マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

あさり塩バターラーメン

2012-04-29 | パスタ、麺類


GW突入です。

私たちは、主人が出張中につき

主人がいないというのに、主人の実家に3人で来ております(笑)



普通なら、主人がいないとお義母さんに気を使うわね~とか

そんな想像をしてしまいそうですが・・

だけど、まったくそんなことはなく

自分ちの実家のように気兼ねなく生活をさせて頂いております。




今日は義妹たちとお買い物へ行ってきます。




はいでは本日のお料理です。
GW前に作ったラーメンを紹介します。
主人が出張だったので、ごはんを炊くのが面倒だし・・
子供たちも「ラーメン食べたい~」って言うので
特売のアサリともやしで塩ラーメンにしました。
【材料】3人分
ラーメン・・・3玉
アサリ・・・250g
もやし・・・1袋
ニンニク・・・1片
サラダ油・・・大さじ1
お湯・・・3カップ
★ウェイパー・・・大さじ1.5
★塩・・・小さじ1/2~
★バター・・・大さじ1
刻みネギ、いりごま、ブラックペッパー・・・適量
【作り方】
1.アサリは砂抜きして、殻を洗い、ザルにあげておく。
2.もやしは洗ってザルにあげておく。ニンニクはみじん切りにする。

3.フライパンにサラダ油、ニンニクを弱火にかけ、香りが出たらアサリを加えて炒め、続いてもやしを加えて炒め合わせる。

4.お湯を加え★印の調味料で味を調える。(アサリの塩分で塩は加減する。)

5.ラーメンは別鍋で茹で、湯切りする。
6.ラーメン鉢に麺を3等分して入れ、4を注ぎいれる。
7.刻みネギ、いりごま、ブラックペッパーを散らす。


おいしーーーーーーーーーーーー!!

ラーメンなので、スープはちょっとしょっぱいくらいが

麺に絡むと美味しいです。

アサリのうまみ成分で、ラーメンのスープにコクと深みが出て美味!!

飲み過ぎた次の日の食べたくなるような味わいです。




あっもちろん、飲み過ぎた次の日限定というわけではないので

最近、アサリが安いので、特売アサリを見つけたら作ってみて下さい^^




GW中、3食作るの大変だわ・・

なんて時、、朝は簡単にコーンフレークとかで済ませて

お昼にラーメンとかどうでしょう?

ラーメンも外で食べるとなると、4人だと結構お金がかかるのよね・・




節約の励みになりますので、応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉巻きおむすびのニラもやし炒め

2012-04-28 | 丼ぶり、ご飯物


本日の献立はレシピブログさんの連載にて

肉巻きおむすびのニラもやし炒めと献立を紹介しております。


100g95円の特売の牛もも切り落とし肉で”肉巻きおむすび”を作ります。

ごはんに巻けば少しのお肉でも食べごたえが増します。

さらにお助け食材のもやしと炒めることでボリュームUP!

しゃきしゃきとした食感が加わり、ごはんだけどおかず感覚で食べられます。

この一皿で、お肉、ごはん、野菜が摂取できて、栄養のバランスも良いです^^




今日からゴールデンウィーク!!

それでは、素敵な休日をお過ごしください。




いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援が、とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




レシピブログさんのお気に入りの数が500人を超えました~
ほんとにたくさんの方がお気に入りに追加下さったおかげです。
嬉しいです~ありがとうございます!!

最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリさん、イモムシ、まっくろくろすけ弁当

2012-04-27 | お弁当
うかちゃん、毎日楽しそうに幼稚園へ通っています。

私に似たのか、とってもおしゃべりで

帰ってくると、幼稚園での出来事をベラベラとよく話してくれます。

昨日も幼稚園のお話をしてくれたんだけど

「今日は粘土と、クレヨンでお絵かきしたの。

あとね~・・ヒミツのこともした。」って言うの。

『ヒミツのことってな~に?』と聞くと

「だから、それは言えないの!先生が、ママにはぜーーーったいに、言わないで!って言ってたんだもん。」って

『そっかぁ~、じゃあママは楽しみにしてたらいいのかなぁ?』と言うと

「うん。あんね、明日ねママのお顔を書いてから、ちゃんと渡すから、待ってて。」って(笑)

『あれ?ヒミツじゃなかったの?』と言うと

「あっ、そうだった。言っちゃったや、、ママ~お願いだからヒミツにしといてね。」だって(笑)



話を聞きながら、きっと母の日のプレゼントを準備してくれているんだろうなぁ~と察しはつきましたが

ヒミツと言われると、ヒミツにできなかったりして

何だか笑えます^^

来週、プレゼントがもらえるのかな?楽しみです^^



はいでは本日はお弁当です。
今週からお弁当が始まりました。
好きなものだけ入れるということなので、好きなものしか入っていません。

初めて作ったのはイモムシのお弁当です。
・ツナおむすび
・イモムシ風魚肉ソーセージ+海苔+揚げパスタ
・マッシュポテト
・お花の卵焼き
・ウィンナー
・枝豆

魚肉ソーセージで型抜きしようと思ったら、つながった部分がイモムシっぽいじゃいないのぉ!!!
ってことで、初めてのお弁当が、イモムシって・・ちょっと可愛そうだけど・・

帰ってきて感想を聞くと

「ママが作ってくれたお弁当、ぜ~んぶ、食べたよ。

美味しかった~また明日も作ってね。

だけどね、なんかちょっと足りないんだよね・・」
って(笑)

これだと、足りないんだ・・・・・


まっくろくろすけ弁当
・まっくろくろすけおむすび(塩むすび+海苔+チーズ)
・エビのマヨネーズ焼き
・鮭の塩焼き
・たこ焼き
・ハムチーズ
・イチゴ

こちらもリクエストを頂きました。
「明日はまっくろくろすけにしてね。」って♪
またもやお弁当の量が少なかったみたいです・・
帰ってくるなり、ドーナツ1個とおにぎり1個を食べました。


そして今朝作ったアリさん弁当です。
・アリさんおむすび(塩こぶおむすび+海苔+チーズ)
・赤ウィンナー
・チキンナゲット
・ひじきと人参の煮物
・お花の卵焼き
・黄トマト
・リンゴ

「アリさんのお弁当にして。」と、言われたので
『アリって、小さい虫のアリ?』と聞くと
「うん」って答えるの・・

めっちゃ虫が嫌いなくせに、どうしたんだろ??

とりあえず、リアルなアリだと怖いと思ったので
可愛い感じのアリさんにしてみました。

小さい海苔巻きおむすびを3つ作って並べ、丸型で繰りぬいたチーズを目の部分に貼りつけ
のりパンチで目を付けます。
揚げたパスタを触覚部分に刺して完成です。

さすがにお弁当箱も大きいので、今日は満腹になるかなぁ。。


いつも応援して頂いて、ありがとうございます。
とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。



chuboos! のりパンチ フェイス FG-5103
クリエーター情報なし
貝印


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学新じゃがいも

2012-04-26 | 野菜料理


本日はマイナビさんの連載にて大学新じゃがいもを紹介しました。


普通、大学いもといえばサツマイモを使用しますが

新じゃがを使ってみてはどうかと思いまして

なんと新じゃがで大学芋を作っちゃいました^^




油で揚げずに、手軽な感じで作りたかったので

電子レンジを活用して時短調理!!

ホクホクの新じゃがは塩味で食べることが多かったんだけど、甘い味付けもいけますよ^^

作り方は主菜が1品300円以内! 節約主婦の安ウマレシピを参照ください。



写真に”University new potato”なんて入れたけど

直訳すると”大学新鮮なジャガイモ”って、、なんのこっちゃって感じです(笑)

だけど、これに至ったのは

大学芋ってなんて言うんだろう~?と思って

翻訳サイトで検索したんです。

そしたら


大学芋
 
 ↓

Sugar-glazed sweet potatoes
砂糖を滑らかなサツマイモ

 ↓

これを、さらに再翻訳したら

 ↓
It is a smooth sweet potato about sugar.
それは砂糖に関する滑らかなサツマイモです。

 ↑
こっちのほうが、なんのこっちゃ???って思ったので


まだ単語直訳の方が、意味が通じるかなぁ~なんて。



翻訳サイトは、時々、面白い変換をしてくれるので

たまに料理名とか入力して楽しんでいます(笑)



皆様の応援が節約の励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍保存で節約おかず386レシピ&テク

2012-04-26 | 雑誌掲載、お知らせ



冷凍保存で節約おかず386レシピ&テク

こちらに、私のレシピもいくつか紹介して頂きました。

最近、暇を見つけては読んでいます。



おお~こんなものまで冷凍できるの!!

みたいな感じで驚きながらみています。

もうすぐGWですから、家を長期で留守にする方は必見ですよ。

書店で見かけましたら、ぜひ手に取ってご覧になって下さい。




食材別「冷凍保存」で節約おかず386レシピ&テク (ヒットムック料理シリーズ)
クリエーター情報なし
学研パブリッシング




励みになりますので応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏胸肉の梅しそ巻き

2012-04-25 | 鶏肉料理
今週のテーマは

もうすぐゴールデンウィーク!
レジャー系レシピ



ゴールデンウィークに家族でお弁当を持ってお出かけ!!

そんな時に、レンジで簡単に作れるレシピです。

渦巻き模様が、お弁当にもはえる一品です。





キチントさんのモバイルレシピ

どうぞ合わせてご覧になって下さい。




遊びに来ていただきありがとうございます。
応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花つくね サツマイモのレモン煮

2012-04-25 | 豚肉料理


昨日、ものすごい怪しい電話があったのよね・・


銀行員を名乗る女性から、電話がかかってきて


「ご主人様は御在宅でしょうか?」って、、


こんな、真昼間に居るわけもなく『いえ、会社へ行ってますが、、』と答えると


「そ、そ、そうですよね・・失礼しました。ちなみにお勤め先はどの辺りで、、」って


?????????


なんでそんなことを聞くの????


『銀行の取引と何か関係でもあるんですか?』と聞くと


「あーいえ、そういうわけではないです・・何かありましたら、私の方へご連絡ください。


では、失礼いたします。」って・・


誰??


私の方へと言われても、まず名前を名乗っていないし・・


っていう、なんとも怪しい電話でした。


何だろ・・


オレオレ的なやつか?


私、私的な??(笑)







はいでは本日のお料理です。
豚挽き肉が特売だったのと、菜の花が1束98円だったので
刻んだ菜の花を加えて、つくねにしました。
マスタードベースのタレで頂きました。
【材料】(324円)
豚挽き肉・・・300g
菜の花・・・1束
玉ねぎ・・・1/4個
★卵・・・1/2個
★おろし生姜・・・1片
★塩、こしょう、醤油・・・各適量
★片栗粉・・・小さじ1
☆マスタード・・・小さじ2
☆醤油・・・大さじ1.5
☆酒・・・大さじ1
☆砂糖、みりん・・・各大さじ1
サラダ油・・・大さじ1
【作り方】
1.菜の花は熱湯で1分ほど茹で、葉先は4㎝長さに切って飾り用に取っておく。残りはみじん切りにする。

2.ボウルに豚挽き肉、1、玉ねぎのみじん切り、★印を加えて、粘り気が出るまで混ぜ合わせる。

3.12等分して平丸型に形成し、サラダ油を敷いたフライパンに並べ入れる。

4.蓋をして蒸し焼きにし、焼けたら裏返して中まで火を通す。
5.焼けたらお皿に取り出し、フライパンに残った肉汁に☆印の調味料を加えて煮詰め、とろみがついたら、4に回しかける。

残しておいた菜の花を添えて完成です。

マスタードはお好みで加減してくださいね。
照焼きとはまた一味違ったつくねで、菜の花の食感とほろ苦さが良いです。
マスタードですが、さほど辛くはなくて、子供たちにも大好評でした。


サツマイモ大1本は輪切りにして、かぶるくらいの水を加えて煮ます。
砂糖大さじ2、はちみつ大さじ1、レモン汁大さじ1を加えて調味します。
お皿に盛り付け、半月に切ったレモンを飾る。
レモン加えると、サツマイモが変色せずに、綺麗に色に仕上がります。
サツマイモがさっぱりとして、中までしっとりとして美味しかったです。


もやしはさっと茹でておく。胡瓜は細切りにして塩を振りかけて水気を切っておく。
ボウルに鶏がらスープ小さじ1、酢大さじ1、砂糖小さじ1、醤油小さじ1、ごま油小さじ1を合わせ
もやしを胡瓜を加えて和える。

中華風の和え物で、これにハムを入れると給食のあのサラダに似てるかも。
もやしと胡瓜の食感が良くて、ごま油の香りが美味しかったです。


中華スープを煮立たせ、細切りにした人参、エノキを加えて煮ます。
醤油、塩、こしょうで調味して、1㎝長さに切ったニラを加えてひと煮立ちしたら火を止めます。
ニラがいい!!すごくいい!!


献立はこんな感じです。(合計531円)
・菜の花つくね(324円)
・サツマイモのレモン煮(88円)
・もやしと胡瓜の中華和え(76円)
・エノキとニラの中華スープ(43円)


節約の励みになりますので、応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新玉ねぎのマヨピザ風

2012-04-24 | 野菜料理


昨日から幼稚園でお弁当が始まりました。

幼稚園が終わると、「ただいま」よりも先に

『お腹すいたぁーーーーー。』と言って、バスから降りてきます(笑)



お弁当が始まったばかりなので

はじめのうちは、子供たちに全部食べという満足感を与えるために

お弁当の量は少なめで、子供の好きなものだけ入れる事になっているんです。




バスを降りてから、家に帰るまで「お腹すいたぁ~」「おやつ何?」

「おにぎり作って~」「お茶漬けでもいいよぉ。」
と、ずっと食べることばかり、、

お茶漬けって、、夜食か?(笑)

よほどお腹が空いているようだったので

食パンをあげたら、とても満足な様子でした。

明日からは、普通の量で良さそうだな。。



はいでは本日のお料理です。
新玉ねぎが売り始めましたね~
新玉ねぎを輪切りにして、それに具材をトッピングしてチーズをのせてピザ風にしました。
【材料】4人分
新玉ねぎ・・・2個
★ツナ缶・・・1缶
★コーン・・・100g
★マヨネーズ・・・大さじ1
★塩、こしょう・・・各適量
チーズ・・・40g
【作り方】
1.玉ねぎは輪切りにして、グリル皿に並べ入れ、180度に予熱したオーブンで5分焼く。

2.(オーブンが片面焼の場合はここで裏返す。)しなっとしたら、★印の材料を混ぜ合わせたものと、チーズをのせ200度に上げて5~7分焼く。

3.焼けたらお皿に盛り付ける。


玉ねぎ甘ーーーーーい!!

ツナのうまみと、コーンの甘みにマヨネーズがピザっぽくて美味しい!!

オーブンで焼くだけなので、とっても簡単です!!



娘がこんにゃく食べたい~と言っていたので
こんにゃくと豚薄切り肉をだし汁、醤油、さとう、みりんで煮ました。

こんにゃくだけだよりも、豚の旨味が出汁に溶けて美味しかったです。


胡瓜は輪切りにして塩をまぶし、しんなりしたら水気を切ります。
塩わかめは軽く洗って刻んでおきます。
ちりめんじゃこは、フライパンで要っておきます。
三杯酢で和えて完成です。

給食で食べたような懐かしい味がするので時々作るんだけど
子供たちも大好きで、たくさん食べてくれます。

スープはだし汁に薄口しょうゆで調味し、オクラとエノキを加えました。



献立はこんな感じです。(合計586円)
・新玉ねぎのマヨピザ風(242円)
・こんにゃくと豚の煮物(214円)
・胡瓜とわかめとちりめんの酢の物(87円)
・オクラとエノキのスープ(43円)


いつも応援して頂きありがとうございます。
とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日ケーキの作り方 数字ケーキ4

2012-04-23 | お菓子、デザート


数字ケーキ、、あとでUPしま~す!

と、言っておきながら

結局、一日経ってしまってスイマセン、、



今年は4歳なので「4」の形にしました。

と言っても、普通にスポンジを焼いて、切り落とすだけなんだけどね・・

切り落とした部分は、味見とか、おやつにどうぞ。。




【材料】18cmの丸型(504円)
(スポンジ)
卵・・・4個
グラニュー糖・・・80g
薄力粉・・・80g
無塩バター・・・40g
(デコレーション)
生クリーム・・・200ml
グラニュー糖・・・15g
イチゴ・・・1パック
ブルーベリー・・・10粒ほど
ミント、粉砂糖・・・お好みで
【作り方】
1.丸型にバターを塗り、クッキングシートを貼りつける。

2.ボウルに卵を割りほぐし、40度くらいの湯せんにかけ、グラニュー糖を2回に分けて加え、ハンドミキサー高速で泡立てる。

3.白くもったりとしたら、低速に切り替えてキメをそろえる。

4.薄力粉は3回ふるいにかけておき、3回に分けて加え、ゴムベラで底から泡を潰さないようにゆっくりとかき混ぜます。

5.溶かした無塩バターを加えてつやっぽくなるまでかき混ぜたら、型に流しいれ3cm高さから数回落として大きな気泡を潰しておきます。

6.170℃に余熱したオーブンで30~35分程焼く。


ここまでがスポンジです。

あとは、粗熱が取れたらデコレーションしていきます。

1.スポンジを半分に切ります。

2.生クリームとグラニュー糖を合わせて泡立て、半分は口金がついた絞り袋に入れる。残りはスポンジに塗り、3㎜幅に切ったイチゴを乗せる。

3.スポンジを合わせ、数字の「4」になるように切り落とし、生クリームで周りを塗ります。

4.絞り袋のクリームを絞りだし、イチゴ、ブルーベリー、ミントを飾る。

5.粉砂糖を振りかけて完成です。


100均で、可愛いロウソクが売っていたので、プレートの代わりに乗せてみた。



ロウソクに火を灯して、誕生日ケーキの完成です♪




形がいびつなので、切り分ける時に、喧嘩にならない様にしましょう(笑)

お子様のお誕生日に、ぜひ作ってみて下さい♪

私も毎年、この数字ケーキを作るのが楽しみになってきました。


これ1台で、材料費が500円ほどなので、やっぱり手作りは安いね^^



よ~し、来年は主人にも作るかな!!

二桁・・

ちょっと大変そうだな。。




励みになりますので応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うか&パパの誕生日パーティー

2012-04-22 | パーティー料理


昨日はウカと主人の誕生日パーティーをしました。

同じ月なので、2人まとめてで申し訳ないんだけど

誕生日を2回やるとなると、お金もかかるしね、、

なので、どうしてもウカがメインになっちゃうんだけど・・

まぁ、そこは仕方がないです。




うかちゃん4歳になりました。

少し前までは、わがままがすごかったんですよ。

自分の意見が通らないと、大きな声で怒ったり、泣き叫んだり、

スーパーで「これ買って~」と寝転がったり・・

ごはんを食べても、すぐに「お腹空いた。」とか・・

ため息が出ることも多々ありましたが

最近、ちょっとお姉さんになったのかな、とってもお利口さんです!!

お手伝いもたくさんしてくれるようなって

最近は、お米を研いでくれたり、洗濯物を畳んだりと

毎日、自分で仕事を見つけて手伝ってくれるようになりました。

「うか、お手伝いして偉いでしょ~?」と、自分で言ってますが(笑)

少し前まで、かなり手を焼いていたのに、なんだか不思議なものです。

今年は4月から幼稚園にも通うようになり

うかにとっては、初めての運動会に、初めての遠足、初めての音楽会など・・

これから新しいことがいっぱいあるので、なんだか特別な1年になりそうです。




主人は37歳になりました。

「歳取ったなぁ~、、」なんて言っていますが

相変わらず、仕事の帰りも遅く

最近は出張が多いので、家族と過ごす時間も少なくなり

子供たちも、ちょっと寂しそう。

でも、いつも家族のために遅くまで働いてくれて感謝しています。

仕事もほどほどに

たまには早く帰ってきて、一緒に夕飯を食べたいなぁ~と思います。

主人にはまだまだ頑張って頂かないと困るので

無理をせず、体だけは気を付けてもらいたいです。

主人にとって、よい年になるといいです。




さてさて、誕生日の夕飯です。



まずは前菜の3種盛りです。

左から、鴨のスモーク、山芋とオクラの梅和え、チーズパイです。



メインは豚肉が安かったので、赤ワインで煮込んで、マッシュポテトを添えました。


1.豚肉4枚は筋切りして、フォークで穴を開け、塩、こしょうを振りかけたら
両面を焼いて、いったん取り出しておく。

2.フライパンの汚れを軽く拭き取り、細切りにした新玉ねぎ1個、マッシュルーム5個を加えて炒める。

3.豚肉を戻し入れ、赤ワイン1/4カップを加えてアルコールを飛ばす。
4.はちみつ大さじ1、コンソメスープ1/2カップ、ケチャップ大さじ3、ウスターソース大さじ1、バター10gを加えて調味し、煮詰める。
5.豚肉を食べやすい大きさに切り、お皿に盛り付け、マッシュポテトとオクラを添える。

んん~美味しい!!

赤ワインが入ってるけど、アルコールっぽさはなくて、玉ねぎの甘みがソースに溶けて

豚肉に絡んでとっても美味しかったです。



サラダはちょっとお洒落にグラス盛り付けてみました。

パスタはクリームチーズとアボカドのパスタです。



そして恒例となりました数字ケーキは、今年は「4」です!




ケーキの作り方は、画像が多いので、また後ほどUP!しま~す。






励みになりますので応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする