マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

キャラ弁!ブロンズ男の子、女の子、まっくろくろすけ就寝中弁当

2012-09-30 | お弁当
運動会の季節ですね。

今週、来週あたりが運動会のピークでしょうか??

うちの次女も来週、幼稚園の運動会がありますが

年少さんは午前中で終わってしまうので、お弁当は必要ないの。。

だから今年はお弁当を作る予定がなくて、ちょっと残念だけど

運動会の朝と前日のお弁当の仕込みなどを想像すると

楽ができてラッキーなのかも知れませんね。



はいでは本日はお弁当です。
少し涼しくなってきましたね~
朝夕は半袖だともう肌寒いくらいですね。
先週までは、暑くてキャラ弁を作る気が起きませんでしたが
今週はやっとキッチンにも普通に立ってられるようになりました^^


ブロンズ男の子
・ブロンズ男の子おむすび(おかかおむすび+薄焼き卵+海苔+カニカマ)
・ディズニーウィンナー
・大学芋
・お花卵焼き
・ミートボール
・キャンディーチーズ
・枝豆
・ぶどう

薄焼き卵とカニカマでお花の卵焼きを作ったので
切り落とした部分が余ったので、ブロンズヘアーの男の子にしてみました。
カニカマも少し余ったので、ホッペにつけたら、可愛いブロンズボーイになりました。
海苔のとんがり帽子も良い感じです。


女の子弁当
・女の子おむすび(おかか醤油おむすび+海苔+魚肉ソーセージ)
・かぼちゃの煮物
・くるくるハムチーズ
・おからナゲット
・ブロッコリー
・梨

ちょっと前髪が短い女の子です。
お花をつけると、一気に女の子感が増しますよ。


まっくろくろすけ就寝中
・まっくろくろすけ(塩むすび+海苔+チーズ)
・海苔の卵焼き
・ハートウィンナー
・キャンディーチーズ
・鶏の竜田揚げ
・揚げじゃが
・リンゴ

「まっくろくろすけの作り方を教えて下さい。」との要望を頂きました。
まずラップで好きな具材でおむすびを平丸型に握ります。
おむすびを包み込める大きさの海苔を用意し、端に数か所切り込みを入れたら、おむすびをのせてラップごと握り形を落ち着かせます。
ケーキ用の口金の裏を使って、スライスチーズを繰りぬき、海苔パンチで目をつければ完成です。
ちょっと眠っている感じで、鼻ちょうちんをつけてみました(笑)



遊びに来てくれてありがとうございます。
下のバナー押して頂くとランキングに反映されますので宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイシーおから入りナゲット

2012-09-28 | 鶏肉料理


本日の献立はレシピブログさんの連載にて

スパイシーおから入りナゲットと献立を紹介しております。

先日、「何か良いおからレシピはありますか?」というコメントを頂き

すぐにこのレシピを思い出しました。

以前はかなりシンプルなものだったのですが

その時、おからナゲットを食べながら

これにスパイスを何種類か入れると、美味しいだろうなぁ~と思ったのを思い出し

今回は、家にあったスパイスを加えてみました。

最近は香辛料やハーブなどが良い感じにブレンドされた

スパイスミックスなども売っているので

そういうものを代用するのでも大丈夫ですよ。



どうぞ合わせてご覧になって下さい。



いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトとバジルのラーメン

2012-09-27 | パスタ、麺類


トマトジュースをたくさん頂きました。。

トマトと言えばリコピンですが

リコピンはガンや動脈硬化など様々な生活習慣病の原因となる活性酸素を消去するはたらきがあります。

実はトマトジュースに使われるジュース用のトマトには

生食用のトマトに比べてリコピンが2~3倍も多く含まれています。

またリコピンは熱に強いため、煮込んだり炒めたりしても成分が減ることはく

油に溶けやすい性質を持つので、トマトスープやパスタソースにしてオリーブオイルと一緒に摂取すると吸収が高まりますよ。



今日は熱に強いということで、トマトジュースを使ってイタリアンテイストなラーメンを作ってみました。
オリーブオイルと摂取すると吸収が高まるので
仕上げにジェノバソースを回しかけて、美味しさと吸収率もUPです!!
今日は私と子供たちだけなので、大人2人分を3人で分けました。
【材料】2人前
中華麺・・・2玉
オリーブ油・・・大さじ1
ニンニク・・・1片
ベーコン・・・3枚
玉ねぎ・・・1/2個
★お湯・・・1カップ
★トマトジュース・・・1カップ
★コンソメスープ・・・1個
★中華スープの素・・・大さじ1
★パプリカパウダー、オールスパイス・・・各3振り
★醤油、ケチャップ・・・各大さじ1
★塩・・・適量
ピザ用チーズ・・・40g
ジェノバソース・・・適量
バジルの葉・・・2,3枚
ブラックペッパー・・・適量
【作り方】
1.フライパンにオリーブ油、みじん切りにしたニンニクを加えて弱火にかける。ニンニクの香りがしてきたら中火にし、2㎝幅に切ったベーコン、細切りにした玉ねぎの順に炒める。
2.しんなりしたら、★印を加えて煮立たせ調味する。味見をして、ピザ用チーズを加えたら火を止める。

3.中華麺はたっぷりのお湯で茹で、茹であがったら湯きりしてラーメン鉢に移す。
4.2を具ごと注ぎいれ、ジェノバソースを回しかけ、好みでブラックペッパーを振りかけ、仕上げにバジルの葉を飾る。

女子向けラーメンだわっ❤

トマトの程よい酸味に、バジルの香りがグッとくる感じで美味しい。

スープスパに近いんだけど、後味はしっかりラーメンなの。

子供たちは、トマトジュースがあまり得意ではないけど

『ミネストローネみたい~』とか言って食べてました。

ただ・・・服にめっちゃ汁を飛ばされて染みになったわ、、

スタイ、もしくは捨ててしまっても良いようなシャツを着て食べてね(笑)


あとはシュウマイ種に絹厚揚げを加えてかさ増しし、グリーンピースではなく

枝豆をトッピングした焼売です。

辛子醤油、酢醤油、ポン酢など、お好みのタレでどうぞ~




私もつい最近知ったダイエット法で「夜トマトダイエット」と言うのがあるみたいですね。。

トマトジュースと言えば、朝食にゴクゴクってイメージでしたが

なんでも消化吸収された栄養素や成分が

体の組織を作る睡眠中に作用してくれるので朝よりも夜がより効果的というもの。

朝ではなく寝る前や夜のお風呂上りにトマトジュースを飲むと効果があるそうです。

ただ、たまに飲んでも効果はないので、毎日継続しないと意味がないようです、、

トマトジュースは好きだけど、さすがに毎晩は飲めないな・・

ビールなら毎晩でも飲む自信はあるけど、、

それじゃあ逆に太るか・・

やっぱり適度に運動が一番ですね^^




遊びに来ていただきありがとうございます。
応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サックサクのヨーグルトタルト

2012-09-26 | お菓子、デザート


週末にじいじの誕生日パーティーをしました。

その時に焼いたケーキです!

どんなケーキにしようかなぁ~っと考えていたら

子供たちが「イチゴがのってるケーキ」とか「結婚式のケーキ」とか言い出して

ってか、この時期イチゴなんて売ってないし・・

結婚式ってウェディングケーキのこと?

無理無理無理無理・・・・



結局、以前型から抜けなくなったリンゴのタルトのリベンジをと思い

リンゴはまた失敗する可能性があるので

ちょっと無難にヨーグルトのタルトにしました。

リンゴのタルトは、またそのうちリベンジしますね、、


【材料】15㎝のタルト型
(タルト)
無塩バター・・・50g
塩・・・ひとつまみ
粉砂糖・・・35g
卵黄・・・2/3個分
薄力粉・・・100g
(ヨーグルトケーキ)
ヨーグルト・・・200g(水切り後100g)
生クリーム・・・100g
牛乳・・・50ml
砂糖・・・30g
レモン汁・・・大さじ1
粉ゼラチン・・・3g
お湯・・・大さじ2
(飾り用)
ホイップ、セルフィーユ・・・適量
【作り方】
1.タルト型にバターを塗り、薄力粉を振るい冷蔵庫で冷やしておく。(分量外)
2.無塩バターは室温に戻しておき、泡だて器で白くなるまでかき混ぜる。

3.塩と振るった粉砂糖を加え、白っぽくなるまでよく混ぜ合わせる。

4.卵黄を加えてさらに混ぜ合わせる。

5.振るった薄力粉を加えて、手で捏ねあわせ生地をひとつにまとめる。
6.ひとまとまりになったらラップに包んで冷蔵庫で30分休ませる。

7.タルト型のサイズに合わせて生地を麺棒で伸ばす。型に合わせてはみ出た部分を切り落とし、余った生地も薄い部分などに貼りあわせ、厚みを均等にし、フォークで穴を開ける。

8.200度のオーブンで15分焼き、170度に下げて10分焼く。焼いている途中で生地が浮いてきたら、フォークで刺して空気を抜く。(側面に焼き色が付いて焦げてきていたら、側面にアルミをかぶせる。)焼けたら冷ましておく。

9.ヨーグルトはコーヒーフィルターなどに移して半日水切りをしておく。(前日にやっておくとよい。)
※ちなみにフィルターは100均でも売ってます。

10.ボウルに水切りヨーグルト、生クリーム、温めた牛乳、砂糖、レモン汁の順に加えて、その都度混ぜ合わせる。お湯で溶かしたゼラチンを加えてさらに混ぜ合わせる。

11.8のタルト型に流しいれて、表面をならし冷蔵庫で冷やし固まるのを待つ。

12.冷蔵庫から取り出しホイップクリームを真ん中から円を描くように絞りだし、セルフィーユを飾る。

できた~

レシピが長くて読んでて疲れそうですが

どうぞチャレンジしてみて下さい。

タルトはしっかりと焼き上げたので、サックサクでめっちゃ美味しかったです。

タルトはバターたっぷりで甘めなので、ヨーグルトケーキがさっぱりで

甘さのバランスが取れていて美味しかったです。




遊びに来てくれてありがとうございます。
下のバナー押して頂くとランキングに反映されますので宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海老とちくわのおつまみ春巻き

2012-09-24 | おつまみ


今日はうっかり忘れていた

サマージャンボ宝くじの換金へ行ってきました。

当たりましたよ6等300円が・・・

そして売り場のお姉さんに『今日からオータムジャンボ発売ですので、宜しくお願いします。』と言われ

買おうか迷いましたが、、

ちょっと考えて『年末ジャンボにまた来ます。』と言って帰ってきました。

ほんとに宝くじって当たった試しがないです。

5等の3,000円すら当たったことが無いんだけど

しかし1等4億円って、、前後賞を合わせると5億円、、

やっぱり魅力的よね。。

もしかしたら・・と思うと10枚だけって、、つい買っちゃいます。

とりあえず、オータムは買わずに年末にまた買いに行こうと思います。



はいでは本日は、冷蔵庫に半端にあまった食材で
とっても美味しいおつまみができたので紹介します。
【材料】
春巻きの皮・・・4枚
海老・・・5尾
ちくわ・・・3本
塩、柚子こしょう・・・各少量
大葉・・・3枚
スライスチーズ・・・2枚
水溶き小麦粉・・・適量
マヨネーズ・・・大さじ1
コチュジャン・・・少量
【作り方】
1.ボウルに下処理して細かく刻んだ海老、細かく刻んだちくわを加え、塩、柚子こしょうで下味をつける。
2.春巻きの皮を3等分して並べ、4等分した大葉、三角形に切ったスライスチーズをのせる。

3.さらに1をのせたら、三角に折っていき、巻き終わりを水溶き小麦粉でとめる。

4.170度の油でカラリと揚げる。
5.マヨネーズとコチュジャンを合わせたものを添える。


はぁ~~~~~~~おいしい❤

カリッとした食感にチーズがとろ~、大葉と柚子こしょうがふわっと香り、ピリリと刺激的

海老のプリプリとした食感に、ちくわの甘みが広がって熱々が最高に美味しいです!!

そのまま食べても美味しいですが、ちょっと味を変えたい時は

コチュジャンとマヨネーズを合わせたタレがまた良い感じです。

パーティーにも使えそうなので、また何かの時に作ろうと思います。




遊びに来てくれてありがとうございます。
下のバナー押して頂くとランキングに反映されますので宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏ササミのかば焼き風ごはん

2012-09-23 | 鶏肉料理


この間ユニクロの前を通りがかったので

イージーレギンスパンツを試着してみました。

というのも オオオオ~♪ オオオオ~♪ の曲が流れる

「カワイイくせに、楽にはける」が売り文句のパンツが

ちょっと気になっていたのよね。

一度、どれくらい楽なのか試してみたくて試着してきました。




とくに買うつもりはなくて、履き心地を試したかったのですが

その収縮性とあまりの履き心地の良さ、そして驚きの低価格に

思わず3枚も買ってしまいました・・・


無難にカーキとグレー×黒のプリント柄

ちょっと派手だけど、たまにはいいじゃないってことでショッキングピンクの3色を購入しました。




で、ちょっと思ったんだけど・・

CMのモデルさんたちが履いてると、裾にまったくゆとりがなくてスッキリしてるんだけど

私が履くと裾にやたらとゆとりがあります(笑)



なぜこんなに余ってるの??

股下の長さってこんなにも違うのね・・(涙)





はいでは本日のお料理です。
今日はササミが特売でした!!

筋が付いてるけど、胸肉よりも柔らかくて美味しいのよね^^
筋を取って開いてから焼き海苔を貼りつけてかば焼き風にしてみた。
正式には魚じゃないので、かば焼きとは言わないけど
うなぎのかば焼きからひらめいたので、細かいことは気にせずに行きましょう。。
【材料】4人分
鶏ササミ・・・4、5本
塩、こしょう・・・適量
焼き海苔・・・1枚
片栗粉・・・適量
★醤油・・・大さじ2
★砂糖・・・大さじ2
★みりん・・・大さじ1
★酒・・・大さじ1
ごはん・・・4杯
大葉・・・4枚
サラダ油・・・大さじ1/2
【作り方】
1.鶏ササミは筋を取り、包丁で開いて厚みを均等にしておく。

2.塩、こしょう、片栗粉を振りかけ、焼き海苔を貼りつける。
3.フライパンにサラダ油を敷き、海苔を貼った面が上になるように並べ入れ蓋をして蒸し焼きにする。
焼けたら裏返して両面を焼く。
4.★印の調味料を加えてタレを煮絡める。

5.お茶碗にごはんをよそい、大葉と食べやすく切った4をのせ、フライパンに残ったタレを回しかける。

おいし~~~!!

柔らかくて海苔の風味が美味しい^^

ササミは火の通りが速く、焼きすぎると固くなるので

手早く焼くのが美味しく作るポイントです!

また山椒を振りかけるのも良いですね^^




昨日のかぼちゃと塩ヨーグルトのサラダが残ったので
ピザ用チーズを加えて、ワンタンの皮で包みました。

170度の油できつね色に揚げれば、カリカリ揚げワンタンの完成です。

お箸よりも手でパクパクつまんで、フィンガーフードって感じですね。
かぼちゃが甘くて、チーズがとろけて好きーーーーー!!
シナモンシュガーをかければ、おやつにもなりますよ^^


大根、パプリカ(赤、黄)、キュウリの千切りサラダです。
焼き肉のタレ大さじ1、酢大さじ1、サラダ油小さじ1、コチュジャン小さじ1を混ぜ合わせたドレッシングで頂きました。
ピリリと辛くて美味しかったです。


1本だけ余ったちくわがあったので、豆腐と合わせて味噌汁にしました。


献立はこんな感じです。(合計469円)
・鶏ササミのかば焼き風ごはん(256円)
・かぼちゃサラダの揚げワンタン(91円)
・大根の彩りサラダ(77円)
・ちくわと豆腐の味噌汁(45円)


遊びに来ていただきありがとうございます。
応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃの塩ヨーグルトサラダ、鮭とレタスのチャーハン

2012-09-21 | 野菜料理


本日の献立はレシピブログさんの連載にて

かぼちゃの塩ヨーグルトサラダと献立を紹介しております。

今日は塩ヨーグルトを使った簡単で美味しいサラダを紹介しております。

塩ヨーグルトの作り方は

コーヒーフィルターか、キッチンペーパーなどにプレーンヨーグルトを移して水切りします。

2時間ほど水切りし、好みの量の塩を加えて完成です。

また水切り時間は2時間~一晩など、時間を長くすれば固くなり、ヨーグルトも濃厚になるので

料理によって変えてみるのも良いと思います。




塩ヨーグルトに旬のカボチャを合わせて

簡単で美味しいサラダを作りましたよ。

ヨーグルトなので少し酸味がありますが

これ、ほんとにヨーグルトなの?ってくらいコクがあって美味しくできましたよ^^

どうぞ合わせてご覧になって下さい。




いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚こまともやしのウマウマ炒め、焼き餃子スープ

2012-09-20 | 豚肉料理


最近、目が痒くて痒くてたまらない・・

鼻もムズムズする・・

花粉症か?ハウスダストか?

とりあえず大掃除しよう~と思い

朝から年末並みの大掃除をしてクタクタです・・



余談ですがジメジメした梅雨の時期から、湿気の多い夏場はダニの繁殖期で

ダニの寿命は100日程度らしく、夏に繁殖したダニが秋に寿命を迎えるので

秋はダニの死骸が大量に発生してハウスダストの原因になるそうです。

元々ブタクサの花粉症もあるので

秋は私にはかなり辛い時期です・・

今日は頑張ってお掃除したし、ちょっとは快適になるかしら。。



はいでは本日のお料理です。
パプリカとピーマン、豚こまを使って
ごはんによく合う1品を作りました。
【材料】4人分
豚こま・・・200g
塩、こしょう、片栗粉・・・各適量
もやし・・・1袋
パプリカ(赤、黄)・・・各1/4個
ピーマン・・・大1個
★中華スープの素・・・小さじ1
★水・・・大さじ3
★酒・・・大さじ1
★醤油・・・大さじ1
★砂糖・・・大さじ1
★オイスターソース・・・大さじ1/2
水溶き片栗粉・・・適量
ごま油・・・小さじ1
サラダ油・・・大さじ1
【作り方】
1.豚こまは塩、こしょうで下味をつけ、片栗粉をまぶしておく。
2.もやしは洗ってザルにあげておく。パプリカ、ピーマンはヘタと種を取り、細切りにしておく。
3.フライパンにサラダ油を熱し1を加えて炒める。肉の色が変わったら2を加えて炒め合わせる。

4.野菜に火が通ったら★印の調味料を加えて調味し、水溶き片栗粉でとろみをつける。
5.仕上げにごま油を回しかけてお皿に盛り付ける。

おいしいーーーーーーーー!!

トロッとしてて、しっかり味なのでごはんが進みます。

豚肉の美味しさと、もやしのシャキッとした感じにピーマンがよく合います。


茹でたマカロニと炒めたベーコン、輪切りにして塩もみしたキュウリ、茹で卵のサラダです。


絹豆腐においしいキムチと炒めたじゃこ、刻みネギ、刻みのりをのせました。


少し前に夕飯で餃子を作ったんだけど
食べきれずに余ったので冷凍保存しておきました。
フライパンで一度焼いたものを、中華スープに加えた焼き餃子のスープです。


献立はこんな感じです。(合計526円)
・豚こまともやしのウマウマ炒め(263円)
・マカロニサラダ(105円)
・キムチじゃこのせ冷奴(88円)
・焼き餃子のスープ(70円)


遊びに来てくれてありがとうございます。
下のバナー押して頂くとランキングに反映されますので宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラ弁!トトロ弁当、おむすび弁当、チャーハン弁当、

2012-09-19 | お弁当
夏の暑さに負けてしまって、キャラ弁をサボり中でした・・

この間、ジブリ美術館に行ったせいか?

娘が『トトロのお弁当作って~。』って、言うの!!

ちょっと涼しくなったし、早起きしてキャラ弁作ってみました。

トトロ弁当
・トトロおむすび(黒ゴマおむすび+チーズ+海苔+揚げパスタ+魚肉ソーセージ)
・お花ベーコン
・ハッシュポテト
・海苔巻き卵焼き
・プチトマト
・ミートボール
・梨

トトロのグレー色は黒ゴマを擦ってごはんに混ぜ込んでいます。
塩を少し加えているので、ゴマと塩気でなかなか美味しいです。
ヒゲはパスタを揚げたものを刺してみました。
トトロの胸の模様ってフクロウに似てると思うのよね~
もしかしてフクロウがモデル??とか、思っちゃいました。

3種のおむすび団子
・おむすび3種(海苔+ふりかけ+ゴマ塩)
・卵焼き
・ポテトとウィンナーのジャーマン風
・ミートボール
・枝豆
・梨

キャラ弁が何にも閃かなくて・・
2学期が始まってしばらくは普通のお弁当でした。
おむすび3つでなんとなく可愛い感じには仕上げたけど
かなり手抜きです・・


海老チャーハン弁当
・海老チャーハン
・ゴマつくね焼き
・赤ウィンナー
・大学芋
・枝豆
・キャンディーチーズ
・オレンジ

こちらはエビが少し残っていたのでチャーハンにしました。
あとは夕飯の残り物とか詰めて完成~という
超ー簡単、手抜き10分弁当です!



そろそろ暑さからも解放されそうなので
またキャラ弁も作って行こうかな~と思います。
秋は運動会もありますが、娘の幼稚園では年少さんはお弁当が必要ないの。
ちょっと残念ですが、また来年かな。


遊びに来てくれてありがとうございます。
下のバナー押して頂くとランキングに反映されますので宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンマのレモンバジルカルパッチョ、チキンピカタ、マッシュルームのガーリックライス

2012-09-18 | 魚介料理


3連休は義妹が遊びに来ていたので、観光を兼ねて買い物をしたり

ごはんを食べに出かけたり、バタバタしておりました。

近い割には行ったことが無かったので、スカイツリーを観に行きました。

スカイツリーでかっ!!!

見上げるとめっちゃ首がつかれる・・

携帯で撮ったんですが、全体を入れるのが難しかったです。



子供たちとスカイツリーを一緒に撮ったんですが・・

スカイツリーの全体が入らなくて、なんのこっちゃ?みたいな写真になってしまいました。

ちょうどお昼だったので空町で食べようと思ったんですが

どこのお店も激混みで長蛇の列・・・仕方なく近隣のお店で食べました。

展望台のチケットも予約しておけばよかったぁ・・と後悔しましたが

土日のチケットはすぐに完売になるから、今度はちゃんと予約してから行こうと思います!!



はいでは本日のお料理です。
サンマを2尾買ってカルパッチョで頂きました。
骨抜きがちょっと大変だったけど頑張ったわ^^
【材料】3~4人分
サンマ・・・2尾
塩、こしょう・・・各少量
レモン・・・1個
レタス・・・2、3枚
プチトマト・・・5個
ジェノバソース、ブラックペッパー・・・各適量
【作り方】
1.サンマは3枚におろして骨抜きし、皮を剥ぎ、食べやすい大きさに切り、塩を振りかけて冷蔵庫で10分休ませる。
2.お皿に輪切りレモン、レタスの千切りを敷き、1のサンマを盛り付ける。刻んだプチトマトをのせ、ジェノバソースを回しかけ、ブラックペッパーを振りかける。

んん~おいしっ!!

ワインが飲みたくなります。。

またサンマが安い時に作ろうと思います^^


鶏胸肉は1枚100円だったので、そぎ切りにして、ラップをかけて軽く麺棒で叩いておきます。
塩、こしょう、薄力粉を振りかけ、溶き卵、塩、こしょう、粉チーズ、パセリを混ぜ合わせた卵液にくぐらせ
サラダ油を敷いたフライパンで焼きます。

チキンピカタの完成です。
ケチャップや、オーロラソースでどうぞ~
簡単だし、安いし、しかも柔らかくて子供たちにも大好評でしたよ。



お友達から国産のニンニクをたくさん頂いたの。
国産のは大きくて美味しいのよね^^
冷蔵庫に使いかけのマッシュルームがあったので、ガーリックライスにしました。

マッシュルームとニンニクの香りで、すごく香り高いガーリックライスになりました。


ベーコンと白菜をコンソメスープで煮ました。
白菜がたっぷりで美味しいですよ。


献立はこんな感じです。(合計540円)
・サンマのレモンバジルカルパッチョ(277円)
・チキンピカタ(146円)
・マッシュルームのガーリックライス(55円)
・ベーコンと白菜のコンソメスープ(62円)


ランキングに参加しております。
下のバナーを1回ずつ押して頂くと反映されますので、お願いいたします。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする