マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

紹介できなかった料理を一挙に紹介

2006-12-31 | おつまみ
今日は大晦日・・
今年も残すところあと5時間ほどです。。

今年の料理は今年のうちにってことで
紹介できなかった料理を簡単にUPしまーーーす。
ではでは一挙に紹介です。

牛しゃぶサラダ~ポン酢仕立て~
レタスとかブロッコリーとか、買いわれなど、冷蔵庫にあった野菜を切って、牛肉をしゃぶしゃぶして氷水で冷やしてポン酢をかければ完成。


おでん
おでんは牛筋が入っていてめっちゃうまいーーー、次の日はお肌プルプルです。餅きんちゃくを作ったんだけど、かんぴょうで結ぶときに何回も切れちゃって・・


茄子と挽肉の辛口カレー
ニンニク、生姜のみじん切りや、スパイスも色々入れたので、ぴりりと辛くて複雑な味わい。。サフランライスと一緒に食べて、インドカレーに近い感じでした。


全粒粉のパン3種
バター入り、ソーセージ入り、チーズ入りの3種です。


ドラゴンロール
サーモン、たまご、アボカド、かにかま、ほうれん草が入ってます。ラップを巻いたまま切ったほうが綺麗にカットできますよ。


野菜たっぷりバジリコ炒め
冷蔵庫の残り野菜と鶏の胸肉を市販のバジルソースで炒めるだけの簡単料理です。

と、まあこんな感じ、、時間がないので簡単な紹介ですいません。。


年内中は私のブログに遊びに来ていただいて有難うございました。
これからもお料理がんばって行きたいと思いますので、こんなブログで良ければ遊びに来てやって下さい。。
それでは皆様良いお正月をお過ごしください



ポチッとお願いします!
    ↓
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ
  にほんブログ村 料理ブログへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年ラスト弁当~戌年から亥年へ~

2006-12-30 | お弁当
今年も残すところあと1日となりました。
うちの旦那は今日まで休日出勤・・なんだか忙しいようです。
そして今年最後のお弁当です。
戌年も終わりですね~、来年は亥年。。
ということで2006年ラスト弁当~戌年から亥年へ~です。
サブタイトルも付けちゃったりして。。

ほとんど昨日の残り物を詰め込んだ感じですが、犬と猪で世代交代的な感じに仕上げてみました。


犬の顔は梅干のおにぎりに海苔とごまでデコレーションしました。耳は寿司飯になってます。猪はおいなりさんにチーズとごまでデコレーションしました。猪というよりも豚?って感じでしょうか??


おかずは
・えびパンスティック
・鶏の唐揚げねぎソース
・肉団子の甘酢あん
・ほうれん草の出しまき卵
・ウィンナー
と、こんな感じになっております。



ポチッとお願いします!
    ↓
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ
  にほんブログ村 料理ブログへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離乳食 後期

2006-12-29 | 離乳食、子供ごはん
離乳食UPしてね~とリクエストがありましたので今日は離乳食です。
うちの子も今日でちょうど11ヶ月になったんですが
最近の大きな成長は、まだヨチヨチとは歩けませんが3歩ほど歩いて尻餅をつくといった感じで、自分から歩こうとしているのが分かります。
大人のマネも大好きで、拍手をしたり、バイバイをしたりと、笑わせてもらってます。

離乳食も後期に入って、これまで食べられなかったものもよく食べるようになりました。

また、自分で手で持って食べるのも好きなので、朝なんかにはパンなどをスティック状にして持たせておくと、お母さんも一緒に食事が取れるのでいいですよ。
ホットケーキ
ホットケーキMIXに溶き卵と、赤ちゃん用の粉ミルクを入れてかき混ぜ、フライパンで焼きます。手で持ちやすいようにスティック状にカットします。


フレンチトースト
ボールに卵、赤ちゃん用の粉ミルク、砂糖少しを入れて泡だて器でよくかき混ぜます。スティック状に切った食パンを浸してバターを熱したフライパンでこんがりと焼きます。


クリームシチュー
小さく切ったじゃが芋、人参と鶏ミンチをやわらかく茹でておきます。バターと小麦粉、赤ちゃん用のミルクでホワイトソースを作ります。野菜とミンチ、茹で汁を加えてコトコト煮込み、塩少々で味を調えれば完成です。


鮭雑炊
刺身用のサーモン1切れ、海苔、あられ、ご飯を出汁で煮込み塩と醤油を少々で味付けするだけです。


具沢山雑炊
シメジ、ササミ、人参、大根、ねぎ、油揚げを小さめにカットしてご飯と一緒に出汁で煮込み、柔らかくなったら醤油少々で味を調え完成です。味覚が養われてくるので途中で飽き始めたら、ごま油を足してみると、また食べ始めたりします。


フルーツヨーグルト
バナナ、皮をむいたみかんにプレーンヨーグルトをかけるだけ。
洋ナシやイチゴなど、季節のフルーツで色々作ってみてください。
うちの子は洋ナシがかなりお気に入りのようです。。


ポチッとお願いします!
    ↓
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ
  にほんブログ村 料理ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワタリガニのトマトクリームスパゲッティー

2006-12-28 | パスタ、麺類

スーパーに買い物に行ったらバナナが1房100円!!
しかも18本もついてるの。
思わず買っちゃったけど、3人家族で18本は多すぎるよね・・
ガッツ石松じゃないんだから・・

では本日の料理ですが、少し前に作ったランチです。
ワタリガニが安かったのでワタリガニのトマトクリームスパゲッティーです。
【材料】
スパゲッティー・・・200g
ワタリガニ・・・2杯分ほど(カット済みを購入)
ニンニク・・・1片
ホールトマト・・・1缶
生クリーム・・・50cc
白ワイン・・・少々
塩コショウ・・・少々
オリーブオイル・・・大さじ2
パセリ・・・少々
【作り方】
①フライパンを弱火にかけ、オリーブオイルとみじん切りしたニンニクを加えます。

②ニンニクの香りがしてきたら強火にしてワタリガニと薄切りにした玉ねぎを加えて炒めます。

③玉ねぎがしんなりしてきたら、白ワインとホールトマトを潰しながら加えます。沸騰したら中火にして炒め煮るような感じで水分を飛ばしていきます。

④生クリームを加え、塩コショウで味を調えます。

⑤芯が残るくらいに茹でたパスタを加えて、アルデンテになるまで短時間でさっとソースと絡めます。
ソースの水分が足らないときはパスタの煮汁を加えてソースをゆるめます。

⑥お皿に盛り付けパセリを散らせば完成です。
出来上がったものがこちらになります↓

これはめちゃめちゃ美味しいよ。
スパッゲティーじゃなくてもフェットチーネなんかの太麺でもいいと思います。
昼間からワインが飲みたくなるね~



ポチッとお願いします!
    ↓
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ
  にほんブログ村 料理ブログへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単ローストビーフ~グレービーソースで~

2006-12-27 | 牛肉料理
風は強いですが、昨日と打って変わってめちゃめちゃいいお天気ですね~
年末のお掃除日和といった感じかしら?
今日からお休みに入られた方も多いんじゃないでしょうか?
うちの旦那も一応、今日からお休みに入ってもいいらしいのですが
なにやら忙しいみたいで、今年は休みあるかな~なんて言ってたな・・
まさか、元旦まで仕事とか??
しかし今日だけは休みを取ってゴルフに行っちゃってます・・
まだ風邪も完治してないのに・・って感じですけど。
でも、風邪にしては長引きすぎだと思うのよね。
昨日自分でも『俺、結核かな~?これは風邪じゃない気がするんだよね・・』なんて言ってましたから・・
だとしたら、私たちに移さないでーーーーー
っていうか、どこでもらってきたんだ・・
風邪か何かも分からないような病原菌を・・
怖いわ・・

ま、予断はそれくらいにして
本日の料理はクリスマスに作った、超ーー簡単なローストビーフレシピです。
【材料】
牛もも塊肉・・・600g
塩・・・小さじ2
粗挽きコショウ・・・適量
おろしニンニク‥2片
おろし玉ねぎ・・・1個
バター・・・10g
サラダ油・・・大さじ2
白ワイン・・・100cc
(グレービーソース)
焼き汁
塩コショウ・・・少々
コーンスターチ・・・大さじ1
水・・・大さじ1
【作り方】
①牛もも肉は冷蔵庫から取り出し常温にしておきます。塩と粗挽きコショウを全体にすり込むようにまぶしつけます。

②①をフリーザパックに入れ、すりおろしたニンニクと玉ねぎ、白ワインを加えて、手で肉に揉みこみます。空気を抜いたら30分くらい常温で寝かせます。

③フライパンを中火にかけてバターとサラダ油を引きます。バターが溶け出したら牛もも肉を入れて表面を焼いていきます。全面に焼き色が付けば取り出してアルミホイルで包んで180度のオーブンで15分焼きます。

④③のフライパンは洗わずにそのままにしておきます。肉が焼けたらアルミホイルにたまった肉汁と、肉を漬け込んでいた漬け汁をフライパンに戻し入れ火にかけます。塩コショウで味を調えたら水で溶いたコーンスターチを流しいれてとろみを付けます。

⑤お肉とソースをお皿に盛り付ければ完成です。
出来上がったものがこちらになります↓

切ったお肉を取り皿に取り分けてお好みでグレービーソースをかけましょう。
ワインと一緒に食べると、めちゃめちゃ美味しかったです。。

めっちゃ簡単で見栄えもいいので、クリスマスにはぴったりですね~
ホームパーティのメニューにもいいかな~なんて思います。
残ったら翌朝はチーズと一緒にベーグルに挟んでみたり、ちょっとお洒落な朝食になりますよ。
またおろしポン酢であっさり和風で食べるのもいいのではないでしょうか?

ポチッとお願いします!
    ↓
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ
  にほんブログ村 料理ブログへ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バトンが回ってきました!

2006-12-27 | 私と家族のこと
GONちゃんからバトンが回ってきていました。
すっかり遅くなりましたがやってみます。

【ルール】
回ってきた5文字を携帯の記憶している変換機能で1文字ずつ変換。

その変換候補に出ている上位5つを惜しげもなくさらす!

そして次に廻す人に新たな5文字を指定する。

お題は「はんこうき」です。
ではSTART 

「は」 →判定 早いよね 入って はいよー 働くと


「ん」 →ん んだけど んかな んじゃね 


「こ」 →後楽園 子連れで 今度は 子育て 怖いから


「う」 →うちの 生まれたんだって 嬉しいな うざい 浮気


「き」 →今日は きつい きそうだし 気づいてしまった 聞いたことあるんだけど 

っとま、こんな感じでした。
「浮気」って気になりますが、浮気しないでねって意味で使っただけですよ。。
「うざい」って言葉遣いが悪いですね・・気をつけます。


1)回してくれた人の印象をどうぞ

節約家でやりくり上手の優しいママさんって感じです。子供におもちゃや服をたくさん買ってあげてる辺り、おしゃれさんだと思います。本人はマイナス思考って思っていますが、とっても明るくて可愛い方だと思います。


2)周りから見た自分はどんな人だと思われていますか?5つあげて下さい。
かなりのプラス思考 とにかくおしゃべり しっかり者 料理上手 お酒好き~ 

こんな感じで言われることが多いですが
確かにプラス思考でよくしゃべります。しっかり者かどうかは分かりませんが、責任感はあります。料理は旦那が良くほめてくれます。お酒好きは当たってますね~、大好きです。


3)自分の好きなタイプを述べて下さい。

面白い 賢い 優しい 男らしい 包容力がある 器がでかい 経済力がある 話し上手 責任感がある 雑学がある  


4)では反対に嫌いなタイプは?

ケチ 女々しい 細かい 束縛する 体臭がきつい すぐに切れる


5)自分がこうなりたいという理想像
山口智子のような女性
いつまでも笑顔が素敵な女性でいられるといいな~と思います。


6)自分のことを慕ってくれている人に叫んでください

こんな私ですがこれからも宜しくね~


7)大好きな人にバトンタッチ!(5名印象つき)

もしお暇があれば誰かやってみてください!

次のお題は何がいいかな?
もうすぐ年も明けるし「はつひので」でいかがでしょう。

誰かもらってね~よろしくです。
GONちゃん面白かったです~ありがとうね。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディープインパクト弁当

2006-12-26 | お弁当
有馬記念とったどぉぉぉ~

普段、ギャンブルはしないんですが
有馬記念はなぜか毎年当たるので買っています。
そして今年も取りました!
ディープインパクトの引退レースでしたけど
めっちゃ強かったですね~

第三コーナーまでは、あんな後ろから抜けるのか?と、ドキドキしながら観てたんですけど、最終コーナーから追い上げてきたかと思うと、ものすごいスピードで抜いていき、ぶっちりの速さで優勝でしたね。
あの走りを見てると引退は早すぎると、残念で仕方ないですね。
まだまだ伝説を作って欲しかったなぁとも思いますが、最後に素晴らしい走りを見せてくれてありがとうと言いたいです。

そんなディープインパクトの引退と、私の有馬記念を取ったお祝いにディープインパクト弁当です。

う~ん、似てないか?
ほんとはもっと凛々しいですけど・・
優勝したので白い歯を見せてみました↓

なんか”さんま”みたいになってしまいましたね
でも愛嬌があって可愛いかしら。。

・玄米おかかご飯
・ほうれん草とかにかまの出し巻き卵
・ピリ辛フライドチキンバー
・ウィンナー
・ブロッコリー
・チーズコロッケ
・椎茸のバジルソース焼き
・海苔+チーズ


ポチッとお願いします!
    ↓
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ
  にほんブログ村 料理ブログへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスディナー

2006-12-25 | パーティー料理
昨日のM-1グランプリ見ました?
めちゃめちゃ面白かったですね~
チュートリアルの優勝でしたが、飛びぬけて面白かったです。
冷蔵庫ネタのポン酢のくだりから引き込まれた感じでした。
決勝の自転車ネタは最初から笑いっぱなしで、お腹が痛くなりました。
徳井君、めっちゃ男前であのキャラは面白すぎる。。
とにかく昨日はM-1で大爆笑して、いいクリスマスでした。
そうそう、お料理も負けていませんよ~
M-1に間に合うように6:30に仕上げたんですよ。

クリスマスディナーはこんな感じです↓

メインディッシュはローストビーフ、さすがに2人で600gは食べ切れませんでした。
あとはキノコのペンネグラタンと、サーモンのカルパッチョです。

前菜の盛り合わせはこんな感じです。
・ブロッコリーとトマトのサラダ
・じゃが芋とブロッコリーのフリッタータ
・フライドチキン
・3種の手まり寿司(サーモン、サラダ大根、ほうれん草)

まだ旦那の風邪が完治していないのですが、せっかくなので乾杯くらいはと、美味しいワインをあけました。
’99 VOSNE ROMANEE
ワインを開けた瞬間にいい香りが漂いました。
芳醇な香り、動物的なニアンスもあってローストビーフとの相性も良かったんですが、お肉がワインに負けてる感じでした。それくらいワインが美味しかったんです。久々にこんなに美味しいワイン飲んだかも~と感動。。

そして、〆のお楽しみはやっぱりクリスマスケーキでしょう。

人気のケーキ屋さんだから外までお客さんの列・・
予約しておいて良かった~
優先的にケーキを受け取れました。

サクサクのタルトにイチゴがこれでもか~ってくらい乗ってて、カスタードも甘すぎず上品。さすがにこれは自分では作れないのよね。。
お腹がいっぱいだったのに2人で半分ペロッと食べちゃいました。

ローストビーフのレシピなどはまた今度UPしますね。。


にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ
  にほんブログ村 料理ブログへ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポテトのクリスマスサラダ

2006-12-24 | パーティー料理
メリークリスマス~
今日は楽しいクリスマスなんですが・・
旦那の風邪が長引いていて
今夜はお茶で乾杯になっちゃいそうです・・

はい、では昨日の夕飯です。
クリスマスツリーがない我が家・・
寂しいので食卓にクリスマスツリーを飾ってみました。
じゃじゃ~んポテトのクリスマスサラダです。

【材料】
じゃが芋・・・4,5個
人参・・・1/2本
ソーセージ・・・2,3本
ブロッコリー・・・1/2株
塩コショウ・・・少々
マヨネーズ・・・大さじ2くらい(お好みで調整してください)
【作り方】
①じゃが芋は皮をむいて4等分に切り、ひとつまみの塩を入れたお湯で茹でます。
②ブロッコリーは小房にわけます。人参とブロッコリーの芯は小さくさいの目に切ります。これを熱湯で茹でてざるに揚げておきます。
③①が柔らかくなったら水を捨ててマッシャーなどで潰します。
④さいの目に切ったソーセージ、茹でた人参とブロッコリーの芯、塩コショウを加えて混ぜます。荒熱が取れてからマヨネーズも加えてよく混ぜます。
⑤お皿に三角すい状に盛り付け、ブロッコリーをらせん状に飾り付けます。
星型の型抜きなどがあればブロッコリーを星型にくりぬき天辺に飾り付けます。

簡単に言いますと、いつも作るポテトサラダにブロッコリーを綺麗に飾りつければいいだけです。。

ツリーがなかったので、食卓が華やかになって良かったです。
ツリーって飾った後、片付けるのも大変でしょ?
お正月まで出しっぱなしってこともありますよね。
でも、これなら食べておしまい。
片付け終了です


レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ


  にほんブログ村 料理ブログへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きなこのパンナコッタでキナコッタ?

2006-12-23 | お菓子、デザート
年末の大掃除してますか?普段からきちんとやっておけば大掃除の必要はないんだけどね・・
うちはフローリングの雑巾がけに、カーテンやクッションなどを洗濯したり、一年の汚れを一層しております。
いよいよ明日はクリスマス、明日までに大掃除を終わらせないとです。。
クリスマスが終わるとお正月だしほんとに大忙しですね。

話は変わりまして、私ってきなこが大好きなんです。
きなこと言えば『わらびもち』とか『おはぎ』とか
どうしても和の感じになってしまうでしょ?
なので、きなこで洋風のデザートができないかな?と思って考えたんです。
きなこのパンナコッタ
きなこのパンナコッタだからキナコッタ?とでも名付けましょうか?
はい、では作り方でーす。
【材料】
牛乳・・・100cc
生クリーム・・・200cc
グラニュー糖・・・40g
ゼラチン・・・5g
お湯・・・30cc
(きなこソース)
きなこ・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
塩・・・ひとつまみ
水・・・大さじ1
【作り方】
①ゼラチンを30ccのお湯でふやかしておきます。

②鍋に牛乳と生クリームとグラニュー糖を入れて火にかけ、沸騰直前にふやかしておいたゼラチンも加えてよく混ぜます。

③1度こしてからプリンカップに流し入れ冷やします。

④きなこ、砂糖、塩、水を鍋に入れてよく溶かし混ぜ、荒熱が取れたら③にかけます。

⑤きなこか粉糖を散らせば完成です。

きなこを中に混ぜてもいいんですが、どうしてもきなこが沈殿してしまいます。
でも、それはそれで美味しかったです。。

甘さが足らないときは、黒砂糖を少しかけてもいいですよ。
ぷるるんって感じでめっちゃ美味しかったです。



  にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする