マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

明太子チーズ餃子~醤油マヨネーズで~

2009-01-28 | 魚介料理
お年玉付き年賀はがきの当選確認は終わりましたか?
1等のAQUOSの液晶テレビ&ブルーレイディスクレコーダーか
Canonデジタル一眼レフカメラが魅力的だったなぁ。。

しかし1等なんて当たるわけもなく、、4等『お年玉切手シート』が3本でした。
まぁ何にも当たってないよりいいかな。
去年は切手シートが2本だったけど、今年は3本に増えたしね


はいでは本日のお料理です。
魚屋さんでバラコの明太子が安かったので餃子にしてみました。
チーズと大葉も入れて明太子チーズ餃子です。
皮がほんのりピンク色になっていて、見た目も可愛い仕上がりです。

【材料】2~3人前(390円)
餃子の皮・・・30枚(93)
白菜・・・4,5枚(20)
塩・・・適量(1)
大葉・・・10枚(30)
★豚ミンチ・・・50g(49)
★明太子(ばらこ)・・・50g(139)
★チーズ・・・30g(37)
★塩コショウ・・・少々(1)
醤油、マヨネーズ・・・適量(20)
【作り方】
①白菜をみじん切りにして塩を加えてよく混ぜたら5分ほど放置しておきます。水分が出てきたら固く絞ります。大葉は粗みじんに切ります。
②ボウルに白菜、大葉、★印の材料を入れて、よく混ぜ合わせます。

③餃子の皮に②を乗せたら、周りに水をつけて、ひだを作りながら包みます。
④サラダ油を薄くひいたフライパンに③を並べて中火にかけます。底が少し焼けたら、熱湯を注いで蓋をして強めの中火で蒸し焼きにします。
⑤水分がなくなってきたら蓋をあけて、水分を飛ばします。サラダ油を流し入れ、底部分をカリッと焼きます。
⑥焼いた面を上にしてお皿に並べれば完成です。

酢醤油や餃子のたれ、そのまま食べても美味しいですが、醤油マヨネーズで食べるのがお勧めです。
ビールのつまみに最高です。
明太子はバラコだと安くて、皮も付いてなくて使いやすいです。
やってないんだけど、揚げ餃子にしても美味しそうだなぁ~と思います。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
           ↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ 




【餃子メーカー スタミナマン】



このアイテムの詳細を見る
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にも3歳の誕生日パーティー

2009-01-26 | パーティー料理
にもちゃん、1月29日で3歳になります。
少し早いですが昨日、誕生日パーティーをしました
何が食べたいかリクエストを聞いたら『ピザ』って言ってたので
ピザと、出汁巻き卵、お刺身の海老など、にもの大好物ばかりを用意しました。

・ベーコンとキノコのホワイトソースピザ
・お刺身盛り合わせ
・鶏のから揚げ
・じゃこと水菜の和風サラダ
・出汁巻き卵
あと写真には写ってないですが、有頭海老の刺身とミートソースピザもあります。


そして恒例になりました数字ケーキ
3歳なので『ケーキ』

シフォンケーキを焼いて2等分して、包丁で『3』になるようにカット、あとは生クリームとフルーツでデコレーションです。
ちなみに『ケーキ』と『ケーキ』はこちらをご覧ください。

ロウソクを立てるとこんな感じ
誕生日も3回目ともなると、上手にロウソクも吹き消せました (~ 3 )iiiiiふー


ケーキよりも、何よりも、やっぱり誕生日プレゼントが一番
『ありがとう』って皆からプレゼントを受け取って喜んでいました
『いくつになったの?』って聞くと
指を上手に3ってやりながら『3さい』って言ってました。

誕生日プレゼントは、お勉強が好きだから『もじ、かずボード』です。
また知育系になってしまったので、ポニョのぬいぐるみとお菓子の入ったアンパンマン号はサービスです。
じーじとばーばからはパズルと靴をもらいました~

にもちゃん、3歳までにものすごく成長しました。
英語で1~20まで数えられるようになりました。
Dog、Cat、Beeなど、簡単な英単語を100個くらい言えるようになりました。
『あいうえお』が分かるようになりました。
ひとりで60ピースのパズルができるようになりました。
トイレも一人で行けるようになりました。
おしゃべりも達者で『ママはしなくていいから!』とか、何でも自分でやりたい年頃みたいです。
春から幼稚園へも通うし、これからも成長が楽しみです
少し心配といえば・・とにかく良く食べるんです。
私と同じくらいの量を食べるんです、、これって食べ過ぎ?
身長90cmで14Kg、、もしかして肥満児?



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
           ↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ 



テフロンセレクト加工 シフォン・デコケーキ焼型 18cm (兼用タイプ) D-1500

パール金属

このアイテムの詳細を見る


もじ・かずボード

くもん出版

このアイテムの詳細を見る

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節約お絵描き、ホラーマン弁当

2009-01-22 | お弁当
広告の裏にばかりお絵描きをさせていたせいか?
裏が白いのを見つけると『お絵かきする~』と言うようになりました

子供の書いた絵です↓こっちはアンパンマン

こっちはバイキンマンらしい。

少しは上手に絵を描くようになったので、そろそろ落書き帳みたいなものを買ってあげるかな。


はいでは本日のお料理ですが、アンパンマンのキャラクターで
ホラーマン弁当です。
旦那はこのキャラを知ってるかどうか分かりませんけど、、
知らなかったらタダの嫌がらせみたいな弁当ですよね・・

【ごはん】
発芽米と小豆の塩おにぎり
鼻の部分に小豆を、あとは海苔をチョキチョキカット
手はちくわで骨っぽくしました

【おかず】
・豚肉の大葉巻きフライ
・ベーコンのレタス巻き
・小松菜と卵炒め
・プチトマト
・ブロッコリーの胡麻和え
・ウィンナー

我ながら、なかなか似てると思います。
このキャラ弁はわりと簡単で30分くらいで作れました。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
           ↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ 




スイスイおえかき壁におえかき カーズ

パイロットインキ

このアイテムの詳細を見る



にこにこパンチ パート2

アーネスト

このアイテムの詳細を見る


キャラ弁ごっこ―おもしろ弁当大集合!! (Mediax mook (277))
メディアックス
メディアックス

このアイテムの詳細を見る
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根のチンジャオロース(青椒肉絲)

2009-01-21 | 野菜料理
歳がばれちゃいますが、、
今年は本厄なので厄払いへ行きました。
週末に行ったせいか、厄年の人ってこんなに居るの?!
ってくらい混んでました。

19歳の厄年は厄払いをしなかったせいか?
誕生日に交通事故を起こして車が廃車になる・・という災難の年となりました・・
まぁ無事に生きていただけでも、不幸中の幸いというべきなんですが・・
そんなこともあり、今回は大厄だし、きちんと厄落しをしました。
まだ行かれていない方も、厄払いをすることで気分も晴れると思いますので
この機会に行かれることをお勧めします。



はいでは本日のお料理です。
大根が1本50円、豚肉ブロックがこれまた100g52円で特売!!
大根をタケノコの代わりにしてチンジャオロースにしてみました。
大根のチンジャオロース(青椒肉絲)
【材料】2人前(178円)
豚肉ブロック・・・100g(52)
★酒・・・大さじ1(3)
★醤油・・・小さじ1(1)
片栗粉・・・小さじ1(2)
大根・・・5cm(3)
大根葉・・・適量
パプリカ赤、黄・・・各1/2個(100)
☆酒・・・大さじ1(3)
☆オイスターソース・・・大さじ1(5)
☆醤油・・・大さじ1(2)
☆砂糖・・・小さじ1(1)
塩こしょう・・・少々(1)
ごま油・・・小さじ1(5)
【作り方】
①豚肉は細切りにし★印の調味料で下味をつけ、片栗粉をまぶします。
②大根、パプリカは細切りに、大根葉は4cmくらいの長さに切ります。
③☆印の調味料を合わせておきます。
④フライパンにサラダ油を引き、中火で豚肉を炒めます。肉に火が通ったら肉を一旦取り出します。
⑤同じフライパンにサラダ油を引き②を炒めます。全体に油がまわったら肉を戻し入れ、合わせておいた調味料を加えて味付けます。塩こしょうで味を調え、ゴマ油をまわしいれて火を止めます。
⑥器に盛りつければ完成です。

タケノコの代わりに大根を使うことでコストダウン、このボリュームで178円という安さです。
円高還元でかなり豚肉を買う機会が増えましたが、ほんとに助かっています。

最近チンジャオロースにちょっとはまっていて、他にも色々とチンジャオロース風にしちゃってます。ご飯も進むし、簡単だし、安いし、チンジャオロースってほんと最高です!!



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
           ↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ 





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポークジンジャーステーキ

2009-01-19 | 豚肉料理
やっと念願のクリスピークリームドーナッツを食べました。
旦那が子供と30分も並んで買ってくれたんですが
『長い時間お待たせしました。』と言って、待っている間にサービスでドーナッツをくれたらしい。
なんという素敵なサービスなんでしょう!私も並べば良かったわ。。

ふわふわで美味しかったです。
レンジで8秒チンすると、また揚げたての感じが味わえます。
美味しかったけど、、値段がちょっと高い気がしました。


はいでは本日のお料理です。
豚ロースが安かったのでステーキにしました。
冷蔵庫にあった生姜でポークジンジャーステーキです。
【材料】3人前(453円)
豚ロース・・・3枚(390)
塩コショウ・・・少々(1)
生姜・・・1かけ(20)
★酒・・・大さじ1(4)
★醤油・・・大さじ2(5)
★砂糖・・・大さじ1(2)
★みりん・・・大さじ1(4)
もやし・・・1袋(17)
キャベツ・・・2,3枚(10)
【作り方】
①豚肉は筋切りをして、軽くたたいたら塩こしょうで調味します。
②生姜はすりおろして★印の調味料と合わせておきます。もやしとキャベツは炒めて塩コショウしておきます。
③フライパンを強めの中火にかけサラダ油を引いたら、豚肉を加えて焼きます。焼き色がついたら裏返し、蓋をして中まで火を通します。
④豚肉を取り出したらフライパンに合わせ調味料を加えて煮立たせます。少し煮詰まったら③にかける。

我が家では冬になると冷蔵庫に生姜が常備されています。
寒い朝はよく生姜入りのスープを作ったりしています。
生姜が使いきれない時は、ポークジンジャーなんていいですね~
大量に生姜が消費されるし、それになんといっても美味しい。
子供も大好きで、ご飯も残さずよく食べてくれました。





節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
           ↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丑年なので~牛さん弁当~

2009-01-15 | お弁当
もう15日、、先週はお弁当をさぼっていたので
年明け最初のお弁当です。
丑年にちなんで牛さん弁当です。
【ごはん】
・塩こぶのおにぎり、のり、ちくわ、カニカマ
・キャベツの千切り

【おかず】
・鶏のから揚げ
・卵焼き
・ウィンナー
・チーズちくわの照り焼き

グリーンカールを買い忘れてしまい、、グリーン系が急遽キャベツの千切りになってしまいました・・
牛さんの顔、、塩こぶが透けて来ちゃってるけど・・
まぁ細かいことは気にせずに。。


そうそう親戚から嬉しいお届もの
~淡路島の玉ねぎ~
やっぱり玉ねぎは淡路島産、甘くって美味しい。。
今夜はハヤシライスかなぁ♪


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
           ↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へブログランキング・にほんブログ村へ





にこにこパンチ パート2

アーネスト

このアイテムの詳細を見る


ちゅーぼーず のりパンチ 絵文字 FG-5104

貝印

このアイテムの詳細を見る



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせちの残りで~黒豆ロールケーキ~

2009-01-13 | お菓子、デザート
宇花ちゃん9ヵ月になりました。
最近はソファーの上に登ったり、おもちゃのラッパを吹いたり
拍手をしたりと、色んな事ができるようになりました。

驚いたのは、パパには『パパパパパパパ・・』ママには『ママママママ・・』って言ってるんです。
錯覚かも知れないですが、ちゃんと使い分けてるように聞こえます。
もう少しで歩きそうな勢いですが、、まだ赤ちゃんっぽくいて欲しいから、そんなに急いで成長してくれるな・・って感じです。


はいでは本日はおせちの残り物でスイーツです。
黒豆ロールケーキ

【材料】5人分(213円)
卵・・・3個(36)
砂糖・・・50g~(10)
小麦粉・・・60g(11)
ホイップクリーム・・・適量(100)
黒豆・・・適量(56)
【作り方】
①卵を30℃くらいのお湯で湯煎しながらハンドミキサーで泡立てます。砂糖をお好みの量だけ加えて白っぽく膨らむまで泡立てます。
②①に振るった薄力粉を加え、ヘラで泡を潰さないようにゆっくりとかき混ぜます。
③オーブンシートを敷いた天板に流し入れ、180℃のオーブンで10分ほど焼きます。焼きあがったら乾かないようにラップを掛けて冷ます。
④冷めたらホイップクリームを塗り、黒豆を散らして手前から巻きます。
⑤これで完成でもいいのですが、ホイップが余ったのでさらに上からコーティングして、仕上げに黒豆を飾れば完成です。

黒豆が余ってたらお試しください。
ちなみにうちは30粒ほど余ってたので、これで全部使い切れました。
うちの子はおせちに入ってる時は黒豆を食べなかったくせに、ケーキに入れたら食べてました。。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
           ↓ 
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へブログランキング・にほんブログ村へ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お餅のロール白菜

2009-01-08 | 野菜料理
お正月のおせちやお餅は残っていませんか?
うちにも黒豆やお餅、花麩など・・かなり残っております。

『おはよう奥さん』2月号にもおせちの残り物をムダなく使い切るレシピが掲載されています。
私のレシピも3品ほど紹介されていますので、参考になればと思います。
よかったら見てくださいね。
おはよう奥さん 2009年 02月号 [雑誌]

学習研究社

このアイテムの詳細を見る


というわけでお正月に残ったお餅を使いましてお餅のロール白菜です。
これ『おはよう奥さん』の候補に出したんですけど、駄目だったやつです・・
でも味はかなり美味しいですよ。

【材料】2人前(151円)
切り餅・・・2個(40)
白菜・・・4枚(20)
ベーコン・・・4枚(80)
コンソメスープの素・・・1個(9)
水・・・2カップ
塩コショウ・・・少々(1)
乾燥パセリ・・・適量(1)
【作り方】
①白菜はレンジに3分ほどかけて柔らかくします。
②切り餅を2等分して白菜で巻き、さらに上からベーコンを巻き楊枝で止める。
③鍋に②を並べて水とコンソメスープの素を加えて強火にかけます。煮立ったら塩コショウで味を調え火を止める。
④器に盛り付け、パセリを散らせば完成です。

お餅好きの私としてはめっちゃ美味しかったです。
ベーコンを巻いた方が絶対に美味しいと思います。
鍋に入れたり、おでんの具として餅巾着の代わりにしてもいいと思います。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
           ↓ 
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へブログランキング・にほんブログ村へ




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥じゃなくて三草粥

2009-01-07 | 丼ぶり、ご飯物
1月7日なので今朝は七草粥を食べました。
と言っても、冷蔵庫の残り物で作ったので
七草も揃っておらず、、三草粥ってところかな・・
七草粥じゃなくて三草粥
【材料】4人前(59円)
米・・・1合
さくらんぼ大根・・・2個(18)
小松菜・・・1株(20)
小かぶ・・・1個(20)
塩・・・少々(1)
【作り方】
前日から炊飯器のタイマーを合わせておきました。
炊飯器のお粥のメモリに合わせて水を入れておき、おかゆモードで炊くだけです。
炊きあがったら細かく刻んだ野菜と塩を加えて混ぜ合わせ、5分ほど蒸らす。


小松菜は七草じゃないけど、まぁ細かいことは気にせずに・・
最近の炊飯器って良くできていて、お粥もふっくらと炊きあがって美味しかったです。


下の子は離乳食にちょうど良かったですが、お姉ちゃんは食べるの嫌がっていました・・でもふりかけをかけたら、めっちゃ食べてくれました。
旦那もお粥は苦手なんですが、明太子を乗せて何とか食べてくれました。


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
           ↓ 
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へブログランキング・にほんブログ村へ





ZOJIRUSHI 真空圧力IH炊飯ジャー極め炊き NP-LE18-XJ ステンレスブラウン

象印

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おからのニョッキ~ミートソース~

2009-01-05 | パスタ、麺類
お正月休みも終わりましたね・・
今日から旦那も仕事へ行ってしまい、また普段通りの生活です。
休み癖が抜けず、、まだ一歩も外へ出ていません・・
これから支度してお買い物へ出かけるかな。。


去年の写真がまだ残っているのでUPしま~す。
ちょっと訳ありで冷蔵庫に大量のおから・・
おからって子供は食べてくれない・・
大好きなミートソースと合わせたら食べるかもと思い
冷凍庫にストックしていた自家製ミートソースと合わせて
おからニョッキです。

【材料】2~3人前(179円)
じゃが芋・・・2個(30)
おから・・・150g(16)
★強力粉・・・50g~(10)
★卵・・・1個(12)
★塩・・・少々(1)
ミートソース・・・300g(90)
粉チーズ・・・適量(20)
【作り方】
①じゃが芋は皮をむいて塩茹でし、中まで火が通ったら水気を飛ばしてマッシャーなどで潰します。おからはフライパンで空煎りして水分を飛ばします。
②ボウルに①のじゃが芋とおから★印の材料を入れて混ぜ合わせます。(じゃが芋の大きさや水分量などで強力粉の量は調整して下さい。)
③生地がひとまとまりになったら、打ち粉を引き②を細長く伸ばします。
④③を2cmほどの長さに均等に切り、丸めたらフォークで型を入れます。
⑤鍋にたっぷりのお湯を沸かして④を茹で、浮き上がってきたら火が通っているのでお皿に取り出します。
⑥温めたミートソースをかけて完成です。お好みで粉チーズをかけて食べます。

おからニョッキって初めて作ったんですけど、もっちもちでめっちゃ美味しいです。
子供も食べてくれたし、旦那なんて普通のニョッキよりも美味しいとまで言ってくれました。
市販のミートソースとかがあれば簡単に作れるのでお試しください。





今年も応援よろしくお願いいたします。
節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
           ↓ 
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へブログランキング・にほんブログ村へ






節水パスタ鍋 NewPastapot(TM) [新製品]



このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする