週だったら見れたのに、心残りです。

風景はとても残念でしたが、”オオシラビソ”という木のてっぺんの松ぼっくりのようなものがたくさん見ることが出来ました。
園の方の説明によると、前回見たのは平成5年だとか??毎年見ることは出来ないそうです。松ぼっくりと違うのは、ボテッ、と丸ごと落ちないこと。一枚ずつはがれて最後は芯のような物が残るのだそうです。おもしろいですね。
それが見れただけ良かったかな・・・

帰りは善光寺によって(実は初めてでした)軽井沢で遊んで帰ってきました。
忘れないうちに、旅行記も作らないとなぁ(去年の京都もまだなのに)・・・
連休が終わってしまって寂しい夜です。



激しく筋肉痛

2005-09-20 | カラダ

そうなんです、お恥ずかしながらもう3日目なんですけど、まだ痛いのです。
階段を下りるときが最悪、とてもヘンな格好です。
もう、足だけが別人な気がするほどイタイのです、あ~あ。
ダイエットも兼ねたトレッキングだったのに、結果、動きが極端に減ってるから総運動量は減っているじゃない!私のバカバカ!

もちろん筋力不足が一番の原因ですが、もう一つ、山から下りた後きちんとストレッチをしなかったことも大きな原因。

ご存知だと思いますが一応ブログタイトルにのっとって説明させて頂きます・・・

筋肉痛になりやすいのは、「筋肉に力を入れながら、その筋肉が引き伸ばされる」運動。例えば、重い荷物を高い所からゆっくり降ろす場合や、階段を下る場合など。
筋肉は本来、縮んで力を出すつくりになっているので、力を出しながらゆるめていく運動をすると傷つきやすいため。そして疲労物質の”乳酸”が溜まって痛みを感じる・・

と、ざっとこんな感じなのですが。

運動後にきちんと、たっぷりのストレッチして、その後で熱目の入浴をすれば(水分取りつつ)もう少し痛みも軽減されたのでしょうが。

私の場合=電車の時間が迫っていたので、ストレッチナシで立ち寄り温泉でジャブーン⇒お決まりのビール⇒電車の中で爆睡⇒家に帰って又ビール^^;・・・

これではいけませぬ。
ビールの変わりにクエン酸飲んでおけば良かった、と翌日気づいたけど後の祭り。
でもそのビールが自分へのご褒美なんだからやめられないヨ~・・・


今週末も連休です。
運動予定のある方は、ストレッチ&クエン酸をお忘れなく!
私のようにならないでネ




秋の味覚

2005-09-19 | タベルこと

先月登ったばかりの、あの山から宝物が届きました。
山の幸、松茸、でございます。

本当に天然の松茸は傘の下に鼻を近づけただけで、むせるような芳醇な香りが湧き上がってきます。
焼き松茸は口にして噛んだその瞬間、鼻腔の奥から(そんな表現あるの?)あの独特な香りが・・・思わず「ほぇ~っっっ」っと唸ってしまいます。

あれだけ苦労して捕って来るのですから、高価なのは当たり前だとは思うのですが。
これを毎年味合わせてくれる、山の恵みに感謝、です。

主人と付き合うまで、国産の松茸は食べたことがなかった私です。
これが目当てで結婚したのですよ~
(ウソです)

一緒に頂く柚子は我が家の庭にある木の恵み。
今日は真夏のように暑い一日だったけど、自然達は確実に秋になっているようです。

※昨日の画像は毒キノコだったけど、今日のはホンモノです(^○^)



ミョーな汗

2005-09-18 | ヤマのこと

さて3連休の始まり、昨日は3ヶ月ぶりのトレッキングでした。
日帰りで行ける所は大体決まってしまうのですが、その中でも今回の選ぶ条件は「たっぷりかいた汗を流せる立ち寄り温泉の出来る山」でした。

そんな軟弱な目論見を読まれたのか、選んだ山は「奥多摩・御前山・初級」という名の「中級」でありました。たっぷりかきすぎた汗は冷や汗だったり、ミョーな汗かなりかいてきました


もちろん体力的な個人差があるので一概には言えないのですが、メインサイトでも書いていますがトレッキングを始めて、初めて「転落事故・遭難」の文字が頭をよぎりました。
たとえ日帰りハイキングでも、山を甘く見てはいけない(見ていないつもりだったのですが)ということを感じさせられました。

一度山に入ってしまえば、頼りになるのは自分の脚力のみ。途中で疲れても気分が悪くてもタクシーなんぞ来て貰えないのです、だからこそ日頃の訓練がいかに大切か・・・

なんて、エラソーなことは言えない私ですが、だからこそ日頃の生活がありがたく思えたり、自然の偉大さを感じたり、自分の情けなさや日常生活で気づかずにいた、本来持っていた人間としての力を感じられることの心地よさが「う~、もうこれ以上はダメかも~」
と思いながらまた、登ってしまう魅力・・・そして翌日の筋肉痛( ̄▽ ̄)ゞ

あんなに辛くて苦しくて、「あー・・・これで死んだらビール飲めないのはすごい後悔だな」と思いながら結局怪我もなく下山できて、直後に又、次を思い浮かべてしまうのはなんなのでしょう??・・・

3連休後半は、また違うところに旅してきます~!


※画像は山の中あちこちに生えていたピカピカに輝く真っ赤なキノコ!つやつやでした!
あんなに目立って誰をやっつけようとしているのでしょうか?




企業姿勢

2005-09-15 | ヒビのこと


今日、とあるところからメールが来ていました。

>さて、このたびの台風14号により、宮崎県・山口県・東京都杉並区・東京都中
野区内の広い範囲にて被害が発生しているとの報道を耳にし・・・・

というメールがアス○ルから来ていたのです。

つまり、ポータルアス○ルで購入した商品が使用不可能になっていたら、交換をしてくれる、というメール内容でした。

まあ!なんて親切!
我が家は幸いにして該当はしていませんが、
商店の人たちも大変な様子でしたから、こういうのはとても助かるのではないかしら。
(でも先週末で水害の作業は終わっているのでは・・・コピー用紙とか既に捨てちゃってたり・・もうちょっと早く言ってくれれば・・・→なんて、余計なことでした^^;)

相手の立場にたって考え、即実践できる、そんな会社が羨ましい・・・o(‘Д´)o。
自分だけでも見習おうっと。



カラダが重い・・・

2005-09-13 | カラダ
今日も暑いです。もう9月も半ばなのだから、そろそろ勘弁して~、と言いたい所ですが相手は自然、
答えてくれる訳もなく・・・


そして、この暑さの中、マズイです。カラダが重くなりました。

以前でしたらカラダが重い=体調が悪い だったのですが、近頃の私は
カラダが重い=体重増加
なのですよ。全く人って変われるモノなのですね。

と感心している場合ではない。
この暑さの中、熱中症の恐怖と戦いながらちゃんと週末JOGだってしていたし、
平日クーラーがんがんの会社の中にいるから、せめて週末だけは冷房もかけずに汗だくでがんばっていたのに・・・

いや、でも夏のほうが冬より太りやすいのですよ、ご存知でした?

夏は気温に体温が近いから、余分な熱を作らなくていい燃費のよいカラダになって基礎代謝が落ちる。
冬は気温が低いから、人間は体温がなくなる→死に近づく という原理から体温を上げようとカラダが熱を作ろうとして、基礎代謝があがる。

という理由らしいです。

それを知っているくせに、暑さに負けて飲むビール!
寝不足で辛くはなるが、食欲がなくなった覚えがほとんどない!
少し食欲のないときはビールで食欲をUPさせて!
暑くて普通の動きも鈍くなるのにカロリーだけは過剰に摂取・・・
自業自得なんですけど( ̄▽ ̄)ゞ

胃腸が丈夫になって健康になったのは本当に嬉しい。
でもスリムで健康な人もたくさんいるはず!
さ!今週末から3連休!動いて動いてカロリー消費!がんばろー。

トホホ・・・



必要にせまられて

2005-09-11 | セイサク

この週末、いろいろなことを計画していたのですが、あまりの暑さにほぼ何も出来ず・・・
でも先ほど夕立でカミナリがバリバリ言って、やっと涼しくなりました。なんだかカラダが秋モードに切り替わり始めたのか?気温自体はたいして高くないのに、暑さに耐えられないカラダになっている今日この頃。昨日カミナリだったら今日は色々出来たのになぁ・・(言い訳)

でも暑さの中どうしても必要なものを作りました。
「パイル地ペットボトルカバー」「ステッキカバー」です。
ペットボトルカバーをなぜ?パイルで作ったかというと、これも経験から来たもので、
冷凍庫で凍らせたスポーツドリンクを、JOGのときタオルで巻いておくと溶けにくい、
という事を今年学んだからです。ま、これからの季節はあまり必要なくなりますけどね。

画像のステッキカバーはもちろんマウンテンステッキ用のもの。どこかで見たような生地ですが・・・(笑)私がトレッキングに行くときは車は使わず、電車で移動するのでカバーは必需品。
春までは手近なものをかぶせてごまかしていたのですが、
今回2本ステッキを購入しなおしたのでちゃんと2個、作りました。
でも暑くて1時間以上はミシン作業は出来なかったのでささーっと。(@_@)
自分のものを作るときは、やけに大雑把な私です。

そんなわけで次回のSHOPは全く何も出来ていません( ̄▽ ̄)ゞ
でも次回のその次の(?)SHOPの試作品を今、作っているところです。
汗だくになってがんばってますので、また気長にお待ちくださいね。




山行が待ち遠しい

2005-09-05 | モノのこと

昨晩の大雨に伴う川の氾濫で、ご心配頂きました皆様、ありがとうございました。
我が家は川から歩いて1、2分のところにあるのですが、坂の上に建っているので水の被害は受けないのです。
ここが溢れたのは20年ぶりくらいだったと思います、昨日非常持出袋の準備をしたばかりだったのですが、使わなくて良かったです。
ただ、まだ周りの商店など開店までには時間がかかりそうですし、台風本番はこれから。
気が抜けませんね~。

画像は新しいザック。でも私のじゃなくて主人用。
トレッキングは好きだけど、いかにも!というグッズに妙に拒否反応を示す旦那様。
気持ちは解ります・・・

夏は暑くてこのへんの低山には登れないので我慢していましたが、この9月からまた山行が再開できるのでとても楽しみな私です。既に3連休の宿も予約してしまったのですが、さすがに軽装では・・・という私の忠告にやっと動いた旦那様のトレッキンググッズ第一号です。

今までほとんど「形から入る」タイプだった私ですが、さすがにアウトドア用品は実践してみないと解らないものが多い、ということを学びました。
私もザックは持っているのですが、自分で背負っていくつか歩いてみて、初めて必要な機能が明確になってきました。

山小屋利用のような場合には向かないですが、ちょっと1泊やトレッキング程度には申し分のない機能装備をもつ一品はこのノースフェイスのザックION20
ザックカバーも標準装備。ハイドレーションシステムにも対応(使わないけど)ウエストベルト部分は収納できるので日常にも使えるし、これを見たとき「ううーん」とうなってしまいました、欲しくて(笑)。ただ、個人的にノースは色合いが×、なんですよね~私には、男っぽくて。

個人的にカラーセンスが抜群のAIGLEが大好きで、ウェアなどはAIGLE中心に揃えているのですが、狙っていたザック、ノースを見たら機能的に上回っていたので悩んでしまいました・・・


って、あれ?もう一つ持ってなかったっけ??私?


おそるべし物欲・・・





非常持出用品

2005-09-04 | モノのこと

このところ色々な災害で、防災用品売り場も人が多く、
また、色々なアイテムを見かけるようになりました。
「帰宅支援マップ」も売れているようですし・・・

私も防災の日をきっかけに、久しぶりに非常持ち出し袋の点検。
既に飲料水の期限が切れていました、ヒヤヒヤ。
今回追加したのは写真の二個。
水でもOKなご飯、固形燃料、そしてミニコンパスです。

「大災害の時は建物の倒壊と共に、目印がなくなり、方向がわからなくなる。」

おおーっ、その通りです。川でも流れていれば解るのですが。
都心部ではそう上手くいかないです。
とりあえず、帰宅困難者になりそうなので常に持っていようかな?と。
会社から家まではたいした距離ではないので、週末JOGで鍛えた足で歩けるはず!(と思う・・・)

でもそこまで行くにはステップ1、2とたくさんの困難をクリアしている事が条件ですよね。とりあえず、怪我もなく生きていれば、の話。
私のような何の災害も経験したことのない軟弱モノは、サバイバルな状況を潜り抜けていける自信はないし・・・
結局、なるようにしかならないのよねぇ・・・

旅行の支度は楽しいけれど、非常袋の支度は悲しい。
この袋を使う日がこないことを願うばかりです。