カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

久しぶりの高尾

2015-06-30 | ヤマのこと
2015.6.28(日) 雨予報だった週末ですが 目覚めたら晴れていたので慌てて支度をし・・・


20150628-1.jpg
今週も遠出できないのでいつもの高尾へ
電車やバスの時間を調べなくても 思いついたら即出かけられる高尾はありがたい場所
おひさまの光眩しい 雨上がりの清々しい朝でした



20150628-2.jpg
日向は暑そうですが樹林帯は冷たい風が通り抜け 心地よく歩けます
花の少ないこの時期 どこからか飛んできたねむの木のピンク色が目立ちます



20150628-3.jpg
2週間ぶり 
山の中から見る青空はやっぱり気持ちが良い



20150628-4.jpg
この時期には珍しく スカイツリーまで見えました



20150628-5.jpg
お目当ての花はおととしよりずいぶん数が減ってしまっていました・・・
う~ん、心配ですね



20150628-6.jpg
ささっと午前中だけで下山 高橋家さんで軽く一杯



20150628-7.jpg
駅もすっかりきれいになり 8月にはミュージアム(高尾599)も出来、秋には温泉と・・・
この数年で どんどん変わってきた高尾周辺でした






にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


TOKYOに咲く花

2015-06-29 | おさんぽ
2015.6.27(土) 雨のち曇り

この日は夕方から用事があったので 用事ついでにどこかおさんぽしようと探してたら
たまたま魅力的なものを見つけました



20150627-2.jpg
東京生まれ東京育ち
もう何十年も住んでいるのに 行ったことがないところってまだまだたくさんあるんですよね
・・・と言うより行ったことない場所の方が多いです(^_^;)



20150627-1.jpg
今日はそんな場所へ出かけて行き


20150627-4.jpg
MAYARANさんに会いました
ラン科シュンラン属
この種が初めて発見された神戸市の摩耶山にちなんで付けられた名前
根も葉もない 不思議な腐生植物


公表されているのですが・・・無防備に咲いていたのとレッドリストなので場所は書くのやめました
都心部で見られる貴重な花 そっと見守りたいです


20150627-3.jpg
他に面白かったもの
一口に「竹」と言っても色んな種類があるんですね~
左がキンジョウギョクチク  右はキッコウチク(亀甲竹)確かに亀の甲羅みたい(´∀`)


----------------------------------------------


20150627-5.jpg
その後、夜の”美味しい用事”を済ませて帰った 雨の土曜日でした



※この日は凄い湿気だったせいか?虫よけ付けてても蚊に5~6か所刺されました(ノД`)



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


代々木の杜

2015-06-22 | おさんぽ
2015.6.20(土)

この週末は所用のため山はおやすみ。

土曜日 用事を済ませ夕方近く大急ぎで出かけました

20150620-1.jpg
お目当ての花にはまだ早いかな?と思いつつ ここは家から近いのでちょろっと覗きに行ってみると・・・


20150620-2.jpg
もういっぱい咲いてました タシロラン
ちょっと見 白いアスパラのようです(笑)


20150620-5.jpg
タシロラン (田代蘭) 単子葉類 ラン科 トラキチラン属
明治39年長崎で田代善太郎が発見したのでこの名が付いたそうです
常緑樹林内に生える葉緑素を持たない腐生植物 東京都では”絶滅危惧Ⅰ類”です



20150620-6.jpg
もちろん林床には入れませんので 道脇に咲いている子をにカメラを向けますが
薄暗いのと三脚もないので 写真を撮るのは難しいですね・・・
大きく開いているものには会えず みんな恥ずかしがり屋さんばかりでした


20150620-3.jpg
天気予報では午後から雷って言ってましたが 予想に反して青空です(´・ω・`)
いつもはビルの谷間から見上げるだけの空も ここから見ると案外広くて気持ち良い


20150620-7.jpg
芝生の横ではネジバナ ラン科ネジバナ属 別名モジズリ(綟摺)
一番身近な蘭ですね でも見つけると嬉しくなるかわいこちゃん
ここでも白花にはお目にかかれませんでした


20150620-4.jpg
こんな貴重な花が咲いている 都会の杜
いつまでも大切にしたいですね






>>代々木の杜
※もちろん長袖長ズボン虫よけ付けてましたが、この日は珍しく蚊にさされませんでした(・∀・)



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


平標山のお花畑

2015-06-15 | ヤマのこと
2015.6.13(土) 平標山へ


6月は会社絡みの予定が一杯 この金曜日も飲み会だというダンナ様
天気予報が土曜日晴れになったので お花が見れて軽く歩ける谷川岳に行こうかと思ったところ
な~んと6/9~7/1までロープウエイが運休だという

ロープウエイを使わないと 電車バス派には谷川岳の日帰りは厳しいです
仕方なく諦め 晴れマークで軽く歩けそうな霧ヶ峰・根子岳・黒斑山・・・と候補をあげる
黒斑山が有力になった矢先 浅間山レベル2のニュース
2km圏外だけど 予報が出ているのにわざわざそこを選んでいくのもどうかと思い
結局当日の朝、ダンナの酒が抜けていれば平標山 抜けていなければ霧ヶ峰という二択になり・・・


20150613-20.jpg
なぜか今年四回目の新潟入り・笑
皆さんのところで素晴らしいお花の数々を拝見してたら やっぱり行きたくなりました
東京駅から新幹線で8:10越後湯沢駅到着
東口に行くとまさかのバス待ちに列!ここは丹沢か?と見間違うほど?
ぎゅうぎゅう詰めのバスに立ったまま乗ること約40分 平標登山口へ到着
ヒンヤリ冷たい空気の中 大勢の登山客に交じり9:15出発です


20150613-1.jpg
以前来たのは7月の第一週だったので その時よりは暑くないけど
それでもこの日の下界の予想気温は30度 鉄塔までの急登で今日一日分の汗をかいた感じ
一旦平坦な場所に出て息を整える タニウツギ越しに苗場山が見えました


20150613-21.jpg
天気は晴れたり曇ったり
樹林帯を抜けると暑いので 日差しはいらない
山頂に着いたら晴れて欲しいな、なんて贅沢言いながら松手山


20150613-4.jpg
風が気持ちよかったのもつかの間 またじんわり暑い尾根道を進みます


20150613-3.jpg
咲き残りのナエバキスミレ かな?


20150613-2.jpg
お花目指して頑張ります・・・けど・・・なかなか着かない
私のあまりの鈍足に 二日酔いだったはずのダンナ様から「遅い」とクレーム(ノω20150613-6.jpg
苗場山とのろのろの私
去年の辛くも楽しかった苗場山の思い出が蘇ります


20150613-5.jpg
ようやくお花が姿を現しました


20150613-27.jpg
ウラジロヨウラク/ハクサンチドリ


20150613-22.jpg
ヨツバシオガマ/オノエラン

20150613-7.jpg
ピチピチのハクサンイチゲの斜面を登れば・・・


20150613-23.jpg
”平標山頂”到着
山頂は風がなくて暑い!人もいっぱい!でも早くご飯を食べて先に進まないと!

と言いながらも 暑い時期は汗をかきすぎるから?かドライマウス状態で食事が喉を通らない私
この日もおにぎり一個をお茶で流し込むしか出来ず あとはゼリーだけしか食べれず
みなさんどうしているんでしょう?何年たってもこの悩みから解放されない私です(^_^;)

食べるのを諦め 暑くて頭クラクラしながらも仙ノ倉方面へ進もうと思った矢先
あれあれ?前を横切るのはダンディなあの方ではないですか(v´∀`*)
みちほさんのご主人にバッタリ 元気を頂きました♪


20150613-15.jpg
5年前来た時はガスと強風で何も見えず 山頂からそそくさと降りてしまったので
ここのお花畑は見ていなかった私です(一番の見どころなのに当時は知らなかった・笑)
あまりの規模の大きさに嬉しい驚き 足がすすまなくなりました

写真を撮りたい私と 山頂を踏みたいダンナの意見がまたここで別れます
ダンナはさっさと仙ノ倉山へ歩いて行ってしまいました

お花畑の真ん中でまたまたみちほさんとバッタリ♪
しばし談笑してお別れしました



20150613-8.jpg

20150613-9.jpg
ホワイトゾーン


20150613-10.jpg

20150613-11.jpg
イエローゾーン


20150613-12.jpg

20150613-13.jpg
ピンクゾーン

20150613-14.jpg

20150613-30.jpg
足元には大好きなチングルマ



20150613-25.jpg
ミヤマキンバイ・ハクサンコザクラ・チングルマ・ハクサンイチゲ
種類は多くないけれど これでもか!というくらいお花が咲き乱れ
風に揺れて 生き生きと どの子も本当にかわいくて
平標山の先に こんな素晴らしいお花畑があったなんて 来てよかった~


20150613-16.jpg
と夢中でお花の写真を撮っていたら 尾根を抜ける冷たい風に暑かった身体を冷やされ
いつの間にか元気を取り戻した私 慌ててダンナが向かった仙ノ倉山方面へ歩きだします

・・が

もう戻ってきた( ̄ω ̄;)!! 早すぎっ!

またしても山頂まで15分のあたりで引き返す私
もう少しやる気出して頑張らないと
このまま山頂を踏めない山行が続きそうでちょっと反省中です。゜(゜´ω`゜)゜。



20150613-24.jpg
(ダンナカメラ)
山頂からは雲が多くて谷川岳までは見えなかったらしいですが・・・ショボーン



20150613-17.jpg
さて バスの時間に間に合うように戻りましょう


20150613-19.jpg
夢のようなお花畑を後にして ”平標山の家”方面へ降りて行きます
前回滑りそうで怖かったけど 濡れてない木道は歩きやすくていいですね~


20150613-26.jpg
途中の斜面で以前も会った イワカガミとワタスゲ
前回は山の家に泊まってからキスゲのきれいな三国山へ行きました
思いがけず ひるっちとの戦いだったなぁ(笑)

この日は山の家の自炊小屋も混んでいてほぼ一杯のようでした テントも3張りありました
小屋番さんが5年前と変わってなくて ちょっぴり嬉しかった


20150613-18.jpg
今日は日帰りなので初めての平元新道を降りて行きます
夕方だったのでこの下りでの虫が多くて スプレーを何度も塗り直しながら急ぎ足で下りました
前回はまだブヨの存在も知らなくて 頭や顔をいっぱい刺されて帰ってきた想い出・笑


20150613-28.jpg
途中 今にも雨が降りそうな空になったけど降られず
なんとか17:16のバスに間に合うように戻ってこれました
車道脇にはキスゲが咲いていました

5年前は何も見えなかった平標山
素晴らしいお花畑にギリギリ間に合って 急に決まった山行だったけど行って良かった♪






▽日帰り温泉▽

越後湯沢まで来て温泉に入らず帰るなんて出来ません!
と帰りの一湯へ


20150613-29.jpg
徒歩圏内に温泉を探したら、越後湯沢駅から徒歩3分のところに”公衆温泉”がありました
江神温泉浴場」 ¥400 リンスインシャンプー&ボディソープあり
昭和の初めごろ出来たという歴史ある温泉
昭和レトロな外装に 同じくレトロな内装 湯船も広く開放感ありました
汗をいっぱいかいた身体には十分すぎるほどの快適さでした
地元のお客さんが「どこ行ってきたのぉ?ここは山帰りの人もいっぱい来るのよ~」と仰ってました



【行程】
東京駅7:00→とき→越後湯沢8:10 南越後観光バス8:20→苗場プリンス行き→平標登山口(¥600)

(歩行)登山口9:15→鉄塔10:15→松手山11:00→平標山頂12:43~13:08→仙ノ倉山(ダンナのみ)13:45→平標山14:35
→平標山の家15:15→登山口16:00→平標登山口BS16:50 

バス17:16→越後湯沢駅17:52~入浴・食事~とき→大宮→新宿






にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


新緑眩しい森へ

2015-06-08 | ヤマのこと
2015.6.6(土) あの子に会いたくて山梨県のお山へ

20150606-2.jpg
金曜日の雨も明け方には上がり 登山口に着くころには青空が眩しいほどになっていました
今週はダンナが休日出勤のため 花好きな友人と二人で花メインの山歩き


20150606-3.jpg
このところ雨が少ない日が続いていたからか、雨上がりの森は空気も澄んで気持ち良い
森もどことなく生き生きとしたようす、ちいさな蘭が登山道のあちこちでにょきにょき


20150606-16.jpg
まだ咲いていたササバギンランとあちこちで花盛りのヒメムヨウラン


20150606-15.jpg
ヒメイズイ(ユリ科)/虫とクルマバツクバネソウ


20150606-1.jpg
稜線に出ると雲がどんどん流れていく 残念ながら富士山は姿を見せてくれなかったけど


20150606-4.jpg
日当たりの良い場所では ズミが花盛り


20150606-17.jpg
咲き残りのキバナノコマノツメ/エゾノタチツボスミレ



20150606-18.jpg
初めましてのアオチドリ



20150606-6.jpg
幻想的な森の中でほんのりピンク色の・・・あの子に会えました


20150606-19.jpg
今年も会えたね


20150606-8.jpg
ハッキリピンクの子や


※6/15追記※
こちらにありました画像は事情により削除しました。
コメントくださった皆様申し訳ございません。



20150606-10.jpg



20150606-7.jpg
みんな森の中でのびのび生き生き 思ったよりたくさん咲いていて嬉しかった
元気な姿を見せてもらって こちらまで元気になれました
  
・・・また来年も会えますように 



20150606-14.jpg
梅雨入り間近の森と花に 癒された一日でした






にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


ヒメサユリに会いに粟ヶ岳へ

2015-06-01 | ヤマのこと
2015.5.30(土) 新潟遠征シリーズ第三弾は 粟ヶ岳を目指しました


20150530-24.jpg
金曜日の夜 夜行バスに乗って早朝4時過ぎ高速の三条燕で下車
燕三条駅までてくてく歩いていると 真っ赤な朝焼け
今日は暑くなりそう・・・
駅のシャッターはまだ閉まっていたので5:30まで外でぼさーっと待つ
乗る予定の弥彦線6:44発まで約2時間 待つのは辛いけど仕方ありません
東三条駅まで行き”八木ヶ鼻温泉行”のバスに乗換え 登山口のあるBSに着いたのは8:05 


20150530-25.jpg
今日も帰りの時間が決まっているので BSからすぐに歩きだします
川を渡るとまだ残雪のある守門岳が良く見えました
粟ヶ岳登山口までここから約40分 田んぼの中ののどかな道は気持ち良いのですが・・・暑っ
目の前に目指す山頂が見えていて 割となだらかに見えるのですが
これに騙されてはいけないのです


20150530-26.jpg
山に入る人は必ず届を出してください、とのことでしたが
届出は商店ではなく登山口にノートがありました
パラパラめくってみるとやはり地元の方ばかり
東京から来てるのは私達だけですかね・・・(´・ω・`)
熊鈴鳴らしてれっつご~

このあたりはエアリアの地図には載ってない山域なので 町との関わりや全体図が解らず 
電車バス移動での予定CTを調べるのが結構大変でした
新潟のこのエリア地図、作ってほしいなぁ・・・



20150530-1.jpg
北五百川コースの登山口に入るとまずは祓川沿いに進みますが、いきなり自然が濃い!
色んな植物や毛虫や小さな虫たちがわっさわさ(^_^;)
ヒルがいるとかいないとかいうウワサだったので 塩を持って行きましたが
この日は乾燥していたせいなのか?そんな気配はなし 会わずに済みました


20150530-2.jpg
こちらのコースは花が少ないブナの森と聞いていましたがその通り
もくもくと花を求めて歩きますが 木陰でも暑い・・・無風なので汗がポタポタ


20150530-27.jpg
五合目の避難小屋と粟薬師を過ぎるとようやく分岐が出てきました
ここでもまだ半分です ひゃ~
地元の軽装の方たちにどんどん抜かれていきます


20150530-4.jpg
ようやく尾根に乗ると 守門岳がさらに大きく 牛の雪形は見れなかったけど良い眺め

・・・なのですが この日夜行バスでほとんど眠れなかった私は体調絶不調( ̄ロ ̄lll)

今回ヒメサユリにはまだ早いけど6月は休日出勤があったりで来れそうもないので
ヒメサユリに会うだけなら”ヒメサユリの小径”(往復3時間)で見れればいいかな、
袴腰山ハイキングしますかね、というゆるゆるプランが当初の計画でした

でもせっかく来るのにそれだけでは・・・と再度調べると
粟ヶ岳で先週3輪咲いていたという情報があったのでヒメサユリ見れるかも?
よーし、それなら登っちゃおう!と直前に予定変更したのでした

自分で決めた計画なのに計画通りに動けないのは毎度の事なのですが
この日は本当に辛くて やっぱり無理しないで袴腰山にすればよかった
ヒメサユリも出てこないし・・・今ならまだヒメサユリの小径に戻れる・・・
※現在分岐から袴腰山へ直接行くブナの道は崩落の為通行不可です




20150530-28.jpg
なんて思いながら歩いていたら、岩場の先に初めてのヒメサユリが!(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノ
咲きたて淡色のヒメサユリちゃん 近づいてみるとなんて良い香りなのでしょう!



20150530-18.jpg

20150530-17.jpg
会えてよかったぁ・・・


20150530-30.jpg
のですが、目的果たせて意欲が失せたのか?そこから私の歩みがさらにのろくなりまして・・・
稜線に出たら容赦なくジリジリ照りつける太陽に もうクラクラ
どこかで10分横になって眠りたい でもそんな都合の良い平らな日影はない


20150530-5.jpg
ナナカマド越しにみる三つこぶ(北岳・中岳・粟ヶ岳)眩しくて目を開けるのも痛い
まだ5月なのにもう夏山デスカーーー?!とひとり山に呼びかけてみたりして


20150530-9.jpg
ジリジリ・・・

20150530-10.jpg
ジリジリジリ・・・

山頂を12:30には出発しないとならない計画
最終のバスに乗り遅れれば駅までタクシー代1万円の刑が待っている
日蔭を見つけては休み また歩いては休みを繰り返しちっとも進まない私はもうタイムオーバー
山頂はダンナに託しました(これで何回目?笑)



20150530-21.jpg
山頂はすぐそこのような気がするのに遠い・・・
午の背手前(8合目?)が今日の私の山頂となりますた(*_*)



20150530-22.jpg
~ここからダンナカメラ~
粟ヶ岳山頂は賑やかだったそうです



20150530-29.jpg
山頂からの角田山、見たかったなぁ・・・



20150530-31.jpg
山頂直下の花たち まだカタクリが咲いていたと
ダンナさま、ビミョーに判定しずらいアングルだけど撮ってきてくれてありがとね(・∀・)



20150530-20.jpg
午の背歩きたかったなぁ・・・
~ダンナカメラここまで~


20150530-11.jpg
登りながら眺めた向こうの尾根
やっぱりあっちの加茂市からの中央登山道コースにしなくてよかった
あの険しさだもん 私の足では絶対15時台のバスには間に合わなかったわ(汗)


20150530-8.jpg
この日は10株程度のヒメサユリに合うことが出来ましたが
稜線のヒメサユリはこの日照りのせいか?痛んでしまっていて可哀相でした
登山道はかさかさにひび割れていて イワカガミやチゴユリも干からびてしまっていました
雨が少ないのは東京だけではないんですね



20150530-7.jpg
山頂から戻ってきたダンナと合流して 木陰でささっとお昼を食べ 来た道を戻ります



20150530-6.jpg
天気が良いから眺めは素晴らしいんですけどね、贅沢言ってます



20150530-23.jpg
6合目から下は強い日差しを浴びないですむので少しほっとできました


20150530-12.jpg
天狗の水場に居た レースのような蝶
冷たい水が美味しくて 命の水のようでした


20150530-13.jpg
そこだけムーミン村のようになってた 銀竜草ファミリー



20150530-14.jpg
登山道脇ににょっきり 初見の”コケイラン”
別名 笹海老根と言われるらしいですが なるほど似ていますね
これは斑なしのタイプのようでした



20150530-15.jpg
眠くて朦朧として 何度もコケかけながらようやく橋のところまで戻ってきました



20150530-16.jpg
登山口に戻ると朝一杯止まっていた車はほとんどなくなっていました
西日のあたる田んぼ道をまた40分 全身にジリジリ照りつける暑さは最後まで続きます

綺麗な風景を楽しむ余裕のなかった今回の山歩きは反省点ばかりで
16:00 やっとバス停のある”いい湯らてい”に着いて 今日一日の汗を流しました


歩きごたえがあると言われていた”粟ヶ岳”
こちらのルートは加茂市側より楽ですが それなりの急傾斜が続く道でした
そして新潟の山の暑さに何度もやられているのに また忘れた私( ̄▽ ̄)
喉元過ぎれば・・・って・・・いいかげん覚えなさい(笑)


”粟ヶ岳1292.7m”
新潟県加茂市と三条市の境にある標高1,293mの山で日本三百名山のひとつ
うわさ通りの良い山でした

ヒメサユリと言えば浅草岳・守門岳が有名ですが どちらも登山口までのアクセス方法がなく
電車バス派にとっては登山口近くまで交通機関が通っている ここ粟ヶ岳は貴重な存在です
角田山からこの粟ヶ岳を見たことが ここにヒメサユリが咲くという事を知るきっかけとなりました
ヒメサユリとの初対面は これくらいの山頂ですら踏めないという 情けない思い出となってしまったけど
自分が情報が少なく苦労して調べたので どなたかのお役にたちますよう残しておきますね





■行程■
新宿駅(新潟交通バス)23:00→三条燕4:20 燕三条駅6:44→(弥彦線)→6:51東三条駅 東三条BS7:25→八木ヶ鼻温泉BS8:05(¥610)
(歩行)
八木ヶ鼻温泉(越後交通バス)BS8:10→粟ヶ岳登山口8:45→5合目10:10→7合目11:00→午の背11:30→山頂12:00~12:10
→ピストン→5合目14:05→粟ヶ岳登山口15:30→八木ヶ鼻温泉16:05

八木ヶ鼻温泉BS17:15→17:55東三条駅18:13→18:20燕三条18:28→新幹線→19:46大宮19:57→新宿20:28


◇標準CT・・・バス停から粟ヶ岳山頂まで登り210分・下り170分(休憩時間含まず)合計:約6時間30分
◇花が多いのは加茂市からの中央登山道だそうです
◇加茂市側からのアクセスは加茂駅7:34発加茂市営市民バスで水源地BS下車 所要時間約40分
◇東三条駅、加茂駅のどちらからも登山口までのタクシー代は9000円程度だそうです
◇ブヨはいなかったけど 虫よけスプレーしてたのに何かに刺されて頭の中と首回りが痒い・笑
◇温泉に入らなければかなりゆっくりしても最終バス18:20に このプランで間に合うと思います



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ