カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

春の花山 坂戸山

2024-04-22 | ヤマのこと

2024.4.18(木)南魚沼の坂戸山&駒見山へ


坂戸山は大好きな里山、何度行っても飽きないお山



ー坂戸城跡ー
今日は城坂コースから登ります。
昨年訪れた時はまだ雪があり桜とカタクリがちょうどの時でしたが、今回はもう終盤



それでも目の前に広がるカタクリの海は圧巻です



ミチノクエンゴサクとオトメエンゴサク





桜は散り始め



イカリソウは咲き始め



ショウジョウバカマ・スミレサイシン・カタクリ









スミレも大爆発
斜面の上の方までびっしりなところも



このコース、花が途切れることは無いのでスクワットも忙しく山頂が遠い
でも急いだらもったいない



麓あたりのカタクリはだいぶ終わっていたけど、7合目あたりからは







フレッシュなカタクリさん登場♪
もーーたまりません。





桃の木平から見下ろす六日町、今日は霞んでいる・・・
どうやら黄砂の影響らしい





山頂手前ではフレッシュなカタクリ越しの八海山がズバッ、と見えるはずなのにぃ
せっかく晴れの予報だったのにぃ・・・

ま、こればかりは仕方ない





大城へ向かう稜線はタムシバが大爆発
花付きがとても良い





この稜線から見下ろす田んぼの風景がとても好きなんだけど、すぐ下の町までぼんやり
大城では平日にもかかわらず賑やか
私たちもここでおにぎりタイムにして、





山頂へと戻ります



花好き同士で歩く花の山歩きは本当に楽しい
お花の事しか考えないもの あとは食べ物ね



下りは薬師尾根から







ちょうどイワウチワが満開の時期だったみたい
日本海側のイワウチワは関東の1.5倍の大きさがあるので見ごたえもある



タムシバも大きい


シュンラン・ユキグニミツバツツジ・イワナシ  (イワカガミは別の場所で) 



降りる途中から見える、登ってきた尾根


春だね~
良い色だね~





尾根の最後の桜ももう終盤
一週間前には満開だったらしいここのカタクリも、もう何も残っていない
一週間でガラリと変わってしまう、春は急ぎ足で駆け抜けているみたい

駐車場に戻り、二人とも行ったことのない次の山へ



小出駅近くの駒見山へ
こちらにもカタクリの群落があるらしいとの事



でも、坂戸山を見てしまったあとではどうにもこうにも(笑)



スキー場の斜面を登り、先へ進むと



眺めが良いらしいのだけど、黄砂がすごくて。
この日は朝からずーーっとこんな景色



駒見山山頂
冬に登った大力山がどれなのかは解らず下山。

この後、温泉&道の駅へ行き、楽しい一日を終えました。


ーーーーーーーーーーーーーー





幸運の白いカタクリ、見つけたよ(^^♪







【行程】
往路:東京ー越後湯沢ー六日町  復路:浦佐ー東京

坂戸山 8:30~12:30
駒見山 13:00~14:30
温泉:こまみの湯
 


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お花 (リプル)
2024-04-23 19:56:54
こんにちは。
坂戸山、先日自分も行きましたが、やはりお花がすごい山ですね。吃驚しました。しかし、こんなにたくさんのお花が見られてすごい!さすがcyu2さん、花の時期をはずしませんね。

交通の便の良い山だから、自分もまたそのうちに行きたいです。
リブルさん (cyu2)
2024-04-24 17:36:57
も坂戸山行かれたんですね!
ここ、4回目ですが何度来ても飽きないです♪
春を(カタクリを)楽しみたかったらあちこち行かなくてもここで十分、もう毎年ここでいいや、
と思ってしまいました・笑
そうそう、アクセスが楽なのが良いですよね。
春以外は何か咲くんですかね?

※山頂手前のカタクリ越しの山は八海山でしたので書き直しました。

コメントを投稿