マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

ブリの塩麹焼き、大根のおかかサラダ

2012-01-31 | 魚介料理

今日はお仕事の関係で品川へ行ってきました。

電車に乗るのなんて久々で、、

この電車であっているのか不安だったもので

近くに居た女性の方に「すいません、この電車って品川に停まりますか?」と尋ねると

『はい、止まりますよ。』と言われたので、ほっとして並んでいたんです。


それからしばらくして外国の女性が2人、私の後ろに並んで

『すいません、品川に停まりますか?』って聞いてきたんです(笑)

さっき、自分が聞いた質問と同じことを、別の誰かから聞かれるなんて

なんて偶然なのと、思わず笑ってしまいました。

もちろん『停まりますよ。』と答えましたよ。





品川駅には無事にたどり着けました。

もう何年も来ていなかったのですが

超ーーーーーーーーお洒落になっていたもので、ほんとに驚いてしまいました。

キョロキョロして、お上りさん状態でした。

いやぁ~、時間があれば買い物とかしたかったです。




はいでは、本日のお料理です。
最近、流行っている”塩麹”
実はまだ使ったことがなくて
お試しに、少量入りのものを買ってみました。

鮮魚コーナーでは脂の乗ったブリがめっちゃ美味しそうだったので
子供たちは2人で1枚ってことで、3切れ買ってきました。
このブリを塩麹に漬けてみました。
【材料】
ブリ・・・3切れ
塩麹・・・大さじ2~3
【作り方】
1.ブリはキッチンペーパーなどで表面の水分を拭き取っておく。
2.ブリに塩麹をまぶし、元々入っていたパックの汚れを拭き取り、戻す。

3.ラップをかけて、冷蔵庫で2日間寝かせる。
4.塩麹を落とし、魚焼きグリルで焼く。

塩麹をまぶしていたのと、脂が乗っていたのとで、若干焦げた・・・

いや、結構焦げた・・

だけど、皮だけ剥げば何とか大丈夫でした。

子供たちのは一番、焦げていないのをあげました。

若干焦げたんですが、これがかなり美味しくて、驚きました。

塩焼きよりも西京焼きに近いような感じで、旨味が凝縮されています。

食べると塩麹の風味もしっかりと残っていて、脂が乗ってるのに上品で

ほんとに美味しくて、こんなに焦げたにも関わらず家族みんな大絶賛でした。

塩麹はまだまだ初心者ですが、次は野菜や豆腐など、色々なものに使ってみたいと思います。


大根が1本99円だったので1/3ほどサラダにしました。
5枚ほど残っていたサラダ菜をざく切りにして皿に敷き詰め、千切りにした大根を盛り付け、鰹節と刻みのりを散らします。
ポン酢大さじ2、サラダ油大さじ1、すだちのしぼり汁小さじ1、塩こしょうを混ぜ合わせたドレッシングでさっぱりと頂きました。


炊きたてごはんにしそひじきを混ぜ込みました。

お味噌汁の具は玉ねぎ、人参、ジャガイモ、油揚げ、刻みネギです。


献立はこんな感じです。(599円)
・ブリの塩麹焼き(450円)
・大根のおかかサラダ(78円)
・しそひじきご飯(30円)
・具だくさん味噌汁(41円)


応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースデーパーティーと数字ケーキ6

2012-01-30 | パーティー料理


ニモの6歳の誕生日会をしました。

もう6歳だなんて、子供の成長はほんとに早いです。

最近は、お手伝いもしてくれるし

話し方も、ちょっとお姉さんになってきたなぁ~っと感じます。

そして、また一段と色気づいたというか、お洒落になったというか

洋服にしても、髪型にしても注文が多くて困ります・・

今年は、小学校へ入学という大きな節目の年にもなるので

ニモにとっても私にとっても、いろんな新しいことが始まる一年になりそうです。



そんなニモちゃんの6歳のお誕生日は

ニモの好きなものをいっぱい作りました。

「何食べたい?」と、聞くと

「ケーキと、から揚げと、ハンバーグと、お刺身と、お寿司と、グラタンと、パンと、チーズと、コロッケと・・・・」

って出るわ出るわ・・

から揚げにハンバーグって肉ばっかりだし、お刺身とお寿司って若干かぶってるし・・・

ってことで、リクエストも取り入れつつ、バランスも考えて作りました。


まずは前菜から
・ハマグリのゆず味噌
・豆もやしのナムル
・イカそうめんのジェノベーゼ
・カマンベールチーズ


イナダ安かったのでお刺身にしました。
メインはニモのリクエストの鶏のから揚げと
豚の塊肉が安かったのでハーブポークを作りました。
リクエストはお寿司だったんですが、予算的な問題でお稲荷さんにしました。
あとは冷蔵庫の残り野菜で、彩りサラダを作りました。

これだけで3時間くらい時間がかかったよ・・


そして毎年恒例となりました数字ケーキ、今年は”No.6”です!
ケーキは前日にスポンジだけ焼いておきました。
スポンジの作り方はこちらを参照ください。

焼いたスポンジに数字の型を乗せて切っていきます。
切り落とした部分を6の上のところにくっつけます。

泡立てた生クリームを全体に塗っていき、周りは絞り袋に口金をつけて絞り出します。

隙間にイチゴを並べ、余った生クリームで崩れた部分をちょっと修正したら完成です!

ニモはろうそくを吹き消すのを楽しみにしていました♪((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク



そしてお誕生日といえばプレゼントです。

この間、少し書いたんですが、ピアノを買ってあげました。

黒の木目調のスリムな電子ピアノにしました。

4月には発表会もあるし、たくさん練習してくれたらいいなぁ。。


スニーカーがボロボロだったので新しい運動靴を買ってあげました。

カチューシャはセールで70%OFFだったので買ってあげました。


じいじからは入学式用のスーツを買ってもらいました。
入学式はどうしよう・・・って買うのをためらっていたので、助かりました。


プレゼントも大喜びしてくれたし

素敵なバースデーパーティーになりました。




励みになりますので応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサリと野菜の蒸し炒め

2012-01-27 | 魚介料理


本日の献立はレシピブログさんの連載にて

アサリと野菜の蒸し炒めと献立を紹介しております。

アサリってなんだか不思議が多いです。

例えば、アサリの殻の模様ってどうやってできるのか?とか

顔を出すけど、あれは顔なのか?足なのか?

目は着いているのか?とか、どうやって繁殖するんだろう?とか、、

そんなこと考えたことないですか?

気になったので、繁殖についてちょっと調べてみたんです。



アサリは卵で増えるそうです。

見た目ではまったく分かりませんが、アサリにも雄と雌があって

雌は一回に数百万粒の小さな卵(大きさ0.06~0.07mm)を産むそうです。

一般に春と秋が産卵期ですが、場所によって誤差があり

全体的にみれば冬を除いて一年中産卵しているそうです。

また受精した卵は10時間位でかえり、浮遊幼生(プランクトン)になります。

およそ1週間で貝の形になり、2~3週間で着底するそうです。

アサリって卵で繁殖するんですね~

ちょっとスッキリしました。



アサリの砂抜きと旨味UP術も紹介していますので

レシピの方もどうぞご覧になってください。



励みになりますので応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り干し大根とワカメの酢の物

2012-01-26 | 野菜料理


昨日は主人とパーティーに行ってきました。

パーティーなんて慣れていないので

何を着て行こうか、バッグはどれにしようか、靴はどれにしようか・・

頭から足の先まで、コーディネートに散々悩み・・

結果、結婚式のような感じになりました(笑)



自分でホットカーラーで巻いて、髪型をセットしていたら

娘に『ママ、その髪型へんてこ。ちびまるこちゃんのお母さんみたいだし・・』って、、

( ̄▽ ̄;)!!ガーン




はいでは本日のお料理です。
朝から忙しくて、ちょっと手抜きな献立です。

塩サバが安かったので2枚買ってきて、半分に切ってグリルで焼いただけです。


ウィンナーを斜めに細切りにして、ざく切りにしたキャベツと炒めて、ケチャップで炒めました。


水で戻した切り干し大根と塩ワカメを三杯酢で和えました。

スープはカップに手でちぎったレタスと海苔を加え、白だし、ゴマ油を入れ、お湯を注ぐだけのクイックスープです。


献立はこんな感じです。(合計453円)
・塩サバ焼き(176円)
・ウィンナーとキャベツのケチャップ炒め(113円)
・切り干し大根とワカメの三杯酢(99円)
・レタスと海苔のクイックスープ(65円)

今日はサバをグリルで焼きつつ、ウィンナーとキャベツを炒めつつ、三杯酢を作りつつ、お湯を沸かしつつって具合で
ほぼ同時進行でやったので、30分で夕飯完成でした~。



励みになりますので応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜と餅のクリームグラタン

2012-01-25 | 野菜料理


本日はマイナビさんの連載にて白菜と餅のクリームグラタンを紹介しました。


お正月のお餅は残っていませんか?

今回は、お餅とこの時期安価な白菜を使ってグラタンを作りました。

シンプルな食材ですが、コクがあってやさしい味わいに仕上がるので

大人から、子供まで楽しめると思います。



お餅を賽の目に切って入れることで、火の通りが早く

ホワイトソースにとろみがつきやすくなりますよ。

簡単で、美味しくて、病みつきになるかも!!

またお餅を買って作りたくなるかも知れませんよ(笑)

作り方は主菜が1品300円以内! 節約主婦の安ウマレシピを参照ください。




皆様の応援が節約の励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前菜、サーモンのカルパッチョ、マッシュポテトグラタン

2012-01-24 | おつまみ
週末に、昔一緒に働いていたお友だちが遊びに来てくれました。

『忘年会でシャンパンとチーズが当たったから一緒に飲まない?』って、急に電話があったの。。

もちろん『飲む飲む~』ってことになり

じゃぁ明日ね~って、急に飲むことになったの(笑)

おつまみ作って待ってるね~っとメールして、子供達もお手伝いしてくれて準備しました。



まず、ちょっとした前菜

・ボローニャソーセージとベビーリーフのサラダ
・〆鰺の手まり寿司
・豆腐の豚味噌のせ

3点盛りにしてみたんですが、こういう前菜があると

おもてなし感が一気にUPしますよ!


ちょうどジェノバソースを作っていたのでカルパッチョにしました。

ホントはタコが良かったんですが、ちょっと高くてね・・

だけど、やっぱりサーモンにジェノバソースって最高だわ。。



生クリームを多めに加えたマッシュポテトに、ミートソースとチーズを乗せてオーブンで焼きました。

これ、ほんとによく作るんだけど、簡単で美味しいので、ぜひ作ってみてください。

缶詰のミートソースや、ビーフシチューの残りでもOKです。

作り方はマッシュポテトグラタン

また、ベーコンを使ったクリームバージョンもありますので

マッシュポテトのベーコンクリームグラタンを参照ください。




持ってきてもらったシャンパーニュです。

キュヴェ・レゼルヴ・ブリュット NV ロジェ・プイヨン・エ・フィス

とてもバランスの取れたシャンパンで、ドライだけど飲みやすく、かなり美味しかったです。



他にも、ガーリックトーストとか、えびせんとか作りました~

飲んでて、、後半の写真撮るの忘れてました・・スイマセン。




そう言えば・・・

私は忘年会のビンゴゲームで

青汁が当たりました(笑)





励みになりますので応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートスパのおつまみ春巻き

2012-01-23 | リメイク料理


昨日、紹介した娘のエプロン。。

娘が早速エプロンを着けてお手伝いをしてくれました。

包丁は無理なので、ミートソースを炒めてくれました。

私が具を刻んで、娘が炒めるってな具合でやってみたんだけど

なかなか筋が良かったわ。

かなり挽肉とか散らばってたけどね(笑)

だけど一人でやるよりも全然早くて楽でした。

美味しいミートソースが作れましたよ。


野菜たっぷりのミートソースの作り方はこちらを参照ください。


はいでは本日のお料理です。
たっぷりと作ったミートソースを茹でたスパゲティーと和えて
これだと、ただのミートスパゲティーになってしまうので
カットした春巻きの皮で包んで揚げました。
【材料】4人前(250円)
春巻きの皮・・・10枚
スパゲティー・・・100g
ミートソース・・・1カップ
粉チーズ・・・適量
薄力粉・・・大さじ2
揚げ油・・・適量
【作り方】
1.パスタは時間通りに茹で、1㎝幅に刻んでおく。

2.ボウルに1と、ミートソース、粉チーズを加えて和える。

3.3等分に切った春巻きの皮の端に2をスプーンですくってのせ、三角に折りたたむ。

4.同量の水で溶いた水溶き薄力粉で巻き終わりを止め、180度の油できつね色に揚げる。

んん~間違いなく美味しいです!
ミートスパゲティーとして食べるよりも好きだわ。。

この三角形がスナック感覚で最高~
カリカリの食感に、中からミートスパが出てきて、おつまみ的なパスタね。
これ、ワインにも合うし、子供も絶対好きだから、パーティーにも良さそうだわ。



サツマイモは長さを半分にして細切りにして水にさらしておく。ちくわは長さを揃え細切りにしておきます。
フライパンにサラダ油を熱し、水気を切ったサツマイモとちくわを加えて蒸し焼きにする。
柔らかくなったら醤油、砂糖、水各大さじ2を加えて煮絡める。

これ、焼いている時から甘くていい香りがしてて
子供たちが香りにつられて「なんかいい匂いがする~」って、キッチンまで来たの(笑)
こちらも大好評でした。


シラスと小松菜が安かったので、炊き立てご飯にシラスと茹でで刻んだ小松菜、煎りごまをのせて、めんつゆをかけて頂きました。

スープの具は焼きネギです。


献立はこんな感じです。(合計504円)
・ミートスパのおつまみ春巻き(250円)
・サツマイモとちくわの甘辛煮(93円)
・シラスと小松菜のごはん(119円)
・焼きネギのコンソメスープ(42円)




励みになりますので応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドット柄フリルエプロン子供用 

2012-01-22 | ハンドメイド


生地屋さんでハギレがワゴン売りで半額になっていたもので

60㎝くらいのが100円だったの。。

こういう時に、生地を大量買いして暇な時にランチョンマットとかも作っています。



この間、自分用にフリルエプロンを作ったので

今度は下の娘用にエプロンを作りました。

買ってきたハギレは、ピンクや紫、花柄なんかもあったんだけど

なぜか女の子なのに、青や水色が好きで

水色の生地を選んで「これ!」って。。


60cmでは紐とレース部分が足りないので、無地の安い生地を50cmほど買い足して300円ほどで作れました。

娘に作りたてを着せてみました~

フライ返しを持って、ハイポーズ!!


「ママのお手伝いするぅーーーーー!」って、張りきってます。

さてさて、何をお願いするかな~。



励みになりますので応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビスコッティー、ラッピング

2012-01-21 | お菓子、デザート


同じマンションに住むお友達に

大量のアーモンドを頂きました。

なんとアーモンド1キロ・・

ご主人が最近ハマっているので2袋も買ったみたいなんだけど

1袋で飽きてしまったので、使い道が分からず、私のところへやってきました。

いや~ほんとに助かるわ。

アーモンドって買うと高いのよね。




さてさて、このアーモンドをどうするかなぁ~

アーモンドと言えば、まず思い浮かぶのがビスコッティーなの。

バターを使わないからコストも安いし、固いお菓子って大好きなのよね^^

【材料】24枚くらい
卵・・・1個
砂糖・・・80g
薄力粉・・・100g
アーモンド・・・100g
ベーキングパウダー・・・小さじ1
打ち粉・・・適量
【作り方】
1.アーモンドは50gは180度のオーブンで10分ほど焼いてローストしておく。残りの50gはミルミキサーにかけて粉末にする。
2.ボウルに卵と砂糖を入れて混ぜ合わせ、粉末にしたアーモンド、振るった薄力粉を加えてさらに混ぜる。
3.さらにローストしたアーモンドを加えて混ぜ合わせる。
4.台に打ち粉をして3をフランスパンのような形に形成する。
5.180℃に予熱したオーブンで20分焼き、一度取り出して1cm幅に切ったら断面を上にして並べ、160℃でさらに10分ほど焼く。

冷めたらお召し上がりください。

乾燥剤と一緒に瓶などに入れて保存しておくと

お客様が見えた時に、ちょこっと出せて便利ですよ。


子供達はバリバリと、何枚も食べてたけど

そんなに大量に食べるものではなく・・

固いのでコーヒーに浸して、ゆっくり楽しみたいです。



そうそう、せっかくなのでアーモンドを頂いたお宅へお裾分けしました。

透明のラッピングシートをカットして、上にワックスペーパーを敷いて

ビスコッティーを8枚ほど乗せたら、くるっと包んで両端を飴ちゃんのようにリボンで縛って完成です。



とても喜んで頂けました。

あんまり美味しくて、夜中にバリバリと全部食べちゃったそうです。


スライスアーモンドで作ったメープルビスコッティーもお勧めです。
写真も多めなので、作り方の参考にもなると思います。




皆様の応援が節約の励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマキ 白味噌仕立てのよせ鍋つゆ

2012-01-21 | 鍋料理



寒い日はお鍋ですよね~

今日はヤマキさんの”白味噌仕立てのよせ鍋つゆ”を使ってお鍋をしました。


お鍋の具は、その時その時で、安いものでって感じです。

今日は白菜、豆腐、しめじ、ウィンナー、春菊、人参、ちくわ、うどんです。

うちは子供たちがウィンナーとうどんをガッツリ食べるので

〆ではなく最初からうどんを入れるため、一度うどんを別鍋で茹でたものを入れています。



娘が「しゃぶしゃぶしたい!!」と、言っていたので

しゃぶしゃぶ用の豚肉も少し。。。


白味噌仕立てのよせ鍋つゆなんだけど

鶏ガラだしをベースに、3種の白味噌と豆乳の風味を加えたスープなので

お出汁にコクがあって、まろやかなんだけど、後味はあっさりしていていくらでも食べられます。

ほんとにお箸が止まらなくて、、食べすぎちゃいました。

豚肉に薬味のネギをちょっとのせて食べると、最高でした。

いや~美味しかったわ。

最後は雑炊で、、なんて思っていたんですが

とにかくスープが美味しくて、子供達と主人がスープをかなり飲んでいたので

スープがなくなっていました・・



いや~温まりました。

次回は、途中でスープを飲むのを我慢してもらって

〆は雑炊をしたいと思います。




励みになりますので応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする