マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

豆乳サンド、バナナトースト

2007-09-28 | パン、ピザ系
新しくノートパソコンを買いました~
前のはバッテリーも壊れていたし、光ファイバーなのに接続がめっちゃ遅くってちょっとイライラしてたのよね・・
今回は東芝のdynabookを買ったんだけど、セール中でめっちゃ安かったの。
安さにひかれたのもあるんですけど、容量も十分だし、ホワイトカラーで清潔感があって、画面も綺麗だし、なかなかの使い心地です。。
何より接続が早くなって良かったです。

これでブログの更新ももっと楽しくできそうです。。


はいでは本日のお料理ですが、今週は旦那が飲み会続きで夕飯らしいものは作っていないのよね・・ということで朝食をUPしまーす。
こっちは旦那の豆乳パンサンドです。
真中に切り目を入れて豆乳パンをトーストします。薄く切った胡瓜とトマト、スクランブルエッグ、ウィンナーをサンドしてマヨネーズと塩コショウをかければ完成です。

っていうか冷蔵庫の残り物をサンドしただけなんですけど・・

こっちは私のはちみつバナナトーストです。
食パンに薄くバターを塗り、切ったバナナを乗せて蜂蜜をかけたらトースターで焼き色がつくまで焼きます。2等分して粉糖があれば振りかけて完成です。

ちょっと焼きすぎたかな・・
生クリームがあればたっぷりかけたかったなぁ~
パンなのに少しデザート感もあって美味しかったですよ。。




節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカと胡瓜の酢の物、竜田揚げ、筑前煮

2007-09-26 | おつまみ
だいぶ涼しくなって、やっと秋らしくりましたね~
今くらいがエアコンも使わなくて済むし、快適に過ごせる季節ですね。
秋は食べるものが美味しくていい季節ですね~
つわりも治まってきたから、太り過ぎないように注意しないとです。
そうそう、気になっていることがあって・・
妊娠って1人目よりも2人目の方が、お腹が膨れるのが早かったりするものなんでしょうか?
明らかに1人目の時よりもお腹が出ているような気がするんですよね・・
体重も+0.5kgくらいなのに、お腹だけやたら出ているんですよね。
まぁそんなに気にすることでもないとは思うんですけど・・


はいでは本日のお料理ですが、イカが1パイ70円と特売だったのでイカと胡瓜の酢の物です。
【材料】
いか・・・1パイ
胡瓜・・・1本
乾燥わかめ・・・3gくらい
★酢・・・大さじ3
★醤油・・・小さじ1
★砂糖・・・大さじ1
★出し汁・・・小さじ2
【作り方】
①イカは下処理をして胴は輪切りに、ゲソは食べやすい大きさに切ります。熱湯でさっと湯でたら冷水に取ります。
②胡瓜は薄切りにして、軽く塩を降りしんなりしたら水洗いして絞っておきます。
③乾燥わかめは水で戻したら、水気を絞っておきます。
④★印の調味料を合わせたら①②③を和えます。器に盛りつければ出来上がりです。

さっぱりとして美味しかったです。
イカは茹ですぎると硬くなってしまうので、さっと火を通すのがポイントです。

あと料理の写真が何枚か貯まっているのでUPしまーす。
まずは鶏の竜田揚げです。
なぜかたまに食べたくなるんですよね~
中はジューシーで、外は片栗粉でパリッとしていい感じに揚がって美味しかったです。


そしてこれは何なんだろう?
筑前煮なのか?おでんなのか?っていう、大根や人参、コンニャク、さつま揚げなど、残った食材と鶏肉を炊き合わせてみました。

コンニャク好きの私はコンニャクばっかり食べちゃって・・
大根も味がしみこんでて美味しかったです。。
さつま揚げなんだけど、やおやさんが閉まりかけに行ったら6枚入りを50円でいいよ~ってまけてくれました。
かなりラッキーでした。。


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高菜炒飯、うな丼

2007-09-25 | 丼ぶり、ご飯物
最近、子供が『おっぱっぴー』って言うんです(^▽^笑)
これがめっちゃ面白くって笑えます。
”小島よしお”最近ブームですからね~
TVで何度も見てるから覚えたのね~
他にもよいこの浜口の『とったど~』とかもできるんです。
これは釣りの玩具で教え込んだんだんですけどね。
っていうか、こんなことを覚えさせる暇があるなら
もっとやることがあるだろうって感じですよね・・


はいでは本日のお料理ですが、最近炒飯にはまっています。
ザーサイ炒飯とか、海苔炒飯とか、柴漬け炒飯とか・・
冷やご飯と卵、漬物類さえあれば、パパっと作れちゃうのが嬉しいです。
そして今日は高菜炒飯です。
【材料】
ご飯・・・1膳
高菜漬・・・大さじ1(刻んであるものを使用)
豚肉・・・50g
卵・・・1個
長ネギ・・・1/4本
塩こしょう・・・少々
ごま油・・・少量
【作り方】
①豚肉は小さめに切っておきます。長ねぎはみじん切りにしておきます。
②フライパンを強火で熱しサラダ油を加えます。溶き卵を加えて軽くかき混ぜ、半熟になったら一度卵を取り出しておきます。
③そのままのフライパンで豚肉を炒めます。肉に火が十たら卵とご飯、高菜を加えて手早くかき混ぜます。
④ごま油を少量と長ネギを加えてかき混ぜ、塩こしょうで味を調えます。ご飯がパラパラになったら出来上がりです。

黄金炒飯とまでは行きませんが、ご飯がパラパラで美味しく出来上がりました。じゃこと高菜で炒飯にすると美味しいんですけど、じゃこがなかったので・・今回は豚肉で。

夕飯はいつもより遅めに買い物に行ったら、国産の鰻のかば焼きが半額になっていたのでうな丼です。
中国産は安いんだけど、怖くて買えませんからね~やっぱり国産よね。

久々のうな丼、めっちゃうまーい!!
鰻ってなんでこんなに美味しいのかしら?
ご飯に乗っけてタレをかけただけなのにね~
手間隙かけてご飯作るのが嫌になるわよね~



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚の柔らか煮プレート

2007-09-24 | 豚肉料理
今日は旦那がゴルフへ行っているので暇なんです
ということで祝日なのに珍しくブログを更新しております。

昨日、お買い物していたらプチドールというケーキやさんがあったので、またまた大好物のシュークリームを買ってきました。
ここのシュークリームは、底がパイ生地になってて、シュー生地全体に焦がした砂糖のようなものがついていてシュー皮自体が甘いの。中はカスタードがずっしり詰まっていて持った感じも重いくらい。1個150円で値段もお手頃、甘すぎずめっちゃ美味しかったです。

他にもロールケーキやティラミス、ソフトクリームも美味しそうでした。。

そうそうシュークリームを買った時に保冷剤を入れてもらったんだけど、エコ保冷剤になっていて、そのまま冷凍すればまた保冷剤にもなるんですが、手やまな板の除菌ができたり、野菜を洗ったりもできるという優れもの。
なんて地球に優しいんでしょう

あまりの感動に思わず写真まで撮ってみたり。
エコって素晴らしいですね~


はいでは本日のお料理ですが、スーパーで豚肉ブロックが100g99円と売り出しだったので400gほど購入。家にあった根菜と一緒に圧力鍋で柔らかく煮込みました。
【材料】
豚肉・・・400g
大根・・・1/2本
人参・・・1本
☆生姜・・・1カケ
☆水・・・2カップ
☆料理酒・・・1/2カップ
砂糖・・・大さじ3
醤油・・・大さじ3
ゆで卵・・・2個
キャベツ・・・2,3枚
プチトマト・・・2個
刻みネギ・・・適量
【作り方】
①豚肉は食べやすい大きさに切ってフライパンで表面に焼き色をつける。圧力鍋に☆印の材料と焼いたバラ肉を入れて、おもりが揺れてから15分で火を止め、圧が抜けたら、煮汁ごとボウルに移して冷やします。氷水で冷やし、表面に脂が白く固まったら脂の部分だけ取り除きます。
②脂をとった煮汁と豚肉を鍋に戻し、食べやすい大きさに切った大根と人参を加えます。砂糖、醤油の順に調味料を加え中火で煮込んでいきます。
③灰汁が出れば取り除きながら、15分ほど煮込めば味も染みて美味しく出来上がっています。
④お皿にご飯を盛り付け、キャベツを添えます。③を食べたいだけ盛り付け煮汁も少し入れます。お好みでねぎを散らし、ゆで卵と、プチトマトを添えれば完成です。

夕飯はそのまま煮物として頂きました。
たくさん残ったので、翌日はワンプレートにしてカフェのランチ風に可愛く盛り付けてみました。
ワンプレートだと洗い物も少なくて済むし、それに見た目も美味しそうで、食欲をそそります。
ゆで卵を添えたんだけど、時間があれば味付け卵を作っておけば良かったです。。





節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーラータンでスープ餃子

2007-09-21 | スープ、汁物
スーパーで夕飯の買い物をして、その中にクレマトップを1個買ったんです。
帰って家計簿を記入していると、レシートのクレマトップが×2になっているんです。
まぁ今度買い物に行ったときでいいやぁ~と思って、2日後くらいにレシート持ってって『クレマトップは1個しか買っていないのに2個になっているんです。』って言うと、店員の第一声が『お電話とか頂いていますか?』っだって
たとえ自分が担当したレジじゃなくても、まずは一言謝るのが礼儀じゃない?もうカッチーンときましたよ~
ほんとに客商売を舐めるんじゃない!!って感じです。


はいでは本日のお料理ですが、餃子が食べたくなったので50個ほど作りました。作りすぎ??普通に焼き餃子も作ったんですけど、この間食べたスーラータンメンを思い出し、スーラタンに入れてスープ餃子風にしてみました。
スーラータンでスープ餃子

【材料】
餃子の作り方はこちらを参考にしてください。
こちらは皮まで手作りになっていますが、今回は市販の皮で作っております。。
餃子・・・お好みの数だけ
豚肉・・・2、3枚
もやし・・・1/2袋
豆腐・・・100g
水・・・400cc
鶏ガラスープの素・・・小さじ1
★塩こしょう・・・少々
★豆板醤・・・小さじ1
★醤油・・・大さじ1
酢・・・大さじ2
ラー油・・・適量
【作り方】
①豚肉は細切りにします。もやしは洗って水気をきっておきます。豆腐は細長く切ります。
②鍋に水と鶏ガラスープの素を入れ煮たったら、①の豚肉をほぐしながら加え、もやし、豆腐の順に加えます。
③★印の調味料を加えて味を調えます。
④餃子を加え、餃子が浮いてきたらお酢を加えます。
⑤火を止めて器に盛り付け、ラー油をかければ完成です。

スープまで飲める、嬉しい餃子です。
暑いときって辛いものが食べたくなるので、ちょっと辛めにしてみました。
ラー油を入れすぎると危険です・・舌が熱くなってしまいます・・
結局なんですけど、やはり焼き餃子で食べるのが一番美味しかったです。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざるうどん&新秋刀魚の刺身

2007-09-20 | パスタ、麺類
涼しくなったかと思ったら、また真夏のような暑さ・・
今日に至っては最高気温32℃・・
今週はずっと30℃前後の気温になるみたいですね・・

今、家の前を工事してて8時~17時までは騒がしいのよね
熱中症が心配だから外へも遊びに行けないし、家に居ても工事の音でうるさくて、
すんごいストレス・・
ってことで図書館はクーラーもきいているし、夏休みが終って小学生も居ないから空いてるし、絵本もたくさんあるし、何より近所って言うのがいい
・・今日は休館日でした・・
はぁ何して過ごそうか・・

はいでは本日のお料理です。
お昼はざるうどんにしました。

細うどんっていう手打ちの生麺のが売っていたんだけど、細くって喉越しが良くってめっちゃ美味しいの。
麺つゆに生姜と刻みネギ、すりゴマをたっぷり入れて食べたら、めっちゃ美味しかったです。

夜は秋刀魚が安かったので秋刀魚を2尾買ってきました。
秋刀魚の塩焼きにしようかと思ったんだけど、お刺身で食べたいので面倒だったんですけど卸して、骨抜きしました。
つわりだから魚の臭いで途中具合が悪くなったけど、何とか卸せました・・
新秋刀魚の刺身

苦労の甲斐があってめっちゃ美味しかった。
わさび醤油につけて熱々の白ご飯に乗せて食べたら、脂が乗ってて超ーーーー美味い。あっという間になくなってしまいました・・
次は秋刀魚の塩焼きにしようっと、楽だもんね。


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーコンときのこの和風スパゲッティ

2007-09-19 | パスタ、麺類
ドラマが続々と最終回を迎えています。
昨日も『花ざかりの君たちへ ~イケメン♂パラダイス~』が最終回だったんですけど、このドラマが終っちゃうのはちょっと残念
毎週イケメン君達を見るのが密かに楽しみだったんですけど・・
特に中津秀一役の生田斗真が好きだなぁ、可愛いよね~

でも最近歳のせか?若い子の名前が覚えられないのよね~
友達がよくジャニーズの話をするんだけど『それ誰??』って感じで、話についていけません・・
SMAP、TOKIO、V6、嵐、までは分りますが、KAT-TUNはギリかなぁ、NEWS、関ジャニ∞この辺りはもうアウトですね・・
山Pくらいしか分りません・・『あのドラマに出てた子だよね~』っていうレベルです
っていうか、私にはやっぱりジャニーズよりも藤岡弘です



はいでは本日のお料理ですが、週末にパスタを作りました。
冷蔵庫にベーコンとキノコ類がたくさんあったのでベーコンとキノコの和風スパゲッティです。

【材料】
スパゲッティ・・・200g
ベーコン・・・4枚
エノキ・・・1/2袋
エリンギ・・・大1本
しめじ・・・1PC
ニンニク・・・1片
塩コショウ・・・少々
バター・・・10g
醤油・・・大さじ1
刻みネギ・・・適量
刻み海苔・・・適量
サラダ油・・・大さじ1
【作り方】
①ベーコンは2cm幅に切っておきます。エノキは袋ごと根元を切り落とし、水を流しながら袋ごともむように洗い半分に切っておきます。エリンギは横に半分に切った後、縦に薄切りにします。シメジは根元を切り落としたら手でほぐしておきます。ニンニクは芽を取り除きみじん切りにしておきます。
②たっぷりの熱湯を沸かし塩一掴み(分量外)を加えて、表示時間より1分短かめに茹で始めます。
③フライパンにサラダ油とニンニクを加えて弱火にかけます。ニンニクの香りがしてきたらベーコンときのこ類を加えてしんなりするまで炒め、塩コショウをしておきます。
④③に茹でたパスタを加えてサッと炒め合わせ、バターと醤油、茹で汁を大さじ2杯ほど加えて、パスタと絡めるようにして混ぜ合わせます。
⑤器に盛り付け、刻みネギと刻み海苔を散らせば完成です。

いつもはトマトやクリーム系が多いんですけど、珍しく和風味にしてみました。旦那はかなり気に入ったようで絶賛していました。ベーコンからいいダシがでるので、調味料も少なくシンプルな味付けです。冷蔵庫にあったので入れただけなんですけど、刻みネギがきのことマッチしてかなり美味しかったです。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハニーチョコトースト、スーラータンメン

2007-09-18 | 外食、買い食い
3連休、皆様は何処かへ行かれましたか?
我が家はね~
土曜日、う~ん?何してたっけなぁ??
図書館と、近所を散歩かな・・

日曜日、3年ぶりくらいにビーナスフォートへ行ってきました。
なぜビーナスフォートかというと、急にニューズデリのハニートーストが食べたくなって、一番近い店舗がビーナスフォートだったっていうだけなんですけど・・
そして久しぶり食べてきましたよ~ハニーチョコトースト。。
ハニーバタートーストの上にバニラアイスが乗っていて、その上から生クリームとチョコレートソースがたっぷりかかっているの~

スピードワゴンじゃないですけど
あまーーーーーーーーーい
うまーーーーーーーーーいです。。
でもさすがに真ん中の蜂蜜とアイスとチョコレートがたっぷり染み込んだところは甘すぎて危険
食べると頭が痛くなったので、旦那にあげました。。

旦那はマグロの照り焼き丼定食を食べてました。

私的にはNGでした・・生臭くって苦手な味・・これで1,300円は高すぎる!!
やっぱりマグロは刺身かにぎりよね~

月曜日、今まで一度もスーラータンメンを食べた事がない私・・
銀座に桃花源という旦那がランチで良く行く中華のお店があるの。
旦那いわく、ここのスーラータンメンは辛くって後を引くからまた食べたくなるらしい・・
ということで生まれて初めてのスーラータンメンです。。

かかかかかかからーーーーーーーーーーーーーーい
めっちゃ辛い!!でも美味いかも~っていう感じ
ラー油の辛さなのか?胡椒の辛さなのか?とにかく辛い
一気に麺をすすっちゃうと酸っぱ辛くてむせるのでご注意を!
食べた後も、しばらく汗が止まりませんでした・・
生卵を潰して食べると少しマイルドに、さらにお酢を足しても辛さが和らぎます。どちらかというと辛いのは得意な方なんだけど、私にはちょっと辛すぎたなぁ・・旦那の言うまた食べたくなる味って言うのは分りそうにないです。。
でも辛いのが好きな方は、絶対に好きな味だと思いますので一度行ってみてください。。
ちなみに旦那はニンニクの芽と豚の細切り炒めのラーメンを注文。。

こちらは普通に美味しかったと思います。少し食べさせてもらったんだけど、すでに辛さで舌がマヒしていて、何を食べても熱くって・・味があまり分りませんでした・・
そして食後の散歩
休日の銀座は歩行者天国になっているので、食後はちょっと銀ブラ
プランタンの方へ歩いていると、車で蕨餅を売っているではありませんか~
むるいの蕨餅好きとしては買わなくてはということで1パック買ってきました。

これで500円もするの~
でも高いだけあって弾力が違うわ~、爪楊枝では切れないくらいの弾力につるつるの喉越し、普段食べてる100円のとは明らかに違う。
あまりの美味しさにあっという間になくなってしまいました。。

そして最後は三越のデパ地下でジョアンのミニクロ&チョコクロを買って帰りました。美味しいのよね~


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏肉の根菜巻き

2007-09-14 | 鶏肉料理
スーツにカビが大量発生・・
雨が続いてクロークから嫌な臭いがしたので、除湿機をかけたんだけど遅かったようね・・
クリーニングから返ってきてからまだ一度も着ていないスーツにまでカビが・・
ナイロンの袋も被ったままなのに、それでもカビって生えちゃうのね・・
ジャケットとスラックス、合わせて9枚にロングコートが1枚・・
全部クリーニングに出すと確実に1万円を超えるね・・
ということで全部家で洗っちゃいました
旦那も安いスーツだって言っていたので、ダメになったら捨てればいいやぁ~って思い切って洗ってみたんですが、めっちゃ綺麗になってる
あとは乾いたらアイロンをかければOKなんだけど、この暑い最中アイロンって・・辛いものがあります・・
でもクリーニング代が1万円浮いたと思えば安いわよね~
旦那からクリーニング代として1万円もらいたい気分だわ

はいでは本日のお料理ですが、鶏肉が安かったのと冷蔵庫にあった野菜を合わせて鶏肉の根菜巻きです。
【材料】
鶏もも肉・・・2枚
牛蒡・・・鶏肉の長さ分だけ
人参・・・鶏肉の長さ分だけ
料理酒・・・大さじ2
★砂糖・・・大さじ1
★みりん・・・大さじ1
★醤油・・・大さじ2
★水・・・100cc
★おろし生姜・・・小さじ1
【作り方】
①鶏肉は余分な脂があれば取り除き、縦に切り込みを入れておきます。皮はフォークなどで数箇所穴をあけておきます。
②牛蒡は皮をむき縦に6等分に切ります。人参は皮をむき牛蒡に太さを合わせて切ります。
③鶏肉を広げ牛蒡、人参を並べて置いたらしっかりと巻きいていき、巻き終わりを楊枝で数箇所止めます。
④耐熱皿に乗せ、料理酒を振りかけたらラップをかけてレンジで3分ほど加熱します。
⑤フライパンにサラダ油を引き、④を炒めて周りに焼き色をつけます。★印の調味料を加えて蓋をして6分ほど煮込んだら、蓋を開けて煮詰めます。
⑥煮汁がなくなったら火を止めて冷まします。荒熱が取れたら食べやすい大きさに切って盛り付ければ完成です。

めっちゃ美味しいです。
お酒のつまみにもなるし、お弁当のおかずにもなるし、照り焼き風でご飯も進みます。
今日はもも肉で作りましたが、胸肉だともっと安く作れちゃいます。。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜たっぷり五目醤油ラーメン

2007-09-13 | パスタ、麺類
今朝は子供英語スクールに行って来ました~
夏休み明けで久々だったので、ニモもテンションが上がって
着くなり教室中を走り回るので、お友達とおでこをぶつけて泣いちゃって・・
それでもすぐに元気になって、英語の歌もダンスも上手にできたので、ちょっとビックリしました
少し前まで先生のお話すら聞けなくて走り回るだけだったのに・・
今日は歌もダンスも上手にできて、お返事も元気いっぱいできて、お友達とも仲良く遊べて、ニモの成長にちょっと感動しました


はいでは本日のお料理ですが五目醤油ラーメンです。冷蔵庫の整理を兼ねて野菜やさつま揚げなど、色々入れたら具沢山になりました。7種類の具が入ってるいるから五目というか七目ラーメンかしら?

【材料】
生ラーメン(醤油スープつき)・・・2人前
豚肉の薄切り・・・4,5枚
イカの胴・・・1杯分
さつま揚げ・・・1枚
玉ねぎ・・・1/4個
人参・・・3cm
白菜・・・2枚
もやし・・・1/2袋
ごま油・・・大さじ1
塩こしょう・・・少々
【作り方】
①豚肉は4cm幅に切ります。イカは松笠切りにして食べやすい大きさに切ります。さつま揚げは細切り、玉ねぎと人参は薄くきります。白菜は茎と葉に分けて茎はそぎ切り、葉は一口大に切ります。もやしは洗って水気をきっておきます。
②鍋にたっぷりの水を入れてお湯を沸かします。
③フライパンにごま油を引き強火で熱し、豚肉を入れて炒めます。肉の色が変わったらイカ、玉ねぎ、人参、白菜の茎、もやし、白菜の葉の順に野菜を加えて炒め合わせ塩こしょうを加えます。ここへラーメンスープと表示されているお湯を加え煮立たせます。
④②の鍋に生ラーメンを入れて茹でます。
⑤器に茹でたラーメンとスープを加え、具を乗せれば完成です。

シンプルな味で野菜がたっぷり取れて美味しかったです。
スープまで美味しく飲めました。。
有名店のラーメンなど、ラーメンは外で食べる方が好きなんだけど、たまに家で食べるラーメンはちょっと懐かしい味がします。
ラーメンというか中華そばって感じなのよね~


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする