マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

ハロウィーンとハロウィーンディナー2015

2015-10-31 | パーティー料理


Happy Halloween!!

今年は美味しいかぼちゃが手に入らず

予定していたかぼちゃ料理が作れなかったので

あまりハロウィンっぽくはないのですが。。。



ミニマドレーヌ、オレオ、かぼちゃあんぱん。


ささみのフライドチキン


ポークフィレのスタッフィング


チョコカスタードシュー
あとはフルーツとワカモレ、おにぎりなどです。




そして今年の仮装は子供達はヒョウとドレス!!

私と主人も3年目にして初めて仮装をしたのですが

恥ずかしいので写真を載せるのは控えておきます・・



今年はお友達が遊びに来てくれて

一緒にうちの近所を回ってお菓子をもらいました。

向かいの家から出発して、明かりの点いているお宅に「Trick or Treat!」して回りました。

2時間ほど歩き、なんと100個近くのお菓子をGETしました!!



しばらくお菓子は買わなくて済むわ〜。



デコレーションが凝っているお宅もあるので、それを見て回るのも楽しみの一つです。



こちらのお宅はガイコツがバスケットゴールに入ってます(笑)



今年も楽しませていただきました。





下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨つきチキンのオブーン焼きプレート

2015-10-28 | 鶏肉料理

つい最近のことなのですが

車を運転していると、突然胃がキリキリと痛み出し

さらに意識が遠のくような感じがしました。

幸い、家まで残り3分ほどだったのでスピードを落として家までたどり着きました。

家に着くとめまいがして、冷や汗まで出てきて、玄関に倒れこみ、胃を押さえてうずくまりました。

私はこの時、もしかしてこのまま死ぬんじゃないか・・と思い

出張中の主人に電話をするも、出ない・・

主人にお別れも言えずに死ぬのはいやだ・・、そもそもまだ死にたくはないので

とりあえず病院へ行こう!と思い立ち

車で4分の所にあるアージェントケア(予約なしで診察してくれる病院)に行くことにしました。

胃が痛いのを押さえながら運転して病院へ着くと、問診票を渡され書くように指示される。

一刻も早く診察して欲しいのに、問診票とか書いてる場合かっ!と心の中で叫ぶ・・

そして分からない単語がいっぱいでピコピコ携帯で調べながら問診票を書く、、

やっと診察室に通されると、今度は先生から質問攻め!!

早口でよく分からない質問もあったけど、とりあえず聞かれたことに答えたはず・・。

それからレントゲンを撮って、尿検査をして、血液検査をして、、

でも原因が分からないみたいで

「別の検査をしたいのだけど、予約が必要だから今夜もう一度来て。」と言われる・・

ええーーー、一旦家に帰るの!その間に死んだらどうするねんっ!って思ったけど

レントゲンとかチェックして、大丈夫だと判断したから家に帰す訳よね。と解釈し、一旦家に帰りました。

座っているのも辛いので、家のベッドで横になって、このまま目が覚めなかったらどうしよう。。。とか思うと怖くて目が閉じれなかったのですが

知らないうちに寝てました(笑)

そして2時間くらい熟睡していたようで、はっと目が覚めて

そしたらね、何故か分からないのだけど、不思議なことにまったく胃が痛くないの・・

あれ?治った??

さっきまで死ぬほど痛かったのに、、なんでだろ???

そして自分は死なない事を確信しました(笑)



夜になり、病院から電話がかかってきたのでもう一度病院へ行ってきました。

念のため先生に診察をしてもらいましたが異常はなく、予約していた検査もキャンセルで大丈夫そうね。ということで終わりました。



どうも急性胃炎だったようで、胃が痛くて胃薬を飲んだのだけど、その胃薬が合わなくて胃炎を起こしたか、

もしくは空腹時にコーヒーを飲むのが習慣化していたので、それが原因かも知れないようです。

症状も軽いので2~3日胃を休めれば治るそうです。

だけど冷や汗が出て、めまいがした時は死ぬかも・・と思いましたが本当に生きてて良かったです。

自分の身体ですからこれからはもっと労ってあげたいと思います。

反省です・・






はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

骨つきチキンのオブーン焼きプレートを更新しております。

どうぞ合わせてご覧になって下さい。



いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドカレーとナン

2015-10-25 | スープ、汁物


昨日は雷雨で補習校が休校になったほど・・

バケツをひっくり返したような激しい雨が夜中から降り出して・・

雨の音でまったく眠れず、、4時半から起きてます。

10時頃、少し雨音が静かになったので二度寝をしたら

11時半に目が覚めて、一瞬何が起こったのか分からないくらい寝ぼけていて

時計を見て「やばい!!遅刻ーーーー。」と子供達を起こそうと飛び起きたら


子供達がリビングでマインクラフトをしていました。

それで我に返り、あ、そうか休校だ!

なんか一瞬焦りました・・ははは(笑)



補習校も休みになって、大雨でどこにも行けず暇を持て余しましたが、いい休養になりました。




はいでは本日はインドカレーを作りました。
といってもペーストですけどね、、
その代わりナンは手作りしましたよ。
【材料】4人分
インドカレーペースト・・・1瓶
ココナッツミルク・・・ 1缶
鶏むね肉・・・1枚
ナス・・・1本
パプリカ赤、黄・・・各1/2個
マッシュルーム・・・5個
カリフラワー・・・1/8株
玉ねぎ・・・1/4個
ニンニク、生姜のすりおろし・・・各1片
サラダ油・・・大さじ1
【作り方】
1. フライパンにサラダ油を熱し、みじん切りにた玉ねぎを炒める。きつね色になったらニンニクと生姜をおろしたものを加えてさらに炒める。
2. インドカレーペーストを加えてさらに炒める。フツフツとしてきたら、食べやすい大きさに切った鶏肉を加えて炒める。
3. 次に食べやすい大きさに切ったナス、パプリカ赤、黄、マッシュルーム、カリフラワーを加えて炒め合わせる。
4. ココナッツミルクを加えて15分ほど煮込み、味見をして薄い時は塩を加える。(辛さが足りない時は唐辛子を加えるなど微調整して下さい。)


ナンはフライパンで作るモッチモチのナンを参照下さい。


献立はこんな感じです。
・インドカレー
・ナン
・マッシュルームのサラダ



焼きたてのナンが美味しいーーーーー。

カレーは子供達も食べるのでマイルドに仕上げていますが

スパイスの香りがたまりません。。。


いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間の朝食メニュー 10月

2015-10-22 | 1週間の朝食
はいでは本日は一週間朝食です。

今月も色んな朝食を作りました〜。

自家製パンや夕飯の残り物をリメイクするのが多いです。



子供達と買い物に行った時「このシリアル買って〜。」と言われて買ったのがあるのですが

朝起きてテーブルに朝食が並んでいると

「シリアルはいつ食べるの?」と聞かれ

『寝坊した時』と言うと

「いつ寝坊するの?」って(笑)

いつ寝坊するかなんて予測できませんが、、

最近、早く寝てるから目覚ましよりも早く起きる・・。

歳か???

このままでは寝坊しないと思ったので

結局、買ったシリアルはスナック用のタッパに入れて学校のスナックタイムに持たせることにしました。




日曜日
・ミートスパグラタン
・ほうれん草の冷製ポタージュ
・自家製グリッシーニ
・グリーンサラダ
日曜日のブランチなのでちょっと豪華。
朝ごはんと昼ごはんが一緒だと思うと、2回作るところを1回で済ませられるので
ちょっと手が込んだものを作ろう〜って思えます。
(日曜日でゆっくりしたい気持ちもあるけどね・・)



月曜日
・ミートソースパン
・キャベツサラダ
・ぶどう
・コーヒー
前日のミートソースが余っていたのでミートソースを入れてパンを焼きました。



火曜日
・キャラメルワッフル
・コーヒー
早起きしたのでミックス粉ではなく強力粉とイーストで発酵させて生地を仕込みました。
やっぱり強力粉で作るとモチモチ感があって美味しい。



水曜日
・カルビクッパ
・たくわん
夕飯の残りの中華スープを温め直し、煮立った所に刻んだカルビとキムチ、粉唐菓子を加えて最後に卵でとじます。
ごはんの上にかければクッパの完成です〜。



木曜日
・平焼きチーズパン
・ルッコラサラダ
・ぶどう
・ぶどうジュース
クリームチーズがいつでも安いので、この平焼きチーズパンをよく作ります。
お弁当に持たせたりもしますが、朝食に食べるときは少し焼き直すと焼きたての味が戻ってきます。



金曜日
・おはぎ
子供達はこれが大好きで、毎日でも食べられると言います。
もち米とうるち米を同量で作ったのですが、やっぱりこのモチモチの食感は美味しい。



土曜日
・ミニパンケーキの練乳クリームサンド
・ラズベリー
・紅茶
泡立てた生クリームに練乳を加えたミルキーなホイップをミニパンケーキにサンドして頂きました。
ラズベリーの甘酸っぱさもアクセントになって良いです。




下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会弁当 2015

2015-10-20 | お弁当
昨日は補習校の運動会でした。

お天気にも恵まれて、最高の運動会日和となりました。

今年もニモは徒競走がビリでした・・

徒競走の連続ビリ記録更新中です、、(涙)

ちなみに幼稚園の年少さんからずーーーーーーーーーとビリです。

でも別にビリでも良いと思っています。

本人も走るのは苦手だと思っているので、運動会の前の日は深いため息を吐きます・・

そして走るのが憂鬱オーラが全開にでています。

だから「遅くてもいいから最後まで一生懸命走ればいい!一生懸命走った子が一番だよ。」と言ってあげます。

すると「うん。」と頷き「玉入れ頑張る!」と言っていました(笑)

まぁ何でもいい、頑張ることは良いことだ。




そして何故か分かりませんが、ウカの方は走るのに自信があるようで

どうしてそんなに自信があるのか分かりませんが

ひいき目で見ても、決して走るのが速いとは思えない、、。

そして結果、徒競走で2番だったのですが、1番じゃなかった事がショックというか、不服というか・・

それはそれは悔しかったという感じで・・

来年の運動会に向けて走る練習をするそうです(笑)

一年間も猛特訓・・・絶対しないと思うな。。。




はいそれでは運動会のお弁当です。
主人が日本に出張中なので3人分なのですが
もしかするとお弁当を忘れる友達がいるかも知れないので、少し多めに作りました。



1段目
・鶏の唐揚げ
・ミートボール
・アスパラベーコン
・卵焼き
・ブロッコリー、花型人参、花型ブロッコリー


2段目
・ハム卵のロールパンサンド
・ウィンナーパン
・プチトマト



3段目&デザート
・きな粉のパンナコッタ
・プレーンマフィン&抹茶マフィン
・ジャーフルーツ


きな粉のパンナコッタは底にきな粉が沈んでてかき混ぜて食べます。



おにぎり
・ゆかり
・塩昆布
・鮭


お昼休憩はお友達家族とワイワイ言いながら、おすそ分けし合って楽しく頂きました。




今年は二人とも赤組さんでした。


玉入れ頑張ったよ〜


アメリカには運動会のようなものはないので

こうやって補習校でアメリカにいながら日本のような運動会が体験できることに感謝です。





いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サバの塩焼きとエノキの餡掛け茶碗蒸し

2015-10-17 | 魚介料理


最近、子供達もゲームをするような年頃になってきました。

私の子供の頃はファミコンでマリオばっかりやっていた気がします。

ちなみに今はキャンディークラッシュにはまっています・・

こんなにはまったのはテトリス以来ですが

ゲームもほどほどにしないといけませんね。




はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

サバの塩焼きとエノキの餡掛け茶碗蒸しを更新しております。

どうぞ合わせてご覧になって下さい。



いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン粉は片面!我が家のカレーパン

2015-10-15 | パン、ピザ系


夕飯にカレーを作った時のことです。

カレーを食べながらニモが「ママー、カレーじゃなくてカレーパン食べたい。」と言うので

『もしもカレーが残ったら、明日カレーパン作ってあげる。』と答えたら

「え?ほんとに?じゃー、今日はおかわりしたくても我慢する!」って、、

そしたら「ウカも我慢するーーー。」って、、


コラコラコラ・・・

『我慢しなくて良いから、しっかり食べなさい!』

というような事がありました(笑)


結局、カレーもおかわりしたのですが

カレーパンが作れるくらい残ったので、久しぶりにカレーパンを作りました。

私のカレーパンは小麦粉、溶き卵、パン粉の作業が面倒なのと

その作業で生地が破けるのが嫌なので、ちょっと手抜きなカレーパンです。


カレーパン
【作り方】10個分
(パン生地)
★強力粉・・・250g
★塩・・・3g
★砂糖・・・30g
★ドライイースト・・・3g
牛乳・・・100ml
ぬるま湯・・・60ml
無塩バター・・・30g
(具、衣)
残りカレー・・・適量
水溶き小麦粉・・・適量
パン粉・・・適量
揚げ油・・・適量
【作り方】
1. ★印の材料をボウルに入れ、温めた牛乳、ぬるま湯を加えて混ぜ合わせ、手にべたつきがなくなるまでこねます。テーブルの上で何度も叩きつけたり、折り込みながらこねあげます。バターを加えてさらに混ぜ合わせて、生地をひとまとめにします。(ここまでHBでも可)

2. 生地が滑らかになったら丸め、ボウルに移してラップを掛ける。生地が1.5~2倍に膨らむまで40度で一次発酵させます。
3. 発酵が終わったらフィンガーテストをして、よければガス抜きをする。生地を10等分し、濡れ布巾をかけて15分休ませる。
4. 生地を楕円に伸ばし、真ん中にカレーをのせる。

5. 生地の両側を軽く引っ張って合わせ目を指でつまんで閉じる。

6. 予めカットしたクッキングペーパーに、綴じ目を下にして並べ天板にのせる。40度で20分ほど二時発酵させる。

7. 生地が1.5倍に膨らんだら、水溶き薄力粉を塗る。

8. パン粉を振り掛けるように上にまぶします。

9. 油を160〜170度にし、クッキングペーパーごと油に入れる。クッキングペーパーが自然にはがれたら取り出し、きつね色になったら裏返す。

10. たくさん油を吸っているので、しっかりと油をきったら完成です。



カレーパンできたーーーーー!!

んまーーーーい!!

めちゃめちゃ美味しい。

日本で食べた懐かしい味がする〜幸せ。。。

個人的にはカレーの辛さは中辛と甘口が1:1くらいのが好きです。



カレーパンを作るたびに思うけど、ほんとに疲れる・・

カレーパンを作った日は夕飯を作る気力を奪われます。。。

だけど、その苦労もあって完成品の味は格別美味しい気がします。

※パン粉を両面付けしたい場合は発酵前(手順5の後)に水溶き小麦粉を塗って、両面にパン粉を付けてから発酵させると両面付けにできます。


カレーパンを失敗しないコツは、大きな具を包むと生地が破ける原因になるので、大きなジャガイモなどは刻むか潰しておきます。
また水分の多いシャバシャバのカレーはカレーパンに不向きです。
ドライカレーのように刻んだ具がたくさん入っているようなカレーの方が包みやすいです。
もしくは残りカレーにマッシュポテトなどを加えてとろみを加えるのも良いと思います。
カレーを包むときに綴じ目にカレーがつくと口が開いてくるので、縁にカレーが付かないように気をつける。
油に入れたらきつね色になるまで放置し、途中で何度も裏返さないこと。
私はパン粉をつける時に失敗したくないので、パン粉は片面です。
さらに油に入れるときに失敗したくないので、クッキングペーパーごと油に入れます。


フルブラの詳しいレシピはこちらのバナーをクリックするとご覧頂けますよ~。



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルビ焼肉定食な夕飯

2015-10-13 | 牛肉料理

ブログでも何度か書いているのですが

子供達は毎週土曜日に日本語補習校に通っています。

朝8時から始まって、算数を1時間、国語を3時間勉強しています。

家から補習校まで車で25分ほどかかるので、朝は7時20分には家を出発するので

土曜日と言えども慌ただしい、、


そして先週のことです。

いつものように7時20分に家を出発して

補習校に着いたので、トランクからランドセルを取ろうと思ったら

ウカのランドセルしかない・・・

ニモに「ランドセルは?」と言うと

「え?・・・・・」

「・・・・・忘れた。」って・・


ありえない!!

手ぶらで学校に来るなんて・・



何も持っていないので手ぶらで教室に向かいました。。。

すぐに主人に電話してランドセルを学校まで持ってきてもらい、1時間目の中頃には間に合いましたが・・

ほんとに、もうーって感じです。




それで思い出したんですが・・

私が小学校3年生の時だったかな?

朝から雨が降っていたので傘をさして学校に行ったんです。

そして教室に着いたら、ランドセルがなかったんです・・・

傘をさしたことでランドセルを持った気になっていたみたいです・・(汗)

ランドセルを忘れるのって、、以外とあるあるなのか??



はいでは本日のお料理です。
スーパーで骨つきカルビが売っていたので珍しいので買ってみました。
骨つきカルビはアジア系のスーパーじゃないと買えないと思っていたので、ちょっと得した気分。

塩、こしょうで下味をつけてからフライパンで焼いて、焼肉のタレを絡めただけです。

献立はこんな感じです。
・骨つきカルビ
・野菜と卵のスープ
・ほうれん草のナムル
・カリフラワーサラダ
・たくわん
・ごはん



お肉はまぁまぁ、、もう少し柔らかかったら良かったな・・という感じでした。
だけどお肉も野菜もしっかり取れて満足な夕飯でした。


いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポークカツレツのビーフシチューがけ

2015-10-09 | 豚肉料理


一昨日からニモが熱を出してしまい、学校をお休みしています。

昨日の夜は39.1度まで上がったので、今日は病院へ行ってきました。

予約しないで急に行ったので待たされましたが、診察してもらえただけ良かった。

そしてやはり、病院での英語は苦手・・・

先生に病状を説明しましたが・・

私の英語が下手すぎたのか?

途中で先生はニモに質問を始めました。

ニモが先生の質問に流暢に答えるので

最後は2人で世間話していました。

始めから自分で説明してもらえば良かった、、。

そして私が病気で診察するときは、ぜひ付き添いとして来てもらおう。





はいでは本日のお料理です。
豚フィレ肉を買ったので久々にトンカツです。
豚ロースの方が好きなんだけど、アメリカのロース肉って脂身をほぼ切り落とされているのでちょっと残念な感じなの、、
子供達はフィレ肉の方が柔らかくて好きなのでフィレカツです。
しかもビーフシチューが少し残っていたので、揚げたトンカツにかけたら洋食屋さん風のトンカツに変身しました。
【材料】4人分
豚フィレ肉・・・1ブロック
塩、こしょう・・・各適量
小麦粉・・・大さじ3
パン粉・・・2カップ
揚げ油・・・適量
ビーフシチュー・・・あればソース代わりに
キャベツの千切り、茹でブロッコリー、トマト・・・付け合わせ
【作り方】
1. フィレ肉は食べ易い厚さに切り、塩こしょうを振り掛ける。倍量の水で溶いた水溶き小麦粉にくぐらせ、パン粉をまぶす。
2. 180度の揚げ油できつね色に揚げる。
3. 付け合わせの野菜と共にお皿に盛りつけ、温めたビーフシチューをかける。


美味しい〜柔らかい〜。


1ブロック分仕込んだら20枚も作れました。

5枚ほど余ったので、揚げずに衣をつけた状態でラップに包み、さらに保存袋に入れて冷凍しました。

食べたい時に揚げればカツ丼、カツサンド、お弁当のおかずにもなるし便利ですよ。



遊びに来て頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキサラダと炊飯器ピラフでワンプレートごはん

2015-10-07 | 牛肉料理


本日はレシピブログさんの連載にて

ステーキサラダと炊飯器ピラフでワンプレートごはんを更新しております。

どうぞ合わせてご覧になって下さい。



最近、ちょっと仕事を始めて

仕事っていうかお金はもらっていないのでボランティアですが・・

その時にノートパソコンを持って行くのですが

MacBook Airを使ってる人が多くて、自分のがどれか分からなくなるので

目印にステッカーを貼ってみました。



白雪姫がリンゴを持ってるの〜可愛いーーーーー❤

って、年甲斐もなく可愛すぎたかな、、



ちなみに旦那のはダースベイダー!!



今にもリンゴを潰しそう、、



いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。

白雪姫 Snow White Macbook ステッカー Snow White シール スキンシール M19
クリエーター情報なし
カインドストア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする