カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

シロヤシオの西丹沢へ

2017-05-25 | ヤマのこと

2017.5.20(土) シロヤシオに会いに西丹沢へ


毎年この季節になると会いたくなる花、シロヤシオツツジ
今年はまだ歩いたことのなかった”畦ヶ丸”へ



お目当てのシロヤシオ、檜洞丸はまだほとんど咲いていないという情報と、
最近自分の身体に不安がある為、少し軽めなコース、と畦ヶ丸を選びました。

とはいえ、こちらのルートは初めて歩くので興味津々
丸太橋がいっぱーい!13個くらいあったかな?渡渉は2ヶ所


朝から日差しが痛いほどギラギラ照りつけたこの日、
沢沿いの道は日影になるので歩きやすい、うん、やっぱり暑い日は沢沿いがいいネ♪
ところどころ日差しを受けながら登っていくと、



あー、ここがよく聞く”善六ノタワ”
丹沢らしい、白くザレた細い尾根を過ぎるとそろそろ・・・・




キタ~~~~♪







花数は檜洞丸の比ではないし、もう終わってしまったのが多かったけど
それでもブナとシロヤシオの続く尾根は十分すぎるほど気持ち良く
なかなか前に進めない・・・進みたくない・・・(身体が重い)











あっちふらふら、こっちふらふらしながらようやく山頂
畦ヶ丸のピークは以前反対側から来たことがありましたが
展望がないのがちょっと残念だと思うんです
まあその分涼しいし、人も少なくて良いですけどね~



お昼を食べて来た道を戻ります





ぽつんぽつんと足元に花
途中咲き残りのマルバスミレちゃん、頑張ってました。

時間が気になって行きに素通りした”本棚沢”に寄り道しましょう。
沢沿いを音のする方へ・・・



わーーー!





初めて来ましたが、凄い水量!落差もすごい迫力です!
私の写真では大きさが伝えられないですね・・・これは見ごたえある~



ひっそりクワガタソウ



透明度はすごいし・・・なんだか心まで洗われる感じ。




もう一ヶ所の”下棚沢”
こちらはこじんまり



沢沿いにたくさん咲いてた花、なんだろう?
ハタザオ系?



西沢出合に戻って、見上げる空はもう夏の色





時間があると思ったら案外足りなくて、
バスの時間に間に合わせる為に、西沢出合あたりからは小走りに。


西丹沢ビジターセンターでは明日の山開き用の山バッチが売っていました。


やっぱり丹沢、好きだわ。
何度行ってもまた行きたくなる。
ずいぶん歩いた気がしたけど、まだ繋がってないとこがあるから、また行かなくちゃね。


----------------------------

☆この2日後、なぜか突然ふっと腰の痛みから解放されました(o^^o)
なーんだ、だったら山行く前に治ってくれれば・・・(笑)







■行程■

新松田駅BS7:20(増発で早い出発)→西丹沢BS8:15
西丹沢ビジターセンター8:40→善六ノタワ10:20→畦ヶ丸山頂11:10~11:45
→本棚沢13:40→下棚沢14:00→西丹沢ビジターセンター14:31
BS14:40→山北駅15:34 (さくらの湯にて入浴)山北駅17:12→松田/新松田→新宿



ブログランキング・にほんブログ村へ










四国の山旅・剣山編

2017-05-18 | ヤマのこと

2017.05.05 こどもの日
石鎚山の翌日は剣山へ


【山頂付近から・見渡す限り山】

剣山は”四国の屋根”と呼ばれ、晴れた日には室戸岬、大山まで見渡せる、
西日本第二位の高さを誇る標高1955mの主峰、と書いてあります。

剣山登山口”見ノ越”へのバスアクセスは3通り
①穴吹駅から(1往復)
②池田バスターミナルから(または大歩危駅・2往復)
③貞光駅から(3往復)

どのルートも季節運行・一日に1~3往復、途中でバス乗換、片道2時間ほどかかるという山深さ。



バスルート3つのうち、一番早く登山口に着けるのが③貞光一宇ルートですが、
貞光駅は無人駅。7:35発のバスに乗るためにはこの周辺に宿に泊まらなければ無理。
宿を探すも、ネットで予約できるような宿は集中する為か既に満室で・・・
調べて直接電話して取れた阿波池田駅の宿はバレー部女子高生達で賑やかな、
お母さんたちの優しさが沁みる宿(民宿)でした。そういう宿大好き♪

阿波池田駅から貞光駅に移動し、バスに乗ります。
同乗したのは他3組だったかな?



こちらも渓谷美を眺めながら進みますが、途中はやはりすれ違えない程道が細く、
更に途中でバスを乗換えてからもまだまだ走り・・・ようやく登山口へ着いたのが9時過ぎ。
でもこの日の天気予報は曇一時雨だったのに、昨日と逆で青空が見えていました。


「青空の山頂で三嶺方面を眺めたい」



という目的があるし、帰りのバス時間までに戻らないと莫大なタクシー代がかかるので、
のぼりは時短でリフトを使いました(駐車場から既に山頂見えてますけど)





登山リフト終点(西島駅)から約1時間の登りで山頂に着きます。
最短の尾根道コースを行きます、ガスにまかれないうちに急げ!




途中に”刀掛の松” 安徳天皇にまつわる伝説があるそうです。
”剣山”という名前の由来も、山頂の宝蔵石の下に安徳天皇の御剣を納めたことからきているようです(諸説あり)



どことなく奥秩父を思わせる雰囲気の中、剣山本宮宝蔵石神社の鳥居をくぐり・・・



木道が出てくると・・・



その先が山頂でした。
雲は多いけど、なんとか青空もった~。



山頂はなだらかな地形で「平家の馬場」と呼ばれています。
名前の由来は、昔、源平の合戦に敗れた平家が再起をはかるため、乗馬の訓練をしたかららしい。

人気のお山と、子供でも気軽に登ってこれるので山頂標識前は順番待ち。
こどもの日ということもあってか、家族連れで賑やかでした。

ここから見たかった景色は・・・



ジロウギュウへの伸びやかな稜線。
以前、ここを三嶺まで縦走したいと思って計画したのですが、
アクセスと日程を考えると今の私には無理なので諦めて日帰りにしました。
せめてここだけでも眺めたいと思っていたので、晴れてくれて良かった~



さあ、目指せジロウギュウ!

しか~し・・・今日の問題は天気ではなく私の腰の痛み(笑)
下りが特に痛いのでいつもの3倍くらいノロノロしか歩けません。
私のスピードでは時間的に間に合わないので、ダンナ様だけがまた次郎ギュウの山頂へ。
私は途中まで行って引き返しました・・・残念だけどま、仕方ない。




近くに見えても片道一時間ほどかかります。
剣山(太郎ギュウ)への登り返しでまたひと汗かきました。




頂上ヒュッテでバッチを買い、お昼を食べて下山。
下りは登りとは別の遊歩道コースで、リフトは使わず下りて行きます。

赤い屋根のが剣山のご神体が祀られている『大剱神社』(強力な縁結びのご利益がある神社だとか)
日本100名水に選ばれた『御神水』もこの近くにあります
にょきっと出ているのは”鶴岩亀岩”岩越しに先ほどいたジロウギュウが見えます
右方向に連なるのが三嶺への稜線かな。
(下山してから知りましたが剣山に登り返さなくてもこちらに直接これるルートがあった)




リフト西島駅からは裏側の静かな道へ
こちらには”祖谷川源流の谷”最初の一滴がありました。




最後は剱神社に着いて終了。
とりあえず腰がパキっとならずに無事に歩けたことに感謝し、手を合わせます。

バス停に戻る途中、土産物店の店先に、昨日石鎚山で見損なった初見の”雪餅草”が!
やった♪



修験道らしさが際立つ石鎚山、なだらかな稜線が美しい剣山。
タイプの異なる二つの山を歩くことが出来て楽しい二日間でした。




帰りは違うバス”池田東祖谷ルート”で宿のある大歩危峡まで。
途中”久保”というBSで四国交通のバスに乗り換えますが、
店もなーーんにもない静かな民家の脇で、20分ほど発車時刻を待ちました。


こちら側は有名な”祖谷のかずら橋”等、観光スポットがあるのですが、寄ってる時間がありません。
なぜならバスがこの一本しかないから、降りたら帰れないからです。
こういう時はやっぱり車が便利。




翌朝、旅の最終日。
大歩危駅からまたしても急に思いついて帰路途中に一か所寄る事に。
みれなかったかずら橋のミニチュアが駅のホームに合ってイメージが掴めました( ̄▽ ̄)

--------------------------------------------------------------------


▽観光編・詰め込みプランその2▽


山へ行くためのバス時刻を最優先に計画したので忙しくて時間が取れなかったけど、
やっぱり本場のさぬきうどんが食べたい。
でも地元の製麺所はだいたい車じゃないと行けないような場所。
途中駅からちょっと寄るとなると丸亀では無理・・・
とググってみると乗換駅で行けそうな所みっけ☆
徒歩15分で無事、地元の方で賑わうセルフ讃岐うどんを味わうことが出来ました。
スマホのおかげですね、スマホのない時代にはこんな予定変更出来なかったもん。

注文したのは”釜揚げ” もちもちで美味しかった。



▽観光編・詰め込みプランその3▽


多度津で寄り道した後は、瀬戸大橋を渡って・・・



姫路駅下車
そうです、姫路と言えば姫路城 初めてお目にかかります。



てくてく20分ほど歩いて姫路城へ
さすが国宝・さすが世界遺産
大きい・広い・美しい (詳しいことは割愛



じっくり見たら時間がかかるのでさらっと。
見学が終わると外には”お菊の井戸”
ちょっと覗いたら深そう~どろどろどろって出てきそうで(ノД`)コワイ
大鯱瓦(しゃちがわら)は明治・昭和・今回の平成と、
比べてみると徐々に造りがあっさりしていくのが気になりましたが(笑)




残念ながら小雨降る天気だったので、白さはそんなに感じませんでしたが、
確かに白鷺が羽を広げたような優雅な美しさは感じることが出来ました。

400年もの時を経て今ここに存在するってすごいですね。




詰め込みパンパンな四国の山旅となりましたが、自分の計画がピタッと決まるとやった!ってなる
山もいいけど、やっぱり私は旅が好きなんだなぁ、と思った2017年のGWでした。








■行程■

5/5 『丸福旅館泊』阿波池田6:52→貞光7:29 市営バス7:35→つづろお堂乗換→見ノ越9:17(¥2,000)
  
   【登山】見ノ越からリフト(片道¥1,080)→リフト西島駅9:40→剣山山頂10:15→次郎ギュウ
    巻道→剣山山頂12:25→頂上ヒュッテにて昼食→13:00リフト西島駅→見ノ越駐車場14:30

   見ノ越BS15:10→16:00(¥1,350)久保乗換16:24→大歩危駅17:34(¥1,200位?)大歩危温泉泊

5/6 大歩危駅8:49→(特急¥2,980)→多度津9:24(徒歩にてうどん)
   多度津11:06→児島11:32/40→岡山12:02/12→相生17:17/13:21→姫路13:40(¥2,730)
   ---徒歩にて姫路城見学---
   姫路17:04→(新幹線ひかり)→東京20:40


JR四国のフリー切符種類はあるのですが、どれも私のプランには使えず、滞在中の交通費が(ノД`)・゜・。
特急を使うとすごく高いので出来るだけ各駅停車を利用しました。   

※「ぐるっと剣山登山バス2017年」



ブログランキング・にほんブログ村へ





四国の山旅・石鎚山編

2017-05-13 | ヤマのこと

今年のGWはめずらしく5連休♪ めったにない5連休♪
なので以前何度か計画しては流れた”四国の山”を歩いてきました。
四国の山を電車バスで廻るのはとても大変なのですが、あえてそれをやり遂げたいわたし。
電車の乗り継ぎ等何度もやり直して、今回は山登りと言うよりは観光旅行なプランになりました。
果たして上手くいくのでしょうか・・・

------------------------------------------

2017.5.3(水)

今回は新幹線で岡山に行き、そこから四国へ。
いつもなら夜行バスを使うところですが、四国行きの夜行バスは新宿発21:00
早すぎてダンナが会社終わりで乗れない可能性も高く、四国に着いても朝一のバスに間に合わない。
それならもったいないですが初日は移動日と決めました。



(駅から徒歩3分:うどん酒場36)
本当は丸亀あたりで食べたかったのですが、接続時間がとれる駅がここだけだったので、
”伊予西条駅”で初・四国のさぬきうどん!美味しかったです。



岡山~瀬戸大橋を渡り坂出~観音寺、途中、ツツジ祭りを車窓から眺めながら乗り継いで伊予西条駅へ
伊予西条駅から一日4往復しかない”せとうちバス”で”石鎚山ロープウエイBS”下車
渓谷沿いを行く道はすれ違えないほど細い場所も多く、南アルプス林道のようでした。

今宵の宿はロープウエイ上、石鎚神社成就社脇にある”玉屋旅館”(このレポは後程)
朝家を5時に出て、宿に着いたのが15時 移動だけの長い一日でした。


2017.5.4(木)


翌朝は朝食をお弁当に変えて頂き、門が開く5時にスタート。
登山口からは一旦20分ほど下って八丁坂。




そこから緩く登って行くと、右手斜面にピンクのツツジが見えました。
あ~アカヤシオが咲いてる~、と思ったらこれは”アケボノツツジ”と言うそうです。




階段上の登りを汗かいて登って行くと、一本目の鎖場”試し鎖”
”前社森”の岩峰を登って降りる、という鎖場です。
もちろんダンナだけチャレンジ☆
私は腕力ないので最初から行く気はあまりなかったのですが、実は旅行前日の朝、突然腰が攣ってアイタタタ
痛みでだましだまし歩く状況になるというピンチ! 数年に一度くらいしかならないのになぜ今日?
会社帰りに行きつけの整骨院に駆け込んで、なんとか歩けるようになってドキドキのスタートでした(笑)

”試し鎖”のう回路は、約3分で休憩所と合流しました。



そこからしばらくで”夜明峠”
たぶん、このあたりは石鎚山が見えてるはずなのですが、なんでしょう?このガス?




この日の天気予報は曇&晴のはず てんくらもA
徐々に回復すると勝手に思い込んでいたのですが、期待とは裏腹に小雨と強風。おーい!



辺りは真っ白なのでなにをどう?登っているのか全然わからないまま次の鎖が出てきました。
ここが”一の鎖”ちょっと見、楽そうですけど・・・(´・ω・`)



またどこを歩いているかわからず導かれるまま進むと”二の鎖小屋(避難小屋)”
ここでお腹が空いたので朝食とします。

そこからまた進みダンナは三の鎖方面へ。
私はう回路へ。一か所雪が残る所をトラバース、軽アイゼンはいりませんでした。


歩きにくいし雨で滑りそうだし、おっかなびっくり鉄の階段を導かれるまま登って行くと・・・
あら?



山頂”弥山”到着。
小屋前でしばらく待ってもダンナが登ってこないのでちょっとだけ心配になりましたが
(同じくご主人を待つ奥様と談笑しながら待つ)
神社の裏手が鎖場の終点のようで、そこで合流。
三の鎖は長くて、最後は垂直っぽいので休み休み登ってきたそうです。

神社の方がほら貝吹いてくれましたが雲に切れ間もなく、待っても晴れそうもないので
天狗岳は諦めて下山。天狗岳越の瀬戸内海風景を見に来たのになーーーんにも見えないって!


こんな天気でも白装束の方が続々登ってきていました。
ここ石鎚山は”日本七霊山”のひとつ、
山自体がご神体ですからね、登ってこれた事に感謝して来た道を戻ります。




(画像:左上:鉄階段 右上:二の鎖小屋トイレ有 左下:試し鎖の一服茶屋 右下:試し鎖登り渋滞)
そうそう、この鉄の階段。
山側が”おあがりさん”谷側が”おさがりさん”
山側には手すり柵があるのに、谷側には手すり柵がない、逆でしょ?
階段じゃなくて透けた鉄の板だけの所もあって滑りそう、滑ったら谷だよ~~
とビビリな私は痛い腰を悪化させないように降りるのが大変で、今回一番の難所でした(笑)

帰りは登ってくる人が多く、試し鎖には渋滞が出来ていたので、
時間帯によってはCTより1時間以上余裕を見たほうが良いかな、と感じました。



(足元にタチツボスミレ)
何も見えないし鎖場もパスすると、
なんだか山登りとしてはいま一つ印象のない山行となりますね・・・
どんな形をしていたのか?結局周りから全貌を拝むことも出来ず・・・




お花もほとんど咲いて無くて。
でも今年、東京で会えなかった”シハイスミレ”ちゃんに会えたのは嬉しかった(マキノかも?)
そういえば四国なのにシコクスミレ、見なかったな~
もうひとつ、貴重な花が咲いてたことを下山してから知るという残念な事もありましたが・・・



玉屋旅館さんに預けた不要な荷物を回収して、予定より早くロープウエイで下山。



下山したらこんな青空が広がっていてビックリ!
なんでいつもこーなるの? (´ε` )?


------------------------------------------------


▽石鎚山温泉▽



天狗岳に行かなかった分、空いた時間を温泉にまわします。
この京屋旅館のお湯は素晴らしい、と聞いていましたが時間がとれず諦めていたのですが、
思いがけず入ることが出来てラッキー☆
ぬるめのお湯はいつまでも入っていられそう、すべすべして良いお湯でした。う~ん、入れてよかった♪

それにしてもここの登山口周辺のレトロ感はすごかった、久しぶりに味わった昭和に嬉しくなりました。


▽観光編・金毘羅神社▽



また渓谷美を見ながらバスに揺られ伊予西条駅へ戻ります。
そこからは特急を使い”琴平駅”へ
ここまできてこんぴらさんを見ないのはないよね~と詰め込みプランその1遂行



連休なので参道は凄い人の数。
そして暑い!ザックは駅前に預け汗かきかき階段を登り、大門~旭社~と785段登って御本宮へ





さすがに立派ですね~
生まれて初めての金毘羅参り、ご利益あるかな、腰の痛み消えろ~(^_^;)



海の守護神と言われるだけあって、眺めも良い。
瀬戸内海が見えて・・・この眺めが石鎚山に欲しかった!



帰りは静かなシャッター商店街を抜けて駅まで。
有名だという「平岡精肉店」コロッケは売り切れてしまったのでえびコロッケで我慢。
食べ歩きしながら駅に戻ると、出来たばかりと言う「四国千年ものがたり」列車が入線していました。



盛り沢山な一日はまだ終わりません。
明日の予定の為に、最終目的地「阿波池田駅」へと向かいます。


翌日へ






■行程■

5/3 東京6:00→のぞみ→岡山9:09
 マリンライナー17号9:32→坂出10:10/21→観音寺11:14/40→伊予西条12:44(各駅停車¥2,530)
伊予西条13:37(せとうちバス¥1,000)→石鎚山ロープウェイ14:31 
ロープウェイ(往復¥1,950)→成就社・玉屋旅館泊

5/4 【登山】成就社5:10→試し鎖6:10→夜明峠6:40→二の鎖小屋7:05~7:20(朝食)→
       弥山山頂7:40~8:10→二の鎖小屋9:15→成就社10:10

   ロープウェイ(下)11:14~京屋旅館日帰り入浴(¥500)~石鎚山バス12:02→伊予西条駅12:56
   伊予西条13:25(特急・しおかぜ18号琴平まで¥4,650)→多度津14:22(特急・南風13号)
   14:48→琴平駅14:58

   琴平駅から徒歩にて金毘羅御本宮まで片道約40分 (見学時間約2時間と見込、十分間に合いました)

   琴平(特急・南風17号¥1,930)17:07→阿波池田駅17:33
   徒歩(5分)にて宿へ



ブログランキング・にほんブログ村へ













各年別山行一覧:2016年~

2017-05-12 | 各年別山行一覧
  
最終更新日 2024.04.28

★各年別山行一覧 2016年以降★

■2024年■ (19)
04月26日 金時山
04月20日 霧訪山
04月18日 坂戸山・駒見山
04月14日 秋川丘陵
04月11日 棒ノ嶺~高水山
03月31日 高尾3rd
03月28日 樋曽山~角田山
03月24日 萩野高取山
03月21日 都留アルプス
03月17日 高尾山2nd
03月14日 丹沢大山~不動尻
03月10日 高尾山1st
02月29日 大力山(魚沼市)
02月16日 飯能アルプス・吾野~飯能
02月08日 塔ノ岳(大倉尾根ピストン)
02月01日 日連アルプス
01月25日 達磨山~金冠山
01月18日 鐘ヶ岳~白山
01月11日 丹沢大山

■2023年■ (62)
12月21日 高尾山~城山~景信山
12月14日 鎌倉ビートルズトレイル
12月07日 弘法山~高取山
11月30日 菊花山
11月24日 藤野金剛山
11月16日 箱根湯坂道
11月11日 岩殿山
11月02日 牛ノ寝通り
10月26日 三頭山
10月19日 蝶ヶ岳
10月12日 谷川岳
10月05日 杓子山
09月28日 にゅう
09月22日 薬師岳
09月14日 御前山
09月07日 高尾山・城山
09月01日 入笠山
08月24日 燕岳
08月18日 大菩薩岳
08月10日 高座山
08月04日 高尾山(病み上りリハビリのためレポなし・↑稲荷山コース ↓一号路 →高尾山温泉)
07月22日 月山
07月21日 笙ヶ岳
07月14日 野辺山高原・大盛山
07月06日 二王子岳
06月29日 南会津・田代山
06月23日 森吉山
06月22日 秋田駒ケ岳
06月16日 奥多摩・日の出山
06月08日 三ツ峠山
06月02日 美ヶ原高原・王ヶ頭
05月25日 大霧山
05月18日 檜洞丸
05月13日 佐渡島・金北山
05月12日 佐渡島・尻立山
05月05日 箱根・明神ヶ岳
04月27日 奥多摩・大岳山
04月20日 箱根・金時山
04月13日 南高尾西山峠
04月09日 坂戸山&六万騎山
04月07日 関八州見晴台
04月01日 景信山~城山 スミレオフ会
03月30日 蕨山
03月24日 6号路⇒高尾山⇒蛇滝⇒小仏川
03月16日 大山→不動尻ミツマタ
03月11日 八甲田山(小岳)
03月09日 森吉山
03月06日 6号路~高尾山~城山~日影沢
03月03日 青梅丘陵
02月26日 箱根外輪山・丸岳
02月21日 丹沢大山
02月16日 曽我丘陵
02月11日 陣馬山(藤野駅~一ノ尾根~相模湖駅)
02月06日 宝登山
02月02日 蔵王山(暴風で登れず)
01月30日 赤ぼっこ(青梅市)
01月27日 6号路から高尾山~金毘羅尾根
01月24日 飯山白山・桜山(東丹沢)
01月19日 タケ山シダンゴ山(西丹沢)
01月12日 相州アルプス(東丹沢)
01月06日 高尾山
01月04日 丹沢大山

■2022年■ (51)
12月30日 箱根・明星ヶ岳
12月26日 高尾城山
12月23日 日連アルプス
12月18日 北八ヶ岳
12月11日 牛奥ノ雁ケ原摺山~小金沢山
12月07日 生藤山
12月02日 八王子城山
11月25日 東秩父・登谷山~皇鈴山~愛宕山
11月19日 秩父・破風山
11月11日 丹沢・焼山
11月03日 牛ノ寝通り
10月27日 日光・半月山
10月20日 陣馬山
10月16日 森吉山
10月15日 八甲田山紅葉
10月04日 涸沢カール
09月27日 鏡平~新穂高
09月26日 三俣蓮華岳 双六岳
09月25日 雲ノ平
09月24日 太郎兵衛平
09月16日 塔ノ岳
09月11日 高尾山~城山 小峰公園
09月04日 陣馬山~高尾山縦走
09月01日 入笠山
08月21日 高座山
08月08日 富士山お中道
07月30日 白馬三山
07月25日 大菩薩峠
07月18日 高尾山
07月10日 霧降高原
07月01日 至仏山
06月22日 日和田山
06月17日 高尾山
06月11日 三ツ峠山・御巣鷹山
05月30日 高尾山
05月28日 不忘山(宮城県)
05月21日 静岡県某ハイキングコース
05月05日 面白山(宮城・山形)
05月03日 泉ヶ岳(仙台市)
04月30日 矢倉岳
04月25日 大垂水峠~城山~高尾山
04月23日 武川岳
04月17日 南高尾・西山峠
04月09日 棚山
03月27日 屋敷山(群馬県)
03月24日 榛名山(群馬県)
03月05日 青梅丘陵と高水山
02月26日 秩父・城峯山
02月20日 美ヶ原・王ヶ頭
02月05日 丹沢・鍋割山
01月22日 陣馬山
01月09日 秩父・美の山
01月02日 丹沢・大山

■2021年■ (35)
12月25日 入笠山
12月18日 石老山(途中まで)
12月03日 千歳山(やまがた百名山)
11月27日 京塚山(藤野十五名山)
11月23日 八重山(上野原)
11月13日 箱根・明神ケ岳
11月03日 三頭山
10月14日 涸沢カール(北穂高岳)
10月02日 遠見尾根
09月20日 栗駒山
09月19日 月山
08月28日 燕岳
08月22日 高尾山
08月01日 陣馬山
07月23日 鳥海山(鉾立コース)
07月03日 秋田駒ケ岳
06月12日 南蔵王縦走
06月05日 黒斑山
05月30日 高尾山
05月22日 天目山(奥多摩)
05月15日 八王子城山
05月04日 高尾・城山
05月02日  上高岩山・鍋割山(奥多摩)
04月24日 鷹ノ巣山(奥多摩)
04月19日 南高尾
04月11日 日向山(秩父市)
04月04日 蕨山(埼玉県)
03月20日 弥彦山(新潟)
03月17日 高尾城山
02月28日 景信山東尾根・城山北東尾根
02月21日 グミ尾根(奥多摩武蔵五日市)
02月11日 麻生山・日の出山
01月30日 北高尾山稜
01月09日 長瀞アルプス
01月03日 丹沢・大山

■2020年■ (23)
12月29日 高尾・景信山
12月12日 箱根・湯坂路
11月21~22日 月居山・奥久慈男体山
11月08日 ウノタワ
10月31日 箱根・明神ヶ岳
10月17~19日 北アルプスパノラマ銀座
10月03日 平標山
09月21日 三ツ石山
09月20日 栗駒山
09月13日 高尾山
08月29日 金峰山
08月21日 御岳山
08月14日 八幡平
08月13日 秋田駒ケ岳
08月08日 入笠山
06月27日 谷川岳
06月07日 高尾
05月30日 高水三山
03月21日 東秩父里山
03月15日 高尾
02月22日 蔵王山
01月25日 赤城山
01月13日 高尾

■2019年■ (30)
12月29日 丹沢・大山
12月14日 金時山
11月30日 奥高尾・景信山
11月13日 三頭山
11月2~3日 燕岳
10月26日 高○山
10月05日 大菩薩峠
09月19日~22日 黒部五郎岳ほか
09月15日 箱根・明神ケ岳
08月31日 入笠山
08月25日 御岳山
08月11~13日 飯豊本山
08月03日 那須岳
07月27日 棒ノ嶺
06月29日 高尾山
06月08日 高山
05月25日 八幡平
05月24日 岩手山
05月05日 飯縄山
05月04日 青田南葉山
04月28日 恵那山
04月20日 高水三山
04月06日 蕨山(埼玉)
03月23日 藤原岳(鈴鹿)
03月16日 高尾城山
03月2~4 奥多摩小屋テント場・七ツ石山
02月24日 六日町・坂戸山
02月10日 丹沢・鍋割山
01月26日 日光・庵滝
01月05日 富士五湖・竜ヶ岳


■2018年■ (27)
12月30日 北八ヶ岳・白駒池~茶臼山
12月08日 箱根・金時山
11月24日 紅葉谷(裏妙義)
11月11日 丹沢・大山
10月26日 蝶ヶ岳
10月20日 箱根・明神ヶ岳
10月08日 安達太良山
09月22日 立山・大日連山
09月16日 奥多摩・御前山
09月09日 乙女高原
08月23日 飯豊山(三国岳)
08月05日 八方尾根
07月14日 加賀・白山
06月30日 会津駒ケ岳
06月24日 高尾山
06月10日 会津磐梯山
05月26日 神奈山
05月12日 伊吹山
05月05日 巻機山
04月29日 畦ヶ丸
04月14日 奥武蔵・蕨山
04月07日 景信山~城山
04月01日 高尾・城山
03月17日 御岳山
03月03日 湯河原・城山
02月03日 秩父・丸山
01月07日 北八ヶ岳・茶臼山


■2017年■ (29)
12月29日 大菩薩峠
12月02日 弘法山
11月18日 皆野アルプス
11月03日 妙義山
10月08日 常念岳~蝶ヶ岳~三股
10月07日 大天井岳
10月06日 燕山荘 
09月16日 斑尾山
09月09日 清八山~本社ヶ丸
08月26日 御岳山
08月13日 縦走・野口五郎小屋~烏帽子岳~ブナ立尾根
08月12日 縦走・岩苔乗越~野口五郎岳
08月12日 縦走・雲ノ平~高天原温泉
08月11日 縦走・薬師岳~薬師沢小屋
08月10日 縦走・折立~薬師岳山荘
07月29日 越前岳
07月16日 雨飾山
06月17日 焼石岳
06月10日 筑波山
05月27日 高尾エリア
05月20日 畦ヶ丸
05月04日 石鎚山
04月23日 高尾山
04月   三毳山
03月25日 上州武尊山
03月18日 北横岳
02月04日 根子岳
01月21日 景信山
01月02日 鍋割山

■2016年■ (33)
12月23~14車山&縞枯山
11月26日 宝登山
11月12日 奈良倉山&鶴寝山
11月03日 金袋山
10月07日 双六台地
10月06日 笠ヶ岳
09月18日 岩木山
09月17日 姫神山
09月3日 黒川鶏冠山
08月10~13白馬三山朝日岳
07月30日 那須岳
07月24日 高尾山(たけモン)
07月02日 至仏山
06月18日 日光白根山
06月11日 湯ノ丸山・烏帽子岳
06月07日 入笠山
05月28日 谷川岳
05月14日 日光男体山
05月08日 陣馬山
05月05日 丹沢・大山
05月03日 高尾・城山~南高尾
04月30日 西吾妻山
04月29日 会津磐梯山
04月   奥武蔵の山
04月09日 高尾スミレオフ会
03月26日 角田山
03月20日 黒斑山
03月05日 山梨・蛭ヶ岳
02月20日 山形・蔵王山
02月06日 箱根・金時山
01月24日 高尾・城山~景信山
01月10日 三浦アルプス(神奈川県)
01月02日 丹沢・鍋割山~塔ノ岳