マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

鶏肉と長芋のチンジャオロース

2008-09-29 | 鶏肉料理
雨のせいか、急に寒くなりましたね
私も昨日から少し頭痛が・・風邪かしら
小さい子供が居ると、風邪を引いてもおちおち寝てられない・・
こっちがしんどくても、お構いないしで『あそぼー』だからね・・



はいでは本日のお料理ですが鶏肉と長芋のチンジャオロースです。
鶏肉と長芋で!!って感じですが、これが見事にチンジャオロースになってしまうんですよ。
【材料】3~4人前(306円)
鶏胸肉・・・200g(96)
塩・・・少々(1)
片栗粉・・・少々(5)
長芋・・・10cm(40)
ピーマン・・・3個(30)
ニンニク・・・1片(10)
★酒・・・大さじ1 (5)
★醤油・・・大さじ1(3)
★砂糖・・・小さじ1(1)
★オイスターソース・・・小さじ1(5)
★中華スープの素(練りタイプ)・・・小さじ1(10)
【作り方】
①鶏肉を細切りにしたら、塩を振って片栗粉をまぶしておきます。
②長芋、ピーマンはそれぞれ細切りに、ニンニクはみじん切りにします。★印の調味料は予め混ぜ合わせておきます。
③フライパンにサラダ油を引き弱火にかけてニンニクを炒めます。香りがでてきたら強めの中火にして鶏肉を炒めます。
④鶏肉の色が変わったら長芋、ピーマンを加えてさっと炒めます。(長芋の食感がなくならないように、さっと炒めるのがポイントです。)
⑤④に合わせておいた調味料を加えてさっと絡め合わせます。
⑥器に盛りつければ完成です。

見た目も食感もチンジャオロースそっくり!!
牛肉の代わりに鶏ムネ肉を使うことで、コストもカロリーもダウンできます。
タケノコの代わりに長芋を使うことで、タケノコに似た食感が出せて、さらにコストダウンできます。



子育てと節約の励みになりますのでポチっとお願いします^^
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ




T-fal IHコンフォート ウォックパン 28cm C61019

T-fal

このアイテムの詳細を見る
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドレッシングで食べるチーズ餃子

2008-09-27 | おつまみ
最近、子供たちが眠りにつくのが異常に早い
平均して20時には寝ていますが、今日なんて2人とも19時に眠ってしまいました。
この感じだと明日は5時起きになりそうで怖い・・
早寝早起きは良いことなんですが、特に休日の朝に限って、嫌がらせかってくらい
早いのよね・・



はいでは本日のお料理です。
前から餃子にチーズを入れてみたいと思っていて、ついに入れてしまいました。
材料もいたってシンプルで、キャベツを使っていないので塩もみの手間もなく、楽ちん餃子でした。

【材料】2~3人前(363円)
餃子の皮・・・25枚(60)
小松菜・・・1束(100)
豚ミンチ・・・50g(58)
プロセスチーズ・・・100g(114)
塩こしょう・・・少々(1)
野菜ドレッシング・・・適量(30)
【作り方】
①小松菜はさっと塩茹でして冷水に取り水気を切ったら、みじん切りにしておきます。
②ボウルに①と豚ミンチ、小さく切ったチーズ、塩コショウを加えて良く混ぜ合わせます。
③②を餃子の皮で包みます。
④フライパンにサラダ油を引き中火にかけます。餃子を並べて底がこんがりと焼けてきたら、熱湯を注ぎ強火にします。蓋をして蒸し焼きにし、水気がなくなってきたら蓋を取って完全に水気を飛ばします。
⑤お皿に盛り付け、ドレッシングを添えれば完成です。

何もつけずに食べてもチーズの風味がして美味しかったです。
また揚げ餃子にしても美味しいと思います。
うちは野菜ドレッシングで食べましたが、フレンチドレッシングなどでも美味しいと思います。(酸味のあるドレッシングなら合うと思います。)




子育てと節約の励みになりますのでポチっとお願いします^^
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ





【餃子メーカー スタミナマン】



このアイテムの詳細を見る


譚彦彬 スーパーエンボス 餃子鍋 26cm (木蓋付) YH7991

ヨシカワ

このアイテムの詳細を見る
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポニョ弁当

2008-09-25 | お弁当
ニモが『ポニョ見に行く~』を連呼していたので、映画館デビューをさせてみました。
3歳以下もOKだったので家族で『崖の上のポニョ』を見てきました。
映画館で見るのなんて何年振りだろう・・『世界の中心で愛を叫ぶ』以来だから・・3,4年ぶりかしら??(
そしてニモの映画館デビューは・・最初は大人しく見てたんだけど
最後の方は周りをキョロキョロしだして落着きがなくなってしまい、飽き気味・・
大声を出したりということはなかったけど、映画はまだ少し早かったかな


というわけで本日のお料理なんですが、久々にお弁当です。
ポニョ弁当だよ~可愛い

まだ魚だったころのポニョです。
【おかず】
・鶏のから揚げ
・出汁巻き卵
・茄子とエリンギのトマトグラタン
・ハムレタス、ハムほうれん草

【ごはん】
・顔→かつおのおにぎり
・髪→さつま揚げ
・目→海苔、チーズ
・鼻、口→海苔
・手、尾→カニカマ

これを作るのに1時間もかかってしまったよ・・
何だか食べるのが可哀想な気もするけど。

これを機に、また週一でお弁当作りを始めようかと思っているので
次回もお楽しみに




子育てと節約の励みになりますのでポチっとお願いします^^
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ




にこにこパンチ パート2

アーネスト

このアイテムの詳細を見る


キャラ弁ごっこ―おもしろ弁当大集合!! (Mediax mook (277))
メディアックス
メディアックス

このアイテムの詳細を見る


ちゅーぼーず のりパンチ フェイス FG-5103

貝印

このアイテムの詳細を見る
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サメのフライ~ラタテュイユのカレーソース~

2008-09-24 | 揚げ物
下の娘が5ヶ月になりました。
手を前について一人座りもできるし、すでにズリバイしています。
特にリモコンが好きで、リモコンを見つけるとズリズリと近寄っていきます。



はいでは本日のお料理です。
サメの切り身が半額になっていたので買ってみました。
初めて使う食材なので、ちょっと楽しみでもあり、不安でもありだったんですが・・
ソースは昨日の残りのラタテュイユをカレー風味にしてかけてみました。
サメのフライ~ラタテュイユのカレーソース~です。

【材料】2~3人前(366円)
モウカザメ(切り身)・・・200g(半額なので113)
★酒・・・大さじ1(4)
★醤油・・・小さじ1(1)
★塩こしょう・・・少々(1)
★おろしニンニク・・・小さじ1/2(5)
★おろし生姜・・・小さじ1/2(5)
薄力粉・・・適量(5)
卵・・・1/2個(9)
パン粉・・・適量(10)
揚げ油・・・適量(50)
キャベツの千切り、クレソン・・・適量(25)
(ソース)
ラタテュイユの残り・・・適量(120)
水・・・1カップ
カレー粉・・・1個(18)
【作り方】
①サメを一口大のそぎ切りにして★印の調味料を揉み込みます。
②①を薄力粉、溶き卵、パン粉の順に付けます。
③昨日の残りのラタテュイユを火にかけ、水とカレー粉を加えてとろみが出るまで弱火にかけます。
④②を170度の油でカラッと揚げます。
⑤器にキャベツの千切りとクレソン、サメのフライを盛り付け、③のカレーソースをかければ出来上がりです。

サメは臭みがあったのでニンニクと生姜を揉み込むことで臭みも取れて、身が柔らかくなりフィレオフィッシュみたいで美味しかったです。
タルタルソースでも良かったんですけど、カレーソースも合いそうだったので、昨日の残りのラタテュイユをカレー風味にしてみました。トマトの酸味もあり、フライトも相性良く美味しかったです。
ご飯にかけてもトマトカレーになって美味しかったです。ご飯にかける時はチーズも一緒に乗せるとより美味しいですよ。

子育てと節約の励みになりますのでポチっとお願いします^^
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ





匠創 替刃式ピーラーセット (レギュラータイプ) 【スライス用・千切り用・皮むき用】 DH-5534

貝印

このアイテムの詳細を見る


100V・200V・ガスとすべての熱源対応 温度計付 片手天ぷら鍋 20cm FD-10



このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトジュースで作る簡単ラタトゥイユ

2008-09-19 | 野菜料理
台風が来てますね・・
ベランダに置いてある植木などは部屋にしまいましたが
皆さんは大丈夫ですか?


はいでは本日のお料理です。
冷蔵庫に細々した野菜が増えてきたので、トマトジュースで煮込んでみました。トマトジュースで作る簡単ラタトゥイユです。
【材料】2~3人前(335円)
茄子・・・3本(60)
玉ねぎ・・・1個(33)
人参・・・5㎝(12)
カボチャ・・・1/4個(50)
じゃが芋・・・1個(30)
にんにく・・・1片(10)
オリーブオイル・・・大さじ3(15)
塩・・・少々(1)
★トマトジュース・・・1缶(50)
★水・・・1カップ
★コンソメスープの素・・・1個(9)
バケット・・・適量(60)
クレソン・・・あれば(5)
【作り方】
①野菜はそれぞれ1.5㎝角に切ります。
②鍋にオリーブオイルを加えて中火にかけます。にんにくと①の野菜を炒め、塩をして野菜がしんなりとするまで炒めます。
③★印の材料を加え、時々かき混ぜながら15分ほど煮込みます。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
④器に盛り付けてトーストしたバケットとクレソンを添えれば完成です。

ズッキーニやセロリ、パプリカなどがあれば彩りもよくて美味しく仕上がりますので、お好みの食材で作ってみてください。
今回は翌日アレンジするために、全部は食べずに少し残しておきます。



子育てと節約の励みになりますのでポチっとお願いします^^
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ






すいすいトマトピーラー

カクセー

このアイテムの詳細を見る


Coo Foo Goo ブレッドナイフ ZC-7004

クーフーグー (Coo Foo Goo)

このアイテムの詳細を見る
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子とカボチャのカレー炒め

2008-09-17 | 野菜料理
下の娘が5ヶ月になりました。
何だか母乳が足りていない感じなので、1日に2回ミルクを足すことにしたんですが、粉ミルクって高っ・・
上の子は完全母乳だったので粉ミルクを買ったことがなかったのですが、高くてビックリしました。
完全ミルクになると1週間に1缶のペースでなくなるから、おむつ代に加えてミルク代ともなると、かなりの出費ですよね・・
まぁ離乳食も始めたし、徐々に食べる量も増えてくるから、なんとか母乳でいけたらなぁって感じなんですけどね。
桶谷式 母乳で育てる本
小林 美智子
主婦の友社

このアイテムの詳細を見る



はいでは本日のお料理です。
茄子やカボチャが安くなってきたので、挽肉と一緒にカレー粉で炒めてみました。
茄子とカボチャのカレー炒めです。
【材料】2~3人前(204円)
豚のひき肉・・・100g(88)
茄子・・・2本(40)
カボチャ・・・1/4(30)
じゃが芋・・・2個(30)
カレーパウダー・・・少々(10)
塩こしょう・・・少々(1)
クレソン・・・あれば(5)
【作り方】
①茄子は縦に5mm幅に切って水に放ちあくをぬいておきます。カボチャはレンジで1分加熱してから5mm幅に切っておきます。じゃが芋は皮をむき5mm幅に切ってあく抜きをしておきます。
②挽肉をフライパンでパラパラになるまで炒め塩コショウをしたら、皿に取り出しておきます。
③フライパンをキッチンペパーなどでふき①の野菜を焼いていきます。
④両面焼いて柔らかくなったところで②の挽肉を戻し入れ、カレーパウダー、塩コショウで味を調えます。
器に盛り付けてクレソンを添えれば完成です。

素材の味を生かすためにカレー粉は香りづけ程度に薄く振りかけ、塩こしょうのみでシンプルに味付けをしてます。
カレーの風味でカボチャの甘味が引き立って、美味しく頂けました。
挽肉がパラパラして少し食べづらいので、スプーンを添えましたが、あんかけのように少しとろみを付けると食べやすかったかな・・





子育てと節約の励みになりますのでポチっとお願いします^^
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ





究極のマイ・カレー
ナヴィインターナショナル
ナツメ社

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラとエノキの豚肉ロール~照り焼き風~

2008-09-12 | 豚肉料理
先週末に旦那が北海道に出張しておりました。
お土産の↓白い恋人です。
ダメもとでリクエストしてたんですが、朝一の飛行機だったので買えたみたいです。久々に食べましたが改めて美味しいなぁ~と言う感じで、しばらくはティータイムが楽しめそうです。


そしてこちらも↓やっと買えたって感じですがじゃがポックル
これこそいつも完売ってイメージなんだけど、まさか買えるとは思わなかったのでリクエストさえしなかったんだけど、旦那が気を利かせて買って来てくれました。
おおーーーーでかしたぞ旦那!!って感じです

これ、食べだしたら止まらない・・
今まで食べたお菓子の中でも一番止まらないかもなぁ。。


はいでは本日のお料理です。
オクラが2袋100円で売り出しだったので、冷蔵庫にあったエノキと一緒に薄切り豚で巻いてみました。
オクラとエノキの豚肉ロール~照り焼き風~
【材料】2人前(373円)
豚ロース肉(薄切り)・・・6枚(294)
オクラ・・・6本(30)
エノキ・・・1/2袋(35)
小麦粉・・・適量(3)
塩コショウ・・・少々(1)
★酒・・・大さじ1(4)
★醤油・・・大さじ1(2)
★砂糖・・・大さじ1(2)
★みりん・・・小さじ1(2)
【作り方】
①オクラはヘタとガクを切り、塩(分量外)をまぶして板ずりしたら、熱湯でさっと茹でザルにあげ荒熱を取っておきます。
②豚肉を広げて全体に軽く塩コショウと小麦粉を振ります。
③①のオクラと根元を切り落としたエノキを乗せて端からクルクルっと巻きます。
④フライパンを中火かけサラダ油を引き、③の巻き終わりを下にして並べます。焼き色がついたら時々回しながら全体を焼きます。
⑤★印の調味料を加え、強火で照りが出るまで煮詰めていきます。
⑥器に盛りつければ完成です。

照り焼きなのでご飯が進むし、子供でも食べやすいと思います。
あっさりが好きな方には塩コショウのみで焼いて、ポン酢をつけたり、梅ダレで食べるのも良いかと思います。
多めに作っておけばお弁当のおかずにもなりますよ。
今回は豚ロースで作りましたが、豚バラ肉や牛肉でも美味しいと思います。




子育てと節約の励みになりますのでポチっとお願いします^^
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ





many many make 湯煎ボール・粉ふるい 4点セット DB-2011

貝印

このアイテムの詳細を見る
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海老マヨネーズ&ベーコントマトピザ

2008-09-09 | パン、ピザ系
そういえば先月末に誕生日を迎えました。
大好きなケーキを食べられるのと家族からお祝いしてもらえて嬉しい限りです
歳さえ取らなきゃもっと嬉しいんだけどね・・
ニモは『おめでとう』を覚えたらしく、『ママおめでとう~』と誕生日を1週間以上過ぎても未だに言ってきます・・
なにやら『おめでとう』と言えばケーキが食べられると思ってたみたいです・・



はいでは本日のお料理です。
最近ピザ作りにハマっていて、朝食の後に生地を仕込んでおいてお昼にピザを食べることが多いです。
生地は大きめに伸ばして2種類の味で楽しむと、一度で二度楽しめていいですよ。
【材料】4人前(423円)
★強力粉・・・100g(26)
★薄力粉・・・100g(18)
★ドライイースト・・・5g(20)
★塩・・・5g(1)
★オリーブオイル・・・大さじ1(12)
ぬるま湯・・・100~110㏄
海老・・・6尾(150)
マヨネーズ・・・大さじ2(5)
ベーコン・・・2、3枚(50)
玉ねぎ・・・1/2個(18)
トマトケチャップ・・大さじ2(4)
ウスターソース・・・小さじ1(2)
ピザ用チーズ・・・100g(116)
パセリ・・・適量(1)
【作り方】
①★印の材料をボウルに入れ、ぬるま湯を加えて混ぜ合わせたら、一つにまとめます。打ち粉を引き台の上でよくこねます。
②生地が滑らかになったら丸め、ラップを掛けて1時間ほど発酵させます。生地が2倍に膨らんだら、サラダ油を塗った天板の上で延ばします。
③もう一度ラップを掛け、さらに40分ほど発酵させます。生地が倍に膨らんだら指先を使って均一に延ばします。
④海老は下処理をして塩コショウで軽くいためておきます。生地の半分にマヨネーズを引いて海老を乗せます。
⑤2cm幅に切ったベーコンと玉ねぎを炒め、ケチャップとウスターソースで味を調えます。もう半分の生地に乗せて均一に広げます。
⑥チーズを全体に乗せたら250℃に温めたオーブンで5~7分ほど焼きます。パセリを全体に散らせば完成です。

ベーコンの方はまぁ普通といった感じです。
海老の方はぷりぷりでマヨネーズとチーズだけでも十分美味しかったです。
家で作ると4人前くらいの大きさなのに、これで423円です。一人当たりに換算するとたったの105円!!
こういう結果をはじき出すとピザ屋さんのは美味しいけど、高いと思ってしまって買えません・・






子育てと節約の励みになりますのでポチっとお願いします^^
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ




はじめてのおいしいケーキ (Sweet sweets series)
栗山 有紀
成美堂出版

このアイテムの詳細を見る


貝印 底取れ式デコ型18cm DL5593

貝印

このアイテムの詳細を見る
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐と山芋のステーキたっぷり野菜添え

2008-09-04 | 野菜料理
またまたあんぱんまんの話なんですけど
ニモが『アンパンマン新しい顔よー、それ~』と言って私の顔を回すんです。
なんだかやけにはまっているみたいで、一日に何回もしてきます。
最初の頃は『元気100倍アンパンマン!』とか言いながら一緒に遊んでたんですけど、私の方はすっかり飽きてしまっています。
それに激しくやられると首が痛いし、お化粧している時とかは止めて欲しいし、そろそろ解放されたいです

はいでは本日のお料理です。
ここ最近、旦那は飲み会続きであまり家で食事を取りません・・
久々に家で食事をするというので、たまには胃を休ませてお肉なしの献立てです。
豆腐と山芋のステーキたっぷり野菜添えです。
【材料】2人前(508円)
豆腐・・・200g(58)
山芋・・・200g(138)
オクラ・・・6本(80)
プチトマト・・・6個(60)
エリンギ・・・2本(60)
キャベツ・・・2、3枚(10)
塩コショウ・・・少々(1)
★酒・・・大さじ1(4)
★醤油・・・大さじ1(2)
★砂糖・・・大さじ1(2)
【作り方】
①豆腐はキッチンペーパーに包んで重石を乗せて水切りをしておきます。
②山芋は皮をむき、水につけてあく抜きをしておきます。
③オクラはさっと下茹でしておきます。エリンギ、キャベツは食べやすい大きさに切っておきます。
④フライパンにサラダ油を引き、豆腐と山芋を焼きます。両面にしっかりと焼き色がついたらお皿に盛りつけます。
⑤同じフライパンで、オクラ、プチトマト、エリンギ、キャベツを焼きます。軽く塩コショウを振ったらお皿に盛りつけます。
⑥同じフライパンで★印の調味料を加えて煮立たせ⑤にかければ完成です。

子供にも食べやすいように照り焼き風の味にしてみましたが、ニンニク醤油や、韓国風にしても美味しいと思います。
お肉は入っていませんが野菜たっぷりのヘルシーステーキです。



子育てと節約の励みになりますのでポチっとお願いします^^
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ





Le Creuset グリル・ロンド 25cm オレンジ 20125-00-09

Le Creuset (ルクルーゼ)

このアイテムの詳細を見る


豆腐 手のひら マナ板 C-3278

パール金属

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンゴレビアンコ

2008-09-02 | パスタ、麺類
娘も2歳7ヶ月を過ぎ、この間までは言葉も片言だったと思っていたのに
最近はすっかりおしゃべりさんです・・
でも中にはうまく言えない言葉があって
例えば『キンコンカンコン』は『チントンタントン』になるし
『どういたしまして』は『どういたまたせ』になります。(逆に難しいと思うのですが・・笑)
そんなこんなで独り言も多くなってきて、なかなか面白いです。。


はいでは本日のお料理です。
アサリが安かったので、久々にボンゴレビアンコです。
【材料】2人前(372円)
スパゲッティーニ・・・200g(56)
オリーブオイル・・・大さじ3(15)
アサリ(殻つき)・・・300g(260)
ニンニク・・・1片(10)
唐辛子・・・1本(3)
白ワイン・・・50ml(25)
塩、こしょう、パセリ・・・適量(3)
【作り方】
①アサリは塩水につけて新聞紙等をかぶせて暗くして砂出しし、その後に殻をきれいに洗っておきます。
②パスタはたっぷりのお湯に塩を加えてから茹で始めます。(表示時間よりも1分短めに茹でます。)
③フライパンにオリーブオイルと、包丁の柄で潰したニンニク、赤唐辛子を加えて弱火にかけ、香りが出てきたら強火にしてアサリを加えます。
④アサリの口が開いたら、白ワインを加えてアルコールを飛ばします。
⑤④に茹であがったパスタとパスタの茹で汁、塩、こしょう、パセリを加えてさっと絡め、仕上げにオリーブオイルを加えて味を調えます。
⑥器に盛りつければ完成です。

パスタは熱々を食べないとって思っちゃうので
写真もパパパッと撮って、冷めないうちに、伸びないうちにって、つい急いじゃいます。。
ボンゴレなのでめっちゃ白ワインが飲みたい感じでしたが、授乳中なので我慢・・
パスタ類も値上がりしたとはいえ、お家で作ればかなり安上がりです。。


子育てと節約の励みになりますのでポチっとお願いします^^
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ






THERMOS 真空断熱パスタクッカー KJA-2000 WH

THERMOS

このアイテムの詳細を見る
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする