カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

東秩父里山歩き

2020-03-28 | ヤマのこと

2020年3月21日 東秩父へ

近場で空いているお山はないかな~とふと思いついたのが秩父七峰の山
数年ぶりに行ってみようと小川町駅へ


イーグルバスという小型のバスは予想に反して満員
終点の白石車庫までは昨年の台風の影響で通行止めとのこと
”橋場バス停”で下車したのは私たちだけ ここからは登山口まで車道歩き



山に入ったかと思えばまた車道にぶつかる
あのピークが大霧山かしら?



ようやくここから山かな?と思えば、立ち話している民家の脇を通ったり



そういえば秩父七峰ってこんな感じだったっけ



粥新田峠について時計を見ると、CT読み間違いか?
大霧山をピストンするつもりだったけど時間的に無理っぽくなったのでパス
時々道外しながら先へ進むと秩父高原牧場に出た

そうだった!七峰の時ここでソフトクリーム食べたかも?
とぎれとぎれに記憶がよみがえる



ここも十分眺めがよいですね~
春の日差しがまぶしくてとても気持ちが良い

先へ進むと目の前の車道が大きく崩落していてビックリ!
車はもちろん、人も山側にやっとひとり通れるくらいしか残ってない



電波塔?の土台にもひびが入っていてこれはコワイかも・・・
なるほど、2020年の秩父七峰縦走ハイキング大会が中止になった理由がわかりました



小さなピークを上ったり下ったりしてたら





今年初めてのエイザンスミレさんに会えた



残念ながらスミレはここだけ
予想以上に花がない・笑
黙々と進んで



皇鈴山(みすずやま)にとうちゃく



東屋に座ってみれば眼下に長瀞渓谷
遠くに両神山
どちらも素敵な思い出がある



標高の低い山ですが、周囲にさえぎるものがないからか
どこからでも広々とした空が拝めるのかも



さておりましょうか
また小さなピーク”登谷山”を過ぎ、竹に覆われた車道を行く
ここも崩落してますね



薄暗かった車道の先がぱーっと明るくなったら



桃の花





”大内沢 花桃の里”
地域住民の皆さんが一生懸命育てているようです
今年はお花見も自粛になったから、明るいピンクの桃を見て気持ちが和みました

バス停に向かう途中、子供の字で”カタクリが咲いてるよ”という手書き看板発見

導かれていくと・・・





だーれもいない林の中斜面一面にカタクリさん
今年は見れないと思っていたから嬉しい~



誰にも見られなくてもちゃんと咲いていて健気だなぁ
小さな花に元気をもらう人もたくさんいるからね
咲いていてくれてありがとうね


【行程】
東上線小川町駅→橋場BS8:50→粥新田峠→高原牧場10:15→皇鈴山11:30~12:10→花桃の里13:20~14:10→井草BS→寄居駅


この後、3月26日に首都圏全体で外出自粛要請
緊急事態宣言は4月7日~5月24日まで続き、引きこもりとなったのでした

2020.9.6作成






にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村





スミレ探しに

2020-03-17 | ヤマのこと

行こうと出かけたんですけどね
雪、積もってました


2020.3.15(日)
気晴らしにいつもの高尾へ
前日のみぞれ、高尾はやはりそれなりに降ったようで冬景色になってた



いつ行っても混んでいる高尾山ですが、さすがに人はまばら



薬王院周辺は朝8時台でも雪解けが進んでいたので
ヤマルリソウとヒナスミレはかろうじて見ることが出来た



ここの雛ちゃんは色が濃くて美人さん
これが目的だったからほんの少しでも会えただけ良かった



シュンランちゃんは雪の重みで前かがみ



頭上からは木に積もった雪が時々どさっ
大小のしずくが雨のように降ってくる
晴れているのに合羽を着て、ところどころ傘をさして歩く
尾根をはずれると足元はどろんどろんのぐっちゃぐちゃ
茶色の水たまり



一丁平あたりは10センチ以上積もっていたかな
丹沢方面は雲の中
午後はまた雪の予報



日影沢林道は昨年の台風後から通行止めなので小仏峠からおりて
いつもの場所へ行ってみたけど
アズマイチゲさんは開かず、斜面は台風で崩れスミレの葉もほとんどみない



ユリワサビは元気 ニリンソウはまだこれから
でも数はどうなんだろう?



今年はハナネコノメには会えなかったけど
ヨゴレさんはたくましく生きてて



道端ではアオイスミレの群生にも会えた



自然は毎年同じじゃないことはわかっているけど
いつもの景色が変わっていくのを目のあたりにすると なんだか寂しい
だからこの一瞬一瞬をを大事にしないと、と毎日思う
無理やりでも、笑顔でがんばろ。





【行程】 高尾山口駅~薬王院~城山~小仏峠~日影沢入口→高尾駅



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村





それでも春はやってくる

2020-03-11 | ヒビのこと



<近所の早咲きの桜>

2020.3.11 東日本大震災から9年

---------------------------------

2月6日に母が脳梗塞の為緊急入院
意識障害・右麻痺 点滴治療のちリハビリとなるあたりから
コロナの影響で病院への面会禁止令
その影響は未だ続き、3月中は再開の予定なし

意識の戻らぬ状態の母に会えなくなって3週間が過ぎた


買い物に行くと
”今日はケーキを買って母と一緒に食べよう、
このお菓子母が好きだから買っていこう、
林檎を煮て食べさせよう、甘い苺が買えたから持って行こう”
あ、今はもう必要ないんだった、とふと我に返る

とんちんかんなおしゃべりしながら笑いあっていた
当たり前の日常だった喜びが突然なくなって
気がつけば何もする気が起きなくなっていた

じっとしていると考えても仕方ない事ばかり頭を巡るから
気晴らししよう、と思ってもこの状況下
自分が感染していたら会社や周囲に迷惑がかかるからと
人混みを避けて、ただひたすら事が過ぎるのをじっと我慢する毎日

でもね、そろそろ上を向かないと。
3.11 あの日を乗り越えて今も頑張っているみなさんを目にして
やっとすこし、そんな気になった

わたしは誰かの為に動くことに喜びを感じるんだ
誰かを思う事で 頑張る力が湧いてくるんだ
もうすぐ桜が咲く、自分にできること探そう








にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村