マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

じっくり焼いた茄子のニンニク醤油

2023-10-17 | 野菜料理

アメリカのトイレって扉の下が30cmほど開いています。
なので下から入ろうと思えば小さい子供なら簡単に入れます。
それで先日、ジムのトイレで用を足していたら、隣のトイレの壁の下側から女の子が顔を出してきて私の方を覗いてきて目が合いました!!
びっくりして小水が止まりそうになりましたが、、(笑)
幼稚園くらいの女の子だったので隣がお母さんかどうか確かめたかったのかもしれませんが、初めての体験だったのでとにかく驚きました。
とりあえず何事もなかったかのようにトイレを出ましたが、注意するべきだったかなぁ〜とも思ったり。
ちょっとモヤモヤしております。




はいでは本日のお料理です。
長茄子が特売だったのでフライパンでじっくり焼きニンニク醤油をかけて頂きました。

じっくり焼いた茄子のニンニク醤油
【材料】
長茄子・・・4本
サラダ油・・・大さじ2
★おろしニンニク・・・小さじ1
★醤油・・・大さじ1
★砂糖・・・大さじ1
★みりん・・・大さじ1
刻みネギ、刻み大葉・・・お好みで適量

【作り方】
1.  茄子を縦横に切り、切り込みを入れ水にさらしてアクを抜き、ザルにあげる。
2.  フライパンにサラダ油をひき、1の茄子を並べ入れて焼く。

3.  蓋をしてじっくりと弱火で3〜4分焼き、裏面も同様に3〜4分焼く。

4.  茄子をお皿に盛り付ける。
5.  フライパンの汚れを軽く拭き取り★印の調味料を加えて煮たたせる。とろみがつき、艶が出てきたら火を止め4に回しかける。
6.  お好みで刻みネギ、刻み大葉を散らして完成です。



揚げていないのに熱々で中はトロトロですごく美味しいです!
ニンニク醤油が茄子とマッチしてあっさりなのに後を引きます。
秋茄子が美味しい季節なので特売の茄子でお試し下さい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単キャベツナムル

2023-06-25 | 野菜料理

本格的に暑くなってきました。
最高気温が40℃を超える日もしばしばあり、危険を感じる暑さです、、



はいでは本日のお料理です。
冷蔵庫に半端に残ったキャベツがあったのでナムルにしてみました。

簡単キャベツのナムル
【材料】
キャベツ・・・1/4個
人参・・・2cm
ネギ・・・1、2本
★中華スープの素・・・小さじ1
★塩・・・適量
★砂糖・・・小さじ2
★おろし生姜・・・1片
★ごま油・・・大さじ1
煎りゴマ・・・適量

【作り方】
1.  鍋にお湯を沸かしざく切りにしたキャベツを45秒ほど茹でる。
2.  ボウルに★印の調味量を混ぜ合わせる。
3.  2に1、細切りにした人参、ネギを加えて混ぜ合わせる。
4.  お皿に盛り付け煎りゴマを散らす。


さっぱりとして美味しい!
これはやみつきになりそうです〜
ビールのつまみや、あと一品という時にもいいですよ。
それではどうぞお試し下さい〜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生クリームたっぷりマッシュポテト

2023-06-10 | 野菜料理

「マッシュポテトのレシピをUPしてください。」とコメントを頂いていたのですが、なかなかマッシュポテトを作る機会がなく随分とお待たせ致しました。

我が家のマッシュポテトは牛乳の代わりに生クリームを使うのですが、クリーミーで濃厚な仕上がりで家族にも大好評です。
そもそも牛乳ではなく、なぜ生クリームになったかというと
アメリカって何でも大容量なので生クリームも当然そうなんです。
小パックが500ml、大パックが1000mlなのですが、値段があまり変わらないのでお得な1000ml入りを買っています。
でも開封すると早く消費しないといけないので、マッシュポテトにも使ってみたらすごく美味しくて、それが始まりです。

生クリームたっぷりクリーミーマッシュポテト
【材料】
じゃがいも・・・3、4個
塩・・・適量
生クリーム・・・100ml〜お好みの量
【作り方】
1.  じゃがいもは皮を剥き乱切りにして塩を加えたお湯で茹でる。
2.  竹串がスーッと通るくらい柔らかくなったらお湯を捨ててマッシャーで潰す。
3.  生クリームを少しずつ加えて好みの硬さに調整する。塩で薄めの味に調える。

私はゆるめが好きなので生クリームをたっぷりと加えました。

ビーフシチューの付け合わせには薄味で良いと思いますが
マッシュポテトで楽しむ時はピンクソルトやブラックペッパーを振りかけて下さい。


個人的には日本の味付塩こしょうをパラパラっと振りかけて食べるのが好きです。

生クリームの消費に困った時などぜひお試し下さい〜。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜カレー

2023-01-12 | 野菜料理



本日は野菜カレーです。
カレーの具は玉ねぎ、人参、じゃがいも!
隠し味にニンニクとリンゴのすりおろしを入れています。
ゆで卵とアスパラソテー、カボチャの素揚げをトッピングしました。

我が家のカレーは中辛に少し甘口を足しているので、辛すぎずほどよい辛さで食べやすいです。
カレー好きの娘は3杯食べる事もあるのでカレーの日はお米を5合炊いています。
カレーって美味しいですよね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡瓜の生姜漬け

2022-12-07 | 野菜料理



今日は新鮮な生姜が手に入ったので常備菜としても使える胡瓜の生姜漬けを作りました。

胡瓜の生姜漬け
【材料】
胡瓜・・・5本
人参・・・なくても良いがあれば適量
塩・・・適量
★生姜の千切り・・・10g
★昆布茶・・・小さじ1
★みりん・・・小さじ1
★醤油・・・小さじ1

【作り方】
1. 胡瓜に塩をまぶして手で扱くように馴染ませ10分おく。
2. ジップロックに★印の調味料、1、あればカットした人参を入れる。
3. 口を閉じ軽く揉んで冷蔵庫で寝かせる。1〜2日経つとよく浸かって美味しいです。

食べやすい大きさにカットしてどうぞ。

胡瓜をカットしてから漬けるとすぐに食べられます。
ごま油をかけるのもおすすめです!


こちらはアボカドキムチです。
カットしたアボカドにキムチ、麺つゆ、ごま油を和えるだけです。
ご飯にのせて食べると最高です!あと一品という時にも簡単なのでどうぞ〜
いつもはこれにツナ缶を混ぜるのですが、今回は1週間のベジタリアン生活なので入れませんでした。


メインっぽいものがないのでマッシュルームとほうれん草を炒め、仕上げに卵を加えました。あとはカボチャの煮物と味噌汁です。



献立はこんな感じです!
・胡瓜の生姜漬け
・アボカドキムチ
・ほうれん草とマッシュルームの卵炒め
・カボチャの煮物
・豆腐とネギの味噌汁
・とろろご飯

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し椎茸の中華風

2022-12-02 | 野菜料理

一週間ベジタリアン 生活始めます!
というのも、これ娘の学校の宿題なんです。
「一週間ベジタリアン 生活をしたらどうなるか?」というものなんですが
1人だけだとデータが少ないので家族みんなで協力する事にしました。
でもこれって娘より私の方が大変じゃない?
肉、魚なしの料理を献立で、かつ美味しく!となると大変だな。。。
でもここは腕の見せ所なので頑張るかぁ。

しばらく野菜料理が続きますが、一週間ベジタリアン 生活をしたらどうなるか?
結果が楽しみです!痩せるかなぁ??

はいでは本日のお料理です。
お肉の代わりに戻した干し椎茸を八宝菜のような感じに仕上げてみました。

干し椎茸の中華風
【材料】4人分
干し椎茸・・・8個
白菜・・・1/4個
玉ねぎ・・・1/2個
人参・・・5cm
青梗菜・・・3個
塩、こしょう・・・適量
ニンニク・・・1片
生姜・・・1片
★中華スープの素・・・小さじ2
★水・・・1カップ(椎茸の戻し汁と合わせる)
★醤油・・・大さじ1/2
★オイスターソース・・・大さじ1/2
片栗粉・・・小さじ1
ごま油・・・適量
【作り方】
1. 干し椎茸は水でしっかり戻しておく。野菜は食べやすい大きさにカットしておく。ニンニク、生姜はみじん切りにしておく。
2. フライパンにごま油をひき、ニンニク、生姜を加え弱火にかける。香りが立ってきたら中火にし玉ねぎ、人参、白菜、椎茸、青梗菜の順に炒める。油が馴染んだら塩、こしょうを振りかけ炒め合わせる。
3. ★印の調味料を加えて煮立たせ味を調える。
4. 倍量の水で溶いた水溶き片栗粉を回し入れ、よくかき混ぜながら艶が出るまでとろみをつける。
5. 器に盛り付けて完成です。



干し椎茸の旨味がスープに溶けてコクと香りが広がります。
白いご飯にのせて丼として食べても良いですし、お肉が入ってないのに大満足の一品です。

献立はこんな感じです。
・干し椎茸の中華風
・アスパラの胡麻和え
・アボカドとミックスリーフのサラダ
・卵スープ


ワールドカップ!日本がスペインに逆転勝利!!
今リアルタイムで見てたのでかなり興奮気味です。
ほんと凄すぎるーーー!!頑張れ日本!!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートポテトとペカンのシュガーバター

2021-11-30 | 野菜料理



アメリカのスイートポテトって皮を剥くと人参みたいな色をしています。
味も少し人参に似ているような気がします。
日本のサツマイモとは別物ですが時期によってはすごく甘くて美味しいです。

スイートポテトとペカンのシュガーバター
【材料】4人分
スイートポテト(サツマイモで代用可)・・・4,5本
バター・・・40g
ブラウンシュガー・・・40g
塩・・・ひとつまみ
ペカン・・・40g
【作り方】
1. スイートポテトは皮をむきます。

2. 耐熱用の器にスライスした1を並べ入れる。

3. 溶かしバターとブラウンシュガーを混ぜ合わせハケを使い2の全体に塗っていく。

4. 砕いたペカンを散らし160度のオーブンで1時間焼く。(焼き色がついてきたらアルミを被せる。)


ポイントは低温でじっくりと焼きます。
じっくり焼く事でお芋がほくほくでしっとり、ねっとりの甘味がでます。
バターがお芋に馴染んでスイーツのような美味しさです。
焼き立てはもちろん冷めても美味しいです!



今回はスイートポテトが小さかったのですが
スイートポテト1本につき、バター:ブラウンシュガー:ペカン=1:1:1
という割合で大丈夫だと思います。
サツマイモでも美味しくできるのでぜどうぞお試し下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風明太子ポテトサラダ

2021-08-11 | 野菜料理


和風明太子ポテトサラダ
【材料】
じゃがいも・・・3個
玉ねぎ・・・1/2個
★明太子・・・50g
★マヨネーズ・・・大さじ2
★白だし・・・大さじ1
こしょう・・・適量
刻みネギ、塩こぶ・・・適量
【作り方】
1.   じゃがいもは皮を剥き乱切りにしたら塩ゆでし、お湯を捨てたら軽く火にかけ粉吹きにしておく。

2.   玉ねぎはスライスして水にさらし、キッチンペーパーなどで包み水気をしっかりと切る。
3.   ボウルに★印の材料を混ぜ合わせる。

4.   3に1と2を加え、こしょうを振りかけて混ぜ合わせる。

5.   お皿に盛り付け刻みネギと塩昆布を散らして完成です。

たらもサラダのような感じですが、潰さずゴロッとしたじゃがいもとシャキシャキの玉ねぎの食感がアクセントになって美味しいです。
白だしを加えることで味に締まりが出て美味しい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリルドサーモンとサラダ

2021-07-03 | 野菜料理



今日はサーモンを焼いてサラダの上にのせました。

アメリカではサラダの上に焼いたチキンやサーモンをのせるスタイルがよくあります。

特にレシピってほどでもないのですが、簡単な作り方を載せておきます。

1. サーモンの切り身に塩、ブラックペッパーを振りかけ、オリーブオイルで両面焼きます。(皮はパリパリに焼いておくと美味しい。)
2. お好みの野菜や冷蔵庫の残り野菜を食べやすい大きさに切って盛り付ける。
3. サラダの上にサーモンをのせ、お好みのドレッシングをかけたり、レモンを絞ってどうぞ。

私は市販の美味しいポン酢にレモンを絞ってさっぱりと頂きました。

サーモンの脂でノンオイルとは思えないくらいとっても美味しかったです!

フィッシュベジタリアンの方にもオススメです。




皆様の応援励みになっております。
またお待ちしております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

最後までお付き合い下さりありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポテトチーズボール

2021-04-04 | 野菜料理



今日は子供向けの簡単な揚げ物レシピです。
マッシュポテトにチーズを包んで揚げたコロッケなのですが、炒め玉ねぎも入れないので材料も少なくて手軽に作れます。

ポテトチーズボール
【材料】4人分
じゃがいも・・・5、6個
牛乳・・・大さじ3〜
塩、こしょう・・・適量
チーズ・・・100g
薄力粉・・・適量
卵・・・1個
パン粉・・・2カップ
揚げ油・・・適量
【作り方】
1. じゃがいもは茹でてマッシュし、パサつきがなくなるくらいの牛乳を加え、塩、こしょうで調味する。

2. 賽の目に切ったチーズを中に入れて丸く成形する。

3. 薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣を付ける。

4. 170度の油できつね色になるまで揚げる。


揚げたてをどうぞ〜、チーズがとろけて最高です!

そのままでも美味しいですが、オーロラソースやケチャップを付けてもいいですよ。



今日はワンプレートに盛り付けて頂きました。
・ポテトチーズボール
・生ハムメロン
・バゲット
・キャベツの千切り
・カッペリーニの冷製サラダ
・フルーツ
・ほうれん草のスープ



遊びにいらして下さりありがとうございます。
またお待ちしております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

最後までお付き合い下さりありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする