カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

涼しさ求めて大菩薩峠

2022-07-25 | ヤマのこと

2022.7.24(日) 山梨県の大菩薩峠へ


息苦しいほど暑いですね・・・暑い時は涼しいお山に行きましょう

先日痛かった右の坐骨周辺が治ったと思ったら、今度は左のそけい部の急な痛みでまた整骨院へ駆け込み( 一一)
ガシガシ歩けない状態だけど、歩いておかないとマズイという事で困ったときの大菩薩へ



いつものように小屋平バス停から石丸峠へ
苔の森を抜け、



小金沢山の稜線が見えてきたら



石丸峠
このすーっと気持ちの良い草原が好きで、いつもここを目指して登ってくる

この日は駅に着いた時からから涼しかったけど、稜線に出ると更に爽やかな風が吹いて生き返ります
気温はなんと15℃程度、34℃だった家から抜け出して深呼吸



フウロ


コウリンカ


一ヶ所、鉄柵で囲われた中にはシモツケやらニガナやらウスユキソウやら
見事にこの中だけ、お花が咲いていました



熊沢山に登り、介山荘へ降りて、いつもの大菩薩峠
日曜日なので人いっぱい

今日はお日様弱めなので、岩に腰かけているとあまりの涼しさで半袖だと寒いくらい
快適すぎる気温にこのままここに住み着きたい気分になりました(;'∀')



もう何もせずにここで寝転んでビール飲みたい気分ですが、
とりあえず雷岩まで行かないと。



雷岩で昼食していると、鹿が平気で近づいてくる・・・



そう、この上日川ダムを見下ろす斜面にも鹿が数頭はむはむしていて、
オレンジ色のコウリンカしか咲き残っていない状況でした
まだ私が大菩薩の尾根を歩き始めたころは、お花がもっと色々咲いていたんですけどね・・・



もう終わってて無理だろうと思っていたこの子はNYOHO千鳥さんかな?
名残だけでも確認出来て良かった、これは鹿が食べないのかな?来年はもっと早く来ないとね。



ロッジ長兵衛まで降りてくると、Tシャツとか販売していました。
甲斐大和駅行のバス待ちの皆さんは、優雅にアイスコーヒーとか飲んでて羨ましいのですが
我が家は時間がギリギリなので休憩はナシ!急げ~



裂石までのいつもの道を下山ルートとします
(途中崩落でいったん車道に出るようなルートに変更されています)



大菩薩のブナ林を抜けて、車道に出ると強い日差し
さっきまでの涼しさがもう恋しくなる暑さ
無事バスの時間に間に合って、茶屋でガリガリ君食べてクールダウン。


------------------------------------------


下山後は我が家の定番温泉へ
大菩薩に来たら天目山温泉でも大菩薩の湯でもなく、”宏池荘”のすべすべ湯に入らないと帰れない!
ここの冷泉は本当に気持ちが良くて、温・冷、と何度も交互に入って温冷浴♪
洗い場のカランからもトロトロすべすべの源泉が出てくる♪
塩山に来る目的がここの温泉、と言っても過言ではないくらい大好き♪♪

いつもは地元の方がいらっしゃるけど、この日もアスリート系の人たちが多く賑わっていました
いつまでも続けてほしい公衆浴場です
塩山温泉宏池荘





【行程】新宿⇒八王子⇒甲斐大和駅 BS8:10⇒小屋平BS8:50 9:00⇒石丸峠10:10⇒大菩薩峠10:45⇒雷岩(昼食)⇒福ちゃん荘12:50⇒ロッジ長兵衛13:15⇒茶屋14:15⇒大菩薩登山口BS14:38 バス15:00⇒塩山温泉BS15:30

塩山17:20⇒立川⇒新宿 ※青春18きっぷ利用

登り614m 下り1,298m 歩行距離10.6km

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村




イワタバコ咲き初め

2022-07-18 | ヤマのこと

2021.7.17(日) 高尾へ


せっかくの三連休ですが天気予報がダメでしたね
この日はほかの山に行くつもりでしたが、5時に起きたら外は雨
天気予報を見直すと、行こうとしているエリアの回復が下山頃になりそうだったのでやーめた。

と二度寝して起きたら晴れてる・・・・

そんな時の高尾にひとり出かけました。





イワタバコが咲き始めたらしいとの事で、蛇滝へ
今朝までの雨であっちもこっちもびしょびしょ~
イワタバコもびっしょり~



イワタバコって何かこう・・・ユーモアを感じるというか・・・
私は見るたびに”目玉おやじ”を思い出します・笑



湿度100%の登り坂
もちろん風も通らないので気温は30℃なくても汗が滴り落ちる
花の多い時期ではないので、グリーン以外の色のものは・・・水引



ちょっと大きなカタツムリ



ちっちゃなムラサキニガナ



登り終えて霞台に着くと大きすぎて重たそうなヤマユリ



ギボウシ



下界ではもうすっかり終わってしまった紫陽花
ここでは恵みの雨を受けてイキイキと咲いていました。



朝の雨は何だったの~?と思うくらい予想以上に良い天気になって。
これは行ったもの勝ちだったパターン?
結局連休最終日は晴れるの法則だったみたいですし・・・
 

でも思いがけずのバッタリがあって、楽しかったからヨシ(^^)/





【行程】高尾北口BS⇒蛇滝口BS10:40⇒霞台⇒病院裏⇒高尾山口13:00 (ほとんど歩いてない・笑)

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村




霧降高原ニッコウキスゲ

2022-07-11 | ヤマのこと
2022.7.10(日) 栃木県日光市の霧降高原へ


この時期ニッコウキスゲを見れる場所はいくつもあり、雄国沼は今年はかなり見ごたえあるらしい
との事ですが、遠いのとアクセスが大変なので
一番簡単に見れそうでまだ行ったことのなかった霧降高原をセレクト


ですが、本来は土曜日に行く予定にしていたけど金曜日の夜、突然の背中痛に見舞われ断念
何かをしたわけでもなく、ドアノブに手を伸ばした瞬間の激痛、その後しばらく動けず起き上がるのもやっと。
これがギックリ腰というものなの?!と翌朝整骨院に駆け込むと
「ギックリ腰はこの程度ではすみません」
前かがみが痛くて立ち上がりも顔洗うのも支えてやらないとダメな状況でしたが、
一回の治療でかなり楽になった。
「走ったりしないほうがよいですかねぇ・・」と聞いてみたら「仙骨周りに傷がついているから安静に」

でも、ちょっと歩けるようになったから散歩程度ならいいかな・・・と、一日遅れで出かけました。



日光駅に着いた頃は晴れていましたが、山は厚い雲に覆われていた。
13時頃から雨の予報なので霧降高原に着くともちろん雲の中でしたが、
それでも時折日が差したり、吹く風がひんやりしていたりと気持ちが良い
まずは名物の1400階段を登っていく



歩きやすい作りの階段なのですが、あと半分のところから息切れ~
階段の登りでは痛みもなかったので、そのまま赤薙山方面へ



バスの本数が少ないので滞在時間は4時間
通常の私でもギリギリなCTなので、今日も山頂はダンナだけの別行動
私は行けるところまで、と腰をかばいながら登りましたが、途中で雨がぽつぽつ・・・
まだ11時前だというのに雨の降りだし早いよー



この腰の状況で転ぶと更にまずいので、合羽を羽織りそろりそろりとUターン。
登山口のある1400階段の上の展望所に戻ってきたとたん、
ザーーーーー( ゚Д゚)



急いで傘を出して、傘と合羽のダブルで降りていきます。
下りはところどころ脇道のお花を愛でながら



大好きシモツケソウ



ヒヨドリ・ニガナ・コバギボウシ・クルマユリ



降り出した雨は強くなったり弱くなったり。
写真を撮りつつ、眼下に駐車場が見えたところで一気に土砂降りになり、
観光程度だからと合羽のズボンも着替えのズボンも持たず、リュック&スニーカー程度の靴で来た私は
靴の中までびっしょびしょ。
レストハウスは雨宿りの人でいっぱい。
濡れた体でだんだん寒くなりましたが、バスの時間までじっと耐えて日光駅に戻り入浴で温まる。

どこへ行くにも登山靴&合羽の上下は必須だと思っているはずなのに、
荷物を軽くしようと用意しない時にやられるんですよね・・・

それでも気分が落ち込み気味の週末、高原の美味しい空気を吸って少しだけリフレッシュ
早く骨盤周りの痛みが取れておくれ~






【行程】
新宿5:55⇒赤羽6:08⇒7:03栗橋7;07⇒東武日光8:17 日光駅BS8:57⇒霧降高原BS9:27 / 13:37⇒東武日光駅BS14:07
ステーションホテルで入浴(15時までの営業)
東武日光16:03⇒17:39栗橋17:49(湘南新宿ライン)⇒新宿18:49



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村




花の至仏山2022

2022-07-03 | ヤマのこと

2022.7.1(金)群馬県の至仏山へ


6月だというのにいきなり連日災害級の暑さで息するのも苦しい一週間
涼しいところに逃げたい・・・あ、そうだ、尾瀬なら日帰りできる、尾瀬行こう!と夜行バスに乗る。
(7/3 東京9日連続猛暑日最長記録更新、150年に一度だそう)



おはよう、銀ちゃん。

7月1日だからか、平日だというのに夜行バスは満席
早朝戸倉に着いた時は風も冷たく、フリース着てもいいくらい このエリアに住んでる方が人羨ましい
暑さ対策で氷サーモス持ってきたけど、いらなかったかな・・・





鳩待峠で朝ご飯を食べ出発
樹林帯ではズダヤクシュやミツバオウレン
イワナシ・アカフタチツボスミレ・イワカガミ・エンレイソウ・ムラサキヤシオツツジなどが目に優しい



空気が美味しい!呼吸が楽!
ひんやりした空気に1週間ぶりに人間に戻ったような気分です



暑くないし急登もないから、寝不足でもそんなに辛くないのが尾瀬の良いところ



尾瀬ヶ原ではきっと朝もやがきれいだったんでしょうね~



尾瀬に来るのはなんと6年ぶり
ここへ来るまでもシャトルバスの乗り方とか料金とか色々変わっていたけど、
オヤマ沢田代では鹿柵が出来ていた。
そのなかにはほとんど何も花がなく、あれぇ以前ここでワタスゲ見た気がしたんだけど・・・?



お花畑まで登ってくると、ちょっと空模様が怪しい・・・
今日もピストンなのでお花は帰りにゆっくり見るとして、まずは山頂へ
今年は雪が多いのか?木製階段にうっすら残雪のセットがちょっと嫌でしたが気を付けて通過



稜線に出たらまー風の強いこと強いこと!涼しくてラッキーどころではありません
半袖では寒いくらいで、立ち止まっていたら震えてしまいそう
朝の天気予報では風速13mに変わってたけど、まあ、不忘山よりはぜんぜんましです・笑



稜線のお楽しみはじまりました♪




まずは”小至仏山”へ
風が強くてさむーーい(これ書いてる部屋は35℃ もう戻りたい(-_-;))



だけどお花が次々と現れるので足が止まります
ウスユキソウ・イワハタザオ・タカネバラ・ツマトリソウ・タカネシュロソウ



そうなんです、この子に会いたくて来たんです。
蛇紋岩の隙間に咲くホソバヒナウスユキソウ



ちょうど時期が良かったのか?とにかく数が多くて嬉しさ爆発
なんてかわいいの~




強風で雲が流れたのか?山頂に近づくと空も青さを取り戻し



(ヒメシャクナゲ/ジョウシュウアズマギク)
花もどんどん増え



見えた~



4回目の至仏山頂



いつもながらどれがどれやら解りませんが、



一番大きく見えるのが越後駒ケ岳らしいです



尾瀬ヶ原から登ってくる人多数
小屋に泊まって早朝から登ってこられたのでしょうか?羨ましいな~



朝の雲は取れ、燧ケ岳もスッキリ見えるくらい晴れました♪
不思議と山頂は風が強くなかったのでゆっくり楽しんでから



さっきまでの風がぴたりと止んだ尾根を、藤原湖見ながら帰りはさらにゆっくりと降りていきます




こんなに花をつけたユキワリソウちゃんやら



タカネシオガマと谷川の山々



ベニサラサドウダンと小至仏山





ホソバヒナウスユキソウはあちこちでコラボしてて嬉しすぎる



ヨウラクツツジ



そしてお花畑突入~



固有種オゼソウ



オゼソウとハクサンチドリ



シナノキンバイ・ミヤマキンバイ・イワイチョウ



コバイケイソウ準備中



この階段にずっと座っていたいくらい~
大好きハクサンイチゲ



チングルマ・ハクサンイチゲ・バイカオウレン



とどかない岩のてっぺんにチングルマとハクサンイチゲ(^^♪




クモイイカリソウ・ミヤマダイモンジソウ・コケモモ・ツマトリソウ




ハクサンコザクラとユキワリソウ
載せきれませんでしたが他には、
キバナノコマノツメ・ハクサンシャクナゲ・ゴゼンタチバナ・ミヤマキンポウゲ・ネバリノギランなど



6月いっぱいは通行禁止な至仏山なので、今回は開山と同時に入ったから情報がなかった分
お花は咲いているのだろうか?とわくわくドキドキが楽しかった。




幸せな時間もそろそろ終わりが近くなり




いつもの大きなダケカンバの木を通り過ぎて




森の中ではミヤマカタバミ



タケシマラン群落



マイヅルソウ・ニョイスミレ・朝は開いてなかったタニギキョウ・ユキザサなど見ながら



鳩待峠へ戻りました
日差しが強すぎて、ここでもこんなに暑いなんてーーー( ゚Д゚)カエリタクナイ



-----------------------------------------------------

いつもならバス停のある戸倉”尾瀬ぶらり館”で入浴するのですが、今回は平日の為休業とのこと。
では以前利用したことのある旅館で日帰り入浴しようと思ったら、例の影響かどこもやっていないという!
汗だくほどではなかったから諦めようかと思ったけど、バスの時間までカフェもないのに1時間半もこの暑い中どうするの??
ってことでダンナ様が根性で探して見つけました♪


灼熱の車道を歩いていたところ、たまたま宿のおかみさんが外にいらして聞いたらOKとのこと。
しかも低め温度のつるっつるの戸倉温泉かけ流し!
日帰り入浴対応宿じゃないかもしれませんが、今回は助かりました、ありがとうございました(/_;)








【行程】
アクセス:関越交通夜行バス バスタ新宿22:00⇒戸倉4:00 シャトルバス5:00⇒鳩待峠5:30 シャトルバス鳩待峠13:25⇒戸倉14:05 片道¥1000 往路同じ

山行:鳩待峠6:00⇒小至仏山8:10~8:25⇒至仏山9:05~9:45⇒小至仏山10:25~10:45⇒鳩待峠12:30  
累積標高差 登り下り738m 距離9.8km


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村