カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

F1GP 2007チケット

2007-04-26 | ヒビのこと

当たってしまったんですよねぇ・・・チケットが。
行きたくて行きたくて仕方なかった頃は一度も当たらなかったのに。
どっちでもいい時に・・・そんなもんですよね。

ダ「大変なことがありまして・・・」
私「何~?え?もしや当たったとか?」
ダ「ハイ、でも口座にお金がないんですよねぇ・・・」
私「いくらのチケットが当たったの?」
ダ「どうせ当たらないと思っていたから、一番高いのから順に申し込んで・・
  ¥61000の席が・・・しかも4枚」
私「・・明日、バイト探してきたら?

代金しめて¥244,000也。残り2枚はどーすんの
しかも私は単なる付き合いなので、なんだかもったいないなぁ・・・
大好きだったら「やったー」って喜んであげれるのにゴメンよ。
わたしゃ¥61000あったら、京都の「柊屋さん」1泊旅行のほうがいい。

でも、以前鈴鹿まで行ってたときの交通費や宿泊代を考えたら、
仕方ない金額なのかもしれませんね。

行けば行ったで楽しいのは解っているんですけど。
モータースポーツってお高いですねぇ・・・
GW前なのに、おもわず財布の紐がきつくなりそうです




外秩父七峰縦走・参加賞

2007-04-23 | ヤマのこと

完歩していないので帽子は頂けませんでしたが、参加賞で

こんな素敵なものとハンドタオルを頂きました。
参加費無料なのに!
ありがとう、東武鉄道さん

一日経って冷静に考えると、やはり完歩できなかったのは心残り
笠山CPで周りの人に混ざって聞いていたら、この時点での私たちの順位は
まだ2500番目位だった(7000人参加)。
1/3が完歩するらしいので、まだ望み(望むだけなら自由)は合ったのね、一応。

下山ポイントの白石峠で一応作戦会議。
「決断のときが来た。このまま行けば完歩目指すしかないけど、どうする?明日休んじゃう?」
(これ以上行ったら歩けなくなるほど疲れるのは解りきっていました)
「いや、突発はまずいでしょ」
「だって風邪引いて休む時はいつも突発じゃん!」
「じゃ、行くか?」
「・・・いや、やっぱりGW前で休めない・・・」

という会議の結果、オトナの冷静さを取り戻し下山を決めたのでした。

そして今日。
いやいや、さすがに今日は眠かった。朝が辛かった~。
でもデスクワークで多少の居眠りは許される(?)仕事でよかった、
と、こういう時に思います。

常に緊張を強いられる危険な仕事だったり、
ボーっとして「ぽちっ」と押したら何千万円という仕事だったり、
目の下クマだらけでビジュアル的にマズイ仕事だったりしたら、
会社でこんなゆるゆる、無理ですもんね。

昨夜帰ってからも辛かったしね~。
洗濯物は翌朝以降残してはならない掟があるため、ふらふらしながら洗濯し~の、
お風呂に入ってからじゃないと、ゴハン食べないヤツがいるから夕飯も作り~の、
(でもほとんど前日に仕込み済)今日の分の弁当の支度もし~の(かなり手抜き)、
その間、ダンナはもうくつろぎっぱなしで何もしないしね!
日曜に出かけると、帰ってからの主婦業がイヤなんですよね!
イベントが土曜日だったら、全て翌日に廻せるのに、ぶつぶつ・・・

とと、愚痴ってしまいましたが、今週末はなんとGW
カレンダー通りですが、色々計画があるので楽しみ
七峰は良い勉強をさせてもらったのでよしとして、
平日に体力を回復して、週末に備えよう~
(一応真面目な会社員です)



外秩父七峰縦走・ハーフで終了

2007-04-22 | ヤマのこと

雨だったらいかないも~ん!なんて言っていたのですが、天気予報外れましたので
行きたいような行きたくないような初体験の【外秩父七峰縦走ハイキング】行って来ました。
天気は良すぎて暑かったです!何リットルの汗をかいたのか?不明です!

地元の駅を始発に出て東武線に乗り、7:40スタート地点へ。
まだカタイ&前トレに気合入れすぎ&興奮して眠れず睡眠時間3時間の私は、
最初の車道から既にリタイアモード。
でも山道に入り順調に歩き出し、程よく体も温まった、第一チェックポイントの官ノ倉山合流地点で早くも大渋滞。

30分くらいぼさーーっとしていたでしょうか?
完歩目指す方にはじれったかったことと思います。
早朝山中に人間の渋滞って、考えたら異様ですよね

その後、車道に出て進みは早くなったのですが、いやぁ・・・
この車道の長いこと!約一時間半、コンクリの登りだけの車道歩きのキツイことと言ったら・・・

お日様ギラギラと照り返しと無風で汗だくもいいとこ。
その後、山道に入ったり、車道に出たりを繰り返し、
笠山のチェックポイントまでの登りは、ひたすら無言・・・
何かの罰ゲームにしか思えない、苦しすぎる道のりでした。

それでも取りあえずは来年に向けて、半分の22km、
堂平山・剣ケ峰を目指しました。
14:00、白石峠に着き、見ただけで気分が悪くなる急階段の登りを眺めつつ、完歩諦めました。
(赤の矢印から矢印までの階段。この階段を見ただけで、完歩はムリ、と悟りました)

内心悔しかったんですけどね、ここで帰るのも。
明日、会社休みだったら絶対チャレンジ!と思っていたのですが、
さすがに支障が出ると思ったので終了、バス停へと急ぎます。
あ~あ、ムリにでも有給出しておくんだった
まあ、私にしては良くがんばりました。
22kmなんて普段は歩かない・・・
去年、屋久島で歩いたのと同じくらいの距離かな?
でもココのほうがはるかにキツかったです

バスを待つ間に、我慢していたビールを解禁。
疲れたカラダに染み渡ります。
小学生の頃も病弱だったから(ワタシのこと)こんなハイキング大会があっても
参加していなかったインドア派代表タイプなのに、この年になってこれだけ出来た、
という事実に驚きと、カラダって鍛えればそれなりになるのね、
ということを感じた一日でした。

しかし・・・
42.195kmの偉大さをカラダで感じました。
七峰縦走ハイキング、思ったよりずっとずっと過酷でした。
侮るなかれ!東武鉄道!じゃない、外秩父!



山菜てんぷらと大衆演劇?

2007-04-15 | ヤマのこと

多分、私=ちゅちゅの性格をご存知の方はもう予想通り
とお感じのことと存じますが・・・

行って来ました、先週のリベンジ、奥高尾へ。
2週連続(爆)

でも先週より更に良い天気に恵まれ、
富士山もくっきりはっきり。
冬でもないのにこんなにきれいに見えるとは、ラッキー
今週は高尾山口⇒一丁平⇒城山⇒景信山⇒明王峠
という先週とは逆ルートで行きました。


桜は・・・やはり1分咲き。(先週とほぼ同じアングル)
というより、今年はもう咲かないんですかね?
もう緑の葉っぱがつき始めているのに、つぼみのまま。
暖冬が災いしたのでしょうか?

でも、爽やかな気候で程よく汗をかき、念願の山菜天ぷらを頂く事が出来ました!


この天ぷらのなんとおいしいこと
何度も来ていたのに、こんなおいしいもの食べなかった私はアホやぁ~
と反省しました。
一皿たったの¥300  安すぎです。
ふきのとう、しいたけ、むかご、・・・までは理解できたのですが
あとはなんだか解らず(笑)
でも青木家の(茶屋の名前)おばあちゃんらしき方が揚げてらっしゃるので、
さすがに年季の入ったワザ、というのでしょうか?
パリッとカラッと揚がってて最高
原木なめこ汁もおいしすぎでした。

その後、酔っ払いながら(良い子は真似しないでね)明王峠へ。
そこから陣馬の湯方面に下山して、温泉の予定でしたが、
酒が邪魔をしたのか?高尾だし、と油断したのか?
降りる道を間違えて、底沢方面へ。
気付いた時にはもう15:00、さすがに又登り返すのは不可能なので(体力的にも)、
仕方なく「美女谷温泉」を目指し、林道を1時間下りました。

やっと美女谷温泉に着き、玄関までいくと、今日はお休み、の文字。
・・ありえない・・・
いや、でもなんとなくやってないかも、という感じもあったんですけどね、
疲れたカラダには少々辛かったです。

すぐに気をとりなして、10分ほどでバス停へ。
しかし、相模湖方面のバス、1時間以上待たないとありません。
八王子方面のバスは、10分ほど待てば来る事が解り、
じゃあ、行った事はないけれど、どうしてもお湯に入りたかったので高尾駅辺りに「ふろっぴぃ
という健康ランドらしきものがある、という情報が頭に残っていたので、
そこへ行って見ようということになりました。

高尾駅に着き、送迎バスで「ふろっぴぃ」へ。
なんと土日価格は¥1800高い~、温泉じゃないのに
いつもの日帰り温泉相場は¥800。
でも道を間違えた私が悪いんだから仕方ない。
あそこからタクシーに乗っても、駅まで軽く¥3000はかかりそうな
雰囲気でしたから。
山旅って、交通費が予想以上にかかるんです~。

「ふろっぴぃ」は想像通りの健康ランドそのもの。
というか、健康ランド自体初体験。
ゲームセンターのうるささや、怪しい雰囲気が多分一生好きにはなれません。
一刻も早くココを出たい気持ちでいっぱいでした。
でも来てしまったのだから仕方ない。
開き直って大広間に行っていつも通りビールを飲もうと思ったら、
なにやらもう少しで舞台が始まりそうな感じ。
その大衆演劇のポスターの彼、かすかに見覚えが
多分、以前TVでドキュメンタリーみたいなのをやっていた、あの男の子
【章劇】という劇団の「澤村蓮」くんでした。

たまたま見ていたそのTV番組で、キレイな男の子だな~、という印象が残っていた。
自分から率先してこういうものは見に来ないので、
せっかくだからその演劇も見ることにしました。

最初、完全に場違いな私たちでしたが、
(周りはほぼくつろぎのムームー柄のウエア、私たちは今にも走り出しそうなウエアに大きなザック)
だんだん時代劇にも馴染んできて、「あれ?結構面白いかも?」
すっかりランドの観客になってしまいました


蓮クンの胸に並べられた(おひねりの)1万円札(画像右襟)のまぶしいこと
子役の子、学校は大丈夫なんだろうか?
など余計なコト考えながら、3時間も見ちゃいました。
残念ながら(特急新宿行き)終電のことがあるのでラストまで見れませんでしたが、
行き当たりばったりにしては楽しい初体験も出来て、
世の中には色んな世界があるんだ、と、今更ながらに勉強になった
良い一日でありました。


相変わらずの珍道中です。



お花見登山♪のつもりが・・・

2007-04-08 | ヤマのこと

一応高尾山のHPで桜情報はチェックしていたんです。
今週はまだ早いけど来週だと遅い?
天気のこともあるので、日曜はあまり山には行かないのですが、
強行で行って来ました。

小仏バス停から歩き始めて【景信山】へ桜を目指して登っていきました。
頂上直下の急登りでいい感じに汗ダク(?)になり、頂上を見上げると・・・



?????ん??桜?咲いてないじゃんっ


散ったの?と思うほど何も咲いてない!
去年はあんなに寒い冬でも4/15で満開だったから、暖冬の今年は早いだろう、
と、それを見越して今日にしたのにぃ~
ま、私の読みが甘かったので仕方ない。
山菜天ぷらを食べることも目的のひとつだったのですが、
ここまでまだ1時間しか歩いていない、歩き足りないので目指すは次の【城山】
ここでお昼にしようと先へ進みました。

予想通り小仏城山も桜の姿はナシ。
諦めてお昼にしようと茶店に寄れば、なんと山菜天ぷらもなし。
山菜天ぷらは景信山しか、置いていなかったのですねぇ・・・
ああ、ここでもツメの甘い私の弱点が・・・


もうこうなったらやけ食いです。
昼間、汗をかいて飲むビールのおいしい季節がやってまいりました
おまけに天気予報ははずれて、山頂に燦々と降り注ぐ日差し。
温かくて(暑い?)そのまま夢の中へとGO
ああ、高尾っていいですね
意外と静かだし電車賃は安いし、酔っ払っても危険な箇所のない道のり。
都民のオアシスです(選挙ちゃんと行きましたよ)

目が覚めた後、一丁平、ついでに高尾山頂(工事終わってキレイになっていました)を通り、久しぶりにリフトで下山。
高所恐怖症には、やっぱりドキドキのリフト(下り)でした。



・・あのキレイな桜が見れないのは悔しいので、
又来週も行っちゃおうかな

仕方がないのでヒゴスミレと一丁平のヤマザクラの画像でもどうぞ。


桜満開Sunday

2007-04-01 | ヒビのこと

 

今日は近所の(一応)桜の名所へ。朝7:00から場所取りに出かけました。

いなくなったと思ったら、部屋の隅に隠れていた【いかりにゃネコ】発見。
久しぶりに彼女が紹介します。

今日も花見ニャー!テルテル君効果かいいお天気になりそうな予感


半袖でも暑いくらいの良い天気ににゃったヨ


でたー隊長お気に入りのアボガドサラダ。


お好み焼きもやいたニャー

朝から夕方まで飲んだ
昨日も昼間から飲んだ
金曜の夜から飲みっぱなし
お花見だから・・・許してあげてにゃ。

イイ天気にしてくれて・・・お日様ありがとニャ。