マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

お豆腐パン バター、牛乳なし

2024-05-17 | パン、ピザ系



以前も書きましたが中性脂肪の数値は低いのですがLDLコレステロールの数値が高く、、
毎年夏になると健康診断があるので、何とか数値を下げようと食事療法を色々と試しています。
そもそも毎朝パンを食べるのでそれが原因だと思うんです。
でもパンを食べないなんて、、、無理。。。
ということでコレステロールの高いバターや牛乳を使わず、代わりにコレステロール0のプラントバターと絹どうふを使ってパンを焼きました。

今回使ったのはこちらのアボカドから作られたプラントバターと、スンドゥブ用の絹どうふです。


豆腐パン
【材料】
ドライイースト・・・4g
ぬるま湯・・・100ml
★強力粉・・・300g
★砂糖・・・20g
★塩 ・・・4g
絹どうふ・・・150g
打ち粉・・・適量
プラントバター ・・・20g
打ち粉・・・適量
【作り方】
1.ドライイーストをぬるま湯で溶かす。

2.   HBに★印の材料をセットし、1と絹どうふを加えてスイッチを入れ15分ほど混ぜる。プラントバターを加えてさらに15分混ぜる。

3.15分ほど生地を醗酵させたらHBのスイッチを入れて50回ほどかき混ぜたら蓋をして、45分〜1時間ほど醗酵させる。

4.生地が2倍に膨らんだらフィンガーテストをしてガス抜きをする。12等分にカットして丸め、濡れ布巾をかけて15分ほどベンチタイム。
5.再びガス抜きして空気を抜きながら丸め、真ん中にハサミで切り込みを入れる。

6. 生地が膨らむまで二時発酵させる。

7.オーブンを180度に予熱し170度に下げて10分焼く。焼けたらクーラーで冷ます。

赤ちゃんのお尻みたいでかわいい❤️

しっとりで食感はむっちりしています。
そのままで食べるとほのかにお豆腐の風味がします。
卵やハムを挟んだり、ジャムなどを塗って楽しんで下さい。

同じ生地を使って食パンにしたものがこちらです。

こちらは180度のオーブンで30分焼きました。
外はハードで中はしっとりむっちりでヒキもあります!


どうぞお試し下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーセージエッグチーズマフィン

2023-11-29 | パン、ピザ系



何年ぶりだろうってくらい久しぶりに朝マックに行ったんです。
エッグマックマフィンセットを食べたんですが、思っていたよりも美味しくてびっくり‼️
それからエッグマフィンにハマり家でもよく作っています。
卵やベーコンを挟んだり具は色々ですが、ソーセージを挟んだのが家族にも好評でした。

アメリカでいうソーセージは日本のとは違っていて、味付けされた生の豚挽肉が筒状で売られていて、それを包丁でカットするとパテになるという仕組みで、あとはフライパンで焼くだけです。
こんなやつ↓

ハーブやペッパーが効いていて味はイタリアンソーセージだけど形はビーフパティみたいな感じです。

今日はこちらのソーセージを使ってマフィンランチにしました。

ソーセージエッグチーズマフィン
【材料】2人分
イングリッシュマフィン・・・2個
ソーセージ・・・2カット
卵・・・2個
チーズ・・・適量
塩コショウ、マヨネーズ・・・各適量
バター、サラダ油・・・少量
【作り方】
1.  フライパンに薄くサラダ油をひきカットしたソーセージ、卵を割り入れます。お好みで卵に塩コショウを振りかけ、蓋をして焼く。

2.  焼き色が付いたら裏返し中まで火を通し、ソーセージの上にチーズをのせて蓋をして余熱でチーズを溶かす。

3.  1と同時進行で、別のフライパンにバターをひき半分にカットしたイングリッシュマフィンをのせて軽く焼き色をつける。

4.  イングリッシュマフィンにマヨネーズを塗り2を挟む。お皿に盛り付けてグリーンサラダやフルーツを一緒に盛り付けて完成です。


マフィンがいい感じにフワフワに焼けたのですごく美味しかった。
娘たちは学校のランチに持って行きましたが、冷めても美味しかったそうです。
少し手間ですが自家製マフィン美味しいのでぜひ作ってみて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココナッツミルク食パン

2023-11-08 | パン、ピザ系



今年の健康診断でLDLコレステロール値が高く、基準値を超えてしまいました、、涙
遺伝的なこともあるので食事でなんとかなるかは分かりませんが、いつも焼いている食パンを少し見直してみました。
牛乳をココナッツミルクに置き換えてバターの量を減らしてみました。


左:ココナッツミルク       右:牛乳

この成分表によるとココナッツミルクは牛乳に比べてカロリーが約半分でコレステロールが0%なんです!さらにビタミンDの量は同じですがカルシウム含有量も多く、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンB12なども豊富に含まれています。

※ちなみにこちらはパック入りの飲むタイプのもので、缶入りのココナッツミルクは料理用でカロリーや脂質が高めなのでご注意下さい。


ココナッツミルク食パン(22×10×10の食パン型)
【材料】
★強力粉・・・300g
★砂糖・・・30g
★ドライイースト・・・4g
★塩 ・・・4g
ココナッツミルク・・・230ml
バター ・・・20g
打ち粉・・・適量
【作り方】
1.HBに★印の材料をセットし、ココナッツミルクを加えてスイッチを入れる。残り8分になったらバターを加える。HBが止まったら打ち粉をして生地を取り出し、台の上で何度も叩きつけて手にベタつきがなくなるまで捏ねる。生地を丸めてボウルに移しラップをして一次発酵させる。
2.生地が2倍に膨らんだらフィンガーテストをしてガス抜きをする。
3.4等分にカットして丸め、濡れ布巾をかけて15分ほどベンチタイム。
4.再びガス抜きして、麺棒で伸ばし、左右を織り込んで三つ折にしたら折った部分を押さえて軽く馴染ませ、端から空気を抜きながら巻く。

5. 巻き終わりを下にして型に入れる。

6. 型から2cmほど出るまで二次発酵させる。

7.180度に予熱したオーブンで30分焼く。(焦げてきたらアルミホイルをかぶせる。)焼けたら型から外しクーラーで冷ます。


ウチのオーブンはクセがあるので途中で一度向きを変えました。
外皮がパリパリでいい感じにムラなく焼けました。


粗熱が取れたらカットしてお召し上がり下さい。
焼たてと翌日はそのままで2日目以降は軽くトーストして食べるのがおすすめです。




こちらのシンプル豆乳食パンもおすすめです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインにクマのパン 

2023-02-14 | パン、ピザ系



すっかりバレンタインの事を忘れていました。
パンでも焼こうと思ってパン生地を捏ねて発酵していたんです。
その時ふとそういえば明日バレンタインだっっっ!!と思い出して、、
ソーセージパンになる予定だった発酵中のパンを、急遽バレンタイン用のパンに変更しました。
フィリングに市販の生チョコを入れて耳と手の部分はチョコチップを入れました。
チョコレートで顔を描いて、ハートのアラザンをトッピングしたら可愛くなりました。
チョコレートを常備しておいて助かりましたが、せっかくならココア生地で作りたかったなぁ。

他にもバレンタインに使えそうなパンレシピのリンク貼っておきます。
ココア生地でくまのパン
イースターにうさぎのカスタードパン
バレンタインにココアコッペパン

Happy Valentine's Day

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日に娘作パンケーキ、頬肉カレー

2022-05-11 | パン、ピザ系

なんと なんと なんと!!!
ビックリなんですが母の日に娘達がブランチとディナーを作ってくれました。

16歳と14歳なのですが普段全く料理なんてしないし、たまにお手伝いはしてくれますが、じゃがいもの皮を剥いたり、餃子を包むくらいなので、インスタントラーメンくらいしか作れないと思っていました。

それでブランチにパンケーキを焼いてくれたのですが、ホットケーキミックスではなく、ちゃんと卵白を泡立てて幸せのパンケーキ風のふわふわのパンケーキを焼いてくれました。


焼き色がしっかりめですがふわふわで軽〜い食感でとっても美味しかったです!
写真はちょっとしぼんでいますが、焼き立ては厚みがあってかなりふかふかとしていたんです。
YouTubeを見ながらちゃんとレシピ通り作ってくれて感動の美味しさでした。

さらに夜は牛頰肉を使ったカレーを作ってくれました。
最近シミやくすみが気になっていたのでコラーゲンたっぷりのカレーです!


頰肉を切るのが大変そうだったので少し手伝いましたが、あとは娘がカレールーの裏面をみながら作ってくれました。頰肉がトロトロで私好みの中辛で美味しかったです!

娘達のサプライズで母の日をHappyに過ごせました。
たまに親子喧嘩もしましすが娘たちに感謝です〜♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭りに苺のマリトッツォ

2022-03-03 | パン、ピザ系



気がつけば今日はひな祭り
女の子が2人も居るのになぜか毎年忘れがち、、今年もすっかり忘れていました。
しかしながらまだ正午、簡単なものなら作れそう!
以前から作ろうと思っていたマリトッツォをひな祭り仕様で作ってみました。
基本のマリトッツォを一度も作っていないのにいきなりアレンジ、、なんかすいません。

マリトッツォはブリオッシュ生地なのですが、今回はいつも作っている白パンに食紅で軽く色付けしただけです。

苺のマリトッツォ
【材料】10~12個分
★強力粉・・・250g
★塩・・・3g
★砂糖・・・25g
★ドライイースト・・・3g
★牛乳・・・80ml
★水・・・100g
★食紅ピンク・・・1滴
無塩バター・・・25g
打ち粉・・・適量
ホイップクリーム、イチゴ・・・適量
粉砂糖・・・適量
【作り方】
1.★印の材料をボウルに入れて混ぜ合わせる。テーブルの上で何度も叩きつけたり、折り込みながらこねあげます。バターを加えてさらに混ぜ合わせ、打ち粉をして生地をひとまとめにします。(ここまでホームベーカリーでもOKです。)

2.生地が滑らかになったら丸め、ラップを掛けて45分~1時間ほど発酵させる。
3.生地が2倍に膨らんだらフィンガーテストをして空気を抜いてまとめる。
4.生地を45gずつに分割にして丸め濡れ布巾をかけて10分間ベンチタイム。
5.手のひらで空気を抜き、もう一度生地を丸め直し、クッキングシートをひいた天板に並べる。

6.  温かい場所で生地が1.5倍に膨らむまで二次発酵させる。

7. 160度に予熱したオーブンで10〜12分焼く。焼き上がったらクーラーの上で冷まし粗熱を取る。

8. 冷めたら切り込みを入れ、ホイップクリームをたっぷりと挟みカットしたイチゴを押し入れる。粉砂糖を振りかけて完成です。


娘たちのおやつに間に合いました。
見た目も可愛く生クリーム好きの娘が大絶賛でした!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっとりふわふわヨーグルトの白パン

2021-06-03 | パン、ピザ系



今日はパン生地にヨーグルトをたっぷりと入れた白パンを紹介します。
ヨーグルトが特売の時や、冷蔵庫に賞味期限の近いヨーグルトがありましたらお試し下さい。
いつもの白パンよりもしっとり感がUPし、爽やかな香りも堪能できます。

しっとりふわふわヨーグルトの白パン
【材料】12個分
★強力粉・・・250g
★塩・・・3g
★砂糖・・・25g
★ドライイースト・・・3g
ヨーグルト・・・100ml
牛乳・・・90ml
無塩バター・・・25g
打ち粉・・・適量

【作り方】
1.★印の材料をボウルに入れ、人肌に温めた牛乳を加えて混ぜ合わせる。テーブルの上で何度も叩きつけたり、折り込みながらこねあげます。バターを加えてさらに混ぜ合わせ、打ち粉をして生地をひとまとめにします。(ここまでホームベーカリーでもOKです。)

2.生地が滑らかになったら丸め、ラップを掛けて温かい場所で1時間ほど発酵させる。生地が2倍に膨らんだらフィンガーテストをして空気を抜いてまとめる。

3.生地を12分割にして丸め、濡れ布巾をかけて10分間ベンチタイム。

4.手のひらで空気を抜き、もう一度生地を丸め直し、クッキングシートをひいた天板に並べる。

5. 粉を振りかけスケッパーを押し当て切り込みを入れる。

6.  温かい場所で生地が1.5倍に膨らむまで二次発酵させる。

7. 160度に予熱したオーブンで12分焼く。焼き上がったらクーラーの上で冷まし粗熱を取る。



手でさわると指の跡がついてしまうくらいふわふわなので、フライ返しなどでそっと取り出して下さ。



焼き立てはもっちり感もあり、しっとりふわふわです。
小さくて食べきりサイズなのでついつい手が伸びて危険です。
バターと苺ジャムで食べるととっても美味しかったです。



皆様の応援励みになっております。
またお待ちしております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

最後までお付き合い下さりありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はちみつマスカルポーネ食パンのフルーツのせ

2021-05-13 | パン、ピザ系



朝食の後コーヒーを飲んでいたら

主人に「あれ?唇がテカテカして艶っぽいけど何か塗ってる?」と言われ

まだ化粧もしてないし、塗った覚えがない。

・・・

・・・

「バター?」

朝から2人でウケました(笑)

グロスがない時はバターで代用したいと思います。



はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

はちみつマスカルポーネ食パンのフルーツのせを紹介しております。

それではどうぞ合わせてご覧になって下さい。



いつも応援いただきありがとうございます。
また遊びにいらして下さい。

最後までお付き合い下さりありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーちぎりパン

2021-04-07 | パン、ピザ系



今日はコーヒー風味のちぎりパンを焼きました。
インスタントコーヒーで作りましたが、挽きたてのエスプレッソを冷まして使ってもいいですよ。

コーヒーちぎりパン
【材料】20×20スクエア型
★強力粉・・・300g
★塩・・・3g
★砂糖・・・50g
★ドライイースト・・・4g
★牛乳・・・110ml
インスタントコーヒー・・・大さじ1
お湯・・・100ml
無塩バター・・・30g
打ち粉・・・適量
【作り方】
1.★印の材料をHBに入れ、お湯で溶かしたインスタントコーヒーを人肌くらいに冷ましてから加えスイッチを入れる。残り8分くらいになったらバターを加えてさらに混ぜる。生地を取り出し打ち粉をしながら手にベタつきがなくなるまで手ごねする。

2.生地が滑らかになったら丸めラップを掛けて一次発酵する。
3.生地が2倍に膨らんだらフィンガーテストをして空気を抜いてまとめる。
4.生地を16分割して丸め、濡れ布巾をかけて10分間ベンチタイム。

5.空気を抜き、もう一度生地を丸め直し、クッキングシートを敷いた型に等間隔で並べ入れる。

6.温かい場所でひとまわり大きく膨らむまで二次発酵させる。

7.160℃に余熱したオーブンで30分焼き、焼けたら型から外しクーラーの上で冷ます。


手でちぎってお召し上がりください。



キメが細かくて食べるとモチモチの食感が最高です!




遊びに来て頂きありがとうございます。
またお待ちしております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

最後までお付き合い下さりありがとうございます。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断水中だけど、チーズ食パン焼いたよ。

2021-02-20 | パン、ピザ系




ちょっと大変な事態になっています、、
大寒波で停電や断水が起こって非常事態です・・
我が家も近所で水道管が破裂したらしく2日間水が出ていません、、
でも飲み水はあるので料理は工夫しながら何とかやっています。
外から雪をかき集めて暖炉の前で溶かし、溶けた水で洗い物をしたり、手を洗ったりしています。



雪でレストランは閉まっているし、スーパーにも品物が届かないらしく、野菜や果物、肉類、パンなどはひとつも並んでいないそうです。
友達の家は30時間も電気が止まって家の中が冷蔵庫の温度と同じくらいまで下がったそうです。
それに比べるとウチは電気もガスも使えるので全然マシな方です。

次は停電になるかもしれないし少しでも食糧を蓄えておきたくて、断水中ですがパンを焼きました。
そのままでも食べられるように中にチーズをたっぷりと入れたチーズ食パンです。

チーズ食パン(22×10×10の食パン型)
【材料】
★強力粉・・・320g
★砂糖・・・30g
★ドライイースト・・・4g
★塩 ・・・4g
牛乳・・・150ml
ぬるま湯・・・100ml
バター ・・・30g
お好みのチーズ・・・100g
打ち粉・・・水分が多かった時だけ
【作り方】
1.HBに★印の材料をセットし、人肌に温めた牛乳とぬるま湯を加えてスイッチを入れる。残り8分になったらバターを加える。HBが止まったら生地を取り出して台の上で何度か叩きつけて捏ねる。
2.手にベタつきがなくなったらチーズ(メキシカンチーズ、スモークチーズ、チェダー、モッツァレラチーズをブレンドしました)を加えて生地に馴染ませる。

3. 生地をまとめボウルに移しラップをかける。温かい場所で生地が2倍に膨らむまで一次発酵させる。

4. 生地が2倍に膨らんだらフィンガーテストをしてガス抜きをする。3等分にカットして丸め、濡れ布巾をかけて15分ほどベンチタイム。

5. 再びガス抜きして、麺棒で伸ばし、左右を織り込んで三つ折にしたら折った部分を押さえて軽く馴染ませ、端からくるくると巻く。

6. 巻き終わりを下にして型に入れる。

7. 型から2cmほど出るまで二次発酵させる。

8.180度に予熱したオーブンで30分焼く。(焦げてきたらアルミホイルをかぶせる。)焼けたら型から外しクーラーで冷ます。

思ったよりも高さが出て良い感じに焼けました。
チーズたっぷりなのでそのまま食べても美味しいですが
軽くトーストするとチーズがとろけてより一層美味しいですよ!

とりあえず工夫しながら何とか乗り切るしかないですが
断水が終わったらゆっくりとお風呂に浸かりたいです。。。
頑張ろー



皆様の応援励みになっております。
またお待ちしております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

最後までお付き合い下さりありがとうございます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする