マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

ハロウィンに”かぼちゃのモンブラン”

2007-10-31 | お菓子、デザート
今日はハロウィンですね~日本人にはあんまり文化がないですけど・・
我が家も特に仮装やパーティをするわけでもなく、御馳走を作るわけでもなく
旦那は飲み会だし、いつもと変わらない食卓です。
でもでも、せっかくなのでかぼちゃを使ってケーキを作りました。
というわけで、本日のお料理はかぼちゃのモンブランです。
【材料】
(カップケーキ)
ホットケーキミックス・・・100g
バター・・・50g
砂糖・・・50g
卵・・・1個
牛乳・・・大さじ2
バニラエッセンス・・・適量    
(中のクリーム)
生クリーム・・・100cc
砂糖・・・10g
(かぼちゃのクリーム)
★裏ごししたかぼちゃ・・・150g
★卵黄・・・1個
★砂糖・・・50g
★ホットケーキミックス・・・10g
生クリーム・・・40cc
バター・・・15g
ブランデー・・・適量
(飾り)
かぼちゃ・・・サイコロ状に切ったもの4個
粉糖・・・適量
【作り方】
①室温に戻したバターを泡立て器で白っぽくなるまで混ぜ、砂糖を3回に分けて混ぜ合わせます。
②卵と牛乳をよく混ぜておき①に加え、そこへバニラエッセンスも入れて混ぜます。
③②にホットケーキミックスを入れてさっくりと混ぜ合わせます。
④カップ型に③を流し入れ180度に温めたオーブンで25分焼きます。つまようじなど刺してみて、何もついてこなければできあがりです。このまま冷ましておきます。
⑤ボウルに生クリームと砂糖を加えて、しっかりツノが立つくらいの固さまでよく混ぜ合わせておきます、しぼり袋に入れて冷蔵庫で冷やしておきます。
⑥ボウルに★印の材料を加えて泡だて器で混ぜます。これをレンジに1分かけ、取り出して混ぜます。次は30秒かけてまた混ぜ、また30秒かけて混ぜます。固まりすぎないように注意して好みの固さに調整します。
⑦⑥にバターと生クリーム、ブランデーを加えてクリームを滑らかにします。
金口を丸型のものにして絞り袋に入れて冷やします。
⑧飾り用のかぼちゃは油で揚げておきます。
⑨カップケーキの真ん中に生クリームを乗せ、円を描くようにかぼちゃクリームを絞り出します。仕上げに揚げたかぼちゃを乗せて粉糖を振りかければ完成です。

めっちゃ美味しかったです。半分で100円だったかぼちゃが、こんなに美味しく生まれ変わりました。。
かぼちゃの裏ごしが面倒でしたけど、かぼちゃクリームは美味しく出来上がりました。かぼちゃの甘さで砂糖は調節した方がいいです。。
市販のスポンジを買ってくるともっと簡単にできると思います。
真ん中の生クリームはボリュームを出すだけなので、砂糖はほとんど入れなくても美味しいと思います。


うちのニモちゃんは、キッズクラブで作ったジャックオーランタンのお面が気に入ったようで、これをつけて大はしゃぎしております。自分で作ったので、かなりヘンテコなんですけどね・・
昨日もお面をつけたまんまお昼寝してました。


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンステーキと焼き野菜のおろし天つゆがけ

2007-10-30 | 鶏肉料理
男前豆腐の新作なのかな?
旦那が買ってきてたんだけどマサヒロ
濃厚な大豆の甘みがあって、箸で食べても崩れずにしっかりしてます。舌触りは滑らかで何もつけなくても、そのまま食べても美味しかったです。
醤油を掛けると勿体ない感じがしたので、旦那は岩塩で食べてましたけど、ほんとに美味しいお豆腐でした。

しかし男前豆腐って色々な種類が増えてるね~、これまでに男前豆腐、豆腐屋ジョニー、男前豆腐ブラックなど・・何種類か食べたけど
波乗りジョニーが一番好きかな?

お豆腐にしては値段が高いので、そんなにしょっちゅうは食べられませんけど・・こういうものはたまに食べるからいいのよね~


はいでは本日のお料理です。
冷蔵庫に残り野菜が増えてきたので、チキンステーキと一緒に焼いて、おろし天つゆスタイルにしてみました。
ただの思いつきで作ったんですが、見た目も味もかなりいけてました。
【材料】1人前
鶏もも肉・・・1枚
キャベツ・・・2枚
ナス・・・1本
ピーマン・・・2個
長ネギ・・・1/4本
人参・・・3cm
かぼちゃ・・・20g
塩コショウ・・・適量
酒・・・大さじ2
大根おろし・・・2cm分
おろし生姜・・・少々
★だし・・・60cc
★醤油・・・大さじ1
★みりん・・・大さじ1
【作り方】
①野菜は食べやすい大きさに切ったらフライパンで焼き、塩コショウしておきます。
②鶏肉は焼いたときに縮まないように切り込みを入れて塩コショウしておきます。フライパンにサラダ油を熱し、鶏肉を皮面から中火で焼きます。焼き色がついたら裏返して弱火にし、酒を加え蓋をして蒸し焼きにします。
③★印の材料を火にかけておきます。
④お皿に焼き野菜とチキンステーキを盛り付け、大根おろしと生姜を添えます。天つゆをかければ完成です。

これめっちゃ簡単なのにすごく美味しいです。野菜と鶏肉を切って焼くだけなので、下準備も時間がかからなくて楽チンです。
天つゆの出汁を作るのが面倒なら、市販のめんつゆを薄めるだけでもOKですよ。
野菜もしっかり取れて、彩りも綺麗だから食欲が出てきます。。
冷蔵庫の残り野菜で構いませんので、さつま芋やキノコ類など、お好みの食材や残った野菜で作ってみてください。。


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風おろしひじきハンバーグ

2007-10-29 | 牛肉料理
今度は実家、淡路島からも新米が届きました~こちらは玄米で届きました。
鹿児島産と淡路島産で合わせて60㎏・・1年分はありそうです。

車で5分ほどの距離に自動精米機があるので、旦那に10㎏ほど精米してきてとお願いしたところ
なんと・・精米機の前に行列ができていたらしいの・・
10人も並んでいたらしく、精米に1時間以上もかかりそうなので諦めて帰ってきたらしい・・
やっぱりこの時期は、どこの家庭も新米が届くんでしょうね~
精米機が混んでるなんて初めて聞きましたよ。。
白米はもうないから、今週は玄米で乗り切るかな・・


はいでは本日のお料理です。
妊娠中なので鉄分を摂取した方がいいかな~?と思いましてひじきを買ってきました。合挽きミンチと合わせて和風おろしひじきハンバーグにしました。
【材料】
★合挽きミンチ・・・200g
★生ひじき・・・50g
玉ねぎ・・・1/4個
人参・・・5cm
椎茸・・・2枚
パン粉、牛乳・・・各大さじ1
★塩こしょう・・・少々
★酒・・・大さじ1
★醤油・・・小さじ1
★卵・・・1個
大根おろし、大根の葉・・・適量
ポン酢・・・適量
キャベツ、グリーンカール、トマト・・・適量
【作り方】
①玉ねぎ、人参、椎茸はみじん切りにして、油少々をひいたフライパンで玉ねぎが透明になるまで炒めて冷ましておきます。
②ボウルにパン粉と牛乳を加えて浸しておきます。
③②に★印の材料と①を加えて粘り気が出るまでよく混ぜ合わせます。これを2等分して楕円形に形成します。
④フライパンにサラダ油少々を熱して③を入れ、両面に焼き色をつけます。蓋をして弱火で蒸し焼きにして中まで十分に火を通します。その間に大根おろしてとみじん切りにして塩でもんでおいた大根葉を合わせておきます。
⑤お皿にハンバーグを盛りつけ、大根おろしと大根葉を添えます。付け合わせの野菜を盛りつければ完成です。ポン酢を掛けて食べてください。

これめっちゃ美味しかったです。つなぎに豆腐を入れるとさらにヘルシーなハンバーグになりそうです。
ポン酢でも合いますが、生姜醤油で食べても美味しいと思います。

最近、キャベツの千切りにはまっています。
包丁をめっちゃ研いでから、どれだけ細く柔らかいキャベツの千切りができるか?みたいなことをやっています。
ちょっと上達したみたいで、かなり細く切れるようになりましたよ。。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限定!!新舟盛りランチ

2007-10-26 | 外食、買い食い
今日は母が遊びに来ていて、どうしても食べたいランチがあるっていうので
朝食を抜いて西葛西の玄海なだへ限定20食のランチを食べに行ってきました。
11:00オープンなのでオープンよりも20分ほど早くに到着したんだけど、すでに行列が・・
でも19番目と20番目で、ギリギリで食べることができました~
雨でもこの行列だから、お天気の日は10時には並ばなきゃダメそうね・・

そしてこれが限定20食の新舟盛りランチです。

お刺身は鯵、サザエ、鰤、飛び魚、甘エビ、いくらの6種類、それに蟹の天ぷら、かき揚げ、茶碗蒸しが付いて、みそ汁とご飯はお代わり自由なんですよ。
さらには食後にドリンクまで付いているんですよ~
ご飯は酢飯になっていて、玉子、胡瓜、牛蒡、かにかまをお刺身と一緒に手巻きにして食べてもよしって感じで楽しめます。

これ海老じゃないんですよ、蟹の天ぷらなんですよ~
衣がサックサクで、めっちゃ美味しかったです。。

この限定ランチの『舟ちらし』
お値段は破格の980円なんですよ!!
安~い!並んでも食べる価値ありでしょ?
行列ができるのも納得です!
他にもネギトロ丼や北海ちらし、天丼が580円とかで、めっちゃ安いの。。

店内は回転寿司スタイルで、回っているお寿司も脂が乗ってて美味しそうでしたよ~。


ただ・・九州のお店らしくって、醤油が甘いのよね・・
旦那の実家にもあった、あの甘いお醤油・・どうも苦手なんですよね~
普通のお醤油で食べたかったかな・・



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単!基本の酢豚

2007-10-25 | 豚肉料理
子供がすぐに泣いたり、怒ったり、ジタバタしたり・・
カルシウム不足かと思って”食べる煮干し”というのをあげてみたんです。
食べないかも~と思ったけど、あげてみたら食べる、食べる。。
かなり気に入ったようで、今ではおやつ代わりに毎日あげています。
どうしてもカルシウムって不足しがちなんで、これでイライラが治ってくれるといいんだけどね~



はいでは本日のお料理ですが、ここのところ中華が続いているんですけど、また中華なんです。
今日は久々に酢豚なんですが、良くある基本的な普通の酢豚です。。
【材料】
豚肩ロース肉・・・160g
玉ねぎ・・・1/2個
タケノコの水煮・・・70g
人参・・・1/2本
椎茸・・・3枚
ピーマン・・・2個
塩こしょう、酒、醤油、生姜のしぼり汁・・・適量
片栗粉・・・適量
★酢・・・大さじ2
★酒・・・大さじ2
★トマトケチャップ・・・大さじ2
★砂糖・・・大さじ2
★醤油・・・小さじ2
★片栗粉・・・小さじ2
★中華スープの素・・・小さじ1
★水・・・大さじ2
サラダ油・・・大さじ1
【作り方】
①豚肉は一口に切り☆の調味料を揉みこんで、片栗粉をまぶして油で揚げておきます。★印の調味料はあらかじめ合わせておきます。
②玉ねぎは串切り、タケノコの水煮、人参は乱切り、椎茸は4等分に切り、ピーマンは一口大に切っておきます。
③フライパンにサラダ油をひき②を火の通りにくい順に炒めていきます。①の豚肉を戻し入れて炒め合わせたら、合わせておいたタレを加えて絡めます。とろみとつやが出れば、器に盛りつけて完成です。

味付けも
酢:ケチャップ:砂糖=1:1:1で覚えやすいでしょ?
ちょっとケチャップが濃いくらいの方が私は好きです。
甘酸っぱくて美味しいかったです。
子供は・・酸っぱいのが嫌いみたいで食べてくれませんでしたけど・・


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残った八宝菜で”五目塩ラーメン”

2007-10-24 | パスタ、麺類
英語は小さいうちからってよく言うので
毎朝、ディズニー英語システムを聞かせてたんです♪
そしたら、本当に英語の歌が上手になって『THE ABC SONG』なんて、めっちゃ上手に歌うんです
『ABCDEFG・・』ってやつなんですけど、私も旦那もほんとにビックリ!!
ディズニー英語システムって、だてに高いだけじゃないんだなぁって思って。。
でも日本語もろくに理解していないのに、なんか不思議よね


はいでは本日のお料理ですが、チンジャオロースーを作った時の豚肉に筍、ピーマンが残っているので、久々に八宝菜です。

作り方はこちらを参考にしてください。

たくさん作ったので翌日のお昼に塩ラーメンに掛けてみました。
掛けたというよりは、ラーメンと一緒に煮込んだんですけど・・
五目塩ラーメンとでも言うんでしょうかね?

タレ付きの中華麺で作ったので、特に作ったというほどのものでもないんですけどね・・八宝菜を掛けるだけで、あっという間に市販のラーメンが豪華に変身です。
しかもめっちゃ美味しかったです。

野菜もたっぷりとれて子供にも好評でしたよ。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカとベーコンのスパゲティ

2007-10-23 | パスタ、麺類
今日は妊婦検診へ行ってきました。
15週に入ったんですが、明らかにお腹が出っ張ってます・・
病院でも他の妊婦さんに『6か月くらいですか?』って言われちゃって・・
まだ4ヶ月なんですけど・・まぁいいんだけどね。
今日は初めて赤ちゃんの心音を聞けました
元気にドクドク動いてくれてて良かったです

あと1、2週間もすれば胎動も感じられるようになるみたいだから
すごく楽しみです


はいでは本日のお料理です。
いかにも残り物で作った感じなんですけど、週末に作ったお昼ごはんです。
イカとベーコンのスパゲッティです。
まさしく冷蔵庫の残り物だけで作ったので、塩焼そばみたいに見えるんですけど、パスタですよ・・
【材料】
スパゲッティ・・・200g
いか・・・胴1/2杯分
ベーコン・・・2枚
カニカマ・・・2本
キャベツ・・・2枚
ピーマン・・・2個
ニンニク・・・1片
塩コショウ・・・適量
バター・・・大さじ1
粉チーズ・・・大さじ1
オリーブオイル・・・大さじ2
醤油・・・小さじ2
塩・・・適量
【作り方】
①いかは皮をむいて4cmくらいの長さに切って1cm幅の短冊切りにします。
②ベーコンは2㎝幅に、キャベツはざく切り、ピーマンは細切り、ニンニクはみじん切りにしておきます。
③たっぷりのお湯に塩をくわえて、キャベツとスパゲッティを表示よりも1分短めに茹でます。
④③と同時進行で、フライパンにオリーブオイルとニンニクを加えて弱火にかけます。ニンニクの香りがしてきたら中火にしてベーコンを炒めます。
⑤ベーコンに火が通ったらイカとピーマン、カニカマをほぐしながら加えて炒めます。茹であがったパスタとキャベツも加えて手早く混ぜます。バター、粉チーズ、醤油、塩コショウで味を調えます。
⑥器に盛りつければ完成です。

バター醤油にベーコンがいい感じで、焼そばに見えるけどアルデンテだしニンニクも香って美味しかったですよ。

もみのりをかけるとすごく美味しくなったので、あれば入れてください。もみのりがなければ味付けのりでも構いません、ほぐして振りかけてください。
刻みネギか大葉があるとさらにいいかも~




節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンと豚肉の細切り炒め~チンジャオロースー~

2007-10-22 | 豚肉料理
昨日、友達の結婚式の2次会へ行ってきました。
旦那が子供を見ててくれるというので、久々に羽を伸ばして楽しめました。
新郎新婦はハロウィンの衣装で登場して、アットホームな楽しいパーティになりました。
3年振りに会う友達もいて、みんなの近況報告や昔話で盛り上がり、本当に楽しい時間を過ごせました

8時過ぎに家に着くと、旦那が『あ~大変だった・・』と疲れた様子で
部屋中足の踏み場がないくらいに、おもちゃで散らかり放題・・
旦那が大変だったことを物語っていました
旦那にはほんと感謝、感謝です。。


はいでは本日のお料理ですが、旦那に『チンジャオロースーって作ってもらったことないよね~。』と言われたのでチンジャオロースーにしました。
【材料】
豚ロース肉・・・150g
タケノコの水煮・・・150g
ピーマン・・・6個
長ネギ・・・1/2本
☆塩コショウ・・・少々
☆卵・・・1/2個
☆酒・・・大さじ1
☆醤油・・・小さじ1
片栗粉・・・大さじ1
★醤油・・・大さじ1
★酒・・・大さじ1
★オイスターソース・・・大さじ1/2
★砂糖・・・大さじ1/2
★塩コショウ・・・少々
サラダ油 … 大さじ2
【作り方】
①豚肉は5cmの棒状に切り☆印の調味料を揉み込んだら片栗粉をまぶしておきます。
②ピーマンは縦半分に切ったら種を除き、縦に千切りにします。タケノコの水煮も同じように切ります。長ネギはみじん切りにします。
③フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、②をさっと炒めたらお皿に取り出します。
④同じフライパンにサラダ油大さじ1を加え①を弱火で炒めます。肉に火が通ったら③を戻し入れ、合わせておいた★印の調味料を加えて全体に絡めるように混ぜます。
⑤お皿に盛りつければ完成です。

何気に初めて作ったんだけど、めっちゃうまかったです。今日は豚肉が安かったので豚肉で作りましたが、次回は牛肉でやってみたいと思います。
ちょっと思ったんですけど、タケノコの細切りは長さも太さも揃えにくい・・だから最後はタケノコの残骸だけがお皿に残ってしまいました。
お店屋さんのってどうやってるんでしょうね~??




節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚の生姜焼き

2007-10-19 | 豚肉料理
今日は午後からポリオの予防接種へ行ってきました。
ポリオは注射とは違って、薬をスポイトで飲むだけだから
泣かないかなぁ~と期待していたんですけど・・
案の定、号泣でした
白衣の先生を見つけたら体育館中を逃げ回るし・・
聴診器を当てると反り返って暴れるから、もう大変
薬を飲むときも『ジュースだよ~』と言ったんだけど・・
顔を横に振って口をギュッと閉じて、飲ませないようにしてるし・・
結局、3人がかりで押さえつけて何とか飲ませましたけど
はぁ予防接種ってほんとに疲れる・・
来月は注射だから、こんなもんじゃないだろうな


はいでは本日のお料理です。
豚肉が100g99円で売り出しだったので、久々に豚の生姜焼きを作りました。
【材料】
豚肉・・・300g
玉ねぎ・・・1/2個
生姜・・・ひとかけ
醤油・・・大さじ2 
みりん・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ1
水・・・大さじ1
サラダ油・・・少々
グリーンカール・・・2枚
キャベツ・・・3,4枚
プチトマト・・・4個
【作り方】
①生姜をすりおろし★印の材料と合わせてたれを作ります。
②豚肉は一口大に、玉ねぎは薄切りにしておきます。
③フライパンを強火にかけ、サラダ油をひきます。豚肉を広げながら加えて焼きます。豚肉に焼き色がついたら一度取り出し、玉ねぎを加えてしんなりするまで炒めます。
④豚肉を戻したら①のたれを加えて絡めていきます。たれが煮詰まってきたら味見をして、好みの味に煮詰まったところで火を止めます。
⑤お皿に盛り付け、付け合わせの野菜を添えれば完成です。

めっちゃうま~い!!
生姜焼きって、簡単なのになんでこんなに美味しいんでしょうね~
夕飯に食べると、ご飯を食べ過ぎちゃいますね~
一応妊婦なので、たれはあまり煮詰めなかったんですけど
やっぱり煮詰めて濃い方が食欲をそそりますよね~
皆さんお好みで調整を・・



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏の五目きんぴら

2007-10-18 | おつまみ
昨日からくしゃみが止まらないんですよね・・
少なくても昨日から50回はくしゃみしてるなぁ~
くしゃみって気持ちいいんだけど、連続してやってると結構しんどい。
腹筋使うし、妊娠してるのに大丈夫かな??
それにしても、この鼻のかゆみと、鼻水は何なんだろう?
花粉症じゃないんだけど、埃アレルギーなのよね~
もしかしてハウスダストかしら?
あーやだやだ、今週末は大掃除だなぁ・・


はいでは本日のお料理ですが、冷蔵庫に細々した野菜が増えてきたので、全部まとめてキンピラにしました。というわけでこんなネーミングのものが存在するのかわかりませんけど鶏の五目きんぴらです。
【材料】
鶏もも肉・・・100g
牛蒡・・・1本
人参・・・1/2本
椎茸・・・2、3枚
こんにゃく・・・1/3袋
ゴマ油・・・大さじ1
★酒・・・大さじ1
★砂糖・・・大さじ1
★醤油・・・大さじ1
白ゴマ・・・少々
【作り方】
①鶏肉は小さく切っておきます。牛蒡はたわしできれいに水洗いしたらササガキにして水に放つ。人参は皮をむき牛蒡と同じ太さに切ります。椎茸は薄切りにしておきます。
②こんにゃくは細切りにしたあと、あくが出るので下茹でしておきます。
③フライパンにごま油をひき中火にかけたら鶏肉を炒めます。鶏肉に火が通ったら牛蒡を加えて炒めます。牛蒡がしんなりしたら人参、椎茸、こんにゃくも加えて炒めます。
④★印の調味料を加えて煮汁がなくなるまで炒り煮にします。
⑤器に盛り付け白ごまをまぶせば完成です。
お好みで七味唐辛子をかけてもいいでしょう。

味はまさしくキンピラごぼうですが、鶏肉が入っているのでご飯もかなり進みます。たくさん作っておけばお弁当の1品にもなるし、次の日は炊き込みご飯にしたり、混ぜご飯にもできそうです。
まぁ普通に美味しい副菜といったところでしょう。
他にもレンコンや、絹さや、鶏肉の代わりに牛肉でも合うと思いますので、冷蔵庫の残り物でお試しください。。




節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする