カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

主婦的山歩

2009-04-29 | ヤマのこと

【4/29(祝)】新宿6:27-高尾山口7:30 高尾13:00-(人身事故)新宿14:20
~高尾山口~高尾山~城山~影信山~小仏バス停~

風邪ですっかり寝込んでしまった2週間。
なんとかGW前に治ってくれたのでよかったが、おかげでトレーニングできずに焦るワタシ。
でももう、ここまできたらトレーニングより体力温存さ。
ということで、今日は単独で(ダンナ二日酔い)またしても高尾を歩いてきました。



絶対に雨降らない、という予報の朝は5:00起床。
この季節、5:00はもう真昼のように明るい。
前日済ませた洗濯物を干して6:00に家を出る。
高尾山口駅に着いたのが7:40、快晴。すでにケーブルカーには列が出来ていた。


今日は「スタンプハイク」の答え探しのため、1号路王道を行きます。
ビアマウントの横を通り過ぎ・・・また夏に来るからね!と呟く。


1時間5分で山頂到着。
2週間前はヤマザクラのお出迎え、今日は新緑と富士山。
風邪引きで寝ている間、あっという間に季節は流れました・・・


紅葉台につくと、真っ赤なツツジが眩しいほどに。


今日は前回と違い、体が軽い。順調に巻き道には行かず進んでいく。
一丁平では眩しい青空と富士山がお出迎え。
ふぁ~~キレイだねーーでもまだ9:45・・・


展望デッキは作られたばかりのような、木のいい香りがする。
今日は丹沢も良く見えている。


富士山、蛭が岳、左端の大山まで。
清々しくて気持ちの良い朝


モブログしているうちに「城山」到着。
八重桜と、赤い紅葉?、新緑の緑と真っ青な空のコントラスト。
あー、気持ちイイ♪


ここにてミカン休憩。
セルフ撮り、失敗


10分ほど休み、「影信山」へ。
一人なのでサクサク進み、40分ほどで山頂到着。
まだ10:45なのについ「山菜天ぷらとビール♪」注文してしまった。
オンナ一人でビールは注意報発令中とは解っていても・・・


今日は一人なので、話し相手はゲンちゃん。
また会えたね、嬉しいね。タケノコのおつまみの半分はゲンちゃんの胃袋へ・・・


ここは本当に大好きな場所。
私の「ベスト・オブ・マウンテン」は影信山かも。
いつ、何度来ても気持ちのよい風が吹いている場所。
青木家のワンコ達も、毎日この景色を見ていて・・・どうデスカ?


今日はゲンちゃんに山菜天ぷらを半分食べられてしまったので(笑)
ゴメンネして隣の「かげ信小屋」の「なめこうどん」を頂きます。
ヤマケイの「山小屋ごはん」に掲載されている「けんちんうどん」の変化バージョンかな。
(現在麺類はこのメニューだけのようです)
山の上の料理とは思えない、優しい味。
ゆずがアクセントになり、上品なうどんです。

眺めだけでもご馳走なのに、美味しいもの満載この山。
今日も美味しい空気と最高のひとときをありがとう


陣馬まで行けそうな感じでしたが、あそこまで行ってしまうと、
家事をするのがイヤになるので帰ります。
最短コースの「小仏バス停」まで約40分の下山。
登山道は新緑の山に変わっていました。


「小仏バス停」に着いたら、次のバスはなんと40分後!
1時間に2本ある、と思って調べてこなかったのですが、12時台は1本だけ
喉が渇いて冷たいものが飲みたかったので、じっとしていられず歩きます。

途中、圏央道が高尾山の横腹に痛々しく食い込む様を横目で見ながら・・・・

・・・・・・・・・・・途中で自販機を見つけ、やっと冷たいジュースにありつけた。
ここからバスに乗り、高尾駅到着。

なんか人身事故だとかで・・・30分ほど遅くなっちゃったけど・・・
家には14時台に到着。

 
この時間に家に付けば洗濯物も取り込めるし、
歩いてきた靴のメンテもできる。
高尾で仕入れてきた山菜や野菜も夕飯のメニューに・・・


天ぷらになって1日終了。
早起きは三文の徳。
山の側に住んでいなくても、山でリフレッシュして、昼間っからビールも飲んじゃって、
京王線で昼寝して、家に帰って家事もほぼこなせるのも・・・高尾山の存在のおかげです。

ビバ!高尾山!やっぱり★★★だ~
こんな山歩きもありでしょ?おくさ~ん、オススメですよぉ




電車とバス(プラス徒歩)で行けるテント場

2009-04-27 | 電車・バス(+徒歩)で行くテント場情報

2007年からテントを背負って歩いているうちに、気付いたら行った場所が増えていました。
ワタシのような体力のない者でもザック背負って行けるテント場(キャンプ場)、
全て公共機関利用(+徒歩)で行けるテント場(キャンプ場)ですので、
どなたかのお役に立てれば、と思いまとめてみました。
コメントはあくまで私の感想、利用する時期や天候によっても違ってくると思いますので、
軽く読み流してくださいネ

日帰り温泉のページもアクセスが多いようでありがとうございます
こちらのテント場情報も今後、継続して記録していく予定です


※情報は生ものです。ご利用の際は事前調査の上お出かけください。

※GW前に間に合わせるつもりだったんですが・・・遅くなりました、ゴメンナサイ

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
(最終更新日:2009.10.12)

【山のテント場・キャンプ場】

【八ヶ岳系】

<黒百合ヒュッテテント場>

レポ

<白駒池キャンプ場>

レポ

<霧ヶ峰キャンプ場>

レポ
諏訪市

<本沢温泉野営場>

レポ

<青年小屋テント場>

レポ

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【北アルプス系】

<徳澤キャンプ場>

レポ

<涸沢キャンプ場>

泊まってないけどレポ

<雷鳥沢キャンプ場>

レポ

<燕岳テント場>

レポ
 

<中房温泉テント場>

レポ


<西穂山荘テント場>

泊まってないけどレポ



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【中央アルプス】 <木曽駒ヶ岳キャンプ場>

レポ

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【南アルプス】
<北沢駒仙テント場>

レポ

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


【尾瀬】
<山ノ鼻キャンプ場>

レポ1 レポ2

<見晴キャンプ場>

レポ

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【吾妻連峰】 <兎平キャンプ場>

苦いレポ

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【中央本線沿線】 <三ツ峠テント場>

レポ

<湯ノ沢峠避難小屋・テント場>

レポ


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【奥多摩・奥秩父】
<雲取奥多摩小屋テント場>

レポ

<富士見平テント場>

レポ

<大弛(おおだるみ)峠テント場>

レポ

<甲武信小屋(甲武信ヶ岳)テント場>

レポ


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【平地のキャンプ場】
<奥多摩:氷川キャンプ場>

レポ

<河口湖:ニューブリッジキャンプ場>

レポ

<芦ノ湖:県営キャンプ場>

レポ


花の繁殖力

2009-04-21 | ヒビのこと

先日高尾に行った時のこと。

桜も咲いていたけど、もちろんたくさんのスミレ達にも出会った。

 
あまりにたくさん咲いていたので、大して写真にも収めず帰ってきた。(いつもですが)
というのも、種類の見分けがつかないからみな同じかと思ってしまう・・・
私には色の違いくらいしか解らないのね~、オホホ。



小下沢を歩いている時に、紫色のかたまりがあったから、またスミレかと思いきや?
違う花でした。わしゃわしゃ群れをなして咲いてましたけど、これはなんというお花でしょう?
直径1センチくらいの小さな花でした。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++

 
週末、ふとウチの狭い庭に咲く花に目をやると、どこかで見たような花が咲いてるではないですか。

母に、
「これどこで買ってきたの~?」と聞くと、買った覚えはない、という。
どうやら勝手に咲いてくれたらしいのだ。(注:また母の勘違いかもしれません)

去年、御坂黒岳でいっぱい出会った「オダマキ」ですか?
オ~!どこから飛んできたの 飛んできたとしたらビックリ~

 
もうひとつ。雑草ばかりのプランターの中に、見覚えのある紫色のその姿・・・
そう、すみれちゃん。これは間違いなく自生したものだ

あなたはどこから来たの?
こんな住宅密集地、しかも土の部分が少ないアスファルトジャングルの中、小さなプランターの世界へ・・・

ようこそいらっしゃいましたーまま、お茶でも・・・

あまりに健気で愛らしいその姿、いやたくましいその姿。
風邪引きで弱っていた私を励ましてくれたのでしょう、きっと。
ありがとう



週末お料理実験。

2009-04-18 | タベルこと

風邪を治す為に休養を決めた週末・・・
病院以外どこにも出ず、以前からやってみたかったお料理実験をしてみる。

【Q:ホットケーキの箱の写真のような、厚みのあるホットケーキは本当に作れるのか?】

多分・・・誰もが一度は失敗しているはずのホットケーキ。
ホットケーキの箱写真のような出来上がりになった試しがない。
ワタシもいつも「パンケーキ」のようなぺたんこのものしか作れなかった。
たまたま見たTV「ためして○ッテン」でこんなことやってたので実験。

結果は・・・




ホントに厚みが出たよ!!(そこのアナタ、ちょっと笑ったでしょ)



上手く撮れないけど厚い所では一枚2センチくらいはあったどー


厚みは出ても中も生焼けじゃないゾぉー


おお、ウソじゃなかったのね。
でも・・・均等に焼けないから厚みに大きく差が出るし・・・
1枚目と2枚目の大きさの違いにビックリだし、やっぱり焦げたし・・・
美味しそうとはお世辞にも言えない、見た目的にいかがなものか、・・・と。


見た感じは「ホットケーキ」というよりは、まるで、
どらやきやん!(スコーンにも似た・・・)

ま、どらやき大好きだからいいんですけどね
やっぱりここに大雑把な性格が現れてしまう訳で・・・


次は上手く作れるかな?(次があるのか???)




オマヌケ大魔王

2009-04-17 | ネコ

こんにちはー、ネコのちゅーです。
「大魔王」はウチの隊長の事なんだけど・・・

去年の秋から「行きたい~行きたい~」って言ってた山があってね、
雪もなくなったし、今週末そこへ行こうとずーーっと計画していたらしいの。
土日とも晴れ、の予報でバッチリだ~!ってシュラフもお日様干ししてたの。
久々のテント泊、GWの練習だからね!って張り切ってたんだ。


ところが・・・水曜日、仕事中なんとなく喉痛いな?と気付き、
風邪薬をいつものように早めに飲んだ。
いつもならそれで納まることが多いのに・・・朝目が覚めたら・・・扁桃腺がパンパンに腫れてて、
唾も飲み込めないぐらいになってた。それで会社を休んでしまったんだ。



「会社は休んでも山は休まない
と布団の中でも張り切ってた隊長だったんだけど・・・
今日も全身だるいし、鼻詰りで夜中眠れないし、
唯一の楽しみも、嗅覚と味覚がやられて何を食べても味がしなくなった・・・
まいった、って。
それに、いつものパターンだと、この後咳になって、
喘息のようになって眠れない日々が続くんだ・・・
去年の秋に大山行った後も、旅行中はなんとかもったけど、帰ってきて咳で1週間苦しんでたしね。

ってことは、ここで無理するとGWにダウン、ってこともある、と気付いたらしいの。
GW風邪で寝てるなんてアリエナイ~~~
で、今週末の山は泣く泣く諦めたみたい。少し大人になったらしいね。


「今年は休日出勤が多く二人の週末休みが合う日が少なくて、来週末も仕事。
二人が休みで土日とも晴れなんてめったにないのに・・・
ダンナには”またオマエか・・・”って怒られるし
あたしってヤツはなんでいつもこうマヌケなんだろう・・・
自分で自分に腹が立つ、と言ってたけど、それは正しい選択のような気がするよ。
山は逃げない、ってみんな言ってるじゃない。
あ、それとも私の風邪がうつったのかな?
私はこのところやっと食欲も戻って、体重も300g増えたんだ
隊長が毎日私を病院に連れて行って、全部で¥35000かかった、懐サムぅ~~~!
ってブツブツ言ってたから、バチが当たったんじゃない



とと、うそだよ~ん。おかげでワタシは良くなったよ。
さ、もう諦めたんだから凹まないでさぁ、ゆっくりしっかり風邪治そう。
二人で一緒にネテヨウビ~~~


皆さんは良い週末をお過ごしくださいね~
隊長は指をくわえて皆さんのオデカケレポ、見るのが楽しみだそうです。



奥高尾 桜ハイク

2009-04-14 | ヤマのこと

【4/12(日)新宿⇒高尾山口 京王線¥370】

約8ヶ月ぶりに高尾へ出かけました。


高尾山口駅に8:00到着。
ソメイヨシノは散っていましたが、この桜は?


ケーブル清滝駅に向かう人が一杯!
まだ8:00だから空いているだろうと思ったけど、混んでいますね・・・


今日は「6号路」で登って行きます。駅でもらったスタンプラリーパンフに情報が載っていたから・・・。
沢沿いに登って行くので人は多くても意外と静かです。

最後の丸太階段を登り・・・


9:30、山頂に到着。まだ桜が残っていました!
富士山は残念ながら見えません。まだこの時間なら山頂も空いていますね。



奥高尾に向かいます。ここは山桜のプロムナード。


紅葉台の巻き道では、桜とツツジの競演に出会えました。


だんだん天気が良くなって、暑い暑い!
「城山」ではちょうど桜が満開でした。
でも今日の目的はまだ先です、ラムネだけ飲んで休憩。

いつもならこの先は比較的静かな山歩きが出来る・・・と思っていたのですが。
今日はかなりの人数とすれ違います。団体さんも多いです。
ぞろぞろ、ぞろぞろ・・・山の中とは思えないほど
三ツ星効果はこっちにも及んでいるのかもしれませんね。


11:30、やっと「景信山」到着。
そう、「やっと」なのです。たくさんのハイカーに抜かれて来ました・・・
実は3月頃から足腰が今までのように動かないなぁ、と感じています。
ここでこんなに疲れているようでは・・・トホホ。

山頂のテーブルは8割使われていて大賑わい、餅つきもしてました。


今日はここまで。お目当ての山菜てんぷらを頂きます。
持参した350mlビールは一瞬で飲み干しました
お替りに大瓶ビール¥700を注文したら、こんなにゴージャスな「山菜セット」がついてきました
美味しくて感激!いままでいつも缶ビールだったから。(缶ビールには一口山菜がついています)



なめこ汁¥250と山菜ラーメン¥500は定番です。


いい感じに酔っぱらった所で、餌食になったのは下に下りていた青木家の「ゲンちゃん」
うりうりしても抱き上げてもすりすりしても嫌がりません(嫌がってるか
優しい子です~


「ゲンちゃん」のしっぽは今日もブンブンブンブン
座っていてもブンブンするので、ゲンちゃんの座っているござは掃除されてキレイです。


お昼寝したいところですが・・・
景信山から春霞の景色を眺め、ゆっくり下山しましょう。



トカゲが穴に逃げて行ったー
春ですね~。色々な生き物も元気に活動中。


下山は「小下沢」ルートを選択。
途中酔っ払いにはちとつらいルートでした・・・目が覚めました。

沢の脇に出ると、ニリンソウ(サンリンソウ?)の道が出来ていました。
いつのまにかもう、そんな季節になっていたのですね。



出口あたりでお目当ての「ハナネコノメ」に会えました!ウレシー♪
去年は見つけられず、今年ももう終わっているだろうと思いながらも、期待しつつ・・
雄しべ(?)はもうなかったし、写真で見るより花びらもクリーム色だったけど、
これは間違いなく「ハナネコノメ」ですよね?
(違ってたら教えてください)

そうそう、行きの「6号路」でも出会えたのです。スタンプラリーパンフに書いてあったから行って見たのです。
川沿いに20分くらい歩いた左側に咲いていました。
ルート選択、今回は当たりだったようです


橋を渡るとここも賑やか!
小下沢キャンプ場跡広場では、植林祭というイベントの真っ最中。
川に缶ビールが一杯冷やしてありました(なぜか目が行く)
終わったらみんなで乾杯かな、気持ち良さそう


初夏のような高尾の一日でした。季節の移ろいは早いですね・・・





旅立ちの日

2009-04-11 | ヒビのこと

今日、私の姪っ子甥っ子軍団7人のスタートを切り、3番目28歳の姪っ子が結婚した。


私もこうして亡き父とバージンロードを歩いたんだっけ。
もう20年も前のことになるなんて・・・信じられない(恥)
ウルウルウルウル・・・この手のものに弱いお年頃になりました・・・



披露宴会場の片隅に置かれた、新郎新婦の子供の頃の写真。
「あ、この布団に見覚えがあるね、ウチにまだあるね」
と母と懐かしむ。

彼女のオムツも替えたし、よだれも一杯拭いた。一緒に海に行ったりもしたね。
私の仕事(前職)をする姿を見て、
「(ちゅちゅ)ねーちゃんみたいに、私もなりたい」
と言って私同様アパレルの道を選んで、つい先日まで百貨店に立っていた彼女。
こちらこそ、頑張り屋さんのアナタにはいつも元気をもらったよ。

この夏から、新しいビジネスを彼と一緒に始めます。
頑張れ、いつも応援しているよ!お幸せにーーーーー!!





・・・・・・・・・・・・・・・・・・?

え?ちゅちゅさんてそんなトシだったの?って?
そうなんですよ
兄とは11歳、姉とは8歳離れていて、私、末っ子なんです。
15歳の時からオバチャンと呼ばれる身でした。
でも何も言わないのに、みんな今も私を「ねーちゃん」と呼んでくれてます。

スッキリしました?(笑)



大人のスタンプラリー

2009-04-10 | モブログ
中央線開業120周年を迎えるそうです。水曜日、駅にパンフが置いてありましたが人気の様で今朝は品切れゴメンナサイ札が(^-^;
中には昭和の新宿駅のモノクロ写真とか、明治30年SLだった頃の様子とか歴史が載っていて鉄ちゃんじゃなくても楽しい内容でした
沿線のオススメスポット、懐かしい深大寺や吉祥寺、象の花子の紹介など、子供の頃を思い出してほんわか気分。
他にもイベント情報、スタンプラリーの抽選では中央線オリジナルケース付きiPodも当たるらしい
明日4/11には立川駅でイベントがあるそうです。
私は多分スタンプ集めるな(^o^;~6/14まで。

加筆>スタンプラリー